カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

人間の行動はある程度のパターンがあると思う。
極端なことを言うと、
朝起きて
食事して
仕事に行って(学校に行って)
食事して
仕事して
家に帰って
食事して
風呂に入って
寝る
みたいな。(ちなみにこのパターンは仏太のパターン。笑)
もちろん、その中で、食事が摂れないとか、
休みで仕事(学校)に行かないとか、
例外的なこともあるだろう。
飲み会が入ることもあれば、
旅行に行くこともある。

細かいことを言うと、
朝起きてから食事をするまでにも
色々なパターンがある。
朝起きて
掃除して
軽く運動して
洗面して
着替えて
朝食
ってな感じ。
これも寝坊した時は省略される部分があったりする。笑

だいたいいつものパターンであれば
定番ということになるが、
そうじゃない例外もあるってこと。

それは生活もそうだけど、
食事自体もそうではないだろうか。
自宅で食事をするにしても、
レパートリーの中で
よく出てくる定番のものもあれば、
初めて出てくるものだってあるだろう。
自分が作る場合もあれば、
家族が作る場合もあるだろう。

定番がカレーという人でも、
たまにラーメンとかハンバーグを食べるかもしれない。
カレーを食す時の定番がポークカレーだとしても、
たまにチキンカレーとかラムカレーを食すかもしれない。笑

ただ、お決まりのという意味での定番、
ルーチンワークとしての定番、
どのような場合であれ、
定番もその人その人で異なるだろう。
それは特徴であったり個性であったりするのだと思う。

外観
まだ明るいうちに二善に行った。
というか、かなり日が延びたのだろう。
鹿追に行った時に、夕食で訪れるところの定番の一つだ。

食べ物1
ビールで乾杯して、お通しをいただく。
スタートはビールというのも定番だな。
ほとんどの場合がビールでスタートだ、仏太の場合。

食べ物2
定番枝豆
ほぼ確実に頼む。
たまにない居酒屋があってびっくりするが、ほとんどある。笑
そして、このブログを良く読んでくださっている方は理解している。
あ、また、飲んでる・・・
あ、また、枝豆・・・と・・・・・笑

食べ物3
出汁巻玉子はでかい。
この凛とした形も素敵。
艶のある黄色もいい。
大根おろしと合う。

食べ物4
ここでの〆と言えばこれ。
カレーうどんグラタン
カレー修行者としては外せない定番だ。笑

食べ物5
沢山呑んだ後でも食してしまう。
うどんが太め、やや硬めで好み。
チーズ、カレーなどを感じつつ、
一緒に食すうどんがいい。
くどそうだから〆だと辛いかもと思ったあなた!
見た目や名前ほどはくどくないよ。
今日も満足して、眠りにつくことができる。

I went to Nizen in Shikaoi. I had dinner there. First I drank a glass of beer. It is one of my routin works. Going to Nizen is one of my routin works, too. There were my routin works. I ate edamame with beer. This is also one of my routin works. At last I ate curry udon gratin which was the routin in Nisen. I was satisfied with all foods so good.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ももクロと略されるが、
ももいろクローバーZは女性アイドルグループ。
現在4人で活動している。
本日5月17日が結成記念日
実際にはグループとしてレッスンなど色々あっただろうから、
言い方は違うのかもしれない。
代々木公園での路上ライブでデビューした日なのだ。
それが2008年のことだ。

って、思っていたら、実は川崎アゼリアでパフォーマンスしたらしい。
それが結成記念日のことで、その後代々木公園路上ライブへとつながったようだ。
モノノフを自称しながら、よくわかってないという情けなさ。
でも、ま、今回しっかりと記憶されたので良しとしよう。
ちなみに、この時はまだZがついてなくて、ももいろクローバーだった。

2008年といえば、仏太が十勝に移り住んだ年でもある。
そうやって考えるとなんとなく感慨深い。
とはいえ、それって結局自己満足的だ。笑
だいたい、デビュー当時リアルで知っていたわけではない。

仏太がモノノフ(ももクロのファンの総称)になったのは
2012年の10月だ。
友達がカラオケで歌うZ女戦争(おとめせんそう)で衝撃を受けた。
この頃はもうももいろクローバーZだった。

それから、徐々にはまって、
最初、こんなおっさんがアイドルのファンというのは恥ずかしい、
と思って、表面に出さずにいたのだが、
今となっては、そんな恥じらいはどこへやら。笑
ももクロのファン・モノノフを公言し、
応援ラジオ番組もやらせてしまうくらいになった。
FM WING堂々モノノフ宣言!という番組)
職場では、休む時は、「きっとももクロだよね」と噂され、
テレビにももクロが出たりすると、見た?と聞かれる。
ライブでは黄色に身を包み、翌日のしゃがれ声と筋肉痛。笑
どっぷり浸かっている。

今日はそんなももクロの10周年記念の日だ。
本当におめでとう!

