カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
本日のランチはSANSARAに行くことに決めていた。
いつから決めていたかと言われると難しいが、本日ではない。
もっと前だ。
決定的だったのは一昨日だったか。
FBでマスターがミールスやるよって出してくれていた。
ラムがあるよ、ってのも書いてくれていた。
で、SANSARA6周年とのこと。
もう6年も経つのかあ。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
これは行かねばならぬ、たこねばならぬ。

カレーなど4
予定通りというか、メニューを一応確認して、
ミールスとミニラムケバブにした。
もうこれだけでワクワクしてしまう。
中山美穂に乾杯!

カレーなど1
ミールスは4つのカレーから2つを選ぶようになっていた。
今回の6周年力が入っているなあ。
ラム・ド・ピアザ南インドエビカレーにした。
他のカトリに入ったものも全て美味しく、
それぞれを混ぜ混ぜしながらいただいた。
そして、今回メニューの説明を見て初めて知ったのだが、
混ぜるのにも順番があるようだ。
最初はサンバル(豆のカレー)やラッサム(酸味のあるスープ)をかけるそうだ。
あ、たしかにあっさりめかも。
んで、次にポリヤル(野菜炒め)とか副材類を混ぜて、
その後カレーとなっていくようだ。
カード(ヨーグルト)は適宜のようだ。

カレーなど2
んで、今回のライスは特別。
6周年ということで、マスターの心意気!
バスマティライスは追加料金無しという太っ腹。
仏太の腹くらい太いや〜〜ん!
こういう心意気大好き。
勿論、商売だから儲けて欲しいと思う。
(修行場が続いて、美味しいカレーをいただけるのはこちらの幸せだから。)
そのためにしなければならないこともあるだろうが、
採算度外視な、マスターの言う「心意気」というのは
粋なものを感じる。

カレーなど3
ミニラムケバブもラムラムしていて、
ミントチャツネとよく合うので
嬉し楽し恥ずかしだ。
大好きにするのは恥ずかしいのとパクリだとバレるから止めた。笑

ゴトゥコラ茶
夢中で食した後はゴトゥコラ茶
ふと周りを見渡すと、満席じゃん!
やはりみんな6周年をお祝いしに来たんだな。
改めて、マスター、おめでとうございます!
いつも美味しいカレーをあざっす!あざっす!あざっす!
健康に気をつけて長く続けて下さい!

外観
さて、夕食はSAMA帯広本店へ。

マンスリーカリー1
最近、SAMAに行ったら定番メニューが多かったのだが、
今回メニューを見た時にマンスリーが気になった。
豚しゃぶとキムチの野菜カリーだ。

マンスリーカリー2
豚しゃぶがたっぷりと入っている。
和みスープにしたのだが、これが豚しゃぶと合っていた。
多分、他のスープでも合うのだろうけど、
今回は本当に違和感なく自然に食した。

マンスリーカリー3
勿論、キムチもたっぷり。
やっぱり、豚キムチってあるだけあって、
豚肉とキムチって合うよね。
キムチ自体はそれほど辛くなく、
辛いの好きな仏太としてはもっと辛くてもいいのだが、
本来のそのものの味を楽しむのも大切。
スープは辛さ15番でいつもよりは控えめにした。笑

マンスリーカリー4
トッピングにほうれん草納豆をお願いした。
野菜を更にたっぷりと、納豆も好きだから。
SAMAもとても混んでいて、マスターがてんてこ舞いになっていた。
電話もひっきりなしで大変そうだった。
人気があるのはいいことだ。

本日は人気のある2つの修行場で
有意義な修行ができてとても幸せだった。

I went to SANSARA for lunch alone. I ate Meals and Lamb de Piazza. Very good. I was satisfied. At last I drank a cup of tea thinking about 6th year anniversary of SANSARA. Congratulations! Wow now I read a web. Just right to say “Happy 6th anniversary!"
For dinner I ate pork and kimuchi vegetable soupcurry at SAMA Obihiro branch with my wife. It was good, too. I was happy today.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト
MIHO NAKAYAMA OFFICIAL

カレーgo一緒,カレー手作

カレーというものの定義は
かなり難しく曖昧な要素を多々含んでいる。
カレーといえばインドと連想される人は少なくないと思うが、
実際にインドには「カレー」というものがない、
というのも結構有名になりつつあるのではないだろうか。

しかし、日本ではカレーは存在する。
が、じゃあ、どこまでをカレーとするのか。
カレーライス(ライスカレー)やスープカレーは
多くの人がカレーと認めるだろう。
カレー味の野菜炒めとか、
カレーそばとかカレーうどんとかはどうだろう?
意見が分かれるところだと思う。

カレーとして同じ部分もあれば、違う部分もあり、
定義づけて分けるのは結構大変。
多分、人それぞれの考え方による。
とはいえ、そこまで難しく考えている人のほうが少ないとも言える。
そう食すのに、小難しいことはいらない。
カレーは美味しいので、それでいい。笑

仏太は欲張りで、面倒くさがりなので、
仏太の中での分類は
カレー味であればそれは全てカレーとして捉え、
カレー修行の対象となる、としている。
まあ、このブログをある程度お読みになっている方には
説明不要なことではあると思う。

スープカレーもどき1
この写真を友達に見せたら、
お店かと思った!
という嬉しいコメントをいただいた。
自宅なのだ。
テレビのリモコンが写っているから
よくよく見たら、おそらく分かるだろう。
よくよく見なくてもわかるか・・・。笑
まあ、場所を当ててもらうために
この写真を出したわけではない。笑

