カレーgo一緒,カレー手作

夜中・・・いや、朝方・・・
もうそんなのはどちらでもいい、
というか、夢中で何が何だかわからなかった。
午前3時8分、携帯がけたたましく鳴った。
すると、ガタガタと少しあった後に、
グラングランと揺れだした。
枕元に置いてあった、携帯と共に、眼鏡を持ち、
なんとか起き出した。
確認をしようと思ったが、思うように眼鏡をかけられない。
焦っている自分がいる。
地震だということはわかる。
2階なので、おそらく1階よりは揺れているだろう。
情報をゲットしなければ。
テレビのリモコンを押した。
あれ?
こんな時にリモコン故障かよ!!!
ラジオ・・・つかない!
あ、停電か!
気づくのおせえよ。
玄関の外の電気がついていた。
停電じゃないのか?
カーテンを開けて、窓の外を見る。
あ、やはり停電だ。
玄関の外の電気はこういう緊急時のために非常灯として
一般の電気のルートとは別に供給源があるのだろう。
ラジオの電池を探そうにも暗くてわからない。
携帯の情報では限られているが、震源は厚真で震度6とのこと。
(それは厚真は震度7で周辺が6強ってことが後でわかった)
津波の心配なし。
十勝には避難指示は出てない。
今どうすることもできない。
取り敢えず様子を見て、その時点で余震がないことを確認して寝た。
停電は起きたら解消されて、元通りになっているだろう。

甘かった・・・

カレーではない。
スイーツでもない。

考えが甘かったのだ。
翌朝、というか、同じ日・今日なのだが、
残念ながら、テレビがつかなかった。
部屋の電気もつかない。
本格的な停電だとやっと認識。
さて、どこまで続くのだろうか?

近所の御老人が無事か確認する。
大丈夫だ。
良かった。

朝食は冷蔵庫に保存されていたものをいただく。
まだ冷蔵庫の中は冷たい
密封していれば、少しは保ちそうだ。
ただ、長引けば、当然冷蔵庫も電気なので、
徐々に温度が上がってくる。
食料はどこまで保つだろう?
また冷凍庫は?

不安を抱えながらも仕事に行かなければならない。
おおおお!
信号が全部ダメになっている!
そうだよなあ、電気だよなあ。
改めて、電気の大切さと、如何に電気に支配されて生活しているかを思い知る。

朝の会議に出た。
今回は有意義と言うか必要な会議。
この会議はほぼ毎日ある。
仏太も参加資格があるのだが、ほぼ出てない。笑
理由ははっきりしているが、簡単に言うと、
無駄な時間を過ごしていると感じざるをえない部分がある(多い)からだ。
だけど、今回はそれはここまでにする。
機会があれば、ここで「愚痴」と共に表明するかもしれないが。笑
今回は地震、停電に関して、どうしていくかという
前向きかつ意味のある会議だったから出席して正解。
おそらくそうなるだろうと予想はついていたので、
いつもの参加しないということはしなかった。笑
そして、この類の会議は本日は11時と16時にも行われた。
その都度、その時点での進捗状況と今後の見通しについて話し合ったのだ。

仕事は電気がないと、かなりのことが制限された。
自家発電はあるのだが、それが重油ではなく軽油だとわかったのは今回が初めて。苦笑
今まで重油だと思いこんでいた。
大規模災害対策委員会とか、偉い人が多く出席する会議の席で
重油って以前から言っていたような気がするのだが、
今回初めて軽油だということを知った。
それだけでも知ることができて良かった。
なんていい子になることはなく、ある程度憤慨したものだが、
自分の思い違いとか覚え違いだったかもしれないし、
今そんなことを言っても始まらず、前にも進まない。
憤り(そんなに強くないが。笑)は飲み込んだ。

