カレー修行(十勝)

月曜日、海の日で世間一般的には休み。
しかし、休日(日曜祝日)は日本では
3割位の人が働いているのだとか。
仏太も休日出勤することあるなあ。
仕事の休日は、例えばお店だと、
定休日が土日だったり、平日だったり、
そのお店毎に違うので、
その定休日に営業をすると休日出勤というのだろうか?

外観
水曜、木曜定休のカレーリーフへ行った。
土日祝日もやってくれているのがとてもありがたい。

サラダ
まずは日替わりサラダを頂く。
野菜は好きだし、まず食事に最初に頂く。
なので、こういうガッツリと頂けるのは更に嬉しい。
これだけ緑が中心で、ある意味モノトーンな感じ。
多種類の野菜やりんごも入っている。
そう青りんごだ。

スープカレー1
今回はインド風カリーのチキン野菜のカリーにした。
インド風はトマトとヨーグルトがベースのサラサラカリーだ。
ライスは少なくしてもらった。

スープカレー2
インド風の場合、スープ(ルー)にトマトが使われる分、
赤みを帯びた色になる。
まあ、オレンジというのだろうか。
で、それだけでも美味しいのだが、
辛さを足すと更に好みになる。
卓上にスパイスがあるのでプラスする。

スープカレー3
インド風チキン野菜のカリーに元々ほうれん草が入っているが、
更にトッピングの形で増量してもらった。
以前からここのほうれん草良いなあと思っていたのだが、
増量することを思いついたのはつい最近だった。
まあ、慣れがあるとそんなものだ。

スープカレー4
彩り豊かな野菜類の隙間から
程よくしっかりと調理されたチキンが顔を出している。
弾力があり、旨味が閉じ込められている。
食しやすい大きさにしてくれているのも良い。
野菜類も丁寧に仕上げられているので、
スープとも合うし、極論、それだけでも美味しく頂ける。
しかし、カレー修行者だから、カレーの具材として頂く。笑

スープカレー5
そして、インド風に入っているトマト
これはそのままスープと一緒に頂くのも良しだが、
仏太は最近、半分くらい食したら、
後は軽く潰して、スープを更にトマト色に染める。
酸味が味変の元となって、違う美味しさを演出してくれる。
満足に修行させてもらった。
充実だ。

実はメニューがちょっと変わっていた。
概ね同じに見えるので、以前のものの記憶がしっかりしていなければ、
その変化には気づけないかもしれない。
壁に貼り紙で値上げをしたことが告知されていた。
だから、メニューも値段が変わっているのだ。

仏太はその時々で食すカレーが違うので、
実はあまり細かく値段は気にしてない。
だいたいこんなものだろう、と思っている。
カレーリーフは全般的に、安いイメージ。
コストパフォーマンスが物凄く素晴らしい
コストを極力まで押さえて、美味しいカレーを提供してくれているのだ。

だから、美味しいカレーを食すために、値上げはしょうがないと思う。
勿論、値上げ反対の人もいるだろう。
しかし、世界情勢を考えると、値上げはしょうがない。
だから、仏太は許容する。

しかし、その根源の1つである「戦争」は許容できない
戦争のために、巡り巡って物価が上がっている部分はある。
大国のごく一部のワガママのせいで、そうなるのは許しがたい。
人の命を何だと思っているのか。
そのうち罰が当たるので覚悟しておきなさい。

心の中で思うことしかできないが、
本人が目の前に来るようなことがあれば
(まあ、ほぼありえないのだが)
いいかげんにしろ!」と日本語で言ってやる!笑

カレーに限らず、様々なものが値上げラッシュだ。
しょうがないとは思う部分があるが、
これほど色々な物が値上がりすると、
総合的にやられてしまう。
ボクシングでボディブローがジワジワと効いてくるのに似ている。
我慢を強いられるが、でも、修行は大切。
修行場への恩返しはこういう時に、食し支えること。
できる範囲で。

I went alone to Kurry Leaf to eat dinner. I ate Indian style chicken vegetable curry. I thought it was soupcurry but a master said it was not. The curry was so good. I ate salad before the curry. It was good, too. It was monotonous the green. Chicken was grilled and vegetables were cooked very gentlly. There was a tomato in it. I ate a half of it and mixed another half into soup. Then the curry was changed to more tomatoful. I liked it, too. The prices of curries were up. But it couldn’t be helped. I thought it had such value of it. So I didn’t mind it. This time it was so a good austere training. Thank you very much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝)

どんより曇り空の下、国道38号を進み、
帯廣神社近くで曲がると猫カフェがある。
左手は十勝総合振興局の庁舎だ。
そこをもう少し進むと右手のビルの1Fが目的地。
結構周りと溶け込んでいて、最初わかりにくかった。