さて、自分はと言うと、夜勤明けでぐったり
ももクロちゃん達の元気、笑顔、勇気を十勝に!と意気込んでいるのが、
こんなのではそらぞらしくなってしまう。笑
普段夜勤がある時は仮眠を取ることはできる。
しかし、今回は違った。
というか、寝たら起こされの連続で朝になったのだ。
これはこれで結構きつい。
経験した人ならわかる。笑

外観
夜勤の疲れを癒やすのに、
ももクロの曲を聞くのも良いことなのだが、
やはり食事や睡眠も大切。笑
ってなわけで、今回は電信通にあるくまのやにやってきた。

食べ物1
ビールで、ももクロ10周年の乾杯をして、
お通しの牛のたたきをいただく。
ああ、体にエネルギーが入っていく気がする。笑

食べ物2
しおりん推しとして出汁巻玉子は外せない。
という字が入るのもまたいい。笑
たまいいではなくまたいいね。笑

食べ物3
アボカドとトマトのシーザーサラダも早めに来た。
こういうのもいいなあと思いながらいただいた。

食べ物4
枝豆もだいたい頼むルーチンに入っている。

食べ物5
きんき唐揚げカレーあんかけは、本日のお勧めメニューにあった。
芽室の松久園のニジマスの唐揚げを彷彿させる。
このきんき結構でかく、カラッと揚がっていた。
からっとではなく、カラッと揚がっていたのだ。笑
そこにカレー味のあんかけがかけられたら最強で最高だ。

食べ物6
以前あったつくねのセットが無くなっていて、残念だったが、
それほどたっぷり食べるのかと言われると、
最近大食いは自信がないので、セットじゃなくても良いかも。笑
(どっちやねん!)
今回は鶏つくねにした。
うん、ここのつくねは美味い。

食べ物7
チーズと明太子の揚げ納豆焼き
見た目だけだと、揚げ納豆に見える。
が、チーズと明太子も入っているという
こっそり贅沢な逸品だ。

食べ物8
山わさび寄せ豆腐を食べながら思ったのは、
山わさびの恩恵に授かれるのは、
やはり北海道に住んでいるからだなあと思った。

食べ物9
蓮根はさみ揚げも好き。
もちろん、ないところもあるが、
メニューに見つけたら、ほぼ頼んでいる気がする。

食べ物10
フライド長いもは以前からここでいただいていた。
カレー味なのだ。
面白い食感の長芋スティックが
程よく揚げられていて、
そこにカレー味がついている。
本日はこれで〆た。

ももクロ10周年をお祝いしつつ、
疲れを取って、エネルギーを蓄えた。

さて、風呂入って寝よう。笑

I went to Kumanoya with my wife to have dinner. We ate some good foods and drank. I ate two kinds of curried foods. They were good, too. I congratulated Momoiro Clover Z’s 10th anniversary with beer and so on. It was a special day for mononofu and MCZ.

くまのや
帯広市東3条南5丁目7番地コアンビル1F
0155-26-3301
18:00-23:00 (LO22:30)
日曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ももクロ ライブヒストリー! Momoiro Clover Z LIVE HISTORY!
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),スイーツ,娯楽,観光

ランチ何処か食べたい物ありますか?
イエローカレーって言っている。
え?タイカレーの?
どうやらインデアンのようだよ。
了解しました。安全運転で。

出発が遅れると札幌の友人パスタから連絡があった。
それはしょうがない。
が、少し予定が詰まってしまうので、
スケジュールを考えないとなあ。
とはいえ、今回は札幌から来る友達なので、
できるだけ友達の希望に合わせたい。
まあ、きっと全部は回りきれないだろうというくらい候補は考えてある。
が、1人で考えるとなんとなくありきたりになってしまう。
それと今回はパスタの可愛い娘さんJJが一緒にやってくる。

GWと世間で言っているあたりの数週間前にパスタから連絡が入った。
GWって世間で言っているあたりは予定どうなっているかと。
仏太は基本仕事があるので、その旨伝えると、
数日後にパスタから5月5日だとJJと一緒に行けるので、
その日に帯広で会わないかとお誘い。
それで楽しみにしていた今日がやってきたのだった。
十勝のカレー修行者Cさんを誘って4人で会うことになった。

外観
まずはインデアン西21条店へ。
激混み。
え?もう14時だよ。
みんなランチ遅くない?
(ってお前もだよ。笑)
駐車場、ラッキーなことにさっと入れた。
中に入ったら並んでいる。
しかし、そこは回転の早いインデアンのこと。
ほとんどすぐにボックス席に座ることができた。
ラッキー&すぐ前で待っていた壮年夫婦に感謝!

