カレー修行(十勝)

外観
WAMUWは帯広のスープカレーの歴史に残る名修行場の1つ。
エスニックな外観と内装。

夏野菜と沖縄スパムのスープカリー1
夏野菜と沖縄スパムのスープカリーを大辛でいただいた。
スープは400番と決まっているそうだ。
トマトベースのスープが夏野菜に合うんだね。

夏野菜と沖縄スパムのスープカリー2
生のトマトもいいねえ。
スープと違った味わいでこれまたいい。
ちなみに仏太はトマトジュースは苦手だけど、生のトマトは大好き。
そして、今回のトマトベースの400番のスープも美味しい。

夏野菜と沖縄スパムのスープカリー3
ズッキーニを見つけた。
夏野菜といってすぐに思いつくものの1つ。

夏野菜と沖縄スパムのスープカリー4
ゴーヤーも見つけた。
ああ、沖縄に行きたいなあ。
もう3年くらい行ってないなあ。

I went to WAMUW, a soupcurry shop, in Obihiro to eat dinner. I ate summer vegetable and Okinawan spam soupcurry limited in a term. Its soup was based on tomato, No400. It was good, too. Eating it, I wanted to go to Okinawa. I like Okinawa.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
11:30-14:30LO, 17:00-20:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)
参考:乙華麗様です!第1回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
はたなごころと読む。
手のひらという意味だ。
実際にてのひらを変換したら、掌って漢字も出てくる。
蕎麦屋なのだが、国道沿いにあり、
目立つ場所にあると思う。

カレー南1
今回は(今回も?笑)カレー南にした。
ダシがカレー味になっているパターン。

カレー南2
は細く、コシがしっかりしている。
すすりやすい。
ネギと鶏肉もたっぷり入って大満足。
ふ〜、汗かいた!

I went to Tanagokoro in Otofuke. It means a palm of a hand. It is a soba shop, soba is buckwheat. I ate curry nan, curry soba. It was good. Soba noodle was nicely hard. I liked it.


音更町木野大通東6丁目1番地
0155-43-5801
11:00-14:30, 17:00-20:00 (土日祝11:00-20:00)
火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
東へ向かったその先にはアパッチがあった。
正直当初の予定は違っていたのだが、
カレーを食したいという希望はいつも変わりはない。笑

インドカレー
今回はインドカレーをいただいた。
サラダ増量にした。
ガッツリ食したい気持ちなのだが、
ライス大盛という気分ではないという複雑な状態。笑
食し終わったら、大将が(マスターというより大将が似合っている)
「元気そうだね!」と笑顔で言ってくれた。
とても元気づけられた。
また、カレーと言葉で元気をもらいにいこう。

I went to Apatchi in east Obihiro. I ate Indo curry with salad quanty up. I ate it, felt good. A master said to me 'you are powerful!’ with his good smiling. His curry and smiling cheered me up. Very good. I was so satisfied.

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休

カレー修行(十勝)

外観
Jorroという隠れ家的カフェがオープンして約1ヶ月。
一見普通の古民家だが、しっかりカフェ。

赤カレー鶏1
3種類あるカレーのうち赤カレーをいただいた。
以前のシャンバラ天竺カレーだ。

赤カレー鶏2
Jorroは以前のシャンバラ天竺のマスターが夢を叶えて開いた。
カレーを残してほしいというファンの希望を叶えた。
しかも、カレーのスープは2種類でも、具材の種類が数種類あって
何度も行きたくなるようなメニュー構成。

赤カレー鶏3
シャンバラ天竺と大きく違うのは、
ライスだけでなくパンがあるということ。
このパンは他のメニューでも食べることができるし、
パンだけ別にオーダーすることもできる。
ライ麦を使ったハードなタイプ。
中はふわふわで食べやすい。
カレーとも合う。
別のカレーもそのうち食したいなあ。

I went to Jorro in Otofuke, opened on July 12th. I ate red curry, old Shambhara Tenjiku curry. I choiced chicken. It was good, not changed as ever. There are some kinds of soupcurry. And there was bread on menu. It was my favorite. I liked it. Next time I want to order other curry.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
11:00-20:30
水曜、第2火曜定休

カレー修行(十勝)

札幌本
札幌の時、マニアックな店を選んだ
「マニアがむむうっとうなるお店を挙げてみました」
極端にマニアックなつもりもないが、
「よくメディアで取り上げられる」わけではないところを選んだ。
担当の方に候補を10数軒渡して、向こうで選んでもらった。
そして、選ばれたのがあの4軒なのだ。
話が見えない人は札幌本を買ってね。笑
ちなみに、最近十勝のコンビニや本屋でも結構見るよ。

外観
今回は十勝篇なら間違い無くここが入る。笑
SANSARAだ。
マニアック過ぎるかも。笑

看板
看板に対して、答えてしまった。
「いいえ、食べたことありません。」
スパイスも酸味も好きな仏太としては魅力的なお誘いだ。
マニアック過ぎるかも。笑

花
中に入るとgopのアナグラからのお祝いの花があった。
札幌のマニアックな修行場だ。
黄色を中心にコーディネートされた、
花とバナナのコラボ
これ面白い。
マニアックだ。笑

ほうれん草のカレー1
今回のオーダーはいつも通り、
カレー+ライス+サンサーラセット。
マスターには、マニアックなオーダーといつも言われる。
果たして今回もマニアックだろうか?

ほうれん草のカレー2
ほうれん草のカレーは、
最近でこそ知られるようになってきたが、
まだまだ認知度は低いと思われる。
しかし、これがまた美味しいのだ。
こんなのところもマニアックと言われる所以か?笑

ほうれん草のカレー3
ほうれん草はその原型を留めてないから、
見た目だけだと変に深緑になってる、って
気持ち悪がられてお終いだろう。笑
しかし、食したら美味しいんだよね。
やっぱマニアック?笑

レモンライス
そして、看板に惹かれて注文したレモンライス
期待通りのマニアックな美味しさ。笑
いえいえ、マニアじゃなくても美味しくいただける。
スパイスで炒めたライスとレモンの爽快感が
非常にいいコラボレーションだ。

杏仁と白桃のアイス
杏仁と白桃のアイスは、それだけ食べると
杏仁豆腐を思い出すわけではなく、
むしろ白桃のイメージが先行する。
思ったよりずっとスッキリしていて、
カレーでホットになった身体を和らげる。

凍頂烏龍茶
インドではなく台湾で有名な凍頂烏龍茶
ホット一息。
こんなところもマニアックなところかな。笑
単に色々好きなモノをオーダーしたらこんな感じ。
今までもマニアックなオーダーだったのかなあ?笑
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」13年7月20日の日記「輪廻(SANSARA)」参照。)

I went to SANSARA, a Southern Indian restaurant in Obihiro. I ate saagcurry with lemon rice. They were so good. I was said 'Maniac!’ wwwww I was so glad to be said so. After eating curry I had deserts, icecream and a cup of tea. They were good, too.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
11:30-20:30 (LO20:00)
月曜定休