カレーgo一緒,カレー修行(道東),スイーツ,娯楽,観光,食(カレー以外)

ぐっすりと眠り、朝起きたら、
温泉で体をメンテナンス。
北の暖暖の温泉は呼人温泉と名前がついていて、
ああ、なんとなく網走っぽいと思わされる。
呼人はよびとと読み、十勝側(美幌側)から来た時、
網走の玄関口になる地名だ。
温泉に浸かりながら観る景色がいい具合なので、
ゆったりとしていい汗を流す。

朝食1
朝食の時間になり、レストランへ行くと、
雑居房というところに通された。
ここも前回に使ってなくて、
新しいもの好きな仏太としては嬉しかった。
また、ちょっとして秘密の部屋みたいなイメージ。
昨日言った3つのレストランとは別の部屋。
ここをレストランとするならば4つってことか。笑
で、3種類の朝食から選ぶことができる。
洋食、和食、そして、このいくら丼朝食だ。

朝食2
いくらご飯、イクラ丼・・・
どう表現しても構わない。笑
とにかく、イクラとライスだ。笑
しかもこれおかわり自由!
太っ腹だ。
因みにイクラって本来外来語って知ってた?

朝食3
網走の名物といえば、しじみを忘れてはいけないだろう。

朝食4
デザートをすっかり忘れていた。
しじみは忘れてなかったが、デザートのことはすっかり忘れていた。笑

散歩1
食後の散歩は庭に出た。
北の暖暖の裏手には大きな庭がある。
そこに行く直前に表側の奥にドリーがいて挨拶した。
上手く手を入れられるところがあり、なでるととても喜んでくれた。

散歩2
雲はあるが、天気がよく、とても明るい。
散歩も気持ちがいい。

散歩3
カエルの置物なのかな?
それとも何かカエルに似たような想像上の生き物?笑
(作った方すみません。)
まだまだこれからどんどんと整備されそうな雰囲気もある庭は
植物が沢山で非常に癒やされる。
時々、大なり小なり造形物があり、
自然と人工の融和というか、ある意味ミスマッチがいい味出している。

散歩4
一通りグルっと回り、おいしい空気を楽しんだ。
身も心も健康になった。

大変お世話になったお礼を伝え、チェックアウト。
そのまますぐ近くの天都山のパークゴルフ場へ向かった。
うろ覚えでも、なんとか着くことができた。
ちょっと調べていたというのもあるけど。
この旅行数年やっているが、天気が良ければ、
パークゴルフも必ずする。
親が好きで結構普段から行っているのだ。
なので、真剣にやってもかなわない。
親が主役なので花をもたせるのは当然としても、
そのために手を抜く必要がない。
それどころか逆に気を使ってもらう始末。笑
まあ、楽しんでできるのが一番。
豪華な朝食分もしっかり動いて、
夢中で3ホール回った。
楽しかったし、結構いい運動になるものだ。

外観
木多郎網走駒場店は、網走に来るたびに行っていると思う。
本日のランチはここでいただく。
結構混んでいてちょっと待った。

ベーコンエッグ野菜カレー1
ベーコンエッグ野菜カレーで、ライス小にした。
親はそんなにスープカレーはしょっちゅう食すわけではないが、
こういう旅行の時は半ば強引に修行に付き合ってもらう。
しかし、結構嬉しそうに食しているのだ。笑

ベーコンエッグ野菜カレー2
レンコンきくらげをトッピングして、もりもり状態。
6番激辛でいただいたがスープがほとんど見えない。笑

ベーコンエッグ野菜カレー3
玉子は目立っているので、ベーコンエッグ野菜のエッグはよくわかる。笑
ふわふわで優しいスクランブルエッグだ。

ベーコンエッグ野菜カレー4
ベーコンも見えている。
ベーコンエッグ野菜のベーコンもよくわかる。笑
歯ごたえがあり、しっかりしたベーコンだ。

ベーコンエッグ野菜カレー5
野菜がたっぷりでベーコンエッグ野菜の野菜も健在。笑
で、下に隠れている野菜もあるので、
食しながら、宝さがしの気分。笑
木多郎の特徴的とも言える菜の花は奥にあった。
美味しくいただき、満足。

さて、帰り道も旅行を楽しみながら帰る。

ジェラート
それこそ網走の玄関口呼人にあるリスの森へ行った。
そういう名前のジェラート屋だ。
ダブルでいただいたのは、一つはピスタチオ
これ札幌のクレメリーチェで知ってから、やみつき。
もう一つはベリーとチーズでこれも美味しかった。
満足。