スープカレーもどき3
カレーは、スープカレー状になっている・・・
いや、カレースープ状になっている?のだが、
実はこれルーカレーの素を使っているのだ。
ってパッケージ写真撮るの忘れた。
ガビーン。
PREMIUMとか書いてあったっけ・・・?
ああ、思い出せない・・・笑

スープカレーもどき2
ライスオンされたチキンは、ザンタレとカレーザンギだ。
とあるところで買ってきた。

スープカレーもどき3
で、話はスープカレーもどきに戻る。笑
スープカレーに対する思い入れが強いと、
ルーカレーの素(一般に市販される固形ルーなど)を使っている場合、
スープ状であってもスープカレーと言わないことがある。
カレをた(カレーをたく)はそうであることが多い。
だから、スープカレーもどきと言ってみた。
ポークや野菜(玉ねぎ、パプリカ、ピーマンなど)と合っていて単純に美味しい。
だから、名前とか分類分けとかは正直どうでもいいっちゃあ、どうでもいい。笑
やはり美味しく、楽しく食せるのが一番だ。

I ate pork soupcurry made by my wife for dinner. It was very good. Thank you so much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),そば

外観
ランチ、久しぶりに開拓舎に行った。
そんなに前じゃないと思いつつ、思い出せないあたりは結構前なのだと思う。
自分の資料を調べたら11ヶ月前に来ている。
その時は修行ではなかった。
修行となるともっと前だ。
3年前になる。
16年6月26日の日記「新規開拓(開拓舎)」参照。)

カレーそば1
カレーそばにした。
ここはカレーそば以外も修行できるメニューがあるのだが、
ついつい蕎麦屋で修行となるとやはりカレーそばとなってしまう。
大根おろしは時期によっては好きに取ることができる。
そば湯そば茶と一緒に大根おろしも置いてあるのだ。
セルフサービスだ。

カレーそば2
生玉子をトッピング。
これは記憶定かではなかったが、
前回も同様にしている。
16年6月26日の日記「新規開拓(開拓舎)」参照。)
時が経っても、本質は変わってないってことか。笑
まあ、カレーと玉子って合うんだよねえ。
玉子とそばも合うよねえ。
ってことは、三つ巴で合うってことだ。

カレーそば3
そばは海霧そば
細めで程よい柔らかさ。
カレーもサラサラ具合がよく、そばとそれぞれを引き立て合っている。

蕎麦湯
最後にセルフサービスのそば湯をいただいた。
かなりドロッとしていて、そば自体をお湯で溶かしたみたいだ。
そば好きにはたまらないのではないだろうか。
仏太もそば好きだが、このとろみはたまらない。
そばがきをお湯に溶かしたようだと最初思ったくらいだ。
(おい、表現が違うぞ。笑)
満足な修行とそのクールダウン(ホットダウン?)となった。

I ate curry soba at Kaitakusha, a soba shop in Obihiro. I went there with my wife. Soba was good, curry was good, too.

開拓舎
帯広市東1条南5丁目13-1
0155-67-0513
http://www.kaitakusha.net/
11:00-15:00
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

カツカレー1
本日のランチにインデアン音更店からtake outされたカレー。
いつもtake outに行ってくれる同僚に感謝。
作ってくれている人などにも感謝を捧げていただきます。
カツカレー極辛3倍、ライス小なのだが、
ライス小とライス半分が同じだと勘違いしていた。
だから、一緒に頼んだ皆のと比べた時に、
あれ?これ自分のでいいんだっけ?と直ぐにはわからなかった。
すなわち普通盛りの人もいたし、ライス半分の人もいたのだ。
最終的に付箋がついていて、それで自分の辛さが唯一ということで確定した。

自分が間違えたら、他人に極辛3倍がいってしまうので、
そうすると大抵の人は、その辛さでは大変だから、
間違えることは出来ないと思う。

食してから、あれ?今日はそれほど辛くないな、と思い、
再度不安になったが、こっそり他の人達の顔色を伺い(笑)、
皆それぞれ大丈夫そうだってことを再確認した。

一緒に食している人達は大丈夫。
既に食した人は当然大丈夫と考える。
残っている一人分は明らかに辛さやトッピングが違う。
うん、消去法でも今食しているのは自分のだ。笑

カツカレー2
そして、後になってみてわかったことは
カツが入っているので甘めになる可能性がある。
ライスが半分よりは多いので、
いつもよりライスを多く食すから、辛さが少々緩和される。
などの理由が考えられて、
それでいつもよりも辛くないと考えられた。

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch. It was good. I mistook to choose the quantity of rice. But it was good. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒

カレースパサラダ
ランチを職員食堂でいただいた。
メニューはチェックしている時とそうじゃない時がある。
カレーはチェックしているが、その他はあまり覚えてない。笑
一応、一月分がまとめて出るのだが、
それを一通り眺めて、全部は覚えていられない。
食べに行く直前にチェックする場合もあるけど、
行ってみて初めて分かる時もある。
だから、カレーと忘れていた時に、食堂に近づくと
なんだか匂いでわかって嬉しくなる時がある。
今回は焼き魚だった。
だから、カレーの匂いはしなくて、普通にいただくつもりだった。
セルフサービスで皿を取る時に、スパサラダの色で気づいた。
スパサラダは知っている限り2つヴァージョンがある。
オーソドックスなもの(マヨネーズ)と、今回のようにカレー味のもの。
そうカレー味スパゲティサラダだ。
カレーを期待していなかった分、喜びも一潮。
これはメニュー表ではカレーという文字が出ない。
だから、一覧を眺めた時に、全然ピンとこないのだ。
ってことで、月の初めのランチでテンション上がった

I ate curried spagetti salad with grilled fish for lunch. It was so good. I like it. Thank you.