カレーgo一緒,ラジオ,飲み会

正確に言うと3日間、怒涛のラジオdaysだった。

番組改編で慌てた4月2日日曜日堂々モノノフ宣言!
FM WINGは4月から番組改編で色々と変わった。
実際は4月2日までが旧タイムテーブルで、
4月3日から新タイムテーブル。

堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組を担当させてもらっているのだが、
以前は第1,3,5日曜日だった。
4月からは第2,4土曜日になる。
で、4月2日まで旧タイムテーブルって知ったのは
実は3月31日のことだった。
4月2日は日曜日。
第1日曜日だから、堂々モノノフ宣言!があるってことだ。
うわ、準備してねえ。
慌てた。
が、やはり普段から色々と準備しておくと、程々で済んだ。
また、当然のようにリスナーさんのメッセージが力を与えてくれた。
いい経験だった。
メンバーにもこのペースでやれば毎週でもできるね、と言われた。笑

そして、4月3日月曜日、新タイムテーブルが始まる日。
1時間に拡大した食KING食QUEEN十勝は夜8時から1時間生放送。
今まで30分だったのが1時間になるということで、
緊張と張り切りで、心地よい疲労感。
うのっちさんがゲストに来てくださって盛り上がった。

本日、4月4日は、連続生出演の3日目。
ゲスト出演の火曜日となった。
月曜日から火曜日に引っ越した
うのっちのイッツ和スモール輪ールドにゲスト出演。
昨日と今日とクロスした形となった。
楽しくトークさせてもらった。
自分の番組だと、色々考えること気を使うところがあるが、
人の番組にゲスト出演だと、かなり楽だ。
そして、その後の番組おしゃべりアザラシにも
ゲスト出演させていただいた。
ここは大御所なので、仏太ごときが出ていいんだろうか、
というようなビクビクものだった。
人の番組でも、緊張して、全然楽じゃなかった。笑
一緒にゲスト出演したうのっちさんも同じようなことを言っていた。

外観
ってなわけで、うのっちさんと二人で、
この二日間の労をねぎらうために鳥幸に来た。
元々は、番組改編前から、二人で
月曜日に同じ日で、お互いをゲストに呼ぼうという話をしていた。
だから、曜日を超えたクロスになるとは思ってなかった。
が、それはそれで面白い。
色々な番組とコラボしていくのは面白いし、
それがリスナーさんの楽しみになればいいなあと思った。

食べ物1
そんなことを話しながら、いただいた大根サラダ
エベレストという噂で、仏太は前に頼んだのを覚えていたが、
13年11月28日の日記「イカすカレー味(鳥幸)」参照。)
うのっちさんは、かなり前に来ているから忘れていたと。

食べ物2
イカゲソがカレー味なのだ。
これがつまみとしてもいいし、
カレー修行としてもいい。笑
実はこれが色々な人との繋がりの基点になっていた。

食べ物3
豚串をハニーマスタードでいただいたのだが、
以前いただいた時に美味しかったのを覚えていて、
うのっちさんにお勧めした。
13年11月28日の日記「イカすカレー味(鳥幸)」参照。)

食べ物4
おそらく特ミノは初めて頼んだと思う。
うのっちさんは久しぶりで殆ど覚えてないと。

食べ物5
焼き茄子は皮を全部取ってくれていて、
このまま醤油をかけて食べるだけだった。
いいね、この柔らかさ、この温かさ。

食べ物6
鳥串は普通に塩でいただいた。
焼き鳥がここの売りだから、とスタッフ女性が主張していた。
その人がお目当ての人かと思ったら、実は違った。笑

食べ物7
軟骨唐揚げを食べて、ビールをグビグビ飲んでいたら、
美人さんが現れた。
以前からうのっちさんと知り合いで、
今回行くよって連絡していたら来てくれたのだった。
ここ鳥幸のママさんの娘さんだ。
さっきのスタッフさんをママさんと間違えたのだった。

