カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

昨日は実に有意義だった。
感謝だ。
そして、今朝その充実感を持ってハレルへ。

朝食1
バイキングスタイルとはいえ、色々取り過ぎはよくない。
と思っているのに、こんな感じ。笑
だって、カレーがあるんだもん
え?そこ?
カレー3つは意識して取った
が、玉子3+1種類は無意識だった。笑
生玉子、玉子焼き、目玉焼き、そして、たらこ。笑

朝食2
カレーの一つは、カレーコロッケ
まあ、カレーと言うよりカレー味の食べ物か。
とはいえ、これも仏太としてはカレーとしている。
カレー味のものはほぼ受け入れる姿勢ってこと)笑

朝食3
中札内鶏モモのスープカレーはスープ代わりにいい。
チキンはしっかりと。
やはり中札内はチキンが有名。
チキンも野菜も美味しく、
スープカレーもありがちではあるけど、
とても美味しくいただいた。
目が覚めてきた。笑

朝食4
豊西牛のビーフカレーは王道のビーフカレー。
それがブランド牛だからたまったものではない。
しゃきっと目が覚めたよ。笑
いやあ、ヤバイ朝食だね。
カロリーを気にしてはいけない朝食だ。笑

充実したカレーのラインナップ。

シーフードカレー1
ランチは職員食堂で。
今日のシーフードカレーは自分としては
上手に盛ることができた。
シーフードカレーと一緒に
サラダパイナップルをいただいた。

シーフードカレー2
今回シーフードカレーは表面に見えている具として、
イカと貝(おそらくホタテ)のヒモがわかった。
いつも通り美味しくいただいて満足。
前後の仕事も充実
カレーも益々充実。笑

レトルトカレー1
夕食もカレーで更に充実
レトルトカレーだが、地元の素敵なカレーだ。
えだ豆カレーさらのうキーマカレーだ。
中札内村更別村だ。
十勝は現在全部で19市町村だが、
1市16町2村というふうに分けられる。
そう2つの村があり、それらから出た、
レトルトカレーを今晩、いっぺんに食しちゃうという企画。
(企画か?おい!?笑)
そして、これら2つの村は隣り合っている。
すなわち、お隣さんのカレーを食し比べちゃおうスペシャル!
(今、勝手に作った=食しているときはそんな事考えてない)笑

レトルトカレー2
器に盛ってチンする。
おお、いい匂いだ。
やはりカレーと言うだけで
生活や食事が充実してしまう。

レトルトカレー3
えだ豆カレー中札内村枝豆を使ったもの。
中札内の名産だ。
永野芽郁さんではない。
ブランド豆としてそのままえだ豆というのがあるが、
その中でも高級なそのまま黒枝豆を使っているそうだ。
また、中札内はチキンも有名。
中札内の若どりも使っているとのこと。
うん、さすがだね!

レトルトカレー4
さらのうキーマのさらのうは
更農で、更別農業高校のことだ。
十勝で単に農高というと、帯広農業高校を指すことが多い。
漫画や映画の銀の匙のモデル(舞台)として有名。
十勝は農業王国だからか、他にも農業高校や
高校の中の農業(系)科が結構ある。
その一つ更農の高校生が中心となって、
キーマカレーのレトルトカレーを開発した。
すげえな、更農生!
うん、これもいいね!

