カレー修行(十勝),飲み会

まずい時、すなわち、よろしくない時に、やばいという言葉を使う。
正確には、使うと断言ではなく、使うことがある。
あまり知らずに使っていたが、実は元々は隠語だったそうだ。
それが現在は一般化している。
語源には諸説あるようだが、それは色々な言葉である話だ。

外観
友達に、写真撮らなくていいの?と聞かれた。
そのあたりをわかっている友達なのだ。
ありがたい。
あ、携帯電源切ったままだった。笑
やっべえ!
すぐに電源を入れた。

食べ物1
まずはビールで乾杯!
といっても、友達は下戸で、今回車で来ているから、
ビールは仏太だけで、友達はウーロン茶。
これで友達がアルコール飲んで車で帰ったら、
やっべえ!

食べ物2
友達と二人で、カウンター席に座り、
目の前に展開されているおばんざいを指差し注文。
どれも美味しいのはわかっているんだけど、
この春雨サラダ、きゅうり、エビ、ハムなどと春雨が共演していて、
やっぺえ!

食べ物3
フキと竹の子も合うよね。
ビールがススムくん!笑
え?パクリ発言?
やっぺえ!

食べ物4
肉じゃがはじゃが肉ってなんで言わないのだろう?
とかいう質問は、
やっぺえ!

食べ物5
糸こんにゃくのたらこ和えって言うんだよね?
ちょっと前に職場の飲み会で、これの名前の話になって、
大ボスが◯◯じゃない?って言っていて、
あら、そうなんだ、知らなかった。
やっぺえ!
って思っていたら、どうやら、大ボスが自分で調べて、間違っていたってことが判明。笑
あ、笑は取り消し。
やっぺえ!

食べ物6
煮込みハンバーグはなんとなく珍しいイメージ。
やはり魚くまは名前に魚が入っているだけあって
魚料理(焼き魚や刺し身など)のイメージ。
あ、今回魚食べなかったな。
やっべえ!

友達と色々と話をした。
久しぶりに深く話した気がする。
帰り、送るよ、と言われたのだが、
完全に逆方向だったので、遠慮した。
これでひょいひょいと乗せてもらったら、
やっぺえ!

ここでブログが終われば、一貫性があって良かったのにね。笑
しかし、カレーが出てきてないことも気づいているだろう。笑

友達とそろそろ解散って時に、
タクシーを呼べばよかったのだが、
すっかり忘れていて、すぐにつかまえられなかった。
やっべえ!

外観
で、ちょっと待つ間にKiRiちゃんへ。笑
まあ、行かなくてもタクシーは呼べるのだけど。
そこを突っ込んでしまっては元も子もない。笑

カレーチャーハン
今日はラーメンではなく、カレーチャーハンにした。
やっべえ!
炭水化物は・・・・・
あ、ラーメンでもそうか。笑
美味しくいただいた。
塩加減がちょうどよく、素敵なカレー味だった。

I went to Uokuma with my friend. We ate good foods and drank. I drank glasses of beer and cup of Japanese sake, my friend oolong tea. We talked about each other, radio and so on. After then I went to KiRi-chan alone. I ate curried fried rice as the last meal tonight.www

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

参考サイト
やばい(語源由来辞典)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

基本、修行はしているし、
今後も続けなければならない(義務)のだが、
修行だけでは生きていけないので、
やはり他にも色々することとなる。
例えば、仕事。
例えば、会話。
例えば、トイレ。
などなど。(おいおいそんなものか?笑)

外観
ナマステーに行った。
物凄く久しぶりで、
前回このブログに出ていたのは
2015年2月28日で、約2年前だ。
15年2月28日の日記「久々(ナマステー)」参照。)
その時のタイトルでお分かりのように、
その時も久しぶりだったのだが、
今回は更に久しぶりだ。
たまにブログに載せない修行もあるのだが、
この約2年はもしかしたら、
ナマステーでの修行はなかったかもしれない。

季節の野菜カレー1
ナマステーではスープカレーを頼むことが多いのだが、
ここは実際はインドカレーの修行場だ。
ということで、今回は本来の修行とした。笑
季節の野菜カレーだ。
サフランライスの黄色が鮮やかだ。
たまに、黄色いライスをサフランライスと言うと間違って、
ターメリックライスをサフランライスと言って
出すところがあるが、それは間違いだ。
サフランはスパイスの1つ。

季節の野菜カレー2
季節の野菜カレーは野菜がゴロゴロと入っていて嬉しい。
じゃがいもパプリカピーマン
ひよこ豆カリフラワーブロッコリーなどなど。
当然、味が良くなければ、野菜の魅力が伝わらない。
これは野菜好きにはとても嬉しいだろう。
ちなみに辛さはvery very hotにした。
野菜の甘味がまた引き立つというものだ。
じんわりと汗をかいて、満足した。
今度は「久々」とか「なまら久々」にならないようにしないと。笑

I went to Namasute in Obihiro to eat lunch. I ate Indian style vegetable curry. It was so good. Long time no come here but I will come here back again not so long future.wwwww

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

カレーgo一緒

外観
寒いが晴れて気持ちのいい日のランチに
ナチュラル・ココに行った。
1階は健康的な食品を中心に置いている商店となっていて、
階段で2階に上がると、レストランがある。
今回はまず直ぐに2階へ上がった。
お腹ペコペコペコリーノだった。

