カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

朝日奈央が元アイドリング!!!のメンバーだったとは知らなかった。
それを知ったのは、多分この1年くらいの間だと思う。
(もっと前かもしれないがテキトー。笑)
ももクロのリーダー夏菜子ぉぉおと同級生という話を
何かのバラエティーで聞いた(見た)気がする。
2人ともとても明るくて素敵だと思う。
Wikipediaによると、2人とも高校のクラスで太陽のような存在だったと。
なんだかわかる気がする。
夏菜子ぉぉおはぐーちょきぱーてぃーという子供向けの番組で
おひさまかなこちゃんという役をやっている。

カレー雑煮1
朝食はカレー雑煮
なんだか素敵な朝日が差し込んできたので、
それを撮ろうとしたが、全然になってしまった。
どころかなんだか逆効果。笑
でも、朝日が差しているのはわかると思う。
なんだか久し振りに気持ちのいい朝という気がする。

カレー雑煮2
パッと見ると、この状態だけでは餅はわからない。
昨日のスープカレーがベースというか、
そのスープカレーそのものだ。
だから、これだけを見ると、昨日と同じカレー。
21年2月20日の日記「小川」参照。)

カレー雑煮3
なのでを掘り起こしてみた。
両親が作ってくれた餅をもらったのだが、
それを早速カレー雑煮にしてしまうという。
素敵な朝食で力がついた!
あ、力うどんとか言うくらいだから、
力スープカレーっていうことか?笑
(かすーぷかれーじゃなくて、ちからすーぷかれーね。笑)

十勝晴れに近いくらいの青空と太陽のもと、向かうは買い物。笑
ナチュラルココ、産直市場(帯広競馬場横)で色々と買う。
ナチュラルココから産直市場に行くのは南北で結構近い。
買い物が終わったら、ちょうどいい時間で、計算通り。笑
南へ行き、緑ヶ丘公園から南東へ。
今回はなんとなくこんな感じという方向が合っていて、
ナビに頼らずしっかりとたどり着くことができた。

外観
久し振りにナマステーに行った。
先に来ていた修行者は程々に年配の方だった。
年上の女性だった。
お二人共スープカレーを頼んでいた。
なんだか嬉しくなった。

ターリー1
そう言いながら自分は、インディアンターリーのノンベジタブルだ。
インデアンターリーではない。
インディアンターリーだ。笑
このくだりは十勝で通用するものだろう。
(プラス十勝を知る人達)
インディアンターリーはノンベジともう一つベジタブルがある。
今回は肉を食したかった。

ターリー2
ライタフルーツたっぷり過ぎて、
最初ライタだと気づかなかったくらいだ。
数人の友達といたら、地味すぎて仏太がわからないのと似ている。
今、おいおいって突っ込んだ人、手を挙げて!!!!笑

ターリー3
サラダがもりもりでカトランに入り切らないように見える。
が、ギリギリ入っている。
半熟茹玉子とかポテサラなども入っている。
なんか嬉しい。

ターリー4
カレー2種類のうち一つはキーマカレー
おお、なんだか刺激的。
それは見た目も、匂いも、そして、味も。

ターリー5
大ぶりのナンをめくるとチキンカレーがお出まし。
これはシンプルだけどガツンと主張してくる。
ヘビー級ボクサーのストレートパンチのようなカレー。
そう一発でノックダウンだ。

ターリー6
インドのターリーはパンとご飯が一緒ということが多い。
おそらくヨーロッパと一緒で、主食、副材みたいな概念ではないのだろう。
日本だとパンもご飯も主食だから、一緒に出ることは殆どないと言える。
でも、ナンはナン、サフランライスはまた別物と考えれば、これはあり。
そして、ナマステーのサフランライスは正統派!
アクセントでクミンシードを乗せてくれるのもまたしびれる。

ターリー7
ちょっとナンをめくったところを。笑
めくらないとターリーの全容が見えないという凄いナン。
なんてこった!という声が聞こえてくるけど、
誰?そんなこと言ったのは?笑

ターリー8
チキンカレーよりも奥に隠れていたのはチキンパコラだ。
キメの細かい揚げ方で、一口目で、ああ、これやばい!って思った。
ガツガツ食したい!
ライスとこれ10個くらいいける!
そのくらいの気持ち!(気持ちかい!)
チキンパコラは鶏肉の天ぷらインドヴァージョン。
日本だと鶏天ってことか。
鶏天は沢山は食べてないが、正直このチキンパコラ、
今まで食べたどの鶏天よりも美味しかった。

チャイ
最後にチャイを飲んで落ち着いた。
ふー、お腹いっぱいだ。
予想以上の量と味。
大満足。
当然次はベジタリアンヴァージョンを堪能しないと!

