カレーgo一緒,カレー手作

焼き肉1
暑い日中から、徐々に気温が下がり、
動きやすくなった夕方、火をおこした。
動きやすいといっても暑いことは暑い。
しかし、昼間の暑さを考えたら夕方は過ごしやすい。
炭から火を起こしているうちに汗が流てくる。
団扇で扇いだりするのもあるのだが、
まだ暑さが収まりきってないので、
体は汗を出すような状態になっている。
脱水に気をつけなければ、
とビールを流し込む。笑
炭が煌々と熱くなり、徐々に気分も高まる。
炭をくれた友人に感謝しながら。

焼き肉2
本日は自宅に親を招いて焼き肉。
というか、バーベキュー
まあ、普通、バーベキューというと焼き肉ってことなんだろうけど。
焼き肉って言うと、が中心というイメージで、
本当に好きな人は、肉しか焼かないという徹底ぶりも。
そう、周りの好きな人に聞いた時、
時々、肉以外は邪道というくらいの勢いで
肉圧が無茶苦茶強い場合がある。
それは好みの問題なので、仏太はどうでもいいとは思っている。
しかし、肉好きの人の中には、
やはり強いこだわりがある人もいて、
そういう場合は奉行もしくは将軍としてお任せするに限る。笑
うちはそういうことはないので、肉以外に魚介類野菜類も焼く。
今回は特に母親が肉よりも野菜、魚というタイプなので。
ちなみに父は肉派。笑

焼き肉3
カレーだれにつけた鶏むね肉のでかいねぎま。笑
デカカレーねぎまだ。笑
実はこれが難しかった。
というのも、ネギとチキンの焼け具合が全然違って、
上手くならないのだ。
まあ、最終的には、串から外して、別々に焼いたんだけど。笑
でも、やっぱり外焼き肉は面白いね。
楽しみながら、美味しくいただいた。

I did BBQ with my family, my wife and parents. It was interesting. We enjoyed talking and eating meats, vegetables and fishes. They were good. We were satisfied.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー
シーフードカレー極辛3倍、ライス半分をtake outしてもらった。
いつもインデアン音更店まで行ってくれる同僚に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!
この前は久し振りにeat inしたが、
19年7月27日の日記「盛り上がり(インデアンまちなか店)」参照。)
今日は「いつもの」take out。
もう一人同じシーフードカレー極辛3倍をオーダーしている人がいたが、
ライスの量が違っていてそれで区別ができた。
まあ、同じなら同じでいいのだが。
危ない、危ない。
しっかり判断するまで、少々時間がかかった。笑

暑い時はやはりカレーだな。笑
暑い時はやはり辛いものだな。笑
暑い時はやはり辛いカレーだな。大笑
暑い時はやはり美味いものだな。
暑い時はやはり辛くて美味いカレーだな。爆笑

I ate seafood curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. Thanks. It was so good. When hotter, we can eat good curries.www

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

BGMはLet It Goで。笑

女性メイクをしないとならないらしい。
ただし、全員ではなく、多くの人がってこと。
メイクをしなくても綺麗だったり可愛い人はいるのだが、
そう言ってもある程度のメイクはしなければならないと
強調して主張する人が多い。(当社調べ)
まあ、あえてそこは強硬にこちらの意見を押し付けるつもりはない。
ただ、ガッツリ化粧じゃなくても、
むしろノーメイクでも魅力的な人はいる。
そして、逆にメイクしていた方が映えるって人もいる。

それはおそらく男性も同じことが言える。
男性でもメイクする人はいるし、
髭を剃ったり、髪を整えたりするのも
一種のメイクと考えることができる。
女性より簡単に終わる人の方が多いと思うけど。

メイク云々では語ることはできないのだが、
仏太は自分自身にはほぼメイクはしない。
余興でメイクする必要があったことはあるが、
普段の生活ではメイクはしない。
なるべく自然体でいることを心がけている。

シーフードカレー1
ああ、最近あの子結構食堂に来ているなあ。
お、(ごく一部局所的に)話題のあいつらもいる。
職員食堂は普段そんなに会わない部署の人達とも顔を合わせる。
そして、だいたい時間帯が似たようなものになるので、
顔ぶれが似ていたりする。
そんなランチタイム。

シーフードカレー2
シーフードカレー、ちょっと左に寄って写真を撮ってみた。
最初の写真を見直してもらえばわかるのだが、
ちょっとポトリとやってしまったのを隠すため。笑
なんとなくかっこいいかもってのも。
ライスあるよってわかりやすくするため。
色々な理由でこんな構図。笑

シーフードカレー3
スパイス類をかけた後の写真ってそんなに撮ってないかも。
まんべんなくかけるより局所的にかける方が
スパイスの味や風味をより強く堪能できる。
のだが、今回はいつもより口や胃が敏感になっていたので、
少なめにすべきだったと後から後悔した。
昨日、結構呑んだんだった、と思い出したのは遅すぎた。
19年7月24日の日記「大器晩成(絶好調)」参照。)