今日は本当に充実したカレーライフだった。
3食カレーで、6種類のカレーを胃袋に収めたのだから。
でも、太ってない。
はず。
信じれば0kcal!
まさに充実!(意味不明)

I ate curries on three meals of today. For breakfast at Harel in Hotel Cabin Obihiro I ate three kinds of curry. They were curry croquet, chicken soupcurry and beef roux curry. All of them were of course good. After hard jobs I ate seafood curry at our worksite restaurant. It was good, too. At last I ate instant curries at home. There were two curries, one of them was Nakasatsunai Edamame Curry, another was Sara-Nou Keema curry. Two of them were good. It was very useful. I was very satisfied with them. Today was so good. Thank you very much.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/restaurant85/
6:30-10:00
無休

参考サイト
JP琥羊にてカレー修行者にカレーのことを学ぶ配信(十勝ひとりぼっち農園チャンネル)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
Jorroに行った。
久し振りだ。
最近、どこの修行場に行っても久し振りというセリフが出てしまう。
Jorroも7ヶ月ぶりとなってしまった。
21年4月10日の日記「充実の1日の朝食と昼食(Jorro)」参照。)
あ、バイトのお姉さん髪切ったな。
ってか、随分来てないから、髪切ったといっても
その間に何度切ったことか。笑
22周年をお祝いしたいと思っていたが、
色々あって来れてなかった。
周年がダメなら、10月29日天竺の日に!と
意気込んだがこれも難しかった。
Jorroの前身は天竺、シャンバラ天竺なので、
10月29日、10(ten)2(じ)9(く)の語呂合わせで
大切な日の一つ、のはず。笑

赤カレー1
でも、結局1週間ほどずれてやっとたどりついた。
そして、マスターと話して、6月で21周年だったと。
がびーん。
日にちはずれるは、勘違いがあるは、どーなってんだ、自分!?!
そんな時はカレーだ。(おい!)笑
赤カレーの野菜にユキホマレの追加と玉子をトッピングした。
辛さは勘違いから22倍
正確に覚えていたなら21倍にするところ。苦笑
ライスは普通。
お腹空いていたので小にしなかった。
ピクルスは最近登場した期間限定もの。
メニューには乗ってなくてマスターがこっそり(?)教えてくれた。笑

赤カレー2
野菜たっぷりで、玉子がトッピングされて嬉しい。
赤カレーはその名の通り赤い。
辛く見えるがそんなに激辛ではない。
久しぶりに食した22倍も夢中で食した。
天竺時代からのオリジナルスープカレーの赤カレー。
うん、美味い!

赤カレー3
トマトは2種類入っていて、
一つは自家菜園で採れたサンミッシェル、じゃなくて、サンマルツァーノと。
ありがたい。
今日がおそらくサンマルク、じゃなくて、サンマルツァーノは
提供が最後になるだろうと。
もう、時期が終わりのようだ。

赤カレー4
追加トッピングのユキホマレは大豆の一種。
元々野菜カレーには入っているのだが、
ちょっとでも見えるようにってのと、
豆カレーもいいよと普段から言っているので
いかに美味しいかということを示すために。
って、おい、見た目だけだとわからんぞ、
と思った貴方、実際にJorroで食してみよう!
他のカレーを食すにしても、
トッピングでユキホマレあるからね。笑

コーヒー
食後のコーヒーはオータムという季節限定。
春先にオータムというコーヒーがあったら、
まだ冬の寒さが抜けきってなくて、
オータム小寒って言っているのかと思っちゃう。笑
飲みやすくて、改めて21周年おめでとうの気持ちになった。(意味不明)
いずれにしても、お祝いの言葉を伝えた。

ビール
夕食でもお祝いの乾杯。
のはず。笑
御大からプレゼントしてもらった、
コリアンダーブラックビール
うん、美味しい。
普通に黒ビール。
あれ?飲み切っちゃった。
コリアンダーは・・・・笑
冗談。
ほのかな香りはあった。
ベルギーとかのビールを考えるとより良くなると思えた。
美味しくいただいたので、プレゼントしてくださった御大に感謝した。

カレー鍋1
さて、そんなビールをいただきながらも夕食は
スペシャルチキン野菜カレー鍋だ。
何がスペシャルかと言うと、
スペシャルと言い切っているからだ。笑

カレー鍋2
胡椒をかけて更に美味しくいただいた。
このスペシャルチキン野菜カレー鍋
形態としてはスープカレーと同じだが、
使っているカレーの元が、
無印良品のバターチキンカレーのレトルトだ。
まあ、これがスペシャルの理由かな。笑
チキン以外に白菜、チキン、揚げ、しめじ、えのきなど
好きな具材ばかりで、この鍋が美味しくないわけがない!
ってことで、ガツガツいただいた。
ああ、お腹いっぱい。