少しずつ十勝へ向かう。
女満別町で、行きに気になっていたパン屋に寄った。
ブランジェアンジェというところで、
地元で人気みたいで混んでいる。
パンもいくらかなくなっている。
当然のようにカレーパンなどをゲット。

あとは休憩しながら、買い物しながら帰路につく。
道の駅あいおいで、豆腐、揚げなどを買った。
ここでは、豆腐や揚げを買うと、
自家製のおからをもらうことができる。(希望)
当然、豆腐や揚げも自家製だ。

足寄道の駅はトイレタイム。
ここもいつも通り人が沢山で人気がある。

楽しい旅も終わりはある。
自分が楽しんでるのだが、
親にも楽しんでもらえたと思う。
このツアーは、同じパターンにせよ、
違う形にせよ、できるだけ続けたいものだ。

We enjoyed hot springs in the morning. We ate very good breakfast. We walked in the garden and met Dolly, a dog. After checking out an auberge we went to a park golf site. We enjoyed playing. Our parentes were so good. They won the games. For lunch we went to Kitaro Abashiri Komaba branch. I ate bacon egg vegetable soupcurry. It was so good. My wife and parents were also satisfied with soupcurry. On our way to Tokachi we bought bread and so on in Memanbetsu and Aioi. Very nice tour. Today was the birthday of our parents. Father and Mother’s birthday is same 10th of June!!!!! Congratulations!

木多郎 網走駒場店
網走市駒場北5丁目
0152-45-5010
http://www.kitaro-curry.com/
11:30-22:00 (21:30LO)
無休

リスの森
網走市字呼人418
0152-48-3053
http://www.risunomori.com/
10:00-18:00 (冬期-16:00)
不定休 (冬期水曜定休)

ブランジェアンジェ
女満別町字昭和69-43
01527-4-5208
http://www12.plala.or.jp/boulanger-ange/
6:00-18:30
火曜定休

参考サイト
北の暖暖
クレメリーチェ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードエビカレー1
後輩の歓迎カレー
まあ、なんだかんだ理由をつけてはカレーを食す
今回もインデアン音更店からのtake out。
今回歓迎される二人はどうやら辛さに強いようだ。
しかし、仕事がお互いに前後して、感想を聞けなかった。

シーフードエビカレー2
今回はシーフードエビカレー
シーフードカレーにエビをトッピングするのだ。
シーフードカレーにはエビが入っている。
だから、エビ増量ってことだ。
歓迎はお祝い。
お祝いは派手に。
ってことで、エビ増量。笑
そう、なんだかんだ理由をつけるのだ。笑

I ate seafood shrimp curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. It was seafood curry with topping shrimp. An ordinary seafood curry concludes shrimp, so this time added shrimp.www It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
よにきに行くのは久し振りだ。
今回の幹事が選んでくれた。
職場の飲み会なのだが、
出張に時々来てくださる人を慰労だ。

食べ物1
漬物の色が綺麗。
盛りも綺麗。
こういうのいいな。

食べ物2
焼き鳥盛り合わせ
一番盛り上がったのはウズラの卵。
殻ごとバリバリ食べる。
仏太は室蘭で経験があったから違和感ないけど、
他のみんなはびっくりしていた。
中にはウズラの卵が大嫌いな人もいた。

食べ物3
串揚げの盛り合わせも。
実は人数が多いと取るのに楽かも。
今回はコースではなく、アラカルトで。

食べ物4
揚げた芋もホクホクしていい。
爪楊枝で、それぞれ好き好きに取る。

食べ物5
スープカレー唐揚げがあった!
なくなったという話を聞いたことがあるが、
どうやら復活したようだ。
メニューにも復活と書かれていた。
やはりこれは人気なんだろうな。
スープカレーファンだからチョイスしたくなるが、
復活するということは、贔屓目じゃなくても、
きっとファンが多いメニューと考えるのが妥当だろう。

結構盛り上がって、閉店までいた。
仕事終わりが全体に遅くスタートも少しずつ集まる感じだった。
スタッフさんも気を使ってくれて、
その都度、追加は如何ですか?と飲み物や食べ物を促してくれた。
〆にラーメンを食している人達がいた。
仏太は遠慮した。
この〆が出てきた時点で、〆ならスープカレーがいいなと思ったからだ。

