カレーインスタント

SAMAは帯広に2つ修行場がある。
SAMA帯広本店SAMA清流店だ。
少し東南アジアな雰囲気(?)の帯広本店。
おしゃれなカフェ風の清流店。

SAMAチキンスープカレー1
何らかの理由で、修行場で食すことができない修行者のために
チキンスープカレーのレトルトがある!

仕事が忙しく、修行時間内に行くのが難しい。
1人で飲食するのは恥ずかしい。
本当は食したいのだけど、食す姿は人に見せたくない。
スープカレーの食し方を知らないので、ちょっと。
アイドルなので人前に出にくい。
などなど色々な理由があるだろう。

SAMAチキンスープカレー2
しかし、レトルトなら安心。
家で食すことができる。
時間を気にせず、自分の時間で食すことができる。
1人でも楽しめる。
人に見られず食すことができる。
食し方は自由、色々な食し方を試すことができる。
アイドルでも人前に出ることなく食すことができる。
などなど、解決策だらけ!笑

ああ、トマトスープいいよね!
これを食して、慣れたら、修行場でいただくと色々比べられるね。

I ate an instant chicken soupcurry for dinner. We can eat it outside of SAMA. This was SAMA’s instant soupcurry. It was tomato soup. It was a good soupcurry. I would be sure to buy it again.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

SAMA清流店
帯広市西8条南39丁目2-22
http://www.hb-sama.com/
0155-67-4977
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

芸能界では本日5月31日はカレー忌と言われるそうだ。
14年4月26日の日記「カレーは食べ物(カレーは飲み物。)」参照。)
今年もやっていたみたい。
とうとう…。(糖尿ちょっとチョコ喰う グレート義太夫オフィシャルブログ)
このあたり後日追記。笑

スープカレーワンタン1
この日のためにカレーを作っておけばよかったと後悔するが、
後悔先に立たずとはまさにこのことであった。
気を取り直しての朝食。

スープカレーワンタン2
スープカレーワンタン
いなり寿司、わかめ酢という
「す」な朝食。笑

チキンカレー1
ランチはインデアン音更店からテイクアウト。
インデアンチキンカレー極辛3倍だ。

チキンカレー2
ウガンダ師匠に黙祷を捧げながら、
美味しくいただいた。

エビカレー
夕食はインデアンエビカレー極辛3倍だ。
これを見て「?」と思った方は鋭い!
ランチタイムのテイクアウトの時に
一緒にテイクアウトしてもらったために、
ルーが固まっていてシワが寄っている。
更に少ない・・・・・。
そう!ライスがない!
ルーのみのテイクアウト!
夕食は、職場にあるライスで食してみた。
これもまた醍醐味。

いずれにしてもカレーは美味しい。
カレーは素敵
そんなカレーを飲み物と称した、
ウガンダ師匠の命日。
カレー忌として、毎年カレーを!
(え?そうじゃなくても殆どカレーを食しているって?笑)

I ate three curries today. For breakfast I ate an instant soupcurry. For lunch and dinner I ate roux curries taken out from Indian Otofuke branch. They were all good. This was the anniversary of Uganda Tora’s death, named Curry Anniversary.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
ウガンダ・トラ(Wikipedia)
名言「カレーは飲み物」デブキャラの先駆け!ウガンダ・トラの魅力(NAVERまとめ)

カレーインスタント

カレーメシ1
レモンクリーム
カレーメシ
ちきんかれーらいす

これを見つけた時、まず目についたのがその色。
ももクロファン(モノノフ)の仏太としては
色はついつい気になってしまう。笑
特にしおりん(玉井詩織)推しとして黄色は外せない
図柄はレモンだから、レモン色なのかもしれないが、
そのレモンを形どったところは黄色に見える。笑

しかし、そこ以上にびっくりしたのは
レモンクリームの文字。
え?
それってもしかして、18禁がらみのあれ?
それはクリームレモンだろう!
と心の中で自分ツッコミしながら、レジに持って行ったのだった。
16年4月27日の日記「魅惑?の18禁」参照。)

レジに可愛いおねえちゃんがいて、
これを出した時に、うわ、やらしー、という顔をされないか、
おっさんの仏太はドキドキしながら並んだのだったが、
実際は普通のおばさんがレジでちょっと安心したのだった。
妄想全開。笑)

カレーメシ2
水を入れてチンするだけでできる画期的なインスタントカレーのカレーメシ
そのシリーズは色々と出ている。
カレーにレモンって・・・・・
最初の印象はそういう感想だった。
が、食わず嫌いはいけない。
今までの人生で、白いカレー、緑のカレーなど壁はいくつも乗り越えてきた。笑

出来上がったカレーメシの蓋を上げると湯気とともに広がるレモンの香り
不安と期待の入り混じったひとすくいが口の中に投じられた。
果たして・・・・・。

来週に続く。
と、連載ものだったらなるのかもしれない。笑
もったいぶるのも1つの手だ。
あ、今度その方法やってみようかな。笑
ってことは今回は違うってことだ。

警戒心の強かった一口と打って変わって、
2口目以降はガツガツと食したのだった。
すなわち美味しいのだ。
勿論、予想ではイマイチではないかと思っていたから、
尚更美味しく感じるというのもある。
しかし、よく考えると、酸味などちょっと違う風味は隠し味になりうるし、
カレーとのバランスが良ければ、問題ない。

そして、カレーは殆どどんなものとも合うということを思い出した。
元々カレーは数種類のスパイスや具材の混ざり合いだ。
それらが融和して、美味しさを醸し出すものだから、
受け入れないものはないと言っても過言ではない。
(ちょっと言い過ぎ?笑)

そんな風に世界も色々と平和に進めばいいのになあ

I want the world to be peace like curry. Curry is a thing mixed several spices and materials.