I went to Jorro for lunch. I ate red vegetable soupcurry with hotness 22. I mistook Jorro was the 22nd year anniversary but in fact it was 21st. I got so shocked. www The soupcurry was very good as usual. Thank you very much. For dinner I drank coriander black beer presented by Mr. Sazanka. Thank you very much. It was good. But smelling of coriander was weak. It was a good black beer. I ate special chicken vegetable soupcurry nabe with my wife who made it. Thank you very much. It was very good. She said it was made from butter chicken curry of Mujirushi Ryohin. She arranged it and it was so good. Thank you very much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休

参考サイト
山茶花六十郎が行く
無印良品

カレーgo一緒

ふかし芋
ジャガイモを指す。
北海道だからだろう。
内地だとさつまいものこともあるだろうな。

ふかし芋はそのまま食べるのもいい。
熱々のうちにバターを乗せて、
溶けるのを見ながら食べるのが好きだった。
また、大人になってから、塩辛を乗せていただくのが
北海道スタイルだと知った。
ジャガイモ、バター、塩辛を組み合わせちゃうという、
贅沢カロリーヌもありだ。

バタじゃが1
この前富良野で、こういうのを見つけて、
衝動的に、自分へのお土産とした。
21年11月3日の日記「富良野(きち)」参照。)
バターじゃがカレー味だ。

バタじゃが2
夕食の一部として慎ましく、
バターじゃがカレー味をいただく。笑
さて、どこにあるかわかるかな?
裏をかいて、まだない、ということはないよ。笑

バタじゃが3
皮付きがまたいいよね。
バターじゃがカレー味の名前の通り、
カレーの匂いがプンプンだ。
皮がパリッと言うか、やや堅めで、
中のジャガイモ本体の柔らかさと相まって、
食感も素敵で、美味しさが増す。
カレーとジャガイモが合うことはわかっている。
だからこそ、ちょっとしたおかずにいいのだ。

I ate Butter Jyaga Curry Taste as a side dish of today’s dinner. It was bought in Furano some days ago. It was good and just curry taste. Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(道北)

富良野
いいところだ。
一言でそれで終わらせてしまうと身も蓋もない。
しかも、なんだかあっさりしすぎて、社交辞令感満載だ。笑
良い所だ。
漢字にしたからなんだと言われたら、
なんとも答えられない。
って、更に身も蓋もないや〜〜ん!

富良野は、我々世代は、北の国からってイメージが強いんだけど、
下の世代、特に30歳より下の人達はどう思っているのだろう?
テレビドラマとしてやっていたのは相当前だが、
その後も特番で、ずーーーーっとやっていて、
確か、遺言で本当に大団円だったはず。
(正直、後半見てないのもあって、大きなことは言えない。)

あとはラベンダーっていう観光的に有名な部分。
実はこれ、中富良野あたりの方が有名だったりする。
と思っているのは仏太だけ?(自信がない)笑

中富良野町は富良野市に隣接して北にある。
有名なラベンダー畑がある。
(まじで名前ど忘れ)
他に上富良野町ってのが更に北にある。
富良野市の南には、そのまんまの南富良野町ってのもある。
だから、富良野ってつく市町村は4つが南北に連なっている。

もういっそのこと、合併して大富良野市ってしちゃえばいいのに。
え?そんな簡単にはいかない?
じゃあ、新富良野市は?
え?名前の問題じゃない?
富良野市はオムカレー、南富良野町はなんぷエゾカツカレーがあるけど、
中富良野町、上富良野町は名物カレーがない?
え?カレーの問題じゃない?
うーん、難しいなあ。
だから、みんな選挙に行かないんじゃないの?
(おいおい、全然違うし、話が全く違う方向にずれてる!)笑

こんなわけだから、富良野って言い所だ。
おい、漢字自体間違っているし!