12時過ぎのランチ
味噌汁は温かいなめこ汁だった。
泣けた。
本当にありがたいことだ。

静まり返った職場
凄いものだ。
本を読んでいる人達。
食後の眠気。
正直普段のすべき仕事ができぬ。
自分もちょっと本を読んでみる
ずーっと読んでなかった本を読み始めた。
でも、こういう機会に読書をするのはいいことだろう。
思っていたより面白くはないが、
テレビやネットではなく、本を読むことの大切さを再認識。

売店からアイスの差し入れがあった。
溶けないうちに、無駄にしないように食べてもらいたいと。
ありがたいことだ。

切羽詰ったと言うか、違う状況に置かれて、その方がいろいろと思いつく。
他に余計なことを考えないからか。
なんにしても、こういう時の協力や
お互いを思いやることは大切で、
背水の陣的に、色々とアイディアを出し合うことで、
少しずつ解決していくのも大切。
普段からこういうことができたらいいのにと思うことと、
こういう状態でなければ難しいんだろうなと思うことなど。

17時過ぎに帰宅。
正直、仕事にならないのだ。
今後、今日を含めた、この数日のしわ寄せがそのうち来るだろうと
なんとなく予想できたが、今からそれを口にするのは危険だし、
それ以前に、まず今を一生懸命にしなければならない。

まだ信号は戻ってない。
しかし、こういう時は、お互い譲り合い、
マナーの良さが出てきて、逆に運転しやすいのかも。
しかし、細心の注意を払うってことには代わりはない。

夜、暗い中、豚バラチャーハンを食べた。
ワンプレートディッシュだったのだが、写真を撮ってない。
なんだかショックで空虚な感覚に襲われていたことや
携帯の電池を少しでも節約しようということで、
携帯のライトで照らすことを止めた。
そのプレートに一緒にあったのは、
天狗のような面白い形をしたミニトマト
ガーリックカレー味のポテサラだった。
しっかりと見えているわけではないが、美味しくいただけるのは幸せだ。
まだ、食事や寝床だってままならない人は沢山いるのだから、
自分が満足に食べられることに感謝したい。

暗い中、ラジオを聴く。
こういう時はラジオはありがたい。
やはり電気がないとテレビやインターネットは難しい。

真っ暗になり、窓から眺めるとが綺麗。
今日は天気良かったからなあ。
天の川が見えたりして、普段の明るさを改めて実感する。
そして、その暗さでこんな綺麗な光景を体験できたのは
不幸中の幸いで、心が和んだ。

これだけ凄い星空は人生で2番目の経験だが、
北海道に住む550万の人達の多くは初めてだろう。
ただ、それに気づいた人もいるが、
その余裕がなかった人もいるに違いなかった。
ふと気づいて、プラネタリウムみたいだと
SNSにあげている人もいた。

仏太は以前アフリカを旅行した時、
もう25年ほど前のことだが、
本当に街灯や家々の明かりがないところに行き、
本当に吸い込まれそうな夜空を見たことがあり、
今でもその光景は脳裏に焼き付いていて、
おそらく忘れることがないものだ。

だから今回の経験は2回目となる。
そして、今回は建物は見えている分、
アフリカで見たそれよりも、夜空の面積が狭い。笑
でも、面積はどうでもよくて、
普段見えない沢山の星を見ることで、
自然の雄大さと恐ろしさなどを改めて認識して、
敬意を持って人生を送るべきだと思うのだった。

