カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

仕事中に匂いをいただいてしまった。
今日の職員食堂、ランチはカレーだと知っていた。
仕事中、職員食堂に近づく機会はなかった。
しかし、そこに通じる階段は何度か通った。
ランチタイム近くに階段でその匂いを知った。
ああ、今日はカレーだ。
仕事の効率がこの時点で更に上がった。
早く終わらせて、さっさと席に着きたい。
そういう欲望が体を駆り立てていた。
気がつくと、仕事は終わっていた。
そして、昼休みに入った。
正確には雑用は終わってないのだが、
もう気持ちは既に昼休みだ。
いや、仕事中にそうだったのかもしれない。
食堂のドアを開け、疾る気持ちを抑えながら、
サラダを取り、ドレッシングをかける。
更にそこにらっきょを入れる。
あ、慌てて1つ落としそうになった。笑
スプーンと一緒にその皿をテーブルに置く。
ポークカレー1
そうすることで席をここにすると意思表示。
「乙カレー様です!」
上司に挨拶して、再び取りに戻る。
ライスを少なめに盛り、それから、カレールーお玉2杯分を入れた。
溢れることのないように、でも、できるだけ多く。
カレーライスを先程置いたサラダの横に置いて着席。
ポークカレー2
デスソースチリペッパー、フェンネルパウダーをかけて好みの味に近づける。
「いただきます!」
ポークカレー3
ん?
おお!
あ、今回のポークカレーは甘い!
え?今、非常に柔らかくなった玉ねぎを食べたから?
もう一口。
おお!
やっぱり甘い!
これはおそらく玉ねぎが非常に甘く作用しているのだろう。
ルーが甘いという感じではない。
正確には、ルーが甘くなっているのかもしれないけど、
作る過程で玉ねぎの甘さがしっかり出ていると思われた。
元々のルーはいつもと変わりないだろう。
じんわりと滲む汗は滴ることはなく、
修行の余韻にひたるのに十分なものだった。
やはりカレーは奥が深い
人生と同じで、まだまだ色々な修行をしていかなければならない。

I ate pork curry at a worksite restaurant for lunch. It was rather sweety than I had thought. It was because of onion, I thought. It was good. The curry and the life were both deep. I kept going.

カレーgo一緒,カレー修行(道央),カレー修行(麺類),娯楽

おお!
なんと!
道の駅はもう終わりか!
しかも、後から調べたらフードコートは更に早くに閉まるってか。

ちょっと迷ったが、カレーじゃなくてもいいか。
お腹すいたし。
友達は別にカレーでなくてもよさそう。笑

ってことで、帰り道の途中にあるラーメン屋一騎に入った。
ここは前から見ていて、知り合いが美味しいと言っていたのを思い出したのだ。
カレーラーメンがあるかわからなかったし、
店構え的になさそうな気がしていたので、それほど惹かれてなかった。
が、今回はラーメンを食べるってことでいいやと思った。
また、友達はラーメン好きらしく、笑顔でオーケーしてくれた。
笑顔だったのはラーメンではなく、ももクロのことを考えていたからかもしれない。笑
仏太もまだ興奮状態で、すっかり外観写真を撮るのを忘れてしまった。

説明
名前の由来は
一騎で千人の敵に対抗できるほど
強いことを表した言葉
「一騎当千」からきており
並外れた能力、技術を志す
と言う意味です

素敵なコンセプトだ。

メニューをじっくり見た。
当然カレーがないか探したのだが、
それは半分以上諦めていたので、
サイドメニューから何か追加しようかと思っていた。
友達と一緒にシェアできるからそれがまたいい。

カレーラーメン
すると、メニューの中にカレーラーメンを見つけた。
小躍りしている心をあまり表面に出さないようにした。
何せ満員の他の人達が一斉にこっちを見ると恥ずかしい。
煮玉子をトッピングしてもらった。
ちなみに、ここのカレーラーメン、味噌塩醤油の3つから選ぶ。
仏太は塩でいただいた。
しおりんが好きだからってのもあるが、
元々ラーメンは塩派。
だから、カレーラーメンがなければ、塩ラーメン系にするつもりだった。
が、友達がたのんだちゃっちゃ醤油ってのが一番人気のようだ。
満員の店内から注文の声はそれが圧倒的に多かった。
でも、このカレーラーメンで満足。

何よりライブで楽しませてもらったのが大きいと思う。
やっぱ、ももクロは凄い。
幸せな気持ちにさせてくれる。
ももクロに感謝。
友達に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

