カレー修行(十勝)

ちょっと十勝を離れていた。
カレー仲間に会ったり、go一緒カレーしたり、
カレー以外のことも楽しんだりした。
スキーは数年ぶりだった。

筋肉痛は、今でも運動した翌日にはくる。
いや、自慢しているわけではない。(笑)
実際、筋肉痛が出るときは、
運動して2日以上経ってから出ることはいまだにない。
しつこいが、自慢ではない。
見栄を張っているわけでもない。(笑)

月曜日から普通に仕事だ。
休んでいた分の、怠けた体と精神(笑)を戻さないと。

チキンカレー1
そして、札幌でのスープカレーで満足しているにもかかわらず、
やはり十勝に帰ってきたら、インデアンを食したくなる。
十勝のソウルフードだよなあ。

チキンカレー2
早速テイクアウト。
今回はチキンカレーにした。
ぷひー、落ち着くわあ!

I ate Indian’s chicken curry for lunch. It relieved me so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(札幌)

すすきのにラーメン横丁がありこれはかなり前から観光地化して
地元の人があまり行かないということで有名だった。
(現在はどうなっているかは知らない。)
また、人気の札幌ラーメンにあやかり、新ラーメン横丁というのもある。
どちらも存続している(はず)ので、それなりに人気があるのだと思う。
(仏太はほとんど行かないので、知らないに等しい。)

スープカレー横丁というのもあるのだが、
ラーメン横丁ほどは人気があるわけではなさそうだし、
それはそのまま経営などにも関わってくるだろう。

横丁というスタイルは、飲食店の集合体というイメージがあり、
そういう意味では、帯広にある屋台村も同系統と言える。
帯広の屋台村は成功のいい例として全国で真似されていて、
札幌の横丁とはまた別のスタイルとなっている。

外観
十勝に移ってから初めてくる場所。
内地の人には有名な二条市場
その向かいにあるM’s二条横丁はたぶん内地の人にはマイナー。(笑)
隣にEASTという別の横丁ができていた。
M’s二条横丁の中に、スープカレー専門修行場のチャチャがある。
ちょっとお洒落なカフェ風な構え。

舞茸肉巻き天ぷらベジタブルカレー1
久しぶりで迷ったのだが、結局マンスリーの一つである
舞茸肉巻き天ぷらベジタブルカレーにした。
最初、舞茸と肉巻きと天ぷらが入ってるなんて
なんまら豪勢だな、と思っていた。(笑)

舞茸肉巻き天ぷらベジタブルカレー2
カレーが来たらすぐに勘違いだということに気付かされた。(笑)
舞茸にバラ肉を巻いてそれを天ぷらにしたものだったのだ。
最初出てきたときに、エビは頼んでないよ!と思ってしまうくらい、
形がエビフライに似ていると思ってしまった。(笑)

チーズザンギトッピング
久しぶりで、たまにしか来れない、と思うと
欲張り仏太が顔を出す。
トッピングをしてしまうのだ。
まず、ライスオンでチーズザンギ

岩のりトッピング
他に、オクラ岩のりもトッピングした。
チャチャのあっさりスープには、岩のりがよく合うと思う。
よっぽどのことがなければ、岩のりは必ずトッピングしている。
スープがあっさりして食しやすいだけでなく、
野菜もたっぷりで健康的な安心のスープカレーだ。

あ、チャチャの日っていうのができてる!
毎月20日なんだな。
が、一日違いでダメだった。
機会があったら!

I went to Chacha in Sapporo to eat soupcurry. I ate maitake tempura and vegetable curry with topping zangi, iwanori and okura. It was very good. I was very satisfied. I was sure to be back again.

チャチャ
札幌市中央区南2条東1丁目 M’s二条横丁1F
011-302-8066
11:30-21:00
火曜定休

参考サイト
札幌スープカレー横丁公式サイト

カレー修行(道央),娯楽

夕張は何かと思い出があるところだ。
仏太は祖父が夕張出身で小さい頃に時々遊びに行った覚えがある。
記憶がうろ覚えのところもあるが、確か南清水沢におばさんがいた。
そのおばさんが出してくれた筋子なめたけホワイトアスパラは非常に印象的で
もしかしたら仏太のB級グルメ的な素地はそこにあるのかもしれない。
ちなみに、大食いの素地は祖母とそばを食べに行ったときにある。
若干3才になったかならないくらいの仏太が、
そば屋で一人で一杯食べてしまったらしい。(記憶全くなし)
あ、話がそれた。(笑)

炭坑が閉山して街に活気がなくなり、
人口も減っていくから、学校も閉校になる。
学生の時に、閉校した校舎を利用した宿泊施設ができて
そこに泊まってスキーをしに行った覚えもある。

そして、近年財政破綻したことや
夕張国際映画祭の存続問題や
某有名医師が入り、医療の改革が起こっていることなど
ニュースで話題に上ることが時々あり、
それぞれ注目を浴びることばかりだ。

外観
そんな夕張でスキー
マウントレースイに来た。
久しぶりだということ、スキーの形自体が変わっていることなど
仏太としては、慣れない状況が多々あり、
不安もあったが、それなりに楽しむことはできた。
滑り降りたところに休憩所&レストランがある。
たんぽぽというここでカレーを食すことができる。

