カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

普段、カレーを主食とする仏太は、
カレーに入っているも沢山食べているのだろうと思われがちなのだが、
多分、大雑把に、仏太の中の好みとしては、
野菜>魚>肉
のような気がする。
いや、全部好きなんだけど。
しおりん>>>夏菜子ぉぉおおお、あーりん、杏果、れにちゃん
ってのとはまた違う話だ。
(誰もそんなこと聞いてない。笑)

世間一般的にはどうなんだろう?
仏太の周りは肉好きが多いけど、
それは表明する性格もあるかもしれない。

好きな人は、活発で、好戦的?な性格と聞く。
野菜好きは、逆に草食系というか、穏やかなイメージかな。
好きは野菜好きほどではないけど、おそらく肉よりは穏やか。
まあ、これは傾向であって、絶対ではない。
血液型性格判断とかと同じだろう。

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行った。
なんだか久しぶり。
え?2ヶ月半ぶり?
うわあ、ご無沙汰、すみません。
16年8月7日の日記「帰ってきた(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

十勝産牛すね肉のスープカレー1
今回は北海道産ビーフ食べつくしスタンプラリーの対象となっているカレー。
十勝産牛すね肉のスープカレーだ。
今回スタンプラリーはあまり行けてない。
16年10月8日の日記「あの素晴しい味をもう一度(丸福)」参照。)

十勝産牛すね肉のスープカレー5
ちょっと写真を迷った。
スープカレーというのだから、それを主役と捉えて、
デカデカと見えるように撮ればこうなるだろう。

十勝産牛すね肉のスープカレー6
しかし、今回は「北海道産ビーフ食べつくし」なのだから、
ビーフが主役でしょ、となると、ライス・オンされている、
牛すね肉を際立たせるような形で写真におさめることになる。

十勝産牛すね肉のスープカレー2
まあ、カレー好きだから、迷うことであって、
(え?カレー好きでも迷わない?笑)
肉好きは、当たり前のように肉が主役だろう。
そして、今日は肉の日(29日)だし。笑
ちなみに、10月10日が魚の日、8月31日が野菜の日。笑

十勝産牛すね肉のスープカレー3
牛すね肉の食べやすさは、大きさ、厚さ、柔らかさだなあ。
こんなにたっぷりあったら、牛すね肉ライスだけでもお腹いっぱいになる。笑

十勝産牛すね肉のスープカレー4
が、カレー修行なのだから、しっかりスープカレーもいただくよ。笑
スープにほぼ隠れているけど、中札内産豆のミックスをトッピングしたよ。
ってことは、あれだ!
レトルトの真似?笑
16年7月16日の日記「反動でインスタント」
16年6月15日の日記「道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー」参照。)
いやいや、レトルトはレトルト、修行場は修行場。笑
豆をトッピングして勝手に似ているとしているのは仏太。

普段、一生懸命肉を食べているわけではないと思っているのだが、
肉好きは多いというのは、仏太の周りを見ただけでもわかる。
仏太も肉も好きだ。
改めて、ビーフを食して思ったのは、
道産牛、十勝産牛、美味いってこと。
安いものを求めると海外産になっちゃうのかもしれないけど、
地元のものもやっぱりいいよなあ。

I ate beef soupcurry at Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo. I ate a special soupcurry for lunch. The beef on rice and soupcurry in another bowl. Very cute.wwwww

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

エビカレー1
連日、インデアン音更店からtake outしてもらうのは、初だと思う。
昨日は、一度インデアンtake outをご一緒したいと言っていた人を誘ってランチした。
16年10月25日の日記「良い人(インデアン音更店)」参照。)
今日は、別のカレー好きの人を迎えてのtake outランチインデアン。

エビカレー2
仏太はインデアンエビカレー極辛3倍にした。

エビカレー3
緑、ピンクのオーダーを忘れてしまった。
なんとなくふわふわしていた。

ってか、やる気がなくなっている。
あまりにも酷いことが続くもんで。

本来、やる気というのは、自分の問題だから、
自分がやる気を出すかどうかだろう。
元々怠け者なので、そのあたりは深く自信がない。笑
ただ、周囲の影響(環境)というのもたぶんにあるのかな、
と言い訳のようなことを考えたりもする。笑