タンドリーチキン1
夕食は主におおきで買ってきたお惣菜を中心に。
このラインナップだと普段なら「飲む」のだが、
今回は気分的にそうではなかった。
おそらくランチのナマステーがいい意味でショックだったのだ。
昨日、ランチでフルーツサンドをいただいたが、
21年2月20日の日記「小川」参照。)
その時の買い物で本日夜のおかずを購入していた。
おおきは本当に色々なお惣菜があり、とてもありがたい。

タンドリーチキン2
タンドリーチキンは、おそらくタンドールは使ってないと思われる。
もし、使って本格的にやっていたらごめんなさい。
ただ、味や食感などは、結構本格的。
タンドールの場合もっと香ばしいと思うので、
多分タンドールを使った調理ではないと思う。
これはコスト面なども色々あって難しいと予想されるのだ。
でも、そこまで本格的じゃなくても、美味しくいただけるのは嬉しい。
何も知らない人が食したら、カレー味のチキンということになるのではないだろうか。
こういうのが普通のお惣菜として提供されること自体、とても嬉しい。
感謝しながら、美味しくいただいた。
満腹だ。

余談だが、今回のブログの枕(朝日奈央のくだり)は
実は朝食を食した時点で書いた。
すなわち、予定では、本日の修行はそれだけだった。
が、予定は未定という言葉があるとおりで、
ランチはナマステーに行くことになった。
久し振りで無茶苦茶心を踊らせながら行った。
それはまるでNobody Knowsのように。笑
更に、プロレスラー大木金太郎のような衝撃が夕食に!
そう、おおきのタンドリーチキンがパワーボムのように炸裂したのだった。
すなわち、ドリカム並に、嬉し楽し大好きなカレー修行日となり、
枕が3食の共通項になりにくいという状況になった。
そう、この最終段落は言い訳だ。笑
そんなこと言って良いわけ?と言われても・・・・笑

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
12:00-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
月曜、火曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(麺類),カレー手作

カレーほうとう1
ランチをおしゃれにいただく。
トレーにセットになっていて、カラフルだと
仏太はおじさんだから、それがおしゃれに感じる。
シャレオツとかオシャンティーという言葉の使い所はわかってない。笑

カレーほうとう2
しかし、カレーは豪快だ。
誤解を受けてもおかしくないくらいに豪快だ。
1階で食しているけど豪快だ。
オシャンティーではなく、ダンディー(ギャグ)に
なっているのはご愛嬌。笑
ココ最近、シリーズだった、
トマトたっぷりのチキン野菜スープカレーだ。
21年2月9日の日記「FiSH(インデアン音更店)」
21年2月11日の日記「そばじゃない(大黒亭)」
21年2月12日の日記「考える」参照。)

カレーほうとう3
ここにが隠れている、
というか、顔をごく一部出している。
今回具として特筆すべきはごぼうだろう。
良い出汁も出るがごぼうそれ自体が美味しくカレーに合う。
昨日、ごぼうパンに入っていると予想していたささがき的ごぼうだ。
(ささがきより太く切られているが)
21年2月13日の日記「意外なものと典型的なもの(トカトカ、SAMA帯広本店)」参照。)
ごぼうは本当に良い働きをする。

カレーほうとう4
きしめんではない。
ほうとうだ。
放蕩息子ではない。
ほうとうだ。
きしめんは名古屋、ほうとうは山梨。
本当だ。
そう、今回はカレーほうとう
このシリーズの最後のチキン野菜スープカレーの姿となった。
一昨日はうどんだったが、今日はほうとう。
21年2月12日の日記「考える」参照。)
どちらも良くて甲乙つけがたい。
幸せな迷いだ。

