カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

食事
とある打ち上げに参加。
初めて会う方に自己紹介。
その方が主役で、今回はとっくりへ。
日本酒の美味しい居酒屋で、日本酒好きも集まった。
色々な美味しい料理とともに、
見知った日本酒、初めての日本酒などを楽しんだ。

日本酒1
特に気に入ったのはこれ。
H. 森本って、森本稀哲じゃん!笑
仏太はひちょりのファンだったので、喜んだ。
が、どうやらHはヒトシらしい。笑

日本酒2
書いてある通り、どぶろくのような、
濁った甘めの酒。
これはこれで味わいが深い。
ん〜〜、いいね!

打ち上げは盛り上がり、
しかし、みんなの翌日の仕事のことも考えて、
そこで解散となった。
仏太は参加者の1人(というか、今回の幹事)の美人さんを捕まえた。笑

カレーチャーハン
KiRiちゃんに行って、美人さんと商談。
いつも混み混みなのに、
この商談のためにあけてくれたのか、
我々以外にいないというのは
非常に珍しい事態だった。
美人さんに見とれていたからか、
商談で熱心になったか。
いずれにしても、なんと写真はこのカレーチャーハン1枚のみ。
非常に珍しい事態となった。
美人さんと間違いが起こらなかったのは
珍しい事態なのかどうか?笑

It was not so many. I talked to a beautiful lady about money.wwwww We went to KiRi-chan to talk and eat good curry fried rice. I was so useful. And we said good bye finishing talking.wwwww

とっくり
帯広市西1条南10丁目15長谷川ビル1F
0155-23-5000
http://tokkuri-co.jp/shop/index.html
17:00-24:00 (LO23:30)
不定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

参考サイト
森本稀哲選手引退 17年間、ありがとう!(埼玉西武ライオンズ)
森本稀哲(ニコニコ大百科(仮))
森本稀哲 笑顔で現役引退!髪の病気と現在の嫁は?(セレブリティタイムズ)
森本稀哲の病気は完治?ひちょりは本名じゃない?嫁が美人過ぎなんですけど(Dattesa)
森本稀哲(ひちょり)が引退。現在までに嫁と、同じ病気の子供を支えた。なぜ徹子の部屋を応援歌にしてたのか? (MLBeat)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

友達の家で見たのだっただろうか?
カレー修行場とか居酒屋で見たのだったろうか?
いずれにしてもテレビ番組で
ドッキリみたいなの(そのものだったかもしれないが。笑)をやっていて、
それを見たのが印象に残っている。

DAIGOが変装して、英語教師のふりをして、
高校生に授業をするというもので、
無理矢理英語で喋りかけていた。
そのぎこちなさがとても英語教師には思えないのだけど、
高校生もおそらく変だなと思いつつ、よくわかってなかった。笑

そんなDAIGOと言えば、本来はミュージシャンだが、
面白さ(?)が先立っている気がしないでもない。
イニシャル?略語?
DAIGOの発言の面白さが、
バラエティー番組に呼ばれる要因でもあるだろう。

もしかして、DAIGOってのも略語?
大好きで(D)
愛らしい(A)
イカした(I)
グッドな(G)
男(O)

・・・・・

やはり本家にはかなわない。笑

さて、その昔(といってもおそらく15年位前)、
KYなどの言葉が流行り、現在は普通に定着していると思われる。
空気読めない人を、KYな奴などと言ったりした。
他にも色々あったが、直ぐに思い出せない。
そういう言葉に詳しい人に色々と教えてもらったが、
その中でも印象的だったのはKYDJ
こんなにやさぐれたDJ(Disc Jocky)ではない。笑
空気読めないどころじゃないという意味で、
KYより更に酷い状態を表す。

こういうのは、国語の乱れと指摘する向きもあるが、
言葉は生き物で常に進化するからその一貫と見る人もいる。
最終的に、本当にその民族(地域)の言葉として定着するなら、
国語となるのだろうが、ある期間の一時的な流行りで終わるなら、
そのまま廃れていき、そのうち過去のものとなるだろう。
仏太は言葉遊びとして面白いと思うので、それでいいと思う。
使う時に結構頭使うし。笑

ハンバーグカレー1
さて、本日はCDだ。笑
Curry Day
ちんちん大好きとか
ちんちん大嫌いの略ではない。
(誰もそんなこと言ってない。)笑
多分、最近、一月に2回くらいの割合であるCD。
ちなみにCDも誰も言ってない。笑
NCDも誰も使ってない。笑
16年7月14日の日記「No Curry Day 2nd」参照。)
そんなわけで(どんなわけで?笑)
インデアン音更店からtake outだ。

ハンバーグカレー2
今月1ヶ月だけの短気出張で来ている、
ちょっと朴訥な感じの、真面目な彼の歓迎カレーでもある。
仏太はチョイスしたハンバーグカレー極辛3倍を食しながら、
その後輩と楽しく、彼のことや仕事のことなどを談笑した。
勉強になることもあり、色々気づかせてくれた。
やはり人の話を聞くのは大切だな。
略語が出てくるわけではないが。笑

I ate hamburg curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch with my superior and my inferior. I enjoyed canversation with them and eating good curry.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト・ブログ
DAIGO Official Website
DAIGOオフィシャルブログ