そのうち寝てしまった。
暗くて電気がないと本当にやることないんだなあ。
ってか、できない。

後日談
地震発生時刻が3時7分と訂正されたようだ。
メディアが発生時刻をそのように報道している。

更に後日談
3時8分と言っているメディアもある。
まあ、そのあたりってことで。笑

もっと後日談
正確な発生時刻は午前3時7分59秒とされたとのこと。
なるほど、3時8分とか3時7分とか出るわけだ。笑

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

カレー修行場ではよくやることだが、
実はインデアンではあまりやってないということに
ちょっと前から薄々と気づいていた。笑

しかし、いつもオーダーする時は、
ルーの種類、
具の種類(トッピングも)、
辛さ、
薬味

を伝える。
献身的に行ってくれる同僚も慣れたもので、
そのあたりをみんなに聞いてメモしていってくれる。

シーフードカレー
いつも通りインデアン音更店からのtake out。
ランチに数人でいただく。
今回は、ちょっとおどおどした女性の歓迎会。
まあ、まだ慣れてなくておどおどしているのだと思う。
仕事はしっかりしてくれそう。
挨拶、自分の意見をしっかり言うので期待が持てる。
辛いのは苦手ということで、彼女は普通の辛さにしていた。
仏太はというと、今回は
野菜ルー
シーフードカレー(一般的にはベーシックルー)
極辛3倍
ピンク(青しそとガリ)
といういつものパターンのオーダーの仕方に付け加えて、
ライス小という選択肢を選んだ。
これは完全にオプション扱いなので、
普通は聞かれない。
ライスの量は何も言わなければ当然普通だ。
大盛か小盛を希望する場合はこちらから積極的に伝えなければならない。

見た目は野菜ルーのじゃがいもなどがあり、
普通に量がありそうに見える。
しかし、食していくと、ライスの浅さというか
すぐ底にたどり着くことを考えると、
やはりライス小にしたという実感が湧く。笑
ダイエット、健康のため、無駄なあがきちょっとした努力をし始めた。笑

Today’s lunch was a welcome curry for an inferior from Osaka. My fellow took out them from Indian Otofuke branch. My curry was seafood curry with rice small! Rice small I ordered was rare case for me. At other shops I order curry with small rice but at Indian I don’t order it.www But it was good, too.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

スープカレーワンタン
朝、職場で食したのはスープカレーワンタン
朝食を職場で摂ることは、
おそらく月に1〜30回ある。
あ、それだと殆どになってしまう。笑
もう少し正確にしよう。
おそらく月に1〜5回くらいある。
(全然違うやん)
早朝出勤だったり、徹夜だったり、
理由は色々だが、仕事は仕事。
まあ、仕事をしていて、朝食を忘れることもあるが。
(無駄に仕事頑張っているアピール。笑)

本日の仕事は午前の半ドン。
土曜日半ドンは月に2〜4回。
月に2回土曜の休みがあり、
基本は4〜5週6休って感じ。笑

外観
仕事が思ったより早く終わったので、
帰りがけにあさねぼうのベッカライに寄った。

カレーパン1
昼、来客があるため、急がなければならなかった。
さっと食べちゃおうと思ったランチを広げた途端に、
ぴんぽ〜んとチャイムがのんきに鳴った。
ぐおおお、片付けないと!
その来客は予定されていたものだった。
そして、用事は思っていた以上に早く終わった。
仕切り直していただきます!
普段ベッカライのサンドイッチはあまり食べない。
他のパンを買ってしまうからだ。
実は結構いい。
白い玉子を使っている。

カレーパン2
そして、当然のようにカレーパンだ。
ここのカレーパンは焼きタイプもあるし、
この揚げタイプもある。
今回はなんとなく脂を摂りたかったので、
揚げパンの方にした。
というか、焼きパンの方があったのかしっかり確認しなかった。笑
いずれにしても、ランチにもカレーをいただき満足。笑

しゃぶしゃぶ1
夕食。
何だと思う?

ヒント
食べながらたっぷり汗をかいた。

ヒントその2
食材はこれだけではない。

ヒントその3
サッとくぐすのがいいという人もいる。
結構いるのかな。

しゃぶしゃぶ2
手前から、豚、鶏、羊のお肉。
しゃぶしゃぶをしたのだった。
肉をガッツリというのはそんなにないかもしれない。
豚はしっかり火を通す。
しゃぶしゃぶの醍醐味はしゃぶしゃぶと言う間に
お湯に通してさっさといただくという友達がいた。
が、そこまでこだわってないので、好きなように。笑
ただ、あまり肉を長く入れているとアクが出てくる。
どんなことも程々がいい。
〆にキリンの絵が描かれたパッケージの
インスタントカレーラーメンを食した。
が、なんと食すのに夢中で写真を撮り忘れた。笑
酔っ払っていたわけじゃないのだけど、
なんだか写真を忘れた。
カレーなのに!!!