チキンカレー1
インデアンチキンチーズ極辛3倍とオーダーすると、
へえ、そういう風にオーダーするのか、と感心された。
ちょっと照れる。笑
十勝にいればわかる注文だろうし、
そうじゃなくてもよくよく考えればわかるだろう。
とはいえ、オーダーはわかればいいので、
どんな言い方でも通じればいい。笑
インデアンルーチキンカレーチーズをトッピングして辛さは極辛の3倍ということだ。
わかることをあえてクドクドと説明するのが仏太流。笑

チキンカレー2
薬味をのせて食すと、みんな真似をしだした。笑
3つあるうち人気はしょうがだった。
このメンバーだと特にしょうががいい。
ジンジャラーという言葉を初めて知った時に、
その場に一緒にいたのがパスタなのだ。
JJ初のインデアン
美味しかったとにっこり笑った顔が印象的。

今回のツアーは8年半前を思い出させるものであった。
09年10月25日の日記「十勝スイーツアー(インデアン芽室店)」参照。)

さて、その後の弾丸ツアー、どのくらい時間があるか・・・
当初の予定だと札幌に19時に帰る予定だったようだ。
だとすると、もう本当に直ぐに帰らなければならない。
すると、その日の予定を変更して、まだ残れると。

グリーンパーク2
では、と、グリーンパークへ赴いた。
今年は例年よりずっと桜が早く、
もうしっかり咲いていた。
かつてギネス記録に認定された400mベンチを見せる。

グリーンパーク1
実は途中で動かすことができる部分があるのを今回初めて知った。
何度も行ったと思っているところでも、
行けば行っただけの発見があるものだ。

グリーンパーク3
キツツキを見つけた。
が、写真でそれがわかるか・・・笑

ちょっとドライブ。
久しぶりに会うパスタと話が弾む。
JJも緊張してなさそうだが、楽しそうに話してくれる。

愛国駅
自信はなかったが、間違わずに行くことができた。
愛国駅だ。
旧広尾線の駅の一つで、観光地になっている。
駅舎の中に色々と貼り紙がされていたり、
年表があったり、当時の料金表示があったりした。
仏太は広尾線は乗ったことがない。
が、有名なので、少しだけ知っている。
SLが線路上に置いてあり、記念撮影ができる。
パスタJJの親子は記念撮影を楽しんでいる。
パスタはカメラが趣味の一つのようだ。
またJJは非常にモデルとして優秀なのだろうな。
負けずにCさんとお互いを撮り合ったがすぐに飽きた。笑

幸福駅
愛国駅に行ったら当然のように次は幸福駅でしょ!
ってのがJJには通じなかった。
知らない世代なのだ。
平成生まれはよっぽどのことがなければ知らないようだ。
特に地元じゃないから尚更。
こちらの方がお店が出ていて、商売っ気があり、
流石ゴールデンウイークの観光地!って思った。
更に観光地気分を盛り上げて(!)くれたのが、
漢字の国から来られた観光客の方々。笑

時間短縮のために高速を使う。
そして、ICに行く道で、また一つ発見して、
なるほどこうつながっているのかと感心した。
川西で降りて後は国道を北上。
電信通りは入ってちょっと行くと、
車が非常に混んでいる地域を発見。

たかまん1
そう、たかまんこと高橋まんじゅう屋だ。
久しぶりだ。
今日は特に混んでいる気がする。
並んだ。

たかまん2
大判焼きを買って車の中で食べることにした。
パスタとJJはお土産に、更に買っていた。
Cさんと私は地元なので、と思いつつも親に買うことにした。笑

そろそろ日が暮れそうで、結構ギリギリだ。
車の中で大判焼きチーズをいただきながら次の目的地へ向かった。

ハナック
十勝川温泉の直ぐ近くにある巨大な花時計だ。
その名もハナック
ここもかつてギネス記録に登録されたことがある。
400mベンチもここもかつての世界一だが、
どちらも現在は抜かれて、
世界一の称号はしょうがないので渡してやっている。笑