苺
宮城県産の苺をデザートでいただく。
とちおとめだ。
もういっこというのも食べたことがある。
ちょっと前まで宮城県が苺の産地だとよくわかってなかった。
しかし、仙台に住む知り合いに教えてもらった。
今回スーパーにはどちらも売っていた。
もういっこは食べたことあるが、宮城県産のとちおとめは記憶になかったので、
今回はそれを食べたくなって、買ってみた。
昨日夜中の大地震で、またしてもショックを受けたので、
できることを考えて、食べ支えるところから始めることにした。

愛知も山梨も宮城も北海道も
同じ日本、
同じ世界、
同じ地球だ。
早く新型コロナも地震関連のことも収まって、解決してほしいものだ。
協力して頑張っていくしかない!

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

2月9日、肉の日
毎月29日も肉の日。
だから、1年でだいたい12回肉の日があることになる。
え?2月9日と毎月29日だと、
1年12ヶ月だから、1+12で13じゃないの?と思ったあなた!
それは閏年のこと!笑
だから、だいたい12回ってこと。
すなわち、閏年は2月29日がある。
だから、29日が12回と2月9日で13回。
閏年じゃない年は29日が11回と2月9日で12回ということだ。
だから、この事実を知っている肉好きは
閏年が好きだ!と豪語していることだろう。笑

チキン野菜スープカレー1
朝食。
仏太家はパターンがあり、
これは笑点のように毎回同じパターンでも
いつも新鮮に楽しめる美味しく感じられるのだ。

チキン野菜スープカレー2
まあ、おわかりかと思うが、敢えて説明。笑
スープがチキン野菜スープカレーだ。
トマト風味がいい具合に出ている。

チキン野菜スープカレー3
手羽元がゴロンと鎮座。
骨からホロリと肉が外れる。
流石肉の日だ。笑

チキン野菜スープカレー4
あ、そうだ、と思って、プレートにあったパクチー
チキン野菜スープカレーにトッピング。
やはりカレーにもパクチーは合う。
沢山の感謝とともに美味しくいただいた。

ハンバーグカレー1
久し振りのインデアン音更店
ランチをtake outしに行く。
スタッフさんが顔見知りの方で、久し振りと挨拶。
なんとなく懐かしく感じる光景。
何せ2ヶ月ぶり。
20年12月9日の日記「悲しみのカレー(インデアン音更店)」参照。)
凄いな、本当にまる2ヶ月前だった。
その間に、インデアンは食しているが、音更店はまる2ヶ月ぶり。
SNSで、仏太は最近インデアン食してるのか?と心配されたりもしてた。笑
ご心配、あざっす!
元気っす!

ハンバーグカレー2
なんとなく赤いような。
「なんやこれ、ハンバーグかな?」
隣で食していた上司が声をあげた。
あ、食事中はなるべく喋らないように・・・・。
見るとそれはハンバーグだった。笑
で、仏太は、あれ?赤い?と思っていた。
同じハンバーグカレーだ。
形がちょうどハンバーグが分かれたように盛られていた。

ハンバーグカレー3
いつも(極辛3倍)より辛く極辛4倍にしてみたのだが、
色が既に違いそうな気がするという。
ってか、違う。
赤い!
ああ、血迷ったか・・・・?笑
ハンバーグの甘さがいい具合に中和・・・・
を超えて辛さが強い!
うわ!
これきつい!

やば、一口目で辛いと感じてしまった。
が、当然修行を途中で投げ出すわけにはいかない。
ということで、涙目になりながら、
今回の主役に、赤いですね、と言われながら、
伊之助のように猪突猛進で食しきった。
ってか、そこにいた5人の修行者の中で最も遅かったから。笑
主役はシーフードカレーを食していた。
シーフードは貝、エビなどが入っている。
残念ながら、魚は入ってない。笑

かつおの和風カレー1
夕食にレトルトカレーをいただく。
以前にも食したことがあるかつおの和風カレーだ。
20年3月24日の日記「BiSH」参照。)
このパッケージを見ると和風カツオ人間カレーと思ってしまうのだが、
裏を見たり、パッケージを開けると
どうやら本名はかつおの和風カレーらしいのだ。