ひよこ豆と野菜のグリーンカレー1
スパイス香るカレープレートにした。
今回はひよこ豆と野菜のグリーンカレーだ。
こうやってプレート状態で来ると
ああ、カフェだな、とか、
ああ、女子が好きそう、とか、
おじさんなことを考えてしまう。笑
(あ、決していやらしい意味じゃないよ。笑)

ひよこ豆と野菜のグリーンカレー2
結構しっかりひよこ豆が入っている。
日本では、豆のカレーはそんなに多くはないので、
こうやってしっかり入れてもらえると嬉しい。
そして、思ったよりしっかりと辛さがあり、
おお、グリーンカレーだ、と思わせてくれた。
メニューの他に、レジの近くの壁にボードがあり、
そこにも本日のお勧めなどが書かれている。
カレーは、途中から黒豆と野菜のグリーンカレーに変わっていた。
それもいいなあ。笑

食後は1階で買い物をして帰った。
また、隣の風土火水というパン屋やんにも行った。

I went to Natural CoCo to eat lunch and buy something. I selected garbanzo and vegetable green curry. It was good and hot. I was glad to eat it.

ナチュラル・ココ
北海道帯広市西10条南1丁目10-3
0155-38-3833
http://www.natural-coco.jp/
10:00-18:45
無休

カレーgo一緒,飲み会

昨日2月7日は北方領土の日ということで、
穏やかに(笑)それをブログ(日記)の話題とさせてもらった。
17年2月7日の日記「華麗、カレー、カレイ」参照。)
北方領土、近くて遠い存在だ。
根室や知床などから眺めると、近く見えたり、遠く見えたり、
いずれにしても肉眼でも確認できる時がある。
また、そのあたりで景色を眺めるための望遠鏡でも確認できる。
早く、もっと近い存在になって欲しいものだな。

さて、写真を撮る時に、
仏太はできるだけ後ろ側に構えるようにしたい。
それは、近くだと自分の太さが目立ってしまい、
かなり大きく見えることがあるからだ。
特に、女性と一緒の時はそれに気をつけないと、
下手したら、倍くらいの大きさに見えてしまうことがある。泣
写真の撮り手の近くに寄らないようにしたいのだが、
その時の席の配置だったり、立ち位置によっては
そうならざるをえない場合も出てくる。
そういう時、写真を見て、自分の大きさにがっかりするのだが、
友達と話をするときには、冗談を交えて、
遠近法を間違えた」と言うことにしている。笑

外観
鳥せい木野店に5人で行った。
その前は6人だった。
予定では7人だった。
本来全員で8人だった。
と数字あそびをしたところで、
改めて鳥せい木野店。

食べ物1
ビールで乾杯。
お通しの枝豆とともに。
枝豆が大きく見えるよね。
ビールジョッキの大きさってだいたい分かるから、
それに比べたら枝豆が大きく見えるね。

食べ物3
ちょい辛ジャンボ串はカレー味。
で、普通の串に比べるとかなりでかい。
比較のためではないのだが、
普通の串を一緒に並べると、
そのデカさが身にしみてわかる。
(身にしみる必要はないが。笑)

食べ物4
で、一部食したが、比較するものがないと、
一瞬普通の串に見えなくはない。笑
ああ、素晴らしき遠近法
(違います。これは遠近法ではありません。)

I went to Torisei Kino branch with my fellows. We enjoyed beer and good foods. I like curried jumbo yakitori. It was so good.

鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー手作,食(カレー以外)

本日は北方領土の日だ。
過去にも何度かそれを話題にしたことがある。
14年2月7日の日記「2つの融合(二天)」
11年2月7日の日記「北方領土の日(タイランド)」
09年2月7日の日記「北方領土の日(帯広競馬場食堂)」参照。)
お役人さん達は頑張っているのだと思う。
直接会ったり、話をしたわけではないので、
当然のことながら、詳細は知らない。

最近、借りた本で、ある程度その裏側がわかるような本があり、
それを読む機会をもらった。
持ち主が「これ面白い」と言っていたのは本当だった。
500ページある文庫本を次々と読み進めることができた。
(とはいえ、それだけ長いのだから、読了するのに、ほどほどかかったが。)

そして、改めて、北方領土の問題は、込み入っていると思った。
もう戦後70年以上が経つ。
それでも交渉しつつ、解決しない問題だ。
一筋縄でいかないのは当たり前だ。

領土問題も華麗に収めてほしいものだが、
言うは易し行うは難しどころか、
言うも行うも難しなんだろうな。

カレー
そんなことを考えながらいただいた夕食。
ポトフにカレー粉、スパイスを加えてできたカレー
ポトフの具は、そのままカレーの具になるって、
気づいている人はきっとこの世界で60億人くらいいると思う。
というわけで、ポトフカレーと命名。笑

カレイ
母親からもらったカレイの煮付けも一緒にいただいた。
この組み合わせが可能なのは、
やはりカレーがポトフから来ているというのも大きい。
なんとなく純和な感じ。(なんとなくだよ!笑)

北方4島も純和となって欲しいものだ。

I ate pot-au-feu curry for dinner. And I ate boiled fish with curry. They were so good.