さて、まさに弾丸ツアーも終盤だ。
賞味期限が3時間という超短時間型スイーツを
堪能してもらおうと向かったのは、
通り道にある、六花亭西3条店だ。
サクサクパイを・・・・
あれ?
店員さんに聞いてみたところ、
本日売切とのこと!
ガビーン!
すると、流石六花亭、本店にあるか聞いてくれると!
で、あったので取り置きしておいてもらった。

六花亭本店は帯広街中にあり、駐車場が狭い。
だから、最初から西3条店に行ったのだが、
最終的にやはり本店に行くことになった。
駐車場と時間節約のために、
本店の横に車をつけ、車内で待っている間に、
Cさんに取り置きしておいてもらった
サクサクパイを買ってきてもらった。
直ぐに車を出し、運転しながらいただいた。
なので、写真がない。
写真よりもパスタとJJの満足が問題だ。
その大目的は達成されているようだ。

あさひや
弾丸ツアーのラストと思って選んだのはあさひや
かなり人がいた。
本日最も並んでいる。
そうか明日こどもの日だからなあ。
しかし、ここのソフトクリームは食べるべし!ってことで、
並ぶ価値があるとみんなを説得した。
いや、正確に言うと、みんな楽しみにしていて
並ぶくらいはへっちゃらと。笑
仏太はキャラメルソフトクリームをココアワッフルコーンでいただいた。
みんなそれぞれ満足にいただいて、楽しめてよかったよかった。

さて、そろそろ時間もやってきた。
パスタとJJは楽しめているようで、
帰る時間を延期してくれていた。
が、泊まるわけではないので、
どこかでキリをつけなければならない。
となれば、ここが潮時だ。

と思ったのもつかの間、ふと思い出したことがあった。
最近、しっかりと場所を把握した、
クランベリー白樺通り店に行くことにした。
パスタJJもスイートポテトは知っている。
帯広にしかなくて、十勝外に支店はないというと、
当然希少価値な感じが高まる。
ってなことで、お土産を買っていた。笑

十勝スイーツアーは本当にこれで最後となった。
今度はゆっくりと余裕を持って来てもらえたらと思う。
仏太もまた札幌に行きたいと思うし。
Cさんも同じことを言っていた。
楽しく充実していた。
あざっす!あざっす!あざっす!

My friend Mr. Pasta came here Tokachi from Sapporo with his daughter Ms JJ. First I went to Indian Nishi21jo branch with them and Ms C for late lunch. I ate chicken cheese curry. All of us were satisfied with its curries. Then we drove to the Green Park to watch 400m bench. Next we went to Aikoku Station and Kofuku Station, old train stations. At Takahashi Manju-ya we bought ohban-yaki and ate them in a car on the way to Hanack. Hanack was a big flower clock near Tokachigawa Spring. After then we went to sweets shops. At Rokkatei we bought Sakusaku-pie and ate them in a car. At Asahiya in Obihiro we ate softcreams. At last of this Tokachi sweeTour Mr. Pasta and Ms JJ bought gifts at Cranberry Shirakaba-dori branch. It was a very useful tour. We enjoyed very much. Thanks a lot.

インデアン西21条店
帯広市西21条南2丁目6-152
0155-36-7979
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-22:00
月曜定休

高橋まんじゅう屋
帯広市東1条南5丁目19−4
0155-23-1421
9:00-21:00 (-20:00)
水曜定休

六花亭西3条店
帯広市西3条南1丁目
0120-12-6666
http://www.rokkatei.co.jp/
9:00-19:00 (喫茶11:00-18:00(LO17:30))
無休

六花亭本店
帯広市西2条南9丁目6
0120-12-6666
http://www.rokkatei.co.jp/
9:00-19:00
無休

あさひや
帯広市西19条南4丁目19-1
0155-38-2606
9:00-20:00
月曜定休(祝日の場合は営業)

クランベリー白樺通り店
帯広市西20条南3丁目
0155-34-6656
http://www.cranberry.jp/
9:00-20:00
無休

参考サイト・ブログ
くどうよしかOfficial Website
kyabechi store

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

職場の可愛い女の子に声をかけられた。
二人っきりの時だ。
おお!
もしかしてこれは!