もとい。
こんなわけだから、富良野って良い所だと思う。
(ってか、どんなわけだよ!?)

日帰りツアーシリーズ。
ってなわけで、今回は富良野にカレーを食しに行く。
簡単に言うと、日帰り富良野カレーツアー!!!!
(そのまんまやん!)

きちに行った。
今回は本当にここだけが目的。
十勝から富良野へ向かう。
早く着きたいので高速を使ってトマムで降りる。
それから右に曲がって(北に向かって)進路を取る。
国道38号線で狩勝峠を越えるのもいいのだが、
なるべく早く、一直線にきちに行きたかったのだ。
今回はそれだけが目的だ。

高速を降りてから、自然がいっぱいの道を進む。
ナビを見ていると、実は線路と並行に走ったり、
時には交差したりする。
途中から、現在使われてない路線の横を通ることになる。
そのうちに国道38号前にぶち当たり、そこから左に曲がると、
南富良野町の市街地に近づく。
落合という地域があり、駅がある。
数年前の大水害で現在この路線は使われてない。
被害の甚大さなどを思い知る。

あ、神様から司令が!
そこを右に曲がりなさい!
そして、曲がったら、橋を渡らずに左に曲がりなさい。
道なりに真っすぐ進んだら、突き当りで車を停めて下りなさい。

あ、Fortune Bagels
え?
本当は真っ直ぐにきちに向かっているはずなのに。
神の啓示には逆らえない!
OPENって書いてある!
うわ!吸い込まれる!
ああ、ベーグルがもう数少ない。
他のお客さんはいない。
全部買いなさいという更なる神の御加護が!
(おいおい!)笑

ふー、神様に言われたらしょうがない。
だから、それを抜きで、真っ直ぐにきちに向かった。

あら?
修行開始時刻の1時間ほど前に着いちゃった。
うーむ。

これは真っ直ぐ行っても開いてないのでしょうがない。
ならば、エクストラということで、フラノマルシェで買い物。
まだ、時間はあるので、ちょっと駅の近くへ。
天上天下なパンを見ようと思ったら、閉まっていた。
隣のカレーの方は大盛況で駐車場が溢れかえっている。
あらら〜。
って、名前を隠すことはなく、唯我独尊という
富良野のカレー修行場で最も有名と思われる所だ。
まあ、カレー修行者でここを知らなければ、
モグリか素潜りかと言われるくらいだ。
ってなわけで、富良野観光をしてしまった。

外観1
それから、ついにきちに行った。
が、まだ修行開始時刻の10分ほど前だった。
3回目にして3度目の列並び。
しかし、今までの2回と大きく違うのは、
自分の前に人がいないということ。
すなわち3度目にして、遂に首席となったのだ。
(なんか表現違う・・・笑)
ふふふ、勝った!(おいおい!)

待っている間に、可愛い女性がメニューを持ってきて、
もうちょっと待って下さいね、と声をかけてくれた。
ありがたい、待っている間に注文を考えることができる。
迷いながらも、過去2回の修行を復習していたので、
比較的簡単に決めることができた。
19年6月9日の日記「記憶の鍵 〜偶然で久しぶりの再会(きち)」
20年9月27日の日記「アイヌコタンとカムイミンタラ(きち)」参照。)
外観2
アートを眺めてほのぼのする余裕さえあった。

時間となり、遂にきちに足を踏み入れた。
おそらく連続テレビドラマなら、
ここでCMに入るか、来週のサザエさんは、状態となっていただろう。

しかし、このブログはやたらダラダラと長いのが特長。
(おい、特長かよ!特徴だろうが!)
終わらずにまだまだ続く。笑

マスターにご挨拶したら、ちょっとびっくりしつつ、
この前カレー気分行ってましたよね。
今旅行中ですか?

