カレー修行(十勝),チャイ

こんな天気のいい日はドライブ!!!
ってか、なんだか車の音が変だぞ?
ハンドルを切ると、ガガガガ・・・ってな音。
あれ?

ディーラーに行った。
対応してくれた綺麗なお姉ちゃん、
いや、そういう表現を使うとおっさんだから!(笑)
綺麗な女の子とちょっと話が弾んで、
カレーの話になった。
(ふ、得意分野だぜ。)

ちょうどさっき行ったばかりのカトマンドゥの話になった。
その子はカトマンドゥが好きで何回か行っているという。

カトマンドゥスペシャル1
仏太はその直前にちょうどカトマンドゥスペシャルの130倍を食していた。
130倍っていうのは辛さで、メニューには100倍までしか書いてないんだけど、
この前聞いたら、言ってくれれば辛くするよ、と言われていた。

カトマンドゥスペシャル2
よく見たら、なんとなく、スパイスが野菜についてる。
ってことは、それだけ使ってるってことだ。(笑)

チャイ
チャイを飲んでいるときに、マスターが話しかけてきてくださった。
前回は2ヶ月くらい前に来たのだが、
10年4月10日の日記参照。)
マスターに乙華麗様です!のお知らせをしようと思っていて、
全然来れないでいた。
マスターはパソコンを使わないそうなので、
今回来るときに、プリントアウトして持ってきた。
「こんなに沢山書いたんだ・・・」と半ば呆れ気味だった。(笑)
その時に、マスターのはにかんだような笑顔が可愛い感じだった。

ディーラーの綺麗な女の子にそのことを話したら、
一度笑っているところを見たい!」と嬉しそうにしていた。(笑)

I went to Kathomadu before going to a car dealer. I ate Kathomandu special curry with drinking a cup of chai. It was a sunny day. Good day and good curry.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-20:30
日曜、月曜定休
参考:乙華麗様です!第10回

カレー修行(十勝),娯楽,食(カレー以外),飲み会

仏太は、十勝に来てから、
ちょっとしたライブに参加する機会ができてきた。
それもメジャーと言うよりは、マイナーだ。
前から知っていて、ライブの機会に恵まれたり、
全然知らないけど、面白そう、ということで行ってみたり、
知り合いから紹介されて行ってみたり、
職場の大ボスからのお薦めだったり・・・。

外観1
祇園街という華やかな名前のところに
ちょっと控えめにこの居酒屋はある。
彩乃という名前の由来は知らないが、
ママさんの名前ではないことは確かだ。(笑)

外観2
夜は中々明かりが難しく、わかりやすい写真が撮りにくい。

外観3
なので、たまたま明るいうちに撮った写真を。
これは道路側とは逆から見ている。

食べ物3
入ってすぐ右手にお料理が置いてる。
正面にはお手伝いの常連さん。
会費を払う。
今回は既に沢山の人達が来ていて、
座る席を見つけたがギリギリだった。
知っている顔も沢山いる。
ここで会ったり、他のライブやイベントで会ったり、
単に知り合い・友達だったり。

食べ物1
そのカウンター席にも所狭しと
ママ自慢の美味しい料理が並ぶ。
その中に注目すべきものがあった。
手前から二つ目、箸と枝豆が見える皿だ。

食べ物2
これ、実は切り干し大根を煮たものだが、
しっかりカレー味がついている。
おお、これとご飯だけでかなりいけちゃいそう。

ライブ
今日はここ彩乃の7周年記念ということで、
ライブが行われたのだった。
フルート奏者の第一人者、赤木りえ率いるカルテットは
二人のギタリスト折原寿一宮野弘紀、カホンの佐藤裕一を率いていた。
カノンじゃないよ、カホンだよ。
また、カルビ海の風が吹くのではなく、カスピ海の風が吹くのでもない。
カリブ海の風が吹くような、情熱的な演奏を聴かせてくれた。

心地よい暑さとのどごしのいいビールで楽しんだ。
ママ、7周年おめでとう!

