カレーインスタント

すっぽんスープカレー1
同僚が時々出張に行って、
その先で面白いカレーを見つけてきてくれる。
すっぽんスープカレーを頂いた。
今回は静岡に行ったのかとわかった。
そして、すっぽんが実は名産なのかということも知る。
が、しっかりとは調べてない。
びっくりしたのは、スープカレー?
え?
ちょ!?
あれ、もしかして、すっぽんスープのカレーか。
すっぽんスープを使ったカレー。
すっぽんを使ったスープカレー。
うーん、どっちなんだろう。

すっぽんスープカレー2
とりあえず食してみる。
あ、匂いからはオーソドックスなレトルトカレーの一つだと思った。
が、ちょっと個性がある。
そして、思った。
すっぽんスープって飲んだことない、と。
あ、じゃあ、味としてどうなのかわからないじゃないか。笑
あれ?すっぽん鍋は?
ヤバい、記憶がかなり怪しくなっている。

ルーも緩め。
とろっとしたスープカレーと言われたらそうでもある。笑
ゆるいルーカレーと言われたらそうでもある。笑
まあ、事実として、具がほぼ溶け込んだカレーということだ。
これはスープ代わりにいい。
次々とスプーンが進んで、
気がついたら最後器を持ってそこから飲み干した。

ふと気づいたら、食し終わっていた。
いや、まさにカレーは飲み物を体現した。
恐るべしすっぽんスープカレー。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーインスタント

チキンジンジャー1
朝食にさっぱりしたものを。笑
冷やして食べるチキンジンジャーカレーだ。
注意書きには温めても、常温でもいいと。
まるで日本酒みたいで、小気味いい感じ。
冷たいカレー?!と訝しげに思う人も多いだろう。
しかし、冷たくてもカレーはカレー。笑
常識を打ち破るのは時に大切。
流石無印良品
やるな。

チキンジンジャー2
クリーミーな感じ。
クレーマーじゃないので、念の為。笑
実際に冷やして食すと、予想通り塩味を強く感じた。
カレー自体美味しく、チキンもゴロゴロ入っている。
具体的なことは言えないが、ちょっと工夫するともっと良くなりそう。
でも、朝にさっぱりと頂くのも乙。
冷やして食べるチキンジンジャーカレー、今もあるかな?笑
(期限が既に過ぎていることから、個人責任で食した)
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate cool chicken ginger curry for breakfast. It was sold on MUJI. But it was old one.www It was good and my body was not broken.www Thanks.

参考サイト
無印良品

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

カレー焼きそば1
早朝出勤で朝食をザクッと済ませる。笑
カップカレー焼きそばサラダだ。
インスタントの焼きそばは長方形なイメージだが、
これは普通のカップ麺と同じ丸だ。
サラダには食べるGaram Masalaがかかっている。
ドレッシング代わりだ。
これがピリリとしてまたいい。

カレー焼きそば2
よこすか海軍カレー焼そば
作り方は焼き弁とかペヤングとほぼ同じ。
何か違うのかと思って、説明をしっかり読んだ。
ほぼ同じで安心した。笑
味も焼き弁をカレー味にしたようなイメージだった。
(あくまでも仏太のイメージだからね)笑

カレー焼きそば3
こんなパッケージだ。
よこすか海軍カレー焼そばとだけ見ると、
仏太は「よこすか海軍」「カレー焼そば」と分けたいが
「よこすか」「海軍カレー」「焼そば」みたいだ。笑
まあ、細かいことなのだが、
作り手のこだわりがあるかもしれない。
言葉は大切
そして、カレー、大切。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

数日前からわかっていたので、
ランチで職員食堂に行くのを楽しみにしていた。

激混み・・・・
席がない・・・・
諦めた。
出直しだ。

30分後、再挑戦。
ドキドキしながらドアを開ける。

よっしゃ!
今度は席がある。笑

スープカレー1
セルフなので、順次セッティングする。
サラダフルーツポンチを冷蔵庫から取り出して、
箸とスプーンも取って、席に持っていった。
それから、戻って具の入った皿にスープカレーをよそう。
ターメリックライスをよそう。
それらを席に持っていく。