夕張石炭カレー1
たんぽぽ自慢石炭カレーとたんぽぽカツカレーがメニューにあり、
興味本位で石炭カレーにした。
周りで食している人達のを見るとカツカレーは普通のルーに見えたが、
石炭カレーは黒いルーだということがわかったのだ。

夕張石炭カレー2
確かに黒い。イカスミだろうか?
黒いカレーはコクや甘みが強いことが多く、
へたしたら強すぎるものもあり、
ちょっと警戒してしまう。
が、実際はくどくなく、とても食しやすくて美味しかった。
少々酸味がある気がした。
う〜〜ん、なんだろう?イカスミでもこうなるかな?

夕張石炭カレー3
具はビーフとポークが両方とも入っていて、
ビーフは小さいが、黒さは石炭を彷彿させた。
ポークはより大きく食すのに嬉しいが、その色は石炭とは言いにくかった。

正直あまり期待してなかったので、
逆に美味しいと思った。

夕張復興の一つとして、屋台村ができたり、
カレーそばを前面に押し出してやっていこうという努力がみられる。
愛着のあるところのひとつなので、応援したい。
が、それほど、大きなことは言えない。
観光することで協力をしていけたらなあと考えている。

I went to Yubari to ski and eat Tanpopo coal curry. It was rather better than I had thought.

たんぽぽ
夕張市末広2マウントレースイスキー場
11:00-15:00

参考サイト
夕張市
夕張マウントレースイスキー場
夕張バリー屋台
夕張カレーそば

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),飲み会

現在は知らないが、かつては
日本三大繁華街というと、
歌舞伎町(東京)、中州(福岡)と
我らが北海道札幌のすすきのと言われていた。
多感な時期をそんな札幌で過ごした仏太は
ちょっとひねた(笑。?)性格に育った。
(すすきののせいではないと思う。)

以前に比べると、お店の数は減少しているようで、
その活気も衰えていると言われている。
それでも、眠らない夜の街として、活発に活動が続いているようだ。
まあ、どこからどこまでがすすきのかと言われるとわからないのだが、
ある程度この範囲と思われる中にも
札幌名物のスープカレーは存在する。
ルールのない本当のご当地グルメ!

外観1
このビルの名前だけで、すすきの、ってわかるよね!!!(笑)
以前は、すすきの、というだけで胸がときめいたものだけど、
今は全然そんなことない。
それって、もしかして、年取ったってこと?(笑)

外観2
ビルの奥に、待っている人がいる。
カレーブラザーrick1091さんとやっぱちゃんは
かなり前(笑)から飲んでいたみたいだ。

菜の花と数の子
ビールを頼んで、お通しが出てくる。
菜の花と数の子だ。
菜の花を使うスープカレーといえば、木多郎だが、
ここは木多郎ではない。
ロインだ。
ハバネロパパさんとあおくび大根さんもお元気そう。
数ヶ月ぶりというお久しぶりだ。

焼いている
ロインはスープカレー専門修行場ではない。
メインは鉄板焼きで、マスターが好きなスープカレーを
別メニューで置いたのが始まりだ。
だから、もし、お腹に余裕があるなら、
是非その鉄板焼きも楽しんでいただきたい。
(スープカレーは当然、という発言。笑)

知床ポークのとん平焼き
とん平焼きというのを初めて見た。
知床ポークを使っていて、オムレツの中にトンカツが入っている感じだ。
オムライスのライスがトンカツになったようなものだ。
もう、説明はいい?(笑)
これ、美味しい!
優しいCちゃんはみんなにあげていた。

生ラムステーキ
好きなラムをお願いしたら、最後の一人前だった。
ラッキー!
同じくラム好きの華聖人さんも喜んでいた。

チキンベジタブルカレー1
で、スープカレーは〆に。
以前数種類あったメニューがコンパクトにまとまった。
現在基本形は、知床とり、やさい、知床とりやさいの3種類だ。
仏太は今回欲張って知床とりやさいにした。

チキンベジタブルカレー2
よく見ていただければおわかりと思うが、
チキンの上にラムを載せてみた。(笑)
そう、鉄板焼きメニューを頼むことで、
それをトッピングの形にできる。
ちょっと高くつくが、人数がいるとできる技だ。

美味しくいただいて、もう一つのメインへ移動することにした。
やっぱちゃんは夜遅いということで、残念ながら先に帰ってしまった。
残る6人で向かったのは、Twisterというマジックバー。
カウンター席で、テーブルマジックを楽しみながら、お酒をいただける。
マスターのトークも軽快で、非常にビックリックで楽しい一時だった。

また、go一緒したいなあ。

I went to Sapporo on rest. First I ate chicken vegetable souopcurry at Roin with curry friends. It was very nice. Next we went to a magic bar Twister, not Twitter. We enjoyed special performances of a master. It was a very happy night.