例えば、意気に感ず、って言葉があり、
上司が頑張っているから、自分も頑張ろう、とかね。
上司にいつもお世話になっていれば尚更だろう。
しかし、逆にいつもぽいぽい丸投げされていて、
その程度があまりにも酷ければ、逆にやる気なくすよな。

だいたいついこの前まで、意気に感ず意気っていう字を
と勘違いしていたってあたりでアホ丸出し。
丸投げ、丸出し、丸大豆ってところかな。(意味不明)笑

そんな時、後輩から午後の仕事のことで相談を受けた。
困っている後輩の手助けはしたいのだが、
話を聞くと、その仕事の管轄は本来は別の人。
越権行為にもなるし、今日のどんよりした気分の原因でもあったので、
その旨伝えて、本来の担当者に聞いて、
それで丸投げされたら手伝うよと伝えた。

後輩もわかっていて、こちらに問い合わせてくるってことだろう。
そこまで見透かされていて、大丈夫かね?
なんとなく裸の王様を彷彿させるなあ。
露出狂か、もしかして?笑
(結果、今回は丸投げはなく、安心)

Is he an exhibisonism? He is like a naked king. He has thrown away his job almost all to inferiors. Everybody has known it and kept silent because of fearfulness. I lost my energy so decided to eat Indian shrimp curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. It was so good. I felt like tear dropping.www

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

今回、是非インデアンを食したいと言っていたのは
元々カレーが好きで、前に職員食堂でスープカレーを
5杯くらいおかわりしたことがある人
だ。
あれ?話盛ってる?笑
ま、いいや。笑
その人を中心に、全部で8人でオーダー。

チキンカレー1
インデアン音更店からテイクアウト。
同僚の1人が、忙しい仕事の合間を縫って
行ってくれるのでとてもありがたい。

チキンカレー2
インデアンチキン極辛3倍。
5杯くらいおかわりしたことがある人は、
カレーが大好きと言っていて、
それだけでとてもいい人だなあ、と思っていたのだが、ある時、
「あ、インデアンをみんなで食しているんですか?いいですね」
と目を輝かせていたので、
「次の機会はご一緒しましょう!」
と誘うのに、時間はかからなかった。
そう、今回がそのタイミング。
その人は本当に良い人で、怒ることがまずないという。
普通、良い人と言われる人は、
良い人なんだけど・・・
というニュアンスが含まれることが多い気がするが、
この人は本当に良い人で、尊敬に値する。
見習いたいのだが、未熟者の仏太はまだまだだ。
カレーは辛いのが苦手という。
その時点で、残念ながら、真似できない。笑
でも、カレーも修行、人生も修行!

I ate chicken curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. It was good. I ate it with a good man from Tokyo. He likes curry so much. He is a good man.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),カレー修行(道央)

あの素晴しい愛をもう一度
という曲をもじってタイトルをつけたつもりだったのが、
2016年、すなわち、今年の10月8日のブログだ。
16年10月8日の日記「あの素晴しい味をもう一度(丸福)」参照。)
タイトルはあの素晴しい味をもう一度(丸福)なのだが、
その最後に、BGMはあの素晴しい愛をもう一度。笑とまで書いた。
で、最近になって、発見してしまった。
DJみそしるとMCごはんのジャスタジスイというアルバムの中に
あの素晴しい味をもう一度というのがあった。
しかも、自分で買って持っている。
かなり悔やまれる・・・・・
それにしても、すっかり忘れていたなあ。苦笑
発見しちゃったなあ。笑

さて、人並みに親への感謝の気持ちを込めて、
1泊旅行に来ている。
札幌のホテルで朝食をいただく。
旅に出たときは、宿泊プランの中に、食事を入れることは少ない。
素泊まりにすることが多いのだ。
しかし、親がいるのでそうはいかない。
また、場所によっては素泊まりプランがないこともある。
今回は札幌東武ホテル
朝食会場はとても混んでいた。

ホテル朝食1
よくあるバイキング(ビュッフェ、ブッフェ)スタイル。
色々なものを好きなだけ取れるのが嬉しい。
しかし、食べすぎないように注意しなければならない。

ホテル朝食2
発見!
スープカレー見っけ!

