カレーインスタント

食事のパターンはある程度決まってくるが、
それは絶対ではないし、
当然家庭などによっても変わってくる。
仕事や生活が不規則な人は、
食事も不規則になりがちだろう。
決まりきった生活をしている人にも変化はある。

仏太は大体のパターンとして、
は自宅でパンおかずスープ
職員食堂土日は修行
夜(夕)は家でライス、麺ものとおかずなど、
外食なら修行や居酒屋など。
アルコールは飲むなら夜だが、毎晩ではない。
結構飲んでいるんでしょ、と言われるが、
実は毎晩ではないのだ。
ただ、飲む時、ガッツリ飲んで、記憶が怪しくなることがある。笑
でも、毎晩ではなく、むしろ飲むほうが少ないかも。(回数的に)

あ、脱線するが、思い出したことがある。
以前もブログに書いていると思うが。笑
仕事は朝ミニ会議で始まるのだが、
そこに遅れたことがある。
とはいえ、その日はちょっと特別でいつもより時間が早かったのだ。
仏太はそれを忘れて遅れてしまった。
すると大ボスから烈火の如く怒られた。
その時のセリフは忘れない。
お前は飲んでばかりいるからそうやって遅刻するんだろう!!!
こちらが何も説明(言い訳?)する隙きを与えず、
物凄い剣幕で怒鳴り続ける大ボス。

ああ、これが、他の職員が言っていたあれか・・・
ここ数日飲んでないんだけどな・・・
今朝も起きていたけど、朝食作って食べてたんだよな・・・
普段のミニ会議の時間には遅刻する時間ではないんだよな・・・

などと怒鳴られている間思っていた。
が、何かを言おうとすると、それを遮って
更に激しい剣幕で怒鳴り続けられた。
徹底的に叩き潰さないと気が済まないんだろうな。
だが、話にはならない。
諦めた。
そして、大ボスが自分に対して非常に悪いイメージで見ているということもわかった。
こちらの言い分を全く聞こうとしないってことは
決めつけてしまっているということもわかった。

なんだか懐かしい。笑
あ、やべ、脱線の方が多い。笑

言いたかったことは、どんなことでも同じだろうが、
ちょっとしたイレギュラーはあっても、
ある程度の決まった状態というのはあって、
それは食生活も同様だってこと。笑

スープカレーワンタン1
実はスープカレーワンタン
朝のスープ代わりにいただくことが多い。
ってか、スープだから。
あ、いや、カレーだから飲み物。笑

スープカレーワンタン3
とはいえ、夜にもいただくことはある。
まあ、それはカレー自体は朝昼晩いつ食してもいいものだからだ。笑
スープも、どの時間帯もありだろう。
以前、強く主張したことがあるが(今でも思っているが)
食事の細かいルールはいらないと思っている。
マナーは大切だが、あえて作るルールはいらないと思う。
あ、これ極論ね。笑

スープカレーワンタン2
だから、カレーは昼とか夜っていうのも考え方としていらないと思う。
有名人が朝カレーしているからって理由で流行るのもどうかと思う。
いっそのこと、毎食カレーにすればいい!!!
(え?そこ?)(←伊藤沙莉風に)笑
ってなわけで(どういうわけで?)
ライスは笑顔スープカレーワンタン。笑

I usually eat Soupcurry Wang-Tang for breakfast. Today I ate it, no, drank it for dinner. Curry is a one of drinks.www

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日の時点で、翌日(今日)のランチがカレーだとわかっていた。
職員食堂はひと月ごとにメニューが予告される。
で、ポークカレーということもわかっていた。
だから、自分のスパイスセットを昨日から置きっぱなしにしていた。笑
気づいた時はそうしている。
他の職員さんに、好きに使ってという意味なのだが。

本日から新年度
4月1日ということで、気分一新。
しかし、嘘はつかなかった
というか、忘れていた。
なんだか色々追われているのか・・・。

月替りで、毎月ルーチンワークがある。
PCのデスクトップを替える
ももクロのファンクラブAngel Eyes(通称AE)で
毎月配信されるのだ。
カレンダー付き写真だからありがたい。