I went to Ayano, an izakaya bar in Obihiro to listen to music by Rie Akagi Quartet. There I drank beer and ate some good foods. There was something curry-tasted. It was made from radish. It was good.

彩乃
帯広市西1条南7丁目 祇園街
0155-23-0270
11:00-14:00, 17:00-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

仕事を頑張って、さあ、そろそろ終わりだ!
今日はゆっくり休むぞ!って時に、最後の仕事が入ったりすると
正直がっかりするのだが、まあ、それはしょうがない。
このご時世、仕事があることに感謝しなければ。
充実した一日がまた終わろうとしている。
お腹が空いた。今日はまだ、昼しか食べてない。
その前は、昨日の夕方に食べたきりだ。

外観1
ツイッターで、シンハービールを飲む、と宣言した。(笑)

外観2
潮華にやってきた。

ビール1
まずは、一杯。
ゴクリ!
くわーっ!いいね、この最初の一杯!
あ、写真撮るの忘れた。
ちょっと飲んだ状態で写真を。(笑)

ビール2
友達に、シンハー飲むなら、ソムタムじゃない?と言われたのだが、
残念ながらここのメニューにはなかった。

ハチノス
ハチノスのライム風味をおつまみでいただいた。
コリコリした食感が嬉しい。
さて、ハチノスは何番目の胃だったっけ?
09年2月19日の日記参照。)
このブログだけでももうこの話題は4回目だ。
本当に進歩のないアホだな、私。

バンバオーレ
ばんえい競馬の関係者が作っている菜種油を使って作ったものだと
マスター奥さんが教えてくださった。

鯛のカルパッチョ
鯛のカルパッチョに舌鼓。
メニューでは平目となっていたが、今回仕入れたのは鯛だという。
以前、魚を出す居酒屋をやっていたというから、
なるほど、美味しいのが頷ける。

ビール3
ここ潮華は、タイ料理中華を出すところだが、
今のところ、そういう風には見えない料理ばかり。(笑)
でも、美味しいからビールも進む。
青島ビールをいただいた。グラスもコースターも青島ビール製。

麻婆豆腐
中華らしく麻婆豆腐をいただく。
これがまた美味しい。
マスターの自慢の一つでもある。

スペアリブ
このスペアリブは一風変わった中華。
香港で覚えたものなのだ。
おそらくイギリス領であったから、
ヨーロッパのテイストが入ってるのだろう。

紹興酒1
お酒はそのうちに甕出し紹興酒へ。

紹興酒2
透き通り方や味は上品で、簡単に喉を通過する。
やばいよ、この美味しさは

グリーンカレー1
で、最後はタイ料理定番のグリーンカレー

グリーンカレー2
仏太が辛いのをご存知のマスター
青唐辛子赤唐辛子を沢山入れてくださった。
潮華始まって以来一番多いと。
うん、美味しくいただいた。
そして、これは更に辛くしても食せると思う。
が、美味しくいただけるのでここでいいだろう。

いやあ、また、酔っぱらって、食しすぎてしまった。
美味しいもので、疲れを癒し、お腹を満たす。
充実した仕事の後で、とても嬉しいことだった。

I went to Choka in Obihiro. I ate some Thailand foods and some Chinese foods. It was very nice. I ate them and drank some glasses of beer and shokoshu. I was very drunken. I was very happy after severe jobs.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休

カレー修行(十勝)

インデアンは全部で11店舗展開している。
勿論、歴史の長い修行場なので、
なくなったり、新しくできたりというのは当然ある。
その中で最も仏太が昔に行ったのは、
長崎屋西帯広店だった。
2002年のことだから、平成で言うと14年だ。

