カレーインスタント

夜食って、夕食を食べたうえで、
夜中に食べるもののことを言うのだろうか?
夕食を食べる時間がなかったり、
事情があって、時間を遅らせて食べたり、
すなわちその日の3食目にあたるのだが、
夜遅くに食べるのも夜食というのだろうか?
このあたり言葉の定義だったり、
人それぞれの感覚だったり、面白く難しい気がする。笑

牛すじスープカレー
さて、本日の夜食はインスタントのスープカレー。
牛すじのスープカレーだ。
ゴロンと入っていて嬉しいものだ。
考え事をしながら食しても、
美味しいので、その考えが中途半端になり、
結局カレーに集中してしまう。笑

考え事が多岐にわたっていたから、
集中できなかったのかもしれない。
今月に入ってから、いいことも悪いことも色々あって、
ある意味充実しているから、考えも色々と巡る。

非常に具合が悪く、今まで生きてきた中で、
これほど酷い状態っていうのはそうそうないな、っていうことがあったり、
爆弾落とし呼ばわりされたり(笑)、
16年3月2日の日記「正論?」参照。)
職場の朝の会議で、閉口するような幹部の発言があったり、
友達が、限定ライブを当選して名古屋に行く予定だと聞いたり、
昨日のパーティーだったり。
16年3月5日の日記「素敵なパーティーの前後にもカレー(SANSARA、本郷)」参照。)

改めて考えると、実は激動(笑)の1周間を過ごしている気がする。
人生本当に面白い

I ate an instant soupcurry thinking about my life. It was good.

カレーインスタント

ライブも、余韻にひたるのも終わり、
16年2月20日の日記「コンプリート(FUKUROO)」
16年2月21日の日記「仏桑花」
16年2月22日の日記「武陵桃源カレー物語(ジョニーtown、オリエンタルキッチンセントレア店)」参照。)
本日から現実に戻る
仏太は、意外と、そこの切り替えはできているつもり。
(客観的な見解を聞いたことがないので、自信を持って言えない。笑)
ももクロロスみたいなのはないから、というのがその根拠。
ライブでとても満足しているし、
余韻に浸ってニヤニヤしているのは確かなんだけど。笑
昨日、夜遅くに戻ってきて、本日からしっかり仕事だ。

朝食
腹ごしらえをしっかりする。
スープカレーワンタンは、なんとなく現実に戻ってきた感じがする。笑
現実に戻ってきた、ではなく、
そういう感じがする、というのは、
やはりライブの印象、CDの影響を受けているのかもしれない。笑

今回のももクロのライブは、3rdアルバムと4thアルバムの発売直後のものだ。
まだ、TREK(ツアー)中で、その詳細をネタばらしできないので、
既に公開されているCDの内容を説明しながら、
仏太の「感じ」について話そうと思う。
ももクロちゃんとも約束したから、ネタバレはしないよ。笑

今回のCDは2月17日に同時に3rdと4thアルバムが発売されたのだった。
2枚組ではなく、2つに分けたのはしっかり意味がある。
3rdアルバム「AMARANTHUS」はアマランサスと読み、花の名前。
コンセプトがあって、起きて見る夢
しっかり聴いてみると(歌詞を見ると)人の一生になっている。
(もうちょっと奥が深いのだけど、簡単に)
4thアルバム「白金の夜明け」(はっきんのよあけ)は寝て見る夢
アルバムジャケットもどちらかと言うとパステルカラー中心で
幻想的というか、空想の世界というか、そういう感じがする。
どちらもアルバムコンセプトがしっかりしていて、
1枚1枚でも素敵なものだと思う。
これはモノノフだからそういうのだろうと思われるかもしれないが、
モノノフじゃない人にとっても、聴いたら素敵なものだと思う。

また、前回の2ndアルバム5TH DIMENSION後のレギュラーシングルで
唯一採用されなかったGOUNNはそれだけで、一つの世界を形成しているということで、
今回のアルバムには採用されていないという、コンセプトの徹底さもある。
実際にGOUNNという10thシングルが発売された後のGOUNNツアーはそれだけで1つの世界だった。
(ツアーには行けなかったが、DVDで見た。)