ブログのアクセス数をチェック
毎月沢山の人が見ていてくれて、
それが励みになるので、
数字を記録している。

職場の卓上カレンダーを替える
月ごとの小さめのものを使っている。
自分が持ち歩くメモ帳もそうなのだが、
仏太的こだわりとしては、
月曜始まりのものを使っている。
やはり週末土日でまとめて書ける方がいいってことと、
本来週の始まりは月曜日と考えているからだ。

職場のデスクのマット(透明)の下に、
月間スケジュールを入れているのだが、
それを替える。
まあ、月末にしてしまうこともあるが、
たいていは1日に行うことが多い。

年度が変わるからすることってあるかなあ?
毎月のことと同じことくらいしか思い浮かばない。

新年度になると、新しい職員、新人さんが
入ってくるところが多いだろう。
うちの職場も入ったらしい。
らしいというのは、よくわかってない証拠。
少なくともうちの部署は、短期出張扱いの若い人が来たくらいで、
生粋の1年目という新人はいない。
他部署には入ったという噂を聞いた。

フレッシュな人が入ると、
オールドな我々も気分が刷新されて、
気持ちを切り替えて、頑張れるというもの。

ポークカレー1
で、その忙しい仕事の合間、ランチタイム。
職員食堂に行くと、たまたま短期出張の若い彼が先に食していた。

ポークカレー2
本日はポークカレーだ。
サイコロ状に切られたポークの弾力がいい。

ポークカレー3
甘めのルーはデスソースで辛くする。
ただ、デスソースなしでも、余裕で美味しいから大丈夫。
辛いのが好きだからついつい。笑
今回は他にガーリックパウダー、一味、フェンネルパウダーをかけた。
ああ、いい感じ。

若い彼は、食べ歩きが好きだと。
いいことだ。
カレー情報を少し。
B級グルメが好きということで、
十勝に来たのは、とても楽しみなことだろう。

仕事も遊びも頑張って欲しいと大ボスは口癖のように言う。
同意見だが、ここ数ヶ月来ていた若者は
仕事に対する情熱がとても希薄だったので、
もちろん、遊ぶ分、仕事も熱心にやってほしいものだ。
このあたり、大ボスの言い方も考えてほしいところだけどな。
常々、権利と義務、責任などについては、
しっかりと考えるべき
ことだと思う。

おっと、いけねえ。
こんなことを考えていると、
美味しいカレーに対して失礼だ。
しっかりと向き合って、ポークカレーを食そう!

I ate pork curry at our worksite restaurant. I saw a fresh man of our department. He ate pork curry with good smiling. I was glad to see him and eating a good pork curry.

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
昨日、Bistro brownで知り合いに会った。
20年3月29日の日記「肉の日(Bistro brown)」参照。)
帯広の人に2人も。
まさかと思ったが、まあ、こういう時は引き寄せ合うのだろう。
そのうちの1人が、プレオープンのパン屋やんに行ってきたと教えてくれた。
久し振りにその場の情報だけで行くことにした。
教えられたとおりに行くと、国道沿いセブンの隣に
小麦の奴隷はあった。
凄い名前だ。
この系列で高級パンを取り扱うところができたら、
小麦の女王(様)とでもなるのだろうか?笑
4月1日がグランドオープン。
プレオープンにパン屋やんに行くのは初めてかも。

カレーパン1
聞いていた情報通り、カレーパンがあった。
カレーパンの名前も凄い。
北海道でもっともザックザクなカレーパンだ。
こういうインパクトもほりえもんの作戦なのだろうかと思ってしまう。