仏太は今回のライブ、チケットの抽選は外れたのだが、
友達が救ってくれた。
友達が当たって席2つをゲットしていたので
その1つを譲ってくれたのだった。
仏太が車を出して千歳往復をするという条件で。
お安い御用だ!
今回のチケットは推定6〜10倍と言われていて、
いつも以上に外れ祭りだったようだ。
その中当たった友達は凄い
とても喜んでいた。
まさに当たったことを喜ぶ「一喜当選」だな。
お後がよろしいようで。笑

I enjoyed a live of Momoiro Clover Z in Chitose. Its title was Seishun. It was a great live. After a live I went to Ikki, a ramen shop, in Chitose with my friends. I ate curry ramen and gyoza. They were good. I was so satisfied with today’s all ivents. Thank you so much, my friend.

らーめん一騎
千歳市花園3丁目7-18
0123-23-7000
http://www.r-ikki.net/
11:00-24:00
無休(年末年始休み)

参考サイト
サーモンパーク千歳
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
らーめん泰我

カレーgo一緒,カレー手作

昨日のポークスープカレーがまだ余っている。
17年4月27日の日記「発見」参照。)
そして、昨日、どうして思いつかなかったんだろうと思ったことを本日することにする。

スープカレー
昨日は春菊がライスオンだったが、
本日はスープカレーにオンする、まさにトッピングで。
トマトスープなのだが、ミニトマトもトッピング。
分けて食すのもいいが、春菊とポークとスープとがいっぺんに一体化するのもいい。
ああ、なんか春菊の素晴らしさを改めて知った感じだ。
子供の頃は苦くて食べられなかった春菊が、
こうして大好きなスープカレーのお供にとてもいいということを知ってしまった。

機会があったら、スープカレーに入れて煮てしまうというのもありだな。
ただし、煮る程度があるだろうなあ。
でも、鍋で春菊を入れて、クタッとしたのを食べるのも美味しいから、
きっとある程度の煮込みならスープカレーでも美味しいに違いない。笑

I ate pork soupcurry with shungiku just on. It was good, too. Yesterday’s soupcurry and shungiku was good and today’s was also good. I was so satisfied with them. Thanks, my wife.

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー
トマトスープなソーセージポークスープカレー
あ、いや、名前は適当。
ポークカレーにソーセージトッピングで、スープがトマトスープでもいい。笑
トマトとポークが合うっていうのはなんとなくわかっていた。
というか、どこか修行場でこの組み合わせやっていると思う。
調べる気にならないのだが。笑
何故なら、今回はそれが問題ではない。
合う合わないということは重要なのだが、トマトとポークの組み合わせではない。
ライスにオンされている春菊がポイントだ。
この春菊サラダが、ちょっとしたアクセントになって、
益々スープカレーやライスが美味しくなったのだ。
スープカレーを食す時に、春菊も、って考えたことなかったな。
これは思いついた者勝ちだね。

I ate pork soupcurry with tomato soup made by my wife. It was so good. And better with shungiku. It was better than no shungiku. I like it.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

まるまる2ヶ月に渡り行われたプロジェクトもついに今日がラスト。笑
インデアンの野菜カレーシリーズ
ここまでの軌跡を振り返ると。
野菜シーフード。
17年2月22日の日記「修行者覚醒?(インデアン音更店)」参照。)
野菜ハンバーグ。
17年3月8日の日記「レミオロメンイブに(インデアン音更店)」参照。)
野菜チキン。
17年3月28日の日記「野菜シリーズとチキンシリーズ(インデアン音更店、宝島)」参照。)
野菜カレー。
17年4月6日の日記「歓送迎会(インデアン音更店)」参照。)
野菜エビ。
17年4月12日の日記「間に合うのか間に合わないのか(インデアン音更店)」参照。)

野菜カツカレー1
いつものように、インデアン音更店からtake out。
最近、修行場に行ってないなあ。
やはりtake outだけでなく、行かないとなあ。(義務。笑)

野菜カツカレー2
今回は具が沢山入っているよって感じがする盛り付け。
野菜カツだ。
ってかカツの上にじゃがいも(野菜ルーの特徴)が
ゴロンゴロンとのっているので、
カツがよくわからない。笑

ん、この2ヶ月続いた野菜ルーシリーズで、
野菜ルーの魅力を再発見した。

さて、次なる修行はどうなるか?笑

I ate cutlet curry with vegetable roux of Indian Otofuke branch for dinner. This was the last curry of vegetable roux series.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回