こうして、本日はちょこちょことカレーを楽しんだ1日だった。

<追記>
別の場所に保管してあった、同じものを見つけた。笑
カレーラーメン
後日、撮った写真を参考資料として載せておく。笑

I ate three type of curries today. For breakfast I ate an instant soupcurry wangtang my favorite. After my hard work I went to Asanebou no Baeckerei and bought sandwiches and a curry donut. This was my lunch. It was rather late because a customer came to my house. At last for dinner I enjoyed shabushabu with my wife. The last meal was an instant curry ramen which package faced giraf picture. All curries were good, and I was so satisfied with them all.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

漢字はそれを見ることで、ある程度意味がわかるのが面白くもある。
そして、日本語としての漢字は、一つの文字に読み方が複数あることが多い。
それで日本語が複雑で難しくなっている部分もある。
しかし、逆に奥深さを出して、日本語が素晴らしくなっているところでもある。

漢字の輸入元である中国では基本一つの漢字に読みが一つなんだそうだ。
それは教育をしやすいのだが、発音を難しくしている部分でもあるようだ。
例えば、母とか馬は「」と発音するらしいが、
これは日本語で表記したら一緒になるが、
実は抑揚などで違う発音になっていて、区別されているらしい。

仏太は卒業旅行中国を選んだが、
このようなことが理由で、発音を覚えるのは断念して、
筆談という手に出た。
幸い日本人はある程度の漢字を義務教育の間に教わる。
とはいえ、日本の漢字と中国の漢字では違うものがあったり、
同じ漢字でも意味が違ったりすることもあり、注意が必要だった。
そういう文化の違いも旅行を楽しくさせてくれた。

主に中学生の時に、先輩同輩(後輩にも?)に
ちょっと(だいぶ?)怖い人達がいた。
その人達の漢字の使い方に非常に憧れた
有名なところだと、
夜露死苦
愛羅武勇
などではないだろうか。
このあたりはまだ読めるし、
なんか自分でも似たような漢字を作れそうと思ったものだが、
魑魅魍魎みたいな物凄い漢字を駆使しているものもあり、
それは読めなかったし、その読みを聞く勇気もなかった。
ちなみに、魑魅魍魎は怖い人達が作った言葉ではなく、
じっさいにちみもうりょうと読む、国語的にある熟語だ。
(当然のように仏太は自分ではこの漢字は書けない。パソコン(ワープロ)の素晴らしさを実感。笑)
最近、こんな漢字はテレビのクイズ番組くらいでしか見たことがない。笑

外観
さて、爺遊森゛にやってきた。
爺遊森゛と書いて、じゆうじんと読む。
計画性なくたどり着いたのは久しぶりのこと。
先日、札幌からの要人達を案内した時に、
白樺通から真っ直ぐ清水に抜けたことがある。
その時に途中に看板を見つけていて、そのうち行こうと思っていた。
今日、ランチで別のところに行こうと思っていて国道を西へ向かっていたら、
別の場所ではあるのだが、看板を見つけて、
あ!と思ったら、通り過ぎてしまった。笑
そこで、勇気を振り絞って、キキキキキーーーーー!っとUターン、いや、方向転換した。
看板のところを山の方(南)へ曲がり、ひたすら真っ直ぐ進んだ。
看板がところどころにあり、その通り進むと、
もう間もなく千年の森というところで、
右は千年の森、左は爺遊森゛となっていた。
さらに恐る恐る進んでいくと、まさに森の中に素敵な建物が現れた。

カレーライス1
当然のようにカレーライス目当てだったのだ。
先客がいて、そのカップルは豚丼を楽しんでいた。
その匂いがとても良かったので、カレーを注文した後、
豚丼にすればよかったか?と迷ったが、
初志貫徹にして、我が規則に則った。