カレーパン2
朝食に北海道でもっともザックザクなカレーパンをいただく。
存在感もたっぷりだ。

カレーパン3
ザクザクではなく、ザックザクなのは
周りにクルトンでくるむように揚げられているからだろう。
確かに歯ごたえがある。

カレーパン4
カレーも甘め
生地もなんとなく甘めな気がする。
揚げている油もあるのだろうか。
カレーはじゃがいもがしっかり使われている。
あ、そうか、その甘さもあるんだろうな。
今回はLINE友達になることで、プレゼントしてもらった。

買いに行った昨日は日曜日だから、今日は月曜日。
世界的にそういう曜日運行になっている。笑
なので、仕事がある。笑
昼間はしっかり、がっちり、ガッツリ仕事
(アピール!笑)

んで、夜にFM WINGへ。
そう今日は月曜日。
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝という
担当している番組がある。

ミニ弁当
ニタニタ食堂というクローズドな食事提供の場。
おわかりのように、タニタ食堂をもじった名前。
健康を考えるというあたりは同じ。
これはプロデューサーがたまに不定期でお料理を作ってくださる。
第353回(2020年3月23日月曜日)参照。)
当然WINGスタッフさんへ、なのだが、
そのおこぼれを頂戴できる時がある。
今回も美味しく、程よい少量をいただいた。
番組前は食べ過ぎると、頭や口が回りにくくなるからだ。
そして、本日の番組は7年間一緒にやってきた
パートナーRYOが卒業となるので、卒業式だった。
第354回(2020年3月30日月曜日)参照。)

本当なら終わった後、RYOと飲んで
お互いに労をねぎらうところなのだが、
事情があり、笑顔でプレゼント交換をしてお別れとなった。

食べ物1
そして、少数精鋭で寿し政に行ったのだ。
あ、RYOは含まれてないよ。笑

食べ物2
ビールで乾杯し、大将に刺し身を見繕ってもらう。
ビールを飲み続ける者、
熱燗を飲む者、
冷酒を飲む者・・・

食べ物3
こんなのもあるよ、と大将がお勧めを出してくださった。
身がとても厚いカレイの煮つけ
カレーじゃなく、カレイね。

食べ物4
そのうち思い思いに好きなものを頼み、
気持ちは贅沢に、心で送別。

食べ物5
この後、握りを食べたのか・・・?
お新香巻きを食べたのは覚えている。
しかし、写真がない。
話が盛り上がって、酔っ払って、
撮ってない写真があるってことだ。笑

外観
確かにComodo BAR Axisに行く時には
酔っ払っていたという自覚がある。
記憶をなくしてない程度の酔っぱらいということだ。笑

カクテル1
カクテルを頼んで、最初の1杯は
3人分のを一緒に写真に撮った。

カクテル2
が、自分が何を頼んだのか忘れた。
カクテルの知識が少ないから、
知っているものかお勧めしか頼まないはず。笑

カクテル3
その後頼んだのは、グラスホッパーということは覚えている。
その名の通り、本来緑色なのだが、
灯りやカメラの性能のために、白っぽく写ってしまっている。
ここでも話が盛り上がった。
というのも、Axisのマスターもラジオ出演しているからだ。
(月曜日18時過ぎ)
気分良く、かなり酔っ払った。

外観
最後はKONNOへ行った。
KONNO STYLEなのか、こんのなのか?
本名をよく把握してない。
変化の多いところはついていけないのだが、
工夫をして色々と取り組んでいるというのは素敵だ。
ふと、そう言えば、広小路に
新しくオープンした支店にまだ行ってないなと思う。

ハンバーグカレー1
酔っ払っているので、気が大きい。
お金を落とそうなどと大胆な発想。
今COVID-19というやばいのが超話題で
飲食店もそのダメージを少なからず受けている。
ならば、単なるカレーではなく、
ハンバーグカレーかな、と思う。
しかも豊西牛ハンバーグカレーにした。
あ、肉を食べるなら、野菜も、ってことで
サラダも一緒にいただいた。