外観
LOOPに行った。
結構前にカレー情報は入っていたのだが、
やっと今回行けることになった。
ほぼシャッター。

オムキーマカレー1
メニューのカレーは1種類。
焦がしチーズのオムキーマだ。
メニューには写真も出ていてわかりやすかった。

オムキーマカレー2
基本がキーマカレーだと
仏太は考えるので、カレーに分類。
ただ、焦がしチーズのオムキーマという名前に
カレーと入ってないのが気になる。
(そんなことどーでもいいじゃん、と言われたら、
まあ、ちっちゃい男ですんません、ってなるんだけど。)笑

オムキーマカレー3
ただし、面積、容積、そして、ライスにオムレツが
乗っていることを考えると、
オムライスのソースがキーマカレーだよと考えることもできる。
しかし、修行者としては、これはカレーだと主張する。笑
焦がしチーズのオムキーマと主体はオムキーマなのだ。
だから、カレーと書いてなくても、分類上はカレー
まあ、細かいことや分類は、正直どうでもいい。
カレーを食して、修行し、美味しく、楽しければそれでいいのだ。
当然食す時は、玉子、ご飯、カレーは一緒に。
こういうのは別々にセパレートして食しても悪くはないが、
一緒に食すと一段と美味しさが増すと思う。
結構チーズがビヨーンの伸びていて、面白い。
が、これでSNS映えと言って、投稿しようものなら、
このおっさん何者?漬物!となりかねないので、
無理して背伸びはしないことにする。

コーヒー
食後にホットコーヒーをいただいた。
おお、なんかおしゃれ。
カフェって感じ。
コーヒーを飲みながら、さっきのチーズビヨーンを思い出した。
そういえば、ビヨーンと伸びると言えば、
ハロプロのアイドルBEYOOOOONDS(ビヨーンズ)が
最近友達にお勧めされて、うん、いいかもと思ったことを思い出した。
あ、でも、やはり基本はももクロしおりん推しだから。
焦がしチーズのオムキーマはチーズもオムも黄色だし。笑

I went to LOOP, a cafe near Tokachi public and Obihiro Shrine, famous of pan cakes. I went there with my wife for lunch. I knew there was curry there. Curry was one on the menu. I ordered it. It was cheese omelet keema curry. It was so good. Not hot and so good. I like it. My wife ate basil omelet rice. It was good, too. After eating I drank a cup of coffee. I was relieved. Thank you.

LOOP
帯広市東2条南3丁目17京極ビル1F
0155-66-4792
https://www.facebook.com/LOOP-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97-360610407477112/
11:00-20:00 (日祝-19:00) (LO1時間前)
木曜定休

参考サイト
BEYOOOOONDS (HELLO! PROJECT)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝)

知り合いが六花亭ガーデン店とGROOVYを梯子することがあると言っていた。
確かに近い。
が、別々に行っていると、中々その位置関係を把握できてない。

GROOVYは日曜が完全定休となって行きづらくなった。
行かなくなると、何かの時にすぐには候補として出てこないのだ。

六花亭は時々行っている。
が、GROOVYは暫く行けてない気がする。
修行となると更に・・・・

今回はガッツリ狙いを定めていた。
なんと4年5ヶ月ぶり!!!!
18年2月12日の日記「表記(GROOVY)」参照。)

外観
住宅街の中の一角にGROOVYはある。
ログハウスで、周りを植木で塀を作っている。
自然環境の中にある感じ。
そこだけ見ると、とても帯広の住宅街という感じじゃない。
雰囲気が周囲と全然違う。
中に入ると程々賑わっていた。
2〜4人のグループが数組。
ソーシャルディスタンスを保ちながら、
パーティションのあるテーブル席に案内された。

カレー1
カレーにはサラダとスープがつく。
嬉しい。
カレーだけでも美味しいが、
サラダを先に食べて、
スープと一緒に食すカレーもまたいいものだ。

カレー2
コーヒーが美味しい喫茶店のカレーって感じがする。
ああ、いい香り。
器も素敵。
非常にコクがあり、焦げ茶色のカレー。
ああ、そうか、焦げ茶ってなんとなくコーヒーを思い浮かべる。
そして、ビーフカレーって感じがする。
うん、やっぱり美味しい。

I went to GROOVY with my wife to eat lunch. It was four years and five months no going there. I ate Curry and my wife ate Mushroom Natto Spagetti. The curry was the curry of a cafe having good coffee. But I forgot drinking coffee.www The curry was so good. My wife said spagetti was also good. Thank you.

