カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

主役は大変そうにして食していた。
今日は挑戦します!と大辛を頼んでいたようだった。
仏太より随分先に食し始めていたが、
仏太よりだいぶ後に終わっていた。
というか、仏太が終わって出ていく時はまだ食していた。笑
食事は人それぞれのスピードがあるので、
遅いのを責めているわけではない。
辛そうで辛そうだったのだ。
あ、これはつらそうでからそうと読む。笑

数日前に、22日をカレーの日にするよと伝えたら、
私、今度挑戦しようと思います!
と真剣な目をしていた。
もしかしたら、仕事の時より真剣だったのかもしれない。笑
カレー修行者として目覚めたか?
確か、前は普通か中からだったのではなかったか?
17年2月6日の日記「これって何ですか?(インデアン音更店)」参照。)

既にこのインデアン音更店からのtake outを通じて、
修行者として頑張っている人達は多々いる。
辛さだけがカレーの良さではないが、
周りの人達が辛さも楽しんでいるのを見ると、
やはりその世界に足を踏み込みたくなるのだろう。

野菜シーフード
その後輩に刺激を受けて、今回仏太は
野菜シーフードにした。
野菜ルーのシーフードカレーということだ。
普段のシーフードカレーはベーシックルーだ。
なんとなく普段やらない珍しい組み合わせを選んでみた。
これまたいいものだな。
今後、野菜ルーも少し極めたいと思ったりした。
まだまだ修行は続く。

I ate seafood curry with vegetable roux taken out from Indian Otofuke branch. It was rather good than I had thought. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

うどん,カレーgo一緒,カレー手作,食(カレー以外)

この寒い冬はがいい。
普通に食事としてもいけるし、お酒のツマミにもなる。
そして、鍋はカレーと似て、自由度が高い。
大きな違いは、将軍がいるかいないかだろう。笑

湯豆腐
一昨日、湯豆腐にした。
さて、湯豆腐と言った場合、具はどうするのか?
超シンプルに豆腐だけというのもありだろう。
しかし、せっかくの鍋だ。
何か他に具があって、栄養がついたり、お腹が膨れるのもいいだろう。
野菜たっぷりになどを入れてみるのもこの時期の醍醐味だなあ。

というといつも思い出す友達がいる。
最近、職場を辞めてしまってとても残念なのだが、
とても鍋を作るのが上手で、
鍋パーティーの時は是非来てもらいたいくらいだ。
何より、出汁をとても美味しく作ってくれる。
そして、色々な鍋があると教わったのも彼からだ。
夏鍋という素敵な概念も彼から学んだ。

カレー鍋うどん
そして、昨日は、鍋の残りに、スパイスなどを足して、
カレー鍋として、更にそこにうどんを投入。
カレー鍋を楽しみ、そのまま〆のカレーうどんと洒落込もう。

カレーおじや
今朝、まだ残っていた汁を利用する。
ご飯を入れて、カレーおじやとなる。
それにチーズトマトなどを加えて、
イタリアン風カレーおじやの完成。

本当に鍋は素晴らしい
カレーも当然素晴らしい
素晴らしいと素晴らしいの組み合わせは2倍以上の素晴らしさ。笑

Nabe is great! The day before yesterday I ate Yu-Dofu with my wife and my mother for dinner. It was good. Next morining, yesterday, I ate curry nabe with yu-dofu’s soup and curry powder, then put udon into it and ate curry udon. At last this morning it changed curry ojiya. All were so good. I was so satisfied.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

鍋を持っていきインデアン芽室店からtake out。
作ってくれた店員さんが笑顔でとても良かった。
自分もそう心がけたいものだ。
そう思うということは、普段あまりできてないってことだろうなあ。
笑顔はとても大切なんだけどなあ。

きのこ豆カレー1
鍋で温めつつ、ひよこ豆えのきを入れて、
きのこ豆カレーにした。
昨日の話ではないが、カレーは色々と組み合わせることができる
17年2月16日の日記「変わりカレー?」参照。)

きのこ豆カレー2
組み合わせる具材も色々だし、方法も色々。
ルーに具として入れてしまうこともあるし、
ルーやライスの上に置くということもある。
ライスとルーの間に入れることもできる。
本当にカレーのバリエーションは頼もしく幅広い
今回は、インデアンカレー極辛にえのき豆数種を入れた。
それを玄米にかけて、他に大葉ブロッコリーミニトマトをトッピング。
カレーはいつも特別な存在で、特別にいただける。
本当に嬉しい存在だ。

I ate special Indian curry. The curry was taken out from Indian Memuro branch. My wife took mushroom and beans in the curry. Toppings were some vegetables. It was a special curry. I felt so good.