カレーライス2
家庭的な甘めのカレーは心が休まる。
この素敵なシチュエーションもまたいいのだろう。
周囲の木々からα波とかマイナスイオンとか
よくわからないけど、健康に良さそうなものが出てきている気がする。
こういう精神的安静は大切だ。
夢中で食して、ふと気づくと、やはり豚丼ではなくカレーライスが良かったと思った。
あ、せっかくだから華麗飯ってメニュー名だったら面白かったな。笑
まあ、仏太が今回のテーマとして漢字を挙げているからという
完全に個人的な我侭による考えなのだが。笑

コーヒー
食後にコーヒーをいただいた。
あ、ここは喫茶なので、飲み物は数種類置いてくれている。
マグを好きなものを選べるのが面白い。
居酒屋でお猪口を選ぶことができるところは数軒行ったが、
マグを選べる喫茶店は初めてかもしれない。
黄色ということで選んだが、デザインされているキリンが
外側と内側につながって描かれていて面白かった。
そして、シフォンケーキが写真に見えているが、
なんとこれ注文したのではなく、コーヒーを頼むとついてくるものなのだ。
最初メニューを見た時に目を疑った。
そして、まあ小さいシフォンケーキがちょっと添えられてくるだけでしょ、と思っていた。
たまに喫茶店で、飲み物に小さいチョコがついてきたりするところもあるから。
ところが、すっとこどっこい、シフォンケーキは普通のサイズで出てきた。
いやあ、この太っ腹なサービスは、眠気を誘うくらい満腹にさせていただいた。

爺遊森゛じゆうじんと読む。
自由人という言葉の意味も含め、
年配の方が楽しく過ごす御自身の隠れ家(森)
みたいな意味なんだろうな。
マスターがいたのだが、あえて聞かなかった。
遊び心がとても楽しい。
パズルのようで、行く前にこの漢字の読みを推測していて、
現地に行った時に、それが当たっていて嬉しかった。
ポイントは「゛」だろう。
森をもりと読むと「゛」をつけた意味がわからない。
しんと読むと「゛」をつければじんだ。
あとはそれに合う読みを探すとたどり着く。
言葉遊びも面白い。
ちなみに、同じ建物内にあるレストランは
シンホニーという名前なのだが、
やはり当て字がある。
まあ、ネットを調べると出てきちゃうけど、
そういうのを楽しむのも頭の体操で良いものだよ。

I drove a car to Shimizu town with my wife. On our way we found a billboard said CURRY! Oh, goodness! We changed our plan to Shimizu to to Haobi. In deep woods we reached at Jiyujin, a cafe. We ate lunch and took rests. We ate Curry Rice and after eating drank cups of coffee. We were so satisfied.

爺遊森゛
清水町字羽帯南12線103-12
090-8904-6044
11:00-15:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

朝食1
本日の朝食は、要人2人と一緒にいただいた。
昨日と違って、会話があっていい。
単に、昨日は仏太はおじさんパワーで朝早く、
本日は夜更かしのために少々遅くなったってことだ。笑
会場は昨日と同じハレルだ。

朝食2
本日もスープカレーを期待していたが、残念ながらなく、
そのかわりルーカレーだった。
ビーフカレーは鉄板だよねえ。
でも、スープカレーもルーカレーも日替わりで出しているって凄いことだ。
今後も続けて欲しい!

朝食3
ご飯を納豆ネギTKGとした。
NN-TKGってことかな。笑
結局、沢山食べてしまうというのは変わりないのだが、
以前はもっとたくさん取って、更におかわりもしていた。笑

さて、本日はご案内最終日。
ということはホテルもチェックアウト。

外観
友達からの情報をゲットして、藤丸へ行った。
札幌からの要人に、道東唯一のデパートに行こうと
巧みに誘いをかけてオーケーをもらった。笑
友人の情報通り広場に車があった。
車体に描かれているが、カレーコミュニケーションという修行場だ。
鹿が物欲しげにこちらを眺めている。
いつものことだが、今回は尚更。笑