GROOVY
帯広市西21条南2丁目52-4
0155-34-8284
10:00-21:00 (LO20:30)
日曜定休
(修行時、コロナ禍で20:00まで)

カレーgo一緒,カレー手作

サンドイッチマンは好きな芸人さんの1組。
男塾が好きなようで、テレビでよくネタにしている。
かつて、単行本ではなく、週間漫画雑誌で読んでいたので、
そのネタは結構笑える。

スパイスキーマカレー1
夕食はお弁当とサラダとスパイスキーマカレー
お弁当はスーパーで買ったもの。
トマトとキュウリの夏野菜サラダは水分もしっかり摂れる。

スパイスキーマカレー2
スパイスキーマカレーの存在感が半端ない。笑
いや、仏太はそうでしょうよ、と思うかもしれないが、
きっと多くの人も写真を見た時に、
あ!と目が行ったのはスパイスキーマカレーに違いない。笑

スパイスキーマカレー3
挽き肉の他に、セロリズッキーニトウキビなどが入っている。
やはり美味しい。
香りも素晴らしいし、黙っていても目立ってしまう
重厚な存在感。(言い過ぎ?)笑

まるで男塾塾長の江田島さんのように
わしが男塾塾長 江田島平八である!
と言っているがごとくの存在感。

三日目となったスパイスキーマカレーも今日でラスト。
22年7月12日の日記「トッピング自在」
22年7月13日の日記「あれ?」参照。)
名残惜しいが、出会いがあれば別れもある。
美味しくいただけたことに大感謝
また会う日まで。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice keema curry made by my wife today, too. It was dinner. It was so good. We had enjoyed the spice keema curry three days. My wife prepared them all. Thank you so much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

チキンカレー1
職員食堂のランチは今日はちょっと違った様子。
ってか仏太が違う雰囲気にした。
ヨーグルト玉子を持ち込んだのだ。
普通の市中のレストラン、食堂などではできない技。笑
チキンカレーサラダフルーツまでが食堂のメニュー。

チキンカレー2
ルーチンワーク的にチキンカレーデスソースを加えた。
ルーチンワークと言いながら時々忘れることもあり、
以前に比べると忘れっぽいし記憶力が衰えているのを実感。
しかし、それは悲観しない。
それなりに人生を楽しむ!

チキンカレー3
今回はチキンが非常にわかりやすい形に添えられた。
普段も今回も職員食堂でカレーを盛る時は
こぼさないように気をつけることで、結構いっぱいだ。
なので、具をどのくらいよそうとかは考えてない。
入っていればラッキーという感じ。
だから、今回のチキンカレーも同じだった。
そして、テーブルについてから、
心の中でドラえもんのマネをして
親子カレー!」と唱えて、玉子を落とした。
(あ、勿論、声には出してないよ)笑
あれ?写真は?
その写真がないのは、慌てたからだ。
というのも、ライスとカレーで結構いっぱいになっているところに、
生玉子を追加するものだから、玉子がはみ出そうになったのだ。
くぼみをつけるという初歩的なことを忘れ、
玉子が落ちそうになり、慌ててガーッとやっちまった。
まあ、最後は混ぜるんだけどさ。笑
ってなわけで、しっかり食したのだが、写真が残ってない。
玉子無しでも美味しいし、玉子を混ぜても美味しかった。

スパイスキーマカレー1
夕食、豪華にいただいた。
いやっほーい!という感じだ。(どういう感じ?)笑
スパイスキーマカレー納豆おかず味噌汁
ご飯と納豆とおかずと味噌汁って考えると
シンプル和定食という感じだが、
写真を見ていると既にその雰囲気は感じられない。
明らかにスパイスキーマカレーが場を支配していて、
尚且、しめじがカレー味というおまけ付き。
そう、もうこれはカレー定食なのだ。笑

スパイスキーマカレー1
主役のスパイスキーマカレー
本日も多彩なトッピングとともにお送りする。笑
スパイスキーマカレーが影なのか?と思えるほど、
トッピング軍団も活躍してくれた。

スパイスキーマカレー1
中でも一際目立ったのは、脇にいてもわかる、
昨日も活躍した、カッテージチーズだった。
トッピングはそれぞれ平等に、と思っていても、
群を抜いて目に飛び込んでくる。
色合いのこともあるし、やはり意外性というのもある。
昨日も同様のスパイスキーマカレー
同様にカッテージチーズがトッピングされていたのだが、
他のトッピングの種類の違いや盛り方もあるのだろう。
だが、目立つ目立たないは見た目の問題。
味に関しては、全てがチームとなり、
怒涛の美味しさを表明してくれて、
夢中でガツガツと食してしまったのだった。

メロン
今シーズン初のメロンは富良野のもの。
親がいつもこの時期、富良野小旅行に行って
お土産に買ってきてくれる。
ありがたい。
甘い。
瑞々しい。
美味しい。
スパイスキーマカレーの後だから尚更。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

あれ?昨日と同じ?
22年7月12日の日記「トッピング自在」参照。)

あ、ってことは今シーズン初ではなく、二度目か。
まあまあ、それだけ感謝してるってことで!
改めて、
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. Every time the curry of a worksite restaurant is good. Thank you. For dinner at home I ate spice keema curry made by my wife. It was very good. There were special toppings, too. Yesterday and today also good. Thank you very much. After dinner we ate desert, melon bought in Furano by our parents, too. Thank you so much.