ハンバーグカレー2
ゴロンとしたハンバーグの存在感はでかい。
カレーと一緒に食すなら、やはりハンバーグでしょ!
カレーと肉を組み合わせるなら、ハンバーグでしょ!
ハンバーグのお肉は、豊西牛でしょ!
ってことでの豊西牛ハンバーグカレーだ。笑
ってな感じで、ちょっと調子こいてみた。笑

I ate curry donut for breakfast. It was bought at Komugi no Dorei in Taiki. At night I went to Sushimasa with stuffs of FM WING after my program. We enjoyed drinking, eating sushi and talking. Next we went to a bar named AXiS. I drank some glasses of cocktails. They were good. At last we went to KONNO to eat the last meal. I selected Hamburg Curry. It was good.

小麦の奴隷
大樹町西本通26丁目
http://komuginodorei.com/
7:30-16:00
月曜定休

寿し政
帯広市西1条南11丁目
0155-23-8316
17:30-27:00
不定休

Comodo BAR Axis
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル5F
0155-21-5514
20:00-27:00
日曜定休

KONNO STYLE
帯広市西1条南10丁目ローヤルプラザビル1F
0155-26-5005
19:00-27:00
水曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレー修行(十勝)

実は肉の日(29日)をあまり意識してない。
肉を一生懸命食べているわけではないからだ。
と言うと肉好きの人には失礼に当たるか?笑
どちらかというと意識して食べているのは野菜。
とはいえ、積極的に食べているというだけで、
日にちなどを意識しているわけではない。
8月31日に野菜を沢山食べるとかはしてないと思う。
また、10月10日に魚を一生懸命食べるってこともしてないと思う。
(10月10日は、10・10でととの日;ととは魚の意)
まあ、美味しく健康的にいただければそれが一番。

外観
Bistro brownに行った。
場所は以前若水というラーメン屋があったところ。
若水にはカレーラーメンがあり、一度行っている。
10年5月27日の日記「若返りの水?(若水)」参照。)

ランチタイム、結構混んでいた。
ここの情報は一昨日Jorroに行った時に
偶然会った知り合いからゲットした。
20年3月27日の日記「長い1日〜別れの3月(Jorro、ホッとかめちゃん)」参照。)

今回、修行場に入る時に、あれ?この車は・・・
と思ったら、案の定そうだった。
入ったら、情報をくれた知り合いが先に来ていたのだ。
待ち合わせではなく、一昨日に続く偶然だ。
凄いなあ、音更の次は幕別町忠類で会うとは。

ステーキカレー2
混んではいたが、注文してから、
そんなに待たずに来た。
ステーキカレーだ。
ライスがほぼ隠れるくらいステーキが乗っている。
ああ、いい匂いがする。
ステーキの匂いも、カレーの匂いも素敵。

ステーキカレー1
お盆にはカレーと一緒にサラダがついてくる。
嬉しい。
先にサラダをモリモリいただいた。

ステーキカレー3
ルーはまさしくぎっちょ
知り合いから情報をもらった時に知った。
また、ここbrownに入った瞬間、
厨房のコック帽が目に入り、
それをかぶっているマスターが、
元ぎっちょのマスターその人だった。
更に、何人かが頼んでいたカレーで
懐かしい匂いが漂っていた。
13年12月16日の日記「お勧めどおりメンチカツカレー(ぎっちょ)」参照。)

ステーキカレー4
肉の日ということで、
ガッツリお肉を、ってことと、
開店祝いということで、
お高めだが、値段を裏切らない、
しっかりとお肉な
ステーキカレーにしたのだった。
ぎっちょの時代から、お肉の扱い方には定評があり、
それを信用して、見込んでのオーダーなのだ。
ああ、懐かしい味が復活して嬉しくなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Bistro brown with my wife. We ate lunch there. There I met a friend of mine. I had met her on the day before yesterday.www She gave me the information of this shop. I ate steak curry. It was so good. I was so satisfied with it. Thank you very much.

Bistro brown
幕別町忠類白銀町213-62
01558-8-9150
11:00-14:00, 17:00-20:00
火曜、日曜夜定休

カレー修行(十勝)

え?
マジですか?