的に聞かれてしまった。
実は札幌も富良野も日帰りということを伝えたら、笑ってくれた。
苦笑いとか嘲笑ではなかったと思う。笑

マスターはカレー気分で修行していたことがある。
ってのは前にこのブログでも書いたと思う。
19年6月9日の日記「記憶の鍵 〜偶然で久しぶりの再会(きち)」参照。)
だから、この前カレー気分に行った時に、
きちに行くことを思いついた、というわけではないのだ、実は。

今回、結構突発的に決めた。
尊敬する御大が富良野方面に行ったって話を聞いたので、
それにあやかって佐々木彩夏で決めた。
道の駅巡礼@南富良野&日高/美味しいベーグルを食べながら(山茶花六十郎が行く)参照。)

一番最初の修行者となれたので、
好きな席に座ってよいという特権を得た。
並んでいた時に決めていた注文を伝える。
これで今日のミッションは半分以上は終了だ。
あとは待つだけ。
もうどのくらい待ってもいい。笑
何せ今日のメインはきちなのだから。

スリランカカレー1
今回はほぼ頼むものを決めていた。
あとはトッピングをどうするか、辛さをどうするかだけくらいだった。
まあ、当然、メニューを見て変更するということはありうるが。
が、初志貫徹。
スリランカカレーに色々トッピングした。
今まできちに来てスープカレーは食したことがあったが、
19年6月9日の日記「記憶の鍵 〜偶然で久しぶりの再会(きち)」
20年9月27日の日記「アイヌコタンとカムイミンタラ(きち)」参照。)
スリランカカレーは食したことがなく、
そのうち必ず食したいと思っていたのだ。
今日、その夢がかなった。

スリランカカレー2
スリランカカレーに仏太が選んだトッピングは全部で4つ。笑
辛さをメニューで見た時、あ、もしかして、
スープカレーと設定が違う?と思ったら案の定そうだった。
問い合わせてよかった。
今回は5番の天国にしたが、それはスープカレーだと8〜10くらいだと。
天国という言葉がポイントだった。
前にも食した記憶があり、スープカレーの天国は8番だったのだ。
20年9月27日の日記「アイヌコタンとカムイミンタラ(きち)」参照。)
今回スリランカカレーでは天国は5番。
あれ?と思ってメニューを見直すと、同じ天国でも
スリランカカレーとスープカレーだと違うナンバーだと気づいた。
聞いてよかった。
好みの辛さだった。

スリランカカレー3
素敵なカレーが少し顔を出している。
というのもトッピング類が沢山で鮮やかなので
カレーが見えにくくなっているのだ。
しかし、これはスリランカカレーだ。笑

スリランカカレー4
ニラスパイシーピクルスは期間限定のトッピング。
これだけでも食べられるし、これとご飯だけってのもありだなあ。
が、カレーと組み合わせることで、更にお互いを引き立て合う。
カレーは本当に色々なコラボが可能だ。

スリランカカレー5
富良野野菜がふんだんに使われている。
普段十勝にいると地元の野菜が当たり前と思いがちだ。
実は富良野やその周辺も色々な野菜の産地となっていて、
きちではそういうのをしっかりと丁寧に使っている。

スリランカカレー6
玉ねぎのアチャール、大好き。
ってか、なんでも大好きなんだけどね。笑
パプリカも細かく刻まれていい感じだ。

スリランカカレー7
あ、トッピングの一つはトマトのアチャールで、これは別皿で来た。
元々そういう提供の仕方なのか、仏太のトッピングオーダーが多すぎるのか
それはあえて追求しなかった。笑