「あの新しくできたところって、もう行きましたか?」
「あ、ああ、街中のスープカレーの?」
18年4月24日の日記「毎週(夜のスープカレー屋さん)」参照。)
「いえ、音更の・・・」
「あ、マハラジャね。」
「そうそう、そこです。」
「うん、普通に美味しかったよ。」
18年2月24日の日記「久しぶりの新修行場(マハラジャ)」参照。)
「そうですか。」
「インド系でね、夜は飲めるようにサイドメニューも充実しているよ。まだ、1回しか行ったことないけど。」
「そうなんですね。私、行くと必ず混んで満席で入れないんです。」
「あれ?本当?まだ1回しか行ったことないけど、その時は席に余裕があったなあ。」
「ドアを開けたら、満席で待つって言われちゃうんです。」
「カウンター席も?」
「カウンター席も。」
「そこは毎日通っているわけじゃないけど、駐車している車がすごく多いってわけじゃないかも。」
「私が行くのは、たいてい土曜日の昼なんです。」
「そうかああ・・・」

ってことで、確認をしに行くことにした。
ただし、その子は一緒じゃない。
土曜日でもない。
唯一条件が一緒なのはランチタイムってことか。笑

外観
マハラジャで修行だ。
駐車場はしっかり停めれる。
恐る恐る開けると・・・あ、余裕で座れる!
やはり行く日によって違うんだろうな。

ブルーベリーラッシー
食前にブルーベリーラッシーをいただいた。
このブルーベリーの味がしっかりしている。
目にいいのではないかと安易に考えてしまう。

グリーンカレー1
今までに、同様のインド料理系修行場で
ナンを頼むことはあっても、
だいたいプレーンナンだったのだが、
今回はあえてグリーンココナッツナンにした。

グリーンカレー2
そして、カレーもグリーン。
メニュー名ではグリーンカレーなのだが、
タイカレーでいうグリーンカレーとは違う。
いわゆるサグカレーの類だ。
チキン、ポーク、マトン、エビから選ぶことができ、
今回仏太はマトンにした。
もっと辛くしてもらえばよかったのだが、
これはほうれん草を味わう意味でもいいのかもしれない。

そう、本日はみどりの日だ。
それでにこだわったナンとカレーにした。
ラッシーも何か緑だったらよかったが、
メニューで見る限りはなかった。

Today was the Green Day, one of holiday in Japan. For lunch I went to Maharaja in Otofuke with my wife. We ordered Couple Set including two curries, two naans and too drinks. I selected green curry of maton, green coconut naan and blueberry lassi. They were good. We were so satisfied.

マハラジャ
音更町木野大通西9丁目1-9創和ビル1F
0155-67-4008
11:30-15:00, 17:30-23:00 (土日祝11:30-23:00)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

タイトルを見るとBELIEVEが潰れるの?って思う人がいるかもしれない。
そういうことではない。
少なくとも仏太はそういう情報は掴んでない。

4月30日は、4月最後の日だ。
また、今年はGW前半の最後の日でもある。
4月29日が日曜日で昭和の日。
本日4月30日は月曜日だけど、振替休日でカレンダー上は赤。

外観
BELIEVEに行った。
天気が良く、ドライブがてら。
休日だが、午前中は仕事をしていた。
とはいえ、思ったより早く終われたので、
ランチにスープカレーを食したくなった。

スープカレー1
スープカレーを頼んで待っていると、
ほぼ満席で混んでいたのだが、
徐々に食し終わった人達が帰り始めた。
ちょうど入れ替わりと言うかすき始める時に来れたのかな。
ライスは、ターメリックライスだが、白米に替えることもできるそうだ。

スープカレー2
今回は豚しゃぶ肉と長芋のキムチ風スープカリーにした。
これは3月4月の限定。
そう、本日4月30日はこの限定カレーの最終日だ。
パプリカと人参の間に豚しゃぶが見えている。
ちょっとだけ見えているが実はもっと沢山隠れていた。
それをすくいながらいただくとお得感がある。

スープカレー5
長芋は十勝の銘産の一つで、海外にも輸出されている。
それが炒められて入っている。
スープカレーには合っていると思う。
ホクホクしていい感じだ。
こうして炒められるとネバネバはそれほどでもない。

スープカレー3
トッピングした納豆が、丸められて乗っかっていた。
キムチと納豆って合うよなあと思ってトッピングした。
スープがキムチ風なのだ。
しかし、がっちりキムチではない。
そのあたりは「カレー」ということも意識されていると思う。

スープカレー4
豆つながりで大豆もトッピング。
これもとても良かった。
やはり豆はカレーによく合う。

お腹いっぱいで満足。
さて、天気もいいし、ドライブに行くか。

I went to BELIEVE for lunch. I ate pork and nagaimo soupcurry kimuchi style. It had served in March and April. So today was the last day of the curry. I found it seeing menu. It was good and I was satisfied with it. My wife ate 15 kind vegetable soupcurry with Daichi soup. She was satisfied, too.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-21:00 (LO20:30)
月曜定休