外観
で、1人で夜のスープカレー屋さん。笑
重宝している。笑

ベーコンスープカレー1
ベーコンスープカレーにした。
半熟ゆで玉子が目立っている。
いやピーマンか?
あ、ライスは小。笑

ベーコンスープカレー2
沢山の野菜がベーコンと共にあった。
辛さは9番にした。
最初10番をオーダーしたのだが、
まず9番食してそれからの方がいいと勧められた。
以前と辛さを変えたとのこと。
進化しているってことだ。

ベーコンスープカレー3
主役のベーコンしっかりあり、
スープに隠れている分もあるので、
結構な量が入っている。

そんなこんなで、懇親会のち修行は
復活進化を目の当たりにするという
素敵な経験となった。

I went to Yoniki in the center of Obihiro after my hard job. I met my fellows there. We enjoyed talking and eating’n’drinking. One of them was fried chicken in soupcurry sauce. It was very good. After then I went alone to Yoru-no Soupcurry-ya-san to eat the last meal. It was bacon soupcurry. There were many vegetables and bacon in hot soup. It was so good, too.

よにき
帯広市西2条南9丁目1番地9丁目ピアザビルB1
0155-26-2270
16:30-24:30 (LO24:00)
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
久し振りだ。
色々あって、危うく遠ざかるところだった。笑

全部のせ1
スリランカプレート全部乗せ
ルヌミリス追加とした。

全部のせ2
スリランカプレートの全部乗せは、
本日はチキンとラムという選択肢があり、
今回はラムにした。

全部のせ3
これがそのラムカレー
チキンとラムならラムが好き。
まあ、特別なことがなければ、
肉の中で一番好きなのはラム。笑

全部のせ4
アラ・パドゥマというじゃがいものスパイス炒め。
カレーと同じか似たような味だ。

全部のせ5
ライスはレモンライスに変更している。
白いライスでも楽しめるのだが、
レモンライスとの組み合わせがやみつき。

全部のせ6
大根カレーはもっと広まって欲しいカレーの一つ。

全部のせ7
緑色はテルダーラという小松菜のスパイス炒め。

全部のせ8
小松菜の隣は、確かモージュだったと思う。
揚げ茄子スパイス和えだ。

全部のせ9
豆のカレーは今回レンズ豆。
ひよこ豆もいいけど、レンズ豆もいいよねえ。

全部のせ10
ポル・サンポーラというココナッツのふりかけ。
ライスと一緒もいいのだが、他のカレー類と一緒もいい。
とにかく混ぜ混ぜすることで、
単品だけのときより、味わいが広がる。

全部のせ11
魚のカレーももっと広まって欲しい。
アンブルティヤルという青魚のゴラカ煮だ。

全部のせ12
ルヌミリスという玉ねぎの唐辛子和えは
元々スリランカプレートの上に乗っている。
最初の方で別皿があったのは追加でオーダーしたのだ。

コーヒー
マドラスコーヒーはびっくりする。
流石に初めてではないので、そんなんでもないが、
最初飲んだ時、何じゃこの甘さは!とびっくりした。
ホッと一息入れて修行の締めとした。

I went to SANSARA to have good dinner. I selected Sri Lankan plate with all toppings. It was a special plate on this weekend. It was so good. I like it.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
Jorroに行った。
あ、囲いができてる!
かっこいい!
はい、座布団持っていってください・・・笑

赤カレー1
赤カレーの野菜にした。
ライスは小。
肉食ガッツリ系に思われがちな仏太には
物足りないのではと思われるかもしれない。
しかし、これでも十分楽しめるし満足。

赤カレー2
野菜が豊富な時期は嬉しくなる。
この時期はアスパラっていうイメージ。
去年は不作で、アスパラを内地に送っている人達も
全然ものがなくて送れなかったらしい。
今年はそんなことはないだろう。
結構アスパラを見るし、太いのも見る。

赤カレー3
ナスパプリカ舞茸ユキホマレなどなど。
これを赤カレースープと一緒にいただくと
とても刺激的で、大地の恵みを感じる。

大人の世界の話に辟易していた午前中の
荒んだ心を綺麗にするのには十分だった。

メールで連絡を取っていた人が、
昨日打ち合わせた結果を連絡してくれるのかと思っていた。
昨日は当日だから、難しいだろうと思った。
案の定連絡はなし。
本日になって、午前中はまとめたり、
他の仕事があるかもしれないので、
これまた予想で、メールはないかもと思っていた。
というか期待しすぎると、来なかったときの
がっかり感たるや半端ないから。笑