一瞬、中丸くんのように
マジっすか!?
ってなるところだった。笑

FM WINGで第2,4土曜日は
堂々モノノフ宣言!という
ももクロ応援番組を担当させてもらっている。
15時から生放送なので、
その前に食事をする。

今回は以前から狙っていたところに
行こうと考えていた。

外観
ターミナルレストランだ。
これはFM WINGで中継をしていた時に聴いていた。
飛行機のターミナル的な意味でつけられたとのことだったが、
看板がもろにそういうイラストが書かれている。
そのド派手なオレンジ色の看板の目の前に、オレンジ色の車が停まっていて
無茶苦茶狙っているなあ、これってマスターの車?と思ったが、
マスターが真ん前に車を停めるわけがない。
たまたまなのかもしれないが、オレンジ色が重なるって凄いな。

グリーンカレー1
メニューを見て、グリーンカレーは即決。
次にサラダも決めた。
さらに、追いパクチーができることがわかり、それもオーダー。

グリーンカレー2
グリーンカレーは具材がとってもカラフル。
ココナッツがよく効いている。

サラダ
食事の最初に野菜類を食べるという習慣が
だいぶ身についたのだろう。
野菜サラダを食べることで落ち着く。
ドレッシングが程よかった。

グリーンカレー3
おかわりパクチーはたっぷり。
本場タイではそんなに沢山は使わないらしいが、
日本人って面白い。
人によってはこれ自体を好むので、
増量を希望するというのはわかるし、
自分自身それでこれを頼んだ。

グリーンカレー4
一部サラダと一緒にパクチーを食べたが、
概ねグリーンカレーにガバっと入れて、
一緒に食した。
おかわりパクチーのおかげではなく、
グリーンカレー自体が実はやや辛めなところがあった。
食し進めるにつれて、ピリピリ、じわじわ辛さが出てきた。
へえ、面白い味わいだ。
これもいいものだ。

コーヒー
最後にベトナムコーヒーがサービスされた。
へえ、もうオープンして3ヶ月くらいのはずだけど、
こういうサービスを続けているんだ。
凄いなあ、と思ったが、それがオープン当初から
ずっと続いているのかはわからなかった。
そして、後から、実は逆の意味での
サービスだったのではないかと思ったのだった。

FM WINGに行き、担当番組
堂々モノノフ宣言!をやって、
そのオープニングで、このランチの話をした。
そして、1曲目をかけたら、スタッフさんがスタジオに入ってきた。
ちょうど中継を担当していたスタッフさんだった。

ターミナルレストラン、行ったんですね。」
「はい、ラジオで聴いて、それで行ってきました!」
自慢気に報告する仏太に、そのスタッフさんは
「実は明日で閉めるんですよ。」

「え?何言ってるかわからない。」
サンドイッチマン状態になった仏太。
ターミナルレストラン、実は明日で閉めるんですよ。」
同じことを繰り返して説明してくれるスタッフさん。

えええええ!?!?!
マジパイン?!?!?

まだ3ヶ月くらいしか経ってないはずなのに。
図無志亭といい、ホッとかめちゃんといい、
それぞれ理由があるのだろうから、しょうがないが、
それぞれ素敵な修行場だっただけに残念で仕方がない。
20年3月21日の日記「3月は別れの季節(図無志亭)」参照。)
20年3月27日の日記「長い1日〜別れの3月(Jorro、ホッとかめちゃん)」参照。)

I went to Terminal Restaurant, an Asian food restaurant in Obihiro, before a radio program. I ate green curry which was so good. I took it on pakchee much. It was good and its curry was better. I liked it. But I was sorry to know it would be closed tomorrow a stuff of FM WING said to me.

ターミナルレストラン
帯広市東5条南14丁目1-44クレアコート2 1F
0155-67-4604
11:00-14:30, 17:00-22:00
水曜定休
2020.1.5Open 2020.3.29Close

参考サイト
FM WING