4th白金の夜明けの最初の曲(プロローグ)のフレーズに、
3rd AMARANTHUSの最後の曲の一部が使われているという繋がりもある。

どちらもプロローグで始まり、プロローグを含めて14曲で構成されている。
9曲目はどちらも同じ人(清竜人)が作った曲で、
そこがパラレルワールドの入り出口という設定だそうだ。

ああ、こうやって書いているってことは、やっぱりまだ余韻を引きずっているんだろうなあ。笑
でも、この楽しさを色々な人に経験してもらいたいし、
ライブに行けなくてもアルバムを聴いて、是非是非幸せを共有してもらいたい。

I was back to my home and restarted my job from today. My dreams were finished or not?wwwww My fever of MCZ was not finished. MCZ is so great. They give us so much smile.

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーインスタント

牡蠣
海のミルクと例えられることもある。
栄養分が高い海産物。
日本でも海外でも、食べる期間に気をつけないとあたるよ、って話はある。
旬は冬というイメージ。
実際は他の季節でも食べることができるものもあるようだが、
そのあたりは専門家の意見をしっかり聞いた方がいいと思う。

ちょっと前にカレーリーフで牡蠣のカレーを食したが、
15年1月22日の日記「カレーの日に、カレーの日の考察(カレーリーフ)」参照。)
実は牡蠣はカレーにも合う
無理強いはしないが、一度お試しあれ。
特にスープカレーに合うと思うんだよなあ。

牡蠣カレー
ってなことを言いながら、ルーカレーでいただく。笑
レトルトのかきカレー
厚岸名産と描かれているように、
厚岸やその近辺では牡蠣が有名。

温めた時、はねまくってしまい、
とても見れた写真ではないので載せないが
味は十分美味しく、レトルトのかきカレーでもいい!と思った。
やはり賞味期限内だからかな。笑

I ate an instant oyster curry which oyster was from Akkeshi. Akkeshi was famous on oysters. The curry was good. I thought it the best I had ever eaten.

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーインスタント

このブログをある程度以上ご覧になっている方はお分かりと思うが、
ほぼ毎日カレーを食している仏太にとって、
連日カレーを食すってことは全然苦ではない

その分、他の食事を連日ってことはかなりレアだと思う。
特に寿司を連日食べるってあんまりない気がする。
記憶のある範囲では記憶に無い。
ん?変な表現になってしまった。笑

寿司も色々あるが、仏太が寿司というと思い浮かべるのは、握り寿司。
巻きずしもあるね。
ちらし寿司もある。
いなり寿司もあるのだが、たぶん他にも種類はあるだろう。

寿司の連日がないなら、いなり寿司連日というのも今までなかった。
今回、いなり寿司ではないが、「いなり」が連日という状態になった。
昨日は、そばいなりをいただいた。
16年2月14日の日記「酷い雨の中(掌)」参照。)

朝食
そして、本日は朝食にいなり寿司
ってことで、おそらく人生初の連日いなりだ。
それにサラダスープカレーワンタンという組み合わせも
あんまりないんだろうけど、これはこれでオッケー牧場!笑

I ate inari sushi and salad, soupcurry wangtang for breakfast. It was rather good.wwwww

カレーインスタント

家で呑むことあるの?
と聞かれることがあるが、
それはおそらく仏太の場合2つの意味があって聞かれていると思う。
1つは、外食ばかりで家で呑み食べすることがあるの?って意味。
もう1つは、外でも呑むけど、きっと家でも呑むんだよね?って意味。笑
でも、毎晩晩酌ってわけではない。
人が思っているほどは、毎晩呑んでいるわけではない。
意外と、呑んでないこともある。

夕食
ほら!笑
あ、ビール飲んでる。笑

スープカレー
酔っ払って、〆にレトルトスープカレー
ああ、やはり美味い!
カレー自体が美味しいのと、
程よく酔って気持ちよくなっている。

意外と呑んでないんだけど、今日は少しだけ呑んだ。笑

I sametimes drink at home. It is a happy time for myself. But I don’t drink everyday. Sometimes I drink. wwwww Today I drank tins of beer with dinner. They were good. At last on my dinner I ate instant soupcurry. It was so good. I was so satisfied.