配置を整えた。
そして、写真撮影。笑
「いただきます!」(小声&感謝の気持ちは大きく)

遅い時間だが、まだまだ職員が入ってくる。
午前の仕事が忙しくて、この時間になっているのだろう。
仏太みたく、混んでいたために時間をずらしたわけではなさそうだ。笑

入ってきた職員の一人が大きな声で
ポークカレーって献立表で見たのに
え?
ポークカレーって書いてあって、
間違えてスープカレーを出したって主張しているのか?
いやいやいやいや!
しっかりとスープカレーって書いてあったし。

後から献立表を見直した。
スープカレーとポークカレーが選べるわけではなかった。
元々、職員食堂は単一メニューだ。
また、別の日でポークカレーがあるのかを見たが、やはりなかった。
ポークチャップとかポーク生姜焼きみたいに
ポークって入っているメニューがあるのか探した。
やっぱり無かった。
とすると、スープカレーという字をポークカレーと読み間違えたか、
何かでポークカレーと思い込んだか。

もしかしたら、今日から、スープカレーという字は
ポークカレーと読むことに決まったのか!?
んなわけないや〜ん!笑

だからといって、誰かがその人を責めるわけではない。
単なる勘違いや間違いってことでよしだ。
ただ、そうやって口にしてくれることで、
間違いとか忘れていることが指摘されることもある。
だから、ありがたいものだ。

スープカレー2
ちなみに、スープカレーの具は、チキン野菜だった。
そうポークという豚肉は入ってなかった。
(しつこい?)笑
野菜は、ヤングコーン、なす、南瓜、オクラだった。
ちなみにこれは食した順。笑
美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

満足の余韻にひたり、ちょっと休憩。
仕事じゃない話でなんとなくほっこりさせてもらった。
あ、ちなみに、その職員とは話はしてない。笑

グリーンカレー1
んでもって、夕食もカレー。笑
グリーンカレーサラダ
グリーンカレーは正式名称(?)は
おそらくグリーンカレー辛口。笑
サラダはメインは大根とレタス。
それに食べるGaram Masalaをかけた。

グリーンカレー2
グリーンカレー辛口
エリンギ、ぶなしめじ、たけのこ、ショウガ、鶏肉などが
入っていると記載されていたが、
ショウガを上手く見つけられなかった。
他のは食しながら見つけて、ああ、これだと楽しんだ。

グリーンカレー3
こういうグリーンカレー辛口だった。
まあ、グリーンカレーなのだが、
商品名としては辛口まで入れるのだろう。
グリーンカレーは辛いのが多いが、
辛口と明記してくれるのは親切だ。
仏太的には程々という辛さ。

グリーンカレー4
レトルトパウチに説明書きがあり、
詳しく構造が書かれてあった。
そして、決してこのままレンジにかけるなと。
元々、仏太は皿にあけてからレンチンしていたが、
これを見て尚更、このままレンジにかけるのは避けようと思った。
こういう親切はありがたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーインスタント

ソトアヤムという東南アジア(主にインドネシアらしい)の料理がある。
スープカレーの原型の1つと言われる、チキンのスパイススープ料理だ。
きっと世界を見渡すと、そういうカレーな料理が沢山あるのだろうと思う。
もっとも、カレーの定義自体がかなり広いので、
色々と議論が出そうではあるのだが、
仏太は広く捉えたい質なので、それらは全部カレー。笑

ビーフルンダン1
ビーフルンダン
見る人が見ると、ああ、無印良品のね、
って、すぐわかると思うが、
よく見ると、MUJI無印良品って書いてある。笑
もっとよく見ると、ああ、令和22年7月20日が期限か、とも思う。<おいおい!笑
コクのある甘さと香りが特長のマレーシアの 煮込み料理です。牛肉にココナッツクリームや ハーブ、香辛料を加えてまろやかに仕あげました。
という説明がついている。

ビーフルンダン2
見た目は普通にカレーっぽい。
シャバシャバカレーかスープカレーか。
色も香りもしっかりとカレー。
どうやら、このルンダン
旅行に関するあらゆる情報を発信するCNN Travelにて、 世界で一番おいしい料理にも選ばれたことがあるらしい。
ただ、こういうのは「人の舌」なので、
絶対はないと思うから、それを信用するのではなく、
せいぜい参考にする程度がいいと思う。