スリランカカレー8
玉子は半熟の目玉焼き
ああ、幸せ。
そこを堺にカレーが2種類。
それ最初気づいてなかった。苦笑
色々な変化を楽しめる。

スリランカカレー9
パパドという豆の煎餅はそのままパリッといただくのも良いが
握るように崩してふりかけのようにライスにかけていただくのも良い。
全体に色合いもいいし、崩すのはなんとなく気が引けるかもしれないが、
スリランカカレーの醍醐味は混ぜ混ぜだ。
最初からライスが見えにくかったが、パパドをふりかけることで更に混沌とした。
いいねえ。
ガツガツといただいた。
混ぜ混ぜといただいた。

コーヒー
もの凄いベストタイミングでコーヒーが運ばれてきた。
え?と一瞬言葉を失いかけたくらいだ。
「ありがとうございます!」の後に、
「あまりにもタイミングが良すぎてびっくりしました」
とお礼を伝えた。
まさに食し終わって1分経たないうちに出てきたのだ。
感動しながら飲んだ食後のコーヒーは美味しくないわけがない。
素敵なホスピタリティー美味しいカレーも思い返して、満足な気分にひたった。

I went to Furano with my wife on day trip by car. Our purpose was Kichi, a curry shop in Furano. I think it is the best curry shop in Furano and around. I ate Sri Lanka Curry and my wife ate Nira Keema Age Soupcurry. I ordered toppings on the curry which was sunny side up, papad, tomato and nira. My wife ordered sunny side up as a topping. My hotness was No.5 named Tengoku means heaven. It was just my favorite hotness. The curry was so good. We were so satisfied with our curries. Thank you very much.

きち
富良野市幸町9-29
0167-56-7366
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%8D%E3%81%A1-121461318518834/
11:30-14:30, 17:00-19:30LO(月曜、金曜、日曜はランチライムのみ)
土曜、第1,3金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

かぼちゃポタージュ1
朝食はこんな感じ。
パン、サラダ(キャベツとミニトマト)、玉ねぎ酢漬け、
煮玉子、チーズ、りんごと豪華なプレート。
パンはパヴェというそうで、石畳なんかを意味するフランス語。
実際にそういう種類のパンがあるそうだ。
へえ、と一つ賢くなった・・・・気になる。笑
それから、かぼちゃのポタージュとヨーグルト(ベリー乗せ)も。

かぼちゃポタージュ2
実はかぼちゃのポタージュがカレー味
まあ、なんとなく予想通りでしょ?
普段、朝食が話題になることは少ないからね。笑
そうか?笑
美味しい朝食で本日も頑張れる。

カレースパサラダ
昨日のランチ、職員食堂がカレーで、
21年11月1日の日記「ガッツリ満足ポークカレー」参照。)
本日のメニューにスパゲティサラダって書いてあったら、
それはほぼ間違いなくカレースパサラと考えていいだろう。
当たりだった。
ふふふ、勝った。笑

レンチンスパイスカレー1
んで、夕食。
今日はチャッチャッと進行するよ。笑
酵素玄米ご飯、黒豆納豆、煮小豆とレンチンスパイスカレー
あれ?納豆は黒豆?茶豆?
やべえ、忘れちゃった。笑

レンチンスパイスカレー2
レンチンスパイスカレー魚河岸揚げ豚バラナスなど野菜類もたっぷり。
美味しい。
今回は生玉子トッピング。
これもいい。
カイエンペッパーを結構かけて辛くしていただいた。
辛くしなくてもいいのだが、
辛くすることで更に好みになる。
やはり辛いのが好きなんだなあ。

久し振りに今日は3カレーで大満足
昨日も満足だったが本日も連日の満足。
感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I was very satisfied with today’s meals. I ate curry taste squash soup for breakfast with bread, vegetables and so on. Thank you very much for my wife preparing good breakfast. For lunch I ate curry spagetti salad. I got it. Thank you very much. After working hard I went back home and ate dinner. There was microwave oven spice curry my wife made. It was very good. Today I ate three kinds of curries. Thank you very much again.