外観
現在は、メガドンキ西帯広店となり、
インデアンの店構えも新しくなった。
新しくなってからもうしばらく経つのにやっと修行だ。

ハンバーグカレー1
カウンターで、なんとなく前鳩山首相に似た、
ちょっと外国人っぽい雰囲気の漂う方
が作っていた。
本当にイメージで、「ハンバーグカレー!」と頼んでしまった。

ハンバーグカレー2
こんもりとハンバーグがわかる盛り上がり方がいいかも。
が、それよりは、この人の器の取り方とその後のご飯の盛り方が気になった。
パフォーマンス的で面白いのだ。
勇気がなく、言えなかったが、動画に収めたかった。
器を取るとき、くるりと回すようにしていた
その時だけかな、と思ったら、次もした!!!その次も!!!
そうか、そういう風に意識しているのか、癖なのか、もう染みついた習慣なのか!
いずれにしても面白いと思った。
また、丁寧なご飯の盛り方は、
混んでいるときはそんなことしてる時間ないよね?
というくらいの落ち着いたやり方だった。

インデアンは、十勝っ子にとっては、あって当たり前、
なかったら初めてその存在のでかさに気付く、くらいのビッグなものだ。
でも、普段あって当たり前の空気的な状態だから、
なんとなく行って食したり、テイクアウトしたりしている方が多いだろう。
それぞれの修行場で違いもあるし、人によって特徴がある。
そういうのを楽しむのも、カレーと共に楽しみが増えていいものだ。

そして、仏太はここに行くことで、現存するインデアン全店制覇を本当に成し遂げた。
(前に釧路に行って、場所的にコンプリートしていたが。)
09年10月11日の日記参照。)

I went to Indian Mega Donki Nishiobi branch to eat hamburg curry. There was a man with performances while making curry. I was very interested in him. It was a very good job.

インデアンメガドンキ店
帯広市西21条南4丁目1メガドンキ1F
0155-41-5766
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00
不定休

カレー修行(十勝),中華ちらし

仏太はカレーばかり食しているように思われがちだ。
実際そうだし、最初に入ったところでは、
メニューにカレーがあれば、ほぼ確実にそれを頼む。

十勝に来てから、他にも美味しいものを見つけて楽しみが増えた。
特に最近時々食べているのが中華ちらし
マイルール的に、月に一度は、中華ちらしと豚丼は食べようと思っている。
そういう風に半ば強制的に思ってないと
カレー以外のものを食べなくなっている傾向にある。(笑)
完全にアホだ・・・

中華ちらしセット
ということで、思い立って、中華ちらしの日にした。(笑)
そん徳中華ちらしセットをお願いした。
仕事を頑張りすぎて(!)お腹が空いていたので、
このセットは有り難い。

お試しカレー1
がつがつ食べてる仏太を見て気の毒に思ったのか(笑)
ちょっとこれを試しに、と持ってきてくださった。

お試しカレー2
この色に弱いのか、写真がオレンジになって申し訳ない。
マイルドなカレーだ。
タイのグリーンカレーがベースだろう。
ココナッツが効いている。

お試しカレー3
チキンが食しやすい大きさで入っている。
ちょっとアクセントがあるともっと引き立つなあ。
そう思って、マスターに、ネギ、糸唐辛子、パクチーなどが
あると面白いですね、ということを伝えたら、
実は完成品ではなく、更にこれにレモングラスが入る予定だという。
なるほど、それは楽しみだ。
いつから出るのかな、と楽しみにして聞いたら、まだ未定、とのこと。
でも、今後カレーにも力を入れたいと素敵な言葉が返ってきた!!!

I went to Sontoku to eat dinner. I ordered Chukachirashi set which was chukachirashi and pho with salad. It was bolumy and good. I was satisfied. And then master gave me anather plate of curry. It was of course good.

アジアン食堂 そん徳
帯広市西17条南4丁目8
0155-35-9722
11:30-15:00, 17:30-24:00 (日17:30-23:00)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第9回