インデアン芽室店
芽室町東芽室南2線32-1
0155-61-3838
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ポークカレー1
いつも同じカレーを撮っておくんですか?
と聞かれたが、
実はカレーはその時その時の顔がある
人もそうだろう。
ある日のその人は悲しい顔かもしれないが、
別の人のその人は笑っているかもしれない。
同じ笑っていても、心が泣いている時もあれば、
とても晴れやかな場合もある。

職員食堂では月に1〜3回位カレーが出る。
そのカレーは全く同じものはない。

ポークカレー2
今回はポークカレーだが、
チキンカレーやシーフードカレーの時もあるし、
スープカレーのときもある。
ローテーション的には、だいたい2ヶ月に1度位同じカレーメニューとなる。
なので、前回のポークカレーは12月かと思って、
ブログを調べてみたのだが、ない。笑

まあ、食していてもブログネタにしないということはある。
仕事がらみで忙しすぎて、ランチを食さなかったということもある。
(カレーではそういうことはしたくないのだが、しょうがない。苦笑)

調べられた範囲での、ブログでの前回のポークカレーは
なんと9月まで遡ることになる。
16年9月30日の日記「心の送別カレー」参照。)
4ヶ月半も経っている!笑

期間はどうあれ、同じカレーメニュー・ポークカレーでも、
以前のポークカレーと今日のポークカレーは全く同じではありえない。
何かかしらの違いはある。
違うけれども、それぞれがいい。

ナンバーワンを決めることはできないが、
それぞれが特別なオンリーワンなのだ。
(どっかの歌みたいだとか言わないように!)

今日もまた、美味しいカレーと巡り会えて幸せだ。

これからも一期一会の気持ちを忘れず、
それぞれのカレーに対峙していきたいと思う。

I ate pork curry at our worksite for lunch. I was told by my fellow that I took photos of the same curry. But I thought there was no same curry in the world. There is the curry on that TPO. This time the pork curry was good.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

基本、修行はしているし、
今後も続けなければならない(義務)のだが、
修行だけでは生きていけないので、
やはり他にも色々することとなる。
例えば、仕事。
例えば、会話。
例えば、トイレ。
などなど。(おいおいそんなものか?笑)

外観
ナマステーに行った。
物凄く久しぶりで、
前回このブログに出ていたのは
2015年2月28日で、約2年前だ。
15年2月28日の日記「久々(ナマステー)」参照。)
その時のタイトルでお分かりのように、
その時も久しぶりだったのだが、
今回は更に久しぶりだ。
たまにブログに載せない修行もあるのだが、
この約2年はもしかしたら、
ナマステーでの修行はなかったかもしれない。

季節の野菜カレー1
ナマステーではスープカレーを頼むことが多いのだが、
ここは実際はインドカレーの修行場だ。
ということで、今回は本来の修行とした。笑
季節の野菜カレーだ。
サフランライスの黄色が鮮やかだ。
たまに、黄色いライスをサフランライスと言うと間違って、
ターメリックライスをサフランライスと言って
出すところがあるが、それは間違いだ。
サフランはスパイスの1つ。

季節の野菜カレー2
季節の野菜カレーは野菜がゴロゴロと入っていて嬉しい。
じゃがいもパプリカピーマン
ひよこ豆カリフラワーブロッコリーなどなど。
当然、味が良くなければ、野菜の魅力が伝わらない。
これは野菜好きにはとても嬉しいだろう。
ちなみに辛さはvery very hotにした。
野菜の甘味がまた引き立つというものだ。
じんわりと汗をかいて、満足した。
今度は「久々」とか「なまら久々」にならないようにしないと。笑

I went to Namasute in Obihiro to eat lunch. I ate Indian style vegetable curry. It was so good. Long time no come here but I will come here back again not so long future.wwwww

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回