うどん,カレーインスタント,カレー修行(麺類)

知り合いの知り合いの話。
ってことは、私の話か?!笑
いえ、他人の話。

その場に8人いて、昼食を作ってみんなにご馳走しよう
と思った方がいたそうな。

うどん2把茹でておいて。」
と上司に言われて、
「わかりました!」
って元気に答えた後輩。

上司が一仕事終えて
さあ、後輩にうどんを振る舞うぞ!
と意気込んでキッチンに行ったら、
あれ?うどん足りないんじゃないの?

その後輩、2人前だけを茹でていたそうな。

日本語は難しく面白い。
その1つに特殊な単位がある。
例えば、タンスは、物だから、1個2個3個・・・かと思えば、
実は、正確には1棹2棹3棹(さお)・・・
しかも、タンスは漢字が難しい。
箪笥・・・・・
一生書かないよ・・・・・
例えば、うさぎは、動物だから、1頭2頭とか、1匹2匹と思いがちだけど、
そうではなくて1羽2羽3羽(わ)・・・
兎って漢字も普段使わないなあ。

わからなくても生きていけるとは思うが、
知っていると面白い。
知識って何処で役立つかわからないし。

カレーうどん1
という話に触発されて、
朝早くに起きて、眠い目をこすりながら、
うどんを1把茹でることにした。笑
ちなみに讃岐うどんというのは
本当はうどん県で作っているものだけに
許される名称じゃなかったかな。

カレーうどん2
このカレーうどんの素
以前スーパーで買ってきたんだと思うのだけど、
しっかり覚えてなくて、
こういうあたりの自分のいい加減さが
非常に残念でしょうがない。
ただ、なんでも完ぺきにこなす人間は
敬遠されがちなので、ま、良しとしよう。笑

カレーうどん3
サラダとともにいただくカレーうどん
朝食としては贅沢だけど、本日の活力のために!

カレーうどん4
うん、うどんはいい具合に茹でることができた。
自分で茹でる時は、その加減をよくわかってないので、
その都度違うものになってしまうことが多い。
でも、だいたいこのくらいというところを掴むと毎度美味しい。笑
実際はちょっとくらい好みじゃなくても美味しいんだけど。
やはり自分で作るっていいなあと思う。
特にカレーだと。笑
今回はカレーうどん
これまたいい。

I ate curry udon for my breakfast. I made it by myself. It was good. I was so satisfied.

カレーインスタント

今年はなんだか大阪と縁がある。
2泊3日を2ヶ月連続だ。

3月はももクロのライブ絡み。
16年3月11日の日記「雑草魂は上原のものか?(Fuji-yama Kohta)」
16年3月12日の日記「いずみ(ヌワラカデ、いずみカリー)」
16年3月13日の日記「勝手に海老に(Singh’s Kitchen)」参照。)
これは結構前から(去年から)計画していた。

で、4月は急遽入った出張
出張中でも、食事はするわけだから、
当然仏太にとっては修行なのだが、
それほどおおっぴらにできるわけでもなく、
いつもと違う雰囲気での、いわゆる出張。笑
実際に行動的に規制がかかる。
まあ、仕事だから当然だ。笑
16年4月14日の日記「出張中(Manakamana)」
16年4月15日の日記「関西の誇りやで(味の大丸)」
16年4月16日の日記「ウマミーランドでニューアトラクション(Fuji-yama Kohta)」参照。)

くいだおれ太郎
そんな中、いくらか観光名所的なところも行ってみた。
色々歩くとそういうところに行き着いたりもする。
で、くいだおれ太郎を見つけた。
あのグリコや、あのカニがある道頓堀だ。
ここは歩くだけでも賑やかで楽しい。

くいだおれカレー1
で、最近、大阪に行った人からお土産をもらった。
くいだおれカレーだ。
レトルトカレーはいいお土産になる。
で、仏太もよくもらう。
とても嬉しい。
仏太といえばカレーで満足でしょ、と覚えていてくれるのが嬉しすぎる。

くいだおれカレー2
今日は夕食にいただくことにした。
あ、匂いがいい。
レトルトカレーは、味が似たようなものであることも結構ある。
しかし、この匂いは違うことを想像、予想させた。

くいだおれカレー3
当たりだった!
しかも、美味しい方に当たり!
スープカレーを食す時の癖なのか、
レトルトカレーはスープカレーでもないのに、
ご飯にかけず、器を別にして食すことが多いかも。

高いワインが美味しいのは当たり前
FBにそう書いた。
誰かが言っていた言葉。
ワイン好きの人の。
後で自分で見直したら、「赤いワインが・・・」って見えて、
なんじゃそりゃ?って自分突っ込みしたのは内緒。笑

最近、FBは沢山のことを書かないことが多い。
どう捉えるか、どう考えるか、というのをちょっと楽しみにしている。
が、それほどの反応がないのも事実で、それも想定内。笑

今回のは、レトルトカレーは、お土産としては高くなくて済む。
値段相応の味のものもあれば、
予想を遥かに上回る素敵なものもある。
いわゆるコスパのことを言いたかった。笑

ワイン好きの人が言っていた言葉は、
高いワインが美味しいのは当たり前
の続きがあって、
程よい値段で美味しいのを見つけるのも醍醐味
ということだった。

カレーも奥が深いけど、
ワインも深そうだなあ。笑

おみやげカレー、あざっす!あざっす!あざっす!

My friend gave me an instant curry, a gift for me, bought in Osaka. It was so good. I like it. It was Cui-daore Curry. Thank you so much.

参考サイト
大阪名物くいだおれ
中座くいだおれビル
大阪名物くいだおれ 総務部のブログ
くいだおれ(Wikipedia)