かつおの和風カレー2
ほらね。笑
パッケージの形も面白いけど、
開けた時にこんな風になっているのも面白い。
で、カツオ人間は雄と雌がいるようで、
パッケージの表に雄、裏には雌が書かれている。
カツオ人間は人間なら男女かなと思ったが、
カツオなら雄雌ってことなんだろうか。
ま、そんなことはどうでもいいのかもしれない。
いずれにしてもこのパッケージは面白い。
そして、その中にあの銀のパウチがあって、
その中にカレーが入っている。

かつおの和風カレー3
ルーの中には細かくなったカツオが沢山入っていた。
身をほぐしたような状態で、食べやすい大きさ。
だが、カツオのことを考えると、もう少し大きくても良かったと思う。

かつおの和風カレー4
それでもしっかりとカツオの味も楽しめた。
そう、本日ラストのカレーは
かつおの和風カレーだった。
肉の日だけど、肉ではなくFish!
前、同じレトルトカレーを食した時のブログのタイトルはBiSHだったが、
20年3月24日の日記「BiSH」参照。)
今回はあえてそこに寄せてFiSHとした。
しかも、肉の日に・・・・笑

I ate three curries today. In the morning I ate chicken vegetable soupcurry as soup. It was prepared by my wife. I had so much gratitude for her. For lunch I took curries out from Indian Otofuke branch. I selected hamburg curry with topping chicken and cutlet because today was the day of meat, Feb 9th. But in my surprise there were no chicken and cutlet in my curry, only hamburg. www I ate it and felt hotter than usual. I usually eat Indian’s curry with hotness Gokukara 3 times. But today it was sure to be Gokukara 4 times. www For dinner I ate fish curry of an instant curry. It was good, too. Today was the day of meat. I ate two kinds of meat curry, one was chicken, another was hamburg. At last I ate not meat curry, but fish curry.www

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

チキンとインドカレー1
朝食に缶詰カレーを取り出してきた。
非常食をチェック
と言いながら、日付を見るのを忘れていたが、
今この写真で確認するとまだまだ大丈夫だ。
しかし、中身をチェックしなければならない。
何事も疑ってかかるのは大切なこと。
いなばの缶詰カレーは優秀。
コスパが凄くいい。
で今回はチキンとインドカレー
なんとなくBGMがコレサワ君とインドカレーになっている。笑
最近、ふと気づくと頭の中は月色Chainon(ももいろクローバーZ)
エンリピ状態となっていることが多い。
それがいつの間にかコレサワになっていた。
恐るべしカレー。
流石のカレー。

チキンとインドカレー2
パッカーンと開けて、まず目視で確認。
その瞬間BGMはPERFECT HUMAN (RADIO FISH)になっていた。笑
異常なし!
匂いも問題なし!
こういう確認作業は五感をフルに使ってすべきだ。
何かあってからでは遅い。
触らぬ神に祟りなしというではないか。(意味不明)

チキンとインドカレー3
黒ごまとバターのコクと謳い文句が書かれた黒カレー。
確かに色は濃い。
味は濃厚というよりはコクとうま味があり、
缶詰カレー特有のしょっぱさはそれほどでもなかった。
それこそ黒ごまとバターでマイルドになったのだろうか。
チキンもしっかりと入っていて、
本日1月29日、1番の肉の日にふさわしいカレーだ。

チキンとインドカレー4
まん丸お月さんの目玉焼きを更に上にトッピング。
そう、カレーと玉子は合う。
BGMはMOON PRIDE -ZZ ver.- (ももいろクローバーZ)へ。笑

本日も軽やかに仕事に入った。

休憩時間にメッセンジャーをやり取りしていた友達が
昨日教えてくれた水月のことを思い出していた。
というのも、BGMとして頭の中に流れる曲が月関係が多いから。
まあ、1月13日発売のももクロのCDが月絡みの曲でまとめた
シングル(8曲入りだからミニアルバムか?笑)だからなのかもしれない。

職員食堂はまあまあ人がいた。
今日はポークカレーだ。
やはり人気だ。
あとはいつもより少しだけ時間が早い。
カレーはライスをよそって、ルーのところに並んで待つ。
まだ、先に来た人がカレーを盛っていた。