しかし、それならそれで連絡くらいくれてもいいかと思う。
連絡なし。
12時半まで待ってみた。
結局、こちらから電話した。
昨日打ち合わせすると言っていたことは、
打ち合わせ自体が今日の午前中になったようだ。
そして、これから連絡するつもりだったと。

ビジネスとして、昨日と言っていたことが
今日に変更になったのであれば、
連絡をするべきことではないのだろうか。
しかも「そば屋の出前」的に、
連絡しようと思っていたところだったと取って付けたような答え。

ちょっと前から、怪しい雲行きだったので、
連絡を密にしていく必要がありますね、と
メールで伝えたが、どうやら通じてないようだった。
お互いの仕事の忙しさを考えて、メールでできる連絡はメールでとなっていた。
(このあたりは暗黙の了解だが、お互いそれが楽だったのだ。)
もちろん、メールだけに頼るわけには行かず、
直接会うこともあれば、電話をすることもあった。
すれ違いが起こりそうと思ったので、
連絡をしっかりしましょう(お互いに)と伝えたつもりだった。
しかし、ペースは変わらなかったし、
その辺、信用問題に関わるレベルになってきていると感じていた。
が、相手はそうは感じていなかったのかもしれない。
だとすれば、かなり重大な問題と考えなければならない。

最近のやり取りの中で、
本来向こう側から提示されるべきことが、
しっかりした形で提示されてこないため、
こちらから質問を投げかける形になることが増えた。
向こう側が予め把握しておくべきことを
把握していないと思われたし、
それはこちらに不利益になる話なので、
曖昧にせず、はっきりさせる必要があったのだ。
複数の案件があり、それぞれこちらから言わなければ、
向こうは答えないし、動かない。
ごまかしてそのまま丸投げするつもりだったのだろうか。
それともダマシ、詐欺の類か?

いずれにしても誠意が感じられない対応に、
心が荒むだけ十分な辟易さを経験した。

夕方、プロ(その筋の専門家)に相談することとなった。
ありえない、信じられない、非常に稀
などという言葉が安売りされるほど、
こちらの話に共感、同意してくれ、
アドバイスをいただくことができた。
思っていたことが、やはりな、と腑に落ちることだらけ。

外観
久しぶりのアパッチはちょっとしたことで行くことになった。
夕食のことを考えてなかったのだ。
が、やはりカレー修行場が近くにあるとありがたい。
とても久しぶりで、でも、変わらない内部に安心感を覚える。

道〜だ!カレー1
カレーも変わりなく、ああ、この味!と思った。
今回は道〜だ!カレーという傑作カレーにした。
サラダが別盛りでついてくるのが嬉しい。
カレーによっては同じプレートにのってくる。

道〜だ!カレー2
道〜だ!カレーは名前でもわかるかと思うが、
いかにも北海道というものが具で入っている。
だいたいライスの形が北海道というのが素晴らしい。
こういう形にできることも凄いと思う。

道〜だ!カレー3
ソーセージ・・・あ、そうか、十勝はお肉も結構あるんだった。

道〜だ!カレー4
十勝には玉子も色々とありそう。
鶏が結構いるらしいし。
確か、清水町などが頑張っているようだ。
この玉子はトッピング。

道〜だ!カレー5
チーズは大手企業のおかげでとても有名だよねえ。
内地の人に、十勝のイメージを聞いたら、
ああ、あの所さんのCMで!って答えが
66.7%くらいの確率で返ってくる。笑

道〜だ!カレー6
コーンも結構収穫されている。
芽室町が頑張っているよね。
コーン炒飯ってどうなっているんだろう?

いずれも美味しいし、カレーと組み合わせてもいける。
ちなみに、仏太は根室地方から食べ始めた。笑

カレー修行の前に人生修行とは中々乙な日だった。笑

I went to Jorro in Otofuke to have lunch. I ate red curry of vegetable curry. It was so good. I was so satisfied. In the afternoon I learned about our life a man taught me. But I got slightly angry about her e-mails. In the evening for dinner I ate DOHDAH curry at Apatchi in Obihiro. It was good, too. And it was volumy. I was satisfied. My wife was satisfied, too. She said she thought about it as I did. We agreed.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休

参考サイト
明治十勝
十勝新・ご当地グルメ 十勝芽室コーン炒飯