食べ物8
唐揚げは残してしまった。
味のせいではなく量のせいだ。笑
もったいないので、折に入れてもらった。
美人さんが色々と動いてくれた。
今日は働いているわけではないが、できた娘さんだ。
この美人さん、仏太のブログを見てくれていた。
14年2月21日の日記「待ち合わせは鳥幸でイカが?(鳥幸)」参照。)
そして、以前仏太の職場にいた知り合いと仲が良いらしく、
そういうつながりもあって、お互いに間接的に知っていた。
(こういうあたりが人間関係の狭い十勝らしいところ。笑)
改めて、顔を合わせて、自己紹介した形だったのだ。

ラジオ関係、ブログ関係、食関係などなど、
本当に色々な人間関係があり、色々な人に色々な感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Toriko with Mr. Unotchi after radio programs. I had taken part in radio three days series. On Sunday Dodo Mononofu Sengen!, on Monday Shoku King Shoku Queen Tokachi, they were my programs and today on Tuesday I talked with Mr. Unotchi on his program It’s WA small WArld and guest in on Oshaberi Azarashi. We ate good foods at Toriko released from radio.www We felt very useful. Very good time to spend on radio.

鳥幸
帯広市西10条南2丁目12
0155-35-5871
18:00-24:00
日曜定休

参考サイト
FM WING

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
昨日、何の気なしに麦音に行った。
ますやパンの支店の1つだ。
どうやら運命に導かれた。笑

カレーパン
入ってすぐのところで見つけた。
最初匂いで、ああカレーだな、と思ったのだが、
プレートを見て吃驚!
麦音とDALのコラボ!
値段を見て再度吃驚!

カレーパン
そして、今朝朝食で
麦音☓DALカレーパンをいただく。
カレーとチーズと、そして、ハンバーグ!
このハンバーグが柔らかくて食しやすい。
これだけ食していると、
麦音ともDALとも分からないのだが、
こういう垣根を越えたようなコラボは面白い。
最近、ますやパンは色々とコラボしているとのことで、
そのチャレンジ精神凄いと思う。
十勝で一番のパン屋やんが保守的にならずに
新たなことを次々とやっていくというのは
時代を先取りして進んでいくように見える。

味も、心も満足なコラボカレーパンに出会った。

I ate Mugioto☓DAL curry donut. It was used curry, cheese and hamburg. Great!

麦音
帯広市稲田町南8線西16-43
0155-67-4659
http://www.masuyapan.com/shop/
6:55-20:00
年末年始休み

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

こんなに間が開いたのは初めてかもしれない。
色々条件が重ならないとそうはならない。

外観
ふじやに行ったのは3年5ヶ月ぶりだ。
13年11月5日の日記「お腹を休めてから(ふじや)」参照。)
他のところでこんなに間が開くのはなかったと思う。
自分の住んでいるところでは。
とはいえ、札幌の時はそれだけでなく、
沢山ありすぎて回りきれないってのもあったが。
(言い訳か?笑)

チキンスープカレー
あと残り一つですと、限定ものに弱いところにつけ込まれ(笑)
北海道産骨付きチキンをオーダーしたのだった。
修行場に入るまでは、キーマにしようかな、と思っていたにもかかわらず。笑
辛さは極辛3にした。
多分、もう少し辛いのを食していたと思うが、
自信がなく、お腹に来るのも心配なので、控えめにした。
(笑 辛くて食せないを心配ではない。)
ライスは3分の2くらい。
あっさりスープの味がぶれてないことに驚いた。
プロの技だ。
長期休暇が時々あったというので、
その間に味が変わることがある。
また、仏太は3年以上もブランクがあるので、
味が変わっていたら分からなかっただろうが、
今回一口入れた時に、懐かしさが口の中と脳内で広がった
さて、次は何年後?笑

I went to Fujiya with my wife three years and five monthss no going. I ate chicken soupcurry and my wife vegetable. It was good. I felt it was same as ever. It was the skill of professionals.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