すると、痩せた?と言われた。
確かに3年位で10kgくらい痩せた。
でも、最近よく言われる。
今まで気づかれてなかったようだ。
でも、こういうダイエットはリバウンドしなければ成功だろう。
ゆっくりと痩せてそれをキープしつつ。
ダイエット始めはだいたい78kgで、現在67kgくらい。
あ、本日ちょうど67.0kgだ。
ゆったりした服が好きだから、見た目はあまり変わってないだろう。
でも、別の人に1週間くらい前、お腹が引っ込んだと言われたな。
ってことはダボッとした服を着ていてもそれがわかっていたけど、
最近は腹が出ているようには見えなくなってきたってことか。
実は腹はまだ出ているのだけど。苦笑

ポークカレー1
ポークカレーをテーブルに持っていき、
先に取ってあったサラダと一緒にする。
ああ、至福のひと時。
しかし、まだすぐには食さない。
いや、お祈りではない。
写真だ。笑
現段階でデスソースは数滴かかっている。
この後、島とうがらし、コリアンダーをかけた。
それをかけてからまた写真を撮ろうと思っていたのだが、
すっかり忘れて、証拠としては残らなかった。笑

ポークカレー2
しかし、本日はそこは重要じゃない。
1月29日だからいい肉の日とか一番の肉の日とかだ。
なので、ポークをしっかりと収めておく。
最近は綺麗に盛ることを目標としているからか、
具を選んでよそうってことをしてない。
なので、ポークがなかったらどうしようと思っていた。
とはいえ、なければないで、そういうカレーを楽しむことができる。
ただ、せっかくのいい肉の日なので、
豚肉のないポークカレーより、
豚肉が入っている正統派のポークカレーがいいと思う。

ランチも満足。
ちょっと眠くなってきた。笑

しっかりと仕事をして、
さあ、帰宅となったのだが、
なんと無茶苦茶雪が降り積もっている。
ガビーン。
これは帰宅してからの雪かきが思いやられる。
まあ、予報通りなんだろうが、心してかからないと。

ポトフスープカレー1
腹が減っては戦はできぬということでまずは夕食。笑
一昨日の予言通り、ポトフスープカレーだ。
21年1月27日の日記「ポトフスープカレー」参照。)
玄米豆ごはんにはにんにくが乗っていて、
これがまたカレーの添え物として良い。
勿論、ご飯のお供としても良いのだが、
カレーと一緒に食すのもまた乙だ。
納豆もカレーと一緒に食すことで、
その魅力が更にアップする。笑

ポトフスープカレー2
さて、ポトフスープカレーは一昨日と違う所は、
手羽元がなくなって、大きなフランクフルトが入ったことだ。
また、ベーコンはそのままあるし、
当然野菜もとても煮込まれて柔らかくなっている。
ベーコンも柔らかくなっていた。
フランクフルトはパリッとして歯ごたえがあり、
中からうま味がにじみ出てきた。

おお、今回は3食カレーを食して、
かつそれぞれ違う肉をいただいた。
それぞれが1番の肉で、素敵な1月29日になった。

食後はしっかりと雪かきを頑張った。
これだけエネルギーを蓄えたのだから。
働かざる者食うべからずということだな。
(ちょっとずれてる?笑)

カレーgo一緒,カレー手作

鍋料理は色々あるが、毎日でも構わない。
力士は毎日ちゃんこ鍋らしい。
とはいえ、毎度毎度同じだと飽きるだろうし栄養の偏りが出るから、
その都度違う味らしくバリエーションは広いと。
知り合いで、元力士がいて教えてもらった。
夏でも鍋を食べることが多いとのことで、ああ、それも良いなと思った。
まあ、仏太の場合、季節関係なく沢山食したいのはカレーだが。笑
でも、鍋も実は仏太の中では季節関係なくOK牧場。

本当は友達との交流のアイテムとしてもとてもいいと思っている。
が、このコロナ禍、それも憚られるようになってしまった。
なんだかなあ。
本当に新型コロナは色々なところに影響を及ぼしている。
ただ、この嫌なところだけでなく、そこから一歩進んで
進化したい人類を見せつけてやりたいところだ。
(具体的アイディアは今のところないが)苦笑