シーフードカレー4
んで、その辛さ(つらさ、ではない。からさ!笑)を和らげるために
久し振りにおかわりした。
こうやって見ると、さっきポトリとやったところがわかるのと、
なんとなくおかわりしたんだなっていうのもわかる。
ちょっとはみ出し加減に見える部分は
あえて写さなくてもいいし、
現在のソフトでは写真を加工修正できる。
ただ、仏太は個人的なポリシーとして、
ありのままというのもありだと思っている。

シーフードカレー5
このように写すと、これだけだと
ちょっとはみ出した部分というのはわかりにくい。
というかあえて写さないようにしている。
加工はしてないが、写す部分を制限することで
ありのままだが、美しくなくないようにしている。
(日本語がややこしい。笑)

美味しく見せようとした時、
事実を曲げない程度であれば、加工や修正もありだと思っている。
仏太の場合、なるべく自然体が好みで、
はみ出したり、不格好なのも、ありのままで良いと考える。
ただし、それが美的センスを損なっていると言われると
反論できない場合も多い。
ただ、あまりにも作られすぎると不自然で気持ち悪い。
感覚の違いは大きいのかも。

Let It Go・・・笑
れりごー・・・笑

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ナマステーに行ったのは計画的。
昨日とは全然違うシチュエーション。笑
19年7月20日の日記「突発的(マハラジャ)」参照。)
まだ続く月刊しゅん6月号巡礼だ。
行ける時に行ける範囲でという、
無理のない返済計画みたいな感じ。笑
まあ、借りてないので返すものはないのだが。

スープカレー1
久し振りなので、インド風のカレーを食したくもあった。
19年2月11日の日記「迷わず選んだ豆カレー(ナマステー)」参照。)
しかし、選んだのはスープカレー。
エビ・ホタテ・野菜のスープカレーをサフランライスでいただいた。

スープカレー2
大ぶりのエビホタテナスキノコが入っている。
この甘めなスープがまたいい。
甘めだが辛さはメニューのMAXでいただいた。
very very hotは5番だ。
甘辛な感じが嬉しい。
具の味も引き立つ。
体も引き締まる。
身の毛もよだつ。(意味不明)笑

スープカレー3
黄色いライスはターメリックライスと思う方が多いと思う。
ターメリックも黄色くなるが、このように鮮やかな黄色になるのはサフランだ。
サフランライスをまともにやっている修行場は少ない。
おそらく理由の一つにサフランが高価だということが挙げられるかもしれない。
それだけ、ここナマステーでは手を抜かず
丁寧な仕事をしているという証拠でもあるだろう。
おしとやかに添えられているクミンシードも嬉しい。
そんなわけで月刊しゅん6月号巡礼は、
しゅんに載っているカレーを食した。
今回の巡礼はメニューまで全く同じということにはこだわってはいないが、
その時食したいと思う気分に任せてオーダーすることにしている。
緩やかな巡礼はまだ続く。笑

I went to Namasute for lunch for long time no going. Last time was Feburuary. I ate seafood vegetable soupcurry with very very hot. My wife ordered season vegetable curry. They were all good. Thank you.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

参考サイト
月刊しゅん

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
マハラジャに行った。
正直突発的。笑

ティッカマサラカレー1
カップルセットをお願いした。
注文した時のネパーリアンの対応が冷たかった。笑
まあ、それはそう見えただけだろう。
しかし、確認もせず、勝手に組み合わせを決めてきた。
やはり冷たい
と認定した。笑
仏太が食したかったのは、ティッカマサラカレーとガーリックナン。
チーズナンが運ばれてきた。
これは相方が頼んだもの。
ちなみに、相方はそれにグリーンカレーのエビをオーダー。
今回カップルセットは制限が多いという気がした。
前はもっと自由度があったはず・・・
調べたら、系列の修行場だった。笑
19年5月29日の日記「カップル(ガネーシャ)」参照。)

ティッカマサラカレー2
ガーリックナンを入れ替えて撮影。笑
ナンのデカさは相変わらずなのと、香ばしいニンニクの香り。

ティッカマサラカレー3
ティッカマサラカレーはチキンティッカが完全に隠れている。
でも、きちんと入っていた。
お味は甘めなので、卓上のホットスパイスペーストをかけて。
うん、ネパールな、お味。
これは突発的、発作的に時々食したくなる。

I suddenly thought I wanted to go to Maharaja in Otofuke. I went there with my wife and ordered couple set. My curry was ticka masala curry with garlic naan. My wife’s was green shrimp curry and cheese naan. They were good.

マハラジャ
音更町木野大通西9丁目1-9創和ビル1F
0155-67-4008
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
水曜定休