カレーインスタント

信号は、黄色、赤、緑の順に変わる。
黄色が好きだから、一番最初にしたいわけではなく、
車に乗っている時に、順番的に見るのはこの順番だと主張したいだけ。笑
(まあ、車じゃなくてもいいのだけど)
信号の黄色を見て、注意して止まる。
すると、信号はになる。
待っていて、時間が来ると信号は青(緑)に変わり、
車を走らせることになる。
これが、赤から始まると、
赤の信号で止まり、青(緑)になったら発進。
黄色を見ることがない。
青(緑)だった場合は黄色も赤も見ることなく通り過ぎる。
ということで、3色全て網羅するのは、
黄色から始まるパターンが唯一ということになる。笑
だから、何?と言われたら、それだけなのだが、
論理的思考を養うのに、身近な簡単な事例として、興味深い。
(なんとなくかっこよく言ってみたが、単なる暇人。笑)

半月前にレトルトのイエローカレーを食した。
17年3月14日の日記「健康的なレトルトカレー」参照。)

レッドカレー1
黄色で注意して、赤で止まる。笑
Thai Red Curryはこの種類2つめ。

レッドカレー2
ちょっと油と分離したような状態だが、
これは結構これでいい。
粗粗しさが、若いカレーを彷彿させるからだ。

レッドカレー3
スープ状のレッドカレーから具をすくい上げる。
チキンが食しやすい大きさで入っている。
ああ、ご飯が進む。
あ、赤は止まれだった!笑

Red means stop. Yellow, caution. Blue (green), can go. They were a traffic signal. About two weeks ago I ate an instant yellow curry. Today I ate an instant red curry. Next time I would eat an instant green curry. www

カレーgo一緒,飲み会

1ヶ月位前に誘われていた飲み会をドタキャンしてしまった。
久しぶりに飲む人がいたのだが、その人が中心人物。
とある、飲み屋に行った時、偶然久しぶりの再開。
するとその人はその店のマスターのお兄さんだった。
そして、その人が一緒に呑んでいた人が
なんと仏太が小中学校で同級生だった人だった。
うわ、狭い!
びっくり!
十勝にいながら、江別時代の同級生に会う!
で、更に共通の知り合いがわかり、また再会しようとなったのだ。
その再会で呑むとなった時に仏太が、ある事情でドタキャンになってしまったのだ。

外観
仕切り直しは仏太が幹事。
選んだ会場は魚くま
名前の通り、魚が美味い。

食べ物1
お通しはビールとともに。

食べ物2
枝豆もみんなつまむ。
話をしながら、飲みながら。

食べ物3
フキと筍もおふくろの味がする。
ここはおばんざいも非常に良い。
ママの自慢の料理だ。

食べ物5
そして、魚が美味い炉端なんだから、ホッケ
食べ物6
刺身盛り合わせも楽しんだ。

酒
お酒がまた合う。
ついつい呑んでしまう。
久しぶりの再会の人ばかりだ。

食べ物7
肉もいこう。
しめじの豚肉巻き
これ好きなんだよなあ。
(って、ここの料理はなんでも好きなんだけど。)

食べ物4
そして、今回のスペシャルを見つけた。
チキンのカレー炒め
普段これを見たことがない。
見た目ほど味付けがこってりしているわけではなく、
なんとこれも日本酒に合っていた。
で、また酔っ払ってしまった。笑
これを選んだ時、最初カレー味だって知らなかった。
選んだ理由は、今年が酉年なのでね。笑

酒
(写真再掲)
また、お酒は水鳥とも言う。
氵に酉と書くからだ。
まあ、酉年なのでね。

昨日から続くチキンシリーズはこれで一度キリがつくはず。笑
17年3月28日の日記「野菜シリーズとチキンシリーズ」参照。)
肉の日に〆るというのも粋なもの。笑

I went to Uokuma with my friends to have dinner. We enjoyed talking, eating good foods and drinking. Especially I loved curried chicken. It was so good.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休