鍋料理も考え方(定義の仕方)で、広くも狭くもなる。
おでんやすき焼きなどを鍋とするかどうかは議論が出てきそう。
だから、広く捉えると、それらも鍋。
狭い範囲だと「鍋」を使った料理、更に狭いと「土鍋」ってことになるのかなあ。
まあ、でも、あまりそういう「決まり」に囚われるのは良くない。
何故なら、美味しいものは美味しく楽しむべきだからだ。
でも、そういう話をするのも楽しい。
ただ、行き過ぎて、言い争い、喧嘩になるのは良くない。
そのようなことで、残念な結果になったのを何度か見たこと、聞いたことがある。

ってなわけで(どんなわけ?)、鍋料理も良いものだ。
特に冬、という人が多いだろう。

自分的鍋の統計から、実際に冬が多いのか検証する。
2017年10月から鍋を食べたのを記録している。
ここで言う鍋は鍋料理のことで、入れ物や料理の道具としての鍋ではない。
で、おでんなどを含む広い意味での鍋と考えていただきたい。
1月 10
2月 8

3月 4
4月 3
5月 3
6月 2
7月 1
8月 2
9月 4
10月 7
11月 9
12月 6

平均値を取っているので、当然、端数が出るのだが、それは四捨五入。
わかりやすく整数で表示。
ものの見事に秋冬に多く、夏に少ない。

さて、ポトフは元々フランス語pot-au-feuで火の上の鍋という意味らしい。
JOJOに出てくるポルナレフはフランス人だが、ポトフではない。
前にも調べているのだが、その時とちょっと意味(直訳)が違うか。笑
19年2月22日の日記「ポトフ変幻」参照。)
まあ、意訳すると、火にかけた鍋というところだろうか。
potは壺とか鍋、auはの上の、の上に、feuは火らしい。
英語に直訳するとpot on fire。
なんとなく通じる、気がする。笑

ポトフ、おでん、鍋(ここでは狭い意味での鍋料理)などは
そのままの料理として食べるもよし、
数日後にカレーに変化させて食すもよしだ。
それ以外の料理でも勿論あるが、カレーの懐の広さをまざまざと知る。笑
21年1月21日の日記「肉じゃがカレー最終日」参照。)
当然のようにポトフもまたそういう類の食べ物となる。
実際に今までにもポトフをスープカレーにアレンジして楽しんでいた。
20年11月25日の日記「鍋、ポトフ、スープカレー」参照。)

ポトフ1
さて、一昨日1月25日の夕食にポトフがあった。
ってことは鍋で結構な量を作ったということ。

ポトフ2
なので、昨日1月26日も夕食にポトフ
ポトフ美味しいので連日もOK。
ってことは期待してしまう。笑

ポトフカレー1
んで、本日はポトフを素にしたスープカレー。
すなわちポトフスープカレーだ。
先週の肉じゃがカレーの時の表現を使うと、
21年1月21日の日記「肉じゃがカレー最終日」参照。)
1日目 ポトフ
2日目 ポトフ
3日目 ポトフスープカレー

ということで、3番勝負でポトフ2−1ポトフスープカレーとなり、
ポトフの勝ちってことで。
って、おいおい勝負じゃないから。笑

ポトフカレー2
ポトフは沢山の野菜を美味しくいただけるのが魅力の一つ。
今回もどの野菜も良いのだが、特にカブが良かった。
また、柔らかく煮込まれるのでとても食しやすい。
それがカレー、スープカレーになるのだから、たまらない。
ポトフスープカレーは栄養があっていい。
チキン手羽元、ソーセージもいい。
まさにスープカレーにしてくださいと言わんばかりのポトフ。
大満足の变化(へんげ)だった。
やはり鍋→カレーというのは、もう定番と言っていいだろう。笑
いや、義務かもしれない。
次の憲法に載るような気がする。(おいおい)笑

あ、まだある。
近々、再びポトフスープカレーが登場するだろう。
エドガー・ケイシーとかノストラダムスの予言並みに当たる気がする。笑