ホテル朝食3
そりゃ当然いただくよね。
横に温野菜があって、それを具とすることができた。
ブロッコリーカリフラワーというちょっと不思議な組み合わせ。
もこもこしているという意味では似ているが。

ホテル朝食4
お代りしちゃった。てへぺろ。
更にオクラ納豆もトッピング。
大満足。

ホテルはチェックアウトが11時。
10時のところが多いが、最近11時のところも増えてきた。
急いでチェックアウトして、色々なところを回る予定なら、
チェックアウトが10時でもかまわないのだが、
ゆっくりとする旅の時はチェックアウトが11時だと非常に嬉しい。

1泊だけで本日帰るのだが、
高速道路を車を走らせ、追分ICでおりた。
???の両親。
ちょっと一般道を行き、不意に左折。
勿論、安全運転で。
「え?どこ?」
って言っている間に、看板が見えた。

外観
この前来た時はなかった看板ができていた。
16年8月28日の日記「第2の人生(ルウォント)」参照。)
ルウォントに再訪。
両親を初めて連れてくる。

ポークビンダルー1
まだメニューに載ってないけど
新しいメニューがありますよ
、と教えてもらった。
それがポークビンダルーだ。
両親は2種類あるスープカレーをどちらも頼んで分け合っていた。

ポークビンダルー2
え?野菜たっぷりで、とてもそうは見えない?
ルウォントは野菜をふんだんに使ってくれる。
スープカレーと同じようにポークビンダルーにも野菜を入れてくれている。
普段、インド料理系の修行場でいただくことができるポークビンダルーは
原則ルーの中の具材はポークのみだ。
だから、この野菜たっぷりの状態はルオゥント風と言っていいだろう。
野菜好きとして嬉しい限りだ。

ポークビンダルー3
あ、ポーク発見!
凄い!
殆ど見えないくらい野菜で隠れている。
でも、後からゴロゴロと出てきて、やはりポークメインだというのがわかった。
そして、相変わらずの美味しさ。
実はこのタイプ、チキンでもできるそうで、
チキンビンダルーという珍しいものがある。
次回はそれにしようかなあ。

今回は色々な発見があった、素敵な旅だった。

I ate breakfast at a restaurant in Sapporo Tobu Hotel. It was a buffe style. I enjoyed some kinds of foods. One of them was soupcurry! I was so glad to see it. It was rather hot, rather sweety. I was satisfied.
For lunch on our way to home we went to Luonto in Abira Town. We ate soupcurry there. I ate pork vindaloo. It was a kind of curry in some part of India. I ate it of Luonto style. There were many kinds of vegetables. I was so satisfied with its taste and vegetables and pork. It was good.

ルウォント
安平町追分緑が丘114-13
0145-29-7800
11:30-14:30(LO14:00), 17:00-20:30(LO20:00)
火曜定休

参考サイト
札幌東武ホテル

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

職員食堂に入って、匂いですぐわかった。
「おい、仏太、今日の粘度はちょうどいいぞ。」
ボスが嬉しそう

シーフードカレー1
サラダを取り、テーブルに置いた後、
カレー皿を手にして、ライスを盛った。
慎重にカレールウを盛る。
「確かに、いい感じですね。」
「だろ?!」
ボスが嬉しそう

シーフードカレー2
「いただきます!」
うん、いつも通りの、安定のシーフードカレー
同じテーブルに座った、K君に、ボスがDeath Sauceを勧めている。
「仏太はいつも目分量でかけているぞ。」
と、ボスが嬉しそうに勧めている。

物静かで、最近色々と噂になっているK君。
警戒している様子だが、顔は最近の噂と違ってニコニコしている。
3滴ほど垂らして、美味しそうに食していた。
「結構いいですね、これ・・・・あ、今、辛いの固まっているところ食しました。」
「だろ〜wwwww」
ボスが嬉しそう

I ate seafood curry at our worksite restaurant for lunch. I sat on a seat with my boss and our fellow on a same table. My boss recommended him Death Sauce. He ate it on curry. My boss was likely glad and happy. It was peaceful.wwwww