ロイン
札幌市中央区南5条西5丁目すすきの5・5ビル1F
011-531-3533
18:00-28:00
日曜定休

Twister
札幌市中央区南5条西6丁目ニュー桂和ビル9F
011-532-8567
20:00-28:00
日曜定休

参考ブログ
カレー賛昧の旅(rick1091さんのブログ)
仮性人の「あ、店はスープカレーです」(華聖人さんのブログ)
芝居とスープカレーと酒が好き(やっぱちゃんのブログ)
HABANERO PAPA’S Nonsense(ハバネロパパさんのブログ)

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),娯楽

以前はコンサートと言ったのだが、
最近はライブということが多いのかもしれない。
とあるバンドではミサと言ったりしていた。
まあ、クラシックなどでは今でもコンサートと言ったり、
コンチェルトと言ったり・・・。
名前は違えど、音楽を楽しむということに関しては基本は同じだと思っている。
仏太は色々なジャンルの音楽が好きなので、
一通り聞けるものは聞きたいと思っている。
今まではラジオやCDなどで主に楽しんでいたのだが、
最近は、行けるコンサート・ライブは積極的に参加している。
勿論、仕事などで行けないこともあるし、
自分の興味の問題で行かないものも当然ある。
それは誰でも同じだろう。

最近の仏太の傾向として、
全然知らないんだけど、とりあえず面白そうだから聞いてみよう
というパターンが結構ある。
それはたいてい大きなところ(帯広市民会館の大ホールなど)ではやらないことが多い。
で、終わった後にCD販売とサイン会などをしてくれることも多い。
そういうアットホームなものに行っている。

金額もまちまちなのだが、それぞれ楽しいこともあり、
その時その時気に入った曲もできたりする。
で、CDを買う気になるのだ。
ライブ感覚とCDで聞くのとでは全然違うのだが、
気に入った曲は基本メロディは同じなので、
聞き直してもやはり好きなことが多い。

(ちょっと断り書き
仏太はブログ上では、有名人やそうと考えられる人は敬称略
念のため。
尊敬している人が多いし、直接面識あるわけではない人に、
「呼び捨て」は失礼だと言うことも心得ている。
有名人と一般人?の区別のためそうしてる。)

ポスター
今回は北海道ホテルで行われた
宮本貴奈を聞きに行った。
あまり知らなかったのだが、サイトを調べたら
無茶苦茶凄い人だということを知った。

ドラム
ピアノを弾いたり、作曲やプロデュースをするのだが、
今回はベースの安田幸司とドラムの藤山"E.T."英一郎とのユニットで
宮本貴奈トリオというバンドで来ていた。
(ピアノの写真も撮ったのだが、今一だったので却下。笑)
気に入った曲はたまたま名前を覚えていて、自転車で行こう!という曲名だった。
(仏太はかなりアーティスト名や曲名を覚えるのが下手。笑)
また、日本語ぺらぺらのアメリカ人ボーカリストMaya Hatchがゲストだった。
この歌声も凄かった。

とても楽しくてそれは言葉に言い表せない位なのだけど、
最後に嬉しいことも待っていた。
気に入った曲が入っていた宮本貴奈のアルバムを買って、
その場でサインをしてもらったら、その時に
ああ、とても楽しそうにしていたよね。見ててわかった。
ということを直接宮本貴奈に言われたのだった。
マジ、見てくれていたんだ!!!
しかも、とても楽しそうなのが出ていた、と!!!
無茶苦茶嬉しくなった。
本当に楽しかったし、それが演奏している人に伝わっていたというのが嬉しかった。

ライブは思っていたより長かった。
どうやら、宮本貴奈を始め、出演者の方々がノリノリだったらしい。
また、珍しいことに途中に抽選会があり、それも少し時間のかかる原因ではあった。
かなり多くの人に色々なものがあたり、それはそれでよかった。

当初、終わった後に北海道ホテルかその近くで食事をと思っていたが、
結構遅くなったのと、やはりカレーを食したい!ということになり、
広小路まで出て、Easy Dinerへ。

カレーうどん1
今月は徹底的にこれ。(笑)
あんかけ石焼きうどんという名前のカレーうどん。

カレーうどん2
普通に柔らかめのには、焼かれた石で少々小気味良く焦げた部分があり、
食感が2種類、しかも意図せずに(笑)楽しめるのが嬉しい。

カレーうどん3
今までは石の器から直接いただいていたが、
今回は一緒に出てくる小鉢に移していただいた。
猫舌なので本来こうした方が楽に食せるのだが、
せっかくの熱々を直にいただくという醍醐味も体験したかった。
火傷はせずにすんだが、熱いのはやはり無理せずに
ゆっくりいただく方がいいのかもしれない。(笑)

熱々のライブの後に、熱々のカレーうどん。
いい感じで、どちらもいい汗をかいた。

I went to a live by Takana Miyamoto Trio and Maya Hatch at Hokkaido Hotel. It was a great live. It was very pleasant. After the live I went to Easy Diner to eat dinner. I ate curry udon. It was very hot. A live was hot, and curry udon was hot, too.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

参考サイト・ブログ
宮本貴奈の公式サイト
Takana’s Blog(宮本貴奈のブログ)
安田幸司の公式サイト
藤山"E.T."英一郎の公式サイト
Maya Hatchプロフィール