カレー自作

人を育てるとき、教えるときは
誉めてあげるといいらしい。
特に現在若者と呼ばれる人達はそういう世代なんだそうだ。
(あまり、最近の若者、というような言葉は使いたくないが・・・笑)
仏太が仕事(第2職業)を始めたときは、かなり怒られた
まあ、仏太ができない人間だったから、ということもあるのだが。
怒られてしょうがないと思うこともあれば、
なんでそんなことで怒られなきゃならないの?と憤慨することもあった。
ただ、けじめをつけるときには、厳しい態度になるときもあるだろう。
まあ、誉めて育てるのは、人間できてないと難しい。
自分が怒られて育ってきているので、
教え方(誉めて育てるということ)がよくわからないのだ。
それに、誉めていい気になるヤツは腹が立つ。(笑)
いや、それ相応ならいいのだが、いい気になるってことは過剰だってことだ。

カレー野菜炒め
今朝の朝食は、野菜炒めカレー味
まあ、何でもカレー味にする仏太のことだから、それはさておき。(笑)
今回は、キャベツ長芋人参玉ネギ
ほどよく歯ごたえを残せた。
は、写真を見せたら、温泉タマゴ作ったの?と聞かれたのだが、
実は大失敗なのだ
半熟ゆで玉子作ろうとして、こんなになっちゃった。しかも3個。(笑)
まだまだ修行が足りないな。
武者修行 in 関西 09年11月21日土曜日
ゆで玉子くらい、と言ってしまったのだが、前言撤回!(笑)

朝食
で、写真を見せた人には、こちらの写真を送った。
他の皿の漬け物も食べたのだが、それはもらい物。
写真を送った人のご両親がつけたとのことで、
お礼のメールをしたのだ。
すると、ご両親から伝言で、
しっかり朝食を作って偉いね、と言われてしまった。
う〜〜ん、恥ずかしいやら、嬉しいやら。
だけど、朝食を作って、諸々やっていたら、
遅刻したのだから、偉いわけではない。(苦笑)

上手く作っているわけでもないから、
反省点は色々とあり、威張れたものではないし、誉められたものでもない。
誉められて伸びるタイプなのだが、反省は忘れない。

I made my breakfast by myself. They praised me about it. I was very glad but not heavily.

ウェブサイト,お知らせ

こんにちは、みなさん。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
よろしければ、時々サイトの方もご覧下されば幸いです。

ブログ1周年、サイト10周年記念企画
乙華麗様です!の第6回目は
タイランド・相澤和正オーナー
に登場していただきました。
本日更新したので、お時間ある方は見てね。

カレー修行(十勝)

現在、職場に、沖縄出身京都在住で、
音更には短期出張で来ている後輩がいる。
そのN君は東京より北に行ったことがないということで、
初めて北海道に足を踏み入れた。
それが、12月。(笑)
初めて大雪になったときは、帰るときにおっかなびっくりだったらしい。
沖縄では気温10℃を下回るとニュースになるそうだが、
十勝で10℃っていうと、マイナス10℃のことだよなあ。(笑)
真冬日が続き、新たな経験を積んでいるN君は日々の仕事を頑張っている。

今日も帰りがけ、雪が降っていて、
車はワイパーを動かさなければならないほどだった。
仕事のために遅くなり、帰ってから自炊をするのは、
おっくうになってしまった。

外観
車のハンドルを切って、買い物するふりをして(別に誰も見てないから!)
フクハラに入る前にインデアン音更店に入った。
まあ、回りくどく言わなくても、
最初からそうするつもりだったのだが。(笑)

エビチキンカレー1
今回はエビチキンカレーにした。
この組み合わせ結構好きだな。
カウンター席が真っ白で、外で降る雪を思わせた。

エビチキンカレー2
プリッとしたエビを楽しみつつ、
徐々に体が温まるのを感じる。
勿論、室内で暖房が効いているから、
ということもあるが、カレーの温かさもある。

エビチキンカレー3
チキンの柔らかさに優しさを感じ、
外の厳しい寒さと対比される。
少しずつ体が温まり元気をもらった
さて、マイナスの世界に飛び出すか!