ビーフカレー1
ビーフカレーのみのメニューだったが、それをゲット。
先程の車体を見直してもらうとわかるが、
日本地図が描かれている。
このカレーコミュニケーションのお二人は
この移動販売で、日本中を巡る予定なんだそうだ。
なんと今月に北海道に入ったばかりで、
まだ旅は始まったばかりとのこと。

ビーフカレー2
ビーフカレー自体は甘さとコクがあり、
洋食屋のカレーというところか。
ライスにウズラの玉子が乗っていてあれ?と思った。
すると、彼らの出身地豊橋の名産がウズラだという。
なるほど。

ビーフカレー3
自分の車の中が、地下の駐車所で、
ちょっと暗い状態なので、ライトをつけて写真を撮った。
丁寧なカレーだとわかる。
しっかり煮込まれていて、キメが細かい。
彼らはこの移動販売車を駆使して、日本中を旅しながら、
カレーを売って、その地域の人達と交流を深めていく
とのこと。
カレーコミュニケーションという名前も、なるほどと思うのだ。
壮大な夢の初期に彼らに出会えたのはとても嬉しく、
今後の旅を追っていけると楽しくなった。
そう考えると、更にカレーの深みが増した。

札幌からの要人がいなければ、沢山話をしたかったのだが、
流石に待たせ過ぎる訳にはいかない。
簡単に自己紹介、挨拶をして、カレーをゲットした。
そして、要人達に苦笑いされながら、
自分の車に戻ったのだった。笑
要人達も仏太のカレー好きはよく知っている。

色々と観光して、さあ、食事。笑
今回は観光はとばす。(ブログとしては)

外観
美味しいカレーを食べさせて、という要人達のご要望。
いくつも候補があるのだが、
今の状況でベストを選んだ。
普段平日に動くことは殆ど無いので、
だいたい行くのは土曜日なのだが、
チャンスは逃さずに来ることができた。
ELEPHANT IN THE ROOMだ。

チキンカレー1
メニューは選びやすい。
チキンカレー一択なのだが、
要人達が選んだカレーは辛さが一番辛くないもの。
カレーは好きだが、辛いのは苦手だと。

チキンカレー2
仏太はカレーが好きというのは同じだが、辛いのが大好き。笑
今回は辛さ10にした。
確かに色が違う。笑

チキンカレー3
粗いザラッとしたスパイス感が心地よいカレーに
玉子をトッピングした。
ネラの玉子というブランド物だ。
要人達はお腹がきついということでトッピングなし。
仏太はここに来た時は常にフルトッピングなので、
トッピング無しの、シンプルバージョンは初めて見た。笑

チキンカレー4
パクチーも大好き。
要人達は、お腹いっぱいという理由ではなく、
パクチーが苦手という理由でトッピングしてなかった。

本日は、3修行となったのだが、
これは要人達の要望ではない。
単に偶然が重なったのだ。(え?)笑
朝食でたまたまカレーがあったし。
(期待していたくせに)
移動販売の情報が入ったし。
(無理矢理要人を連れて行ったくせに)
要人達の要望もあったし。
(これはその通りだ。笑)

まあ、なんにしても要人達にも喜んでもらえて、とても素敵な休日となった。
今度はこちらから要人達を訪ねて札幌に行かないとな。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate three curries today. First at a hotel, for breakfast, I ate beef curry with some good foods. I went to Fujimaru with guests to get curry. There was a food truck Curry Communication from Toyohashi, Aichi. Nice guys sold beef curry with Uzura eggs on it. Of course it was good, too. Then we went to Naitai Highland and so on on a car. At last we got to ELEPHANT IN THE ROOM. We ate chicken curried there. They said it was good. But thier stomach were so full.www It was so happy time to spend. Thanks so much for my daughters and I appriciated my wife to get this time.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/restaurant85/
6:30-10:00
無休

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00 (土-20:00)
日曜定休+不定休

参考サイト
カレーコミュニケーション