ビーフルンダン3
牛肉が結構入っている。
仏太は自分の中で、ルーカレーの王道はビーフカレーと思っている。
思い込んでいるのかもしれない。
ただ、今回はシャバシャバルーカレーだ。
ルーカレーとは違うのだ。
いや、ルンダンだ。
ルーカレーではないのだ。
だから、王道ということはない。
しかも、調べたところによると、
どうやらルンダンはチキンが多いらしい。
それはよくわからない。

無印良品のサイトでは次のように説明されていた。
ルンダン(rendang/レンダン)とは、数種の香辛料や香味野菜、ハーブ、ココナッツミルクを使ってじっくりと煮込んだ家庭料理で、主にマレーシアやインドネシアで食べられています。無印良品のものは牛肉を使っていますが、豚肉を禁忌とするイスラム教徒が多い両国では、鶏肉を使ったルンダンが一般的です。

即ちルンダンはビーフだけでなく、チキンもありで、
イスラム圏でなければ、応用すればポークもありってことか。
また、ラムとか他の肉もありってことだよな。

料理は決めつけたり、ルールを設けるより、
自由度が高い方が広まりやすいだろうし、
後世まで残るのではないかと思っている。

このビーフルンダン、普通に美味しかった。
もう一度食してみたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate beef rendang of MUJI for breakfast. It was a family cook in Malasia, Indonesia and so on. This was the beef. In Indonesia main meat is often chicken, they say. It was another beef curry. It was good. I wanted to eat another rendang. Thank you.

参考サイト
無印良品

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

かつて後輩がメッセージを手書きでくれたことがある。
男の後輩だ。
仕事の内容だ。笑
その中に、追伸でHB2Uと書かれていた。
????
鉛筆の濃さ?
マジで最初そう思った。笑

エビフライカレー1
本日の職員食堂はお祝いだ。
なぜなら、しおりんの誕生日だから。

エビフライカレー2
エビフライカレーでお祝いだ。
なぜなら、しおりんの誕生日だから。

エビフライカレー3
たっぷりトッピングでお祝いだ。
なぜなら、しおりんの誕生日だから。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレーワンタン1
スープカレーワンタンをビニルのパッケージから出す。

スープカレーワンタン2
中に入っている粉末スープを取り出す。

スープカレーワンタン3
粉末スープを入れる。

スープカレーワンタン4
お湯を注ぐ。

スープカレーワンタン5
蓋を閉める。

スープカレーワンタン6
時間が来たら蓋を開ける。
この時間は3分と表示されているが、
実際は細かく計っているわけではない。
かなりアバウトだ。

スープカレーワンタン7
混ぜて、スープがある程度均一になるようする。
ああ、いい香りが漂う。
そして、いつも通りの美味しさ。
流石、スープカレーワンタン
あざっす!あざっす!あざっす!

これだけしつこくしおりんの誕生日だからというのにはわけがある。
本日6月4日はしおりんの誕生日だからだ。笑
そして、ファーストソロアルバム「colorS」の発売日だ。
24年6月3日の日記「フラゲの日」参照。)
その中のフォトブックに100の質問があり、
Q2とQ14で、好きな食べ物 スープカレー毎日1ヶ月食べるとしたら スープカレー
と劇的なスープカレー推しになっていることに感動したのだ。
元々カレーが好きっていうことは公言していたしおりんだが、
こんなにスープカレーを激推してくれたら、
道産子としては、ドミノフとしては、タマノフとしては、たまらない。笑

あ、ランチ、ルーカレーじゃなくて、スープカレーにすべきじゃん!
って、職場の職員食堂は、メニューが統一されて決まっていて、
選択肢、選択権がないから、スープカレーって決まってないと無理。

ならばってことで、夕食はこちらを。
外に修行に出る余裕がなかったので、
食せるものを食すってことだ。笑

そう、スープカレーワンタン

HB2U
Happy Birthday to You
って意味だそうだ。
なるほど、面白い。
こういうの好き。笑