さて、ブログ1周年・サイト10周年記念企画として行っている
乙華麗様です!の第5回目は
インデアン音更店の遠藤和恵さん
が登場しているよ!

I went to Indian Otofuke branch after job for dinner. I ate shrimp and chicken curry. It had got me warmer.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

予定していた個人的な飲み会が中止(延期)となった。
主役が外せない用事ができたためなのだが、
他のメンバーでするかどうかあまり話をせずにだらだらと流れてしまった。
そんな中、仏太は結局、仕事も結構遅くなり、
ちょっと自炊する気になって、スーパーへ行った。
何気なく買い込んだ食品を精算しながら、
ぼやっと、麺が食べたいな、と思った。
とはいえ、この時間でうどんを食べれるところって限られているよなあ。
なら、カレーかな・・・。(笑)
あ、そうか、カレー味の麺なら!
スーパーで買ったものは冷蔵庫のような車の中に置いておける。(笑)

ということで、訪れたのは、比較的遅くまでやってくれているタイランド
ここには、麺類もあるし、カレーもある。
かといって、一人では沢山のものを食すのは大変だ。
なので、やはりカレー味の麺だ。

ラクサ1
ラクサは、本来エビのスープのことを東南アジアでは指すらしい。
だから、エビの乗ったカレーラーメンだ。
ちょっと違うのだが、断定してしまおう。(笑)
今回はライスをつけて、贅沢に食す。

ラクサ2
エビは見えているのだが、
スープが多くて中にイカが入っているのが見えてなかった。
は太めのストレート。
太い麺は好きなので嬉しい。

1年半前十勝に引っ越してきたときにタイランドに行ったとき、
最初に食したのがラクサだった。
何度か食しているが、やはり美味しい。
ちょっとお腹が満たされて、帰途についた。

I went to Thailand, a Thailand food restaurant in Obihiro. I ate laksa with rice for dinner. It was good. One and a half year ago I have been to Thailand (a restaurant) to eat laksa the first time. I remember it.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休

カレー修行(十勝)

人の視線が気になる人っている。
それは、自意識過剰の人もいれば、びくびくしている人もいる。
気になるというか、気付いていても、さりげなく放っておける人や、
変に意識する人などもいて、人それぞれだ。
男女間では、意識し出すと、やはり視線が・・・。
う、羨ましい!

仏太の職場でも、人の評価を気にして、
見てもいないのに、視線を送られたと勘違いする人もいる。
確かに、人と調和してやっていくためには
人の視線(意見なども含めて)を気にするのは、
必要なことではあるだろうが、
気にしすぎ、意識しすぎで、
逆にそれがかえってピエロのようになってしまうこともあるだろう。
堂々としていた方がいいことって結構あるように思う。
まあ、性格もあるだろうから、そのあたりはなんとも言い難いけど。

エビカツカレー1
インデアン音更店エビカツカレーを食す。
カレーを食すときは、それに夢中で
無茶苦茶集中しているので
周りのことが見えてない。(笑)

エビカツカレー2
注文して待っている間に周りを見ることはあるが、
食すときは一心不乱にカレーに対峙する。(笑)
カレーバカなので許して。(笑)
当然のように、周りからの視線は全く気にならない。
ってか、そういうことも考えたことがなかった。

職員の一人が、この時仏太を見ていたらしい。
先に食し終わって、お会計するときに、
カウンターで一人修行している仏太を見たのだと。
うお、声かけてよ!
集中はしているけど、対応はするよ!(笑)

さて、ブログ1周年・サイト10周年記念企画として行っている
乙華麗様です!の第5回目は
インデアン音更店の遠藤和恵さん
が登場しているよ!

I went to Indian Otofuke branch to eat shrimp cutlet curry. A pretty lady working at our work site looked at me then. She had just been out from there.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休