カレーgo一緒,カレー修行(道央),観光

北斗の拳で、ラオウトキが戦うこととなり、
その凄まじい攻防に息を呑んでいた人は多かったに違いない。
人によってはそれがベストバウトだとする人もいるだろう。
北斗同士の戦いは普通はないのだが、時代がそれを許してしまったのか?
まあ、そんな議論は無用だろう。
北斗の拳が好きな人は、そのストーリー、キャラクター、絵柄など、
どれをとっても素晴らしいと称えると思われる。

仏太も全巻持っていたのだが、事情があり、現在手放してしまった。
時々、ふと読み返したくなるが、まあそれはそれ。
ラオウがトキに勝った時、
余生を過ごせ的なことを言ったように記憶している。
(かなり曖昧で、ウラを取ってない。笑)

第2の人生を生きるって、色々な人にあるのだろうけど、
その時までのトキは、兄ラオウを追いかけ追いつきたい一心だったが、
それ以降は、人々のために生きることとなった。

仏太は札幌でのカレー修行時代と、
現在の十勝での生活ではガラリと変わったところもあり、
それはそれで第2の人生と言えるのかもしれない。
札幌では、第1食行と第2職業くらいしかなかった感じで、
それまでの人生もそのためにあったのかもと思ったりする。
現在、十勝での人生は、
カレー修行(第1食行)に加えて、
ラジオだったり、
ももクロだったり、
習い事だったり、
その他色々なことが絡んでいて、
本当に違った人生を送っている。
ただ、それを第2の人生と定義したところで、
第1の人生あってこその第2の人生だから、
やはり切り離して考えるわけにはいかないだろう。

いずれにしても、有意義に過ごすというのはとても大切なことだ。
仏太は、とても有意義な現在の人生を送っていると思っているが、
当然それは完璧ではない。
ただ、完璧な人生ってなんだろうと思ったりしたとき、
満足なのか?成功なのか?などの疑問も出てくる。
失敗があってもそれは後々の自分に役立っているとわかれば、
それもまた有意義な一部となる。
結局、人生は全て有意義で、完璧なのかもしれない。
うーん、哲学的?笑(自分で言うな。笑)

さて、珍しく、ホテルで朝食を食べた。
ホテルは千歳のホテル。
昨日、札幌で宿が取れなかったので、
予約時点で確実にということで千歳に宿を取った。

メインの用事は昨日の昼間に終わったので、
その次に大事な用事を本日しようと思っていた。

たいていは食事抜きの素泊まりプランにすることが多いのだが、
今回はそういうのがなくて、朝食付きにした。
素敵な朝食バイキング(ビュッフェ)で満足。
ちょっと残念だったのは、カレーがないこと。笑

天気がいいこともあり、
また予定していたところに是非行こうと思って、
帰りに付く前に、ちょっと寄り道。
恵庭へ向かった。

えこりん村1
えこりん村へ行った。
ここは高速を降りてすぐとわかっていたが、
今回は一般道・国道36号線を北上してむかった。
曲がるところを間違えて、ちょっと北広島に入っちゃったけど。笑
いい天気で、こういう牧歌的なのはとても素敵だ。
心の洗濯にもってこいだ。
2年ぶりなのだが、時期が違うので、きっと毛並みも違うはず。
14年5月24日の日記「ビートル(ズ)とアルパカ(ビートル)」参照。)
また、天気も前はどんよりだったと記憶。
今回のこの快晴は素晴らしい!

えこりん村2
あ、いたいた、いましたよ〜。
愛しのアルパカちゃん!
可愛い〜。
ついついJKみたくなっちゃう。笑
あ、いや、周りの人にキモいと言われるから、声には出してないよ。

えこりん村3
手乗りアルパカちゃんも!

えこりん村4
おお!同じ誕生日のハルディン!!!!!
16年8月13日の日記「桃神祭」参照。)

えこりん村5
ヤギもいて、しきりに何かを求めていた。
多分、食べ物が欲しいのだろう。
紙はその時、手に持ってなかった。
(勝手に、食べ物をあげてはいけないことになっている。)

えこりん村6
シープドッグショーがあり、これは正直あまり期待してなかったが、
すっかり夢中になるくらい楽しかった。
隣の子供と同じくらいはしゃいでしまおうかと思ったくらいだ。
あ、いや、周りの人にキモいと言われるから、はしゃいでないよ。笑

その後、シープレースがあり、色分けされていた羊の応援をしても盛り上がった。
残念ながら、応援していた羊は後からのゴールだったが、
当たった人達は餌をあげる権利をもらっていた。

今回は動物スペースだけの鑑賞。
ガーデンスペースはまた次回のお楽しみとした。

帰りは高速に乗った。
恵庭から・・・・・すぐ十勝へ向かわず、追分ICで降りた。
安平町は向こうですよね?
降りる時ICの係の人に聞いて、その方向へ向かった。

外観
素敵な色の空の下、ラーメン屋の隣に
そのログハウスはあった。
控えめな佇まいに、最初見逃して、
結構な距離を車で走ってしまった。
天気がいいので、素敵なドライブだった。笑
戻って、そこを見つけた時、ああ、さっき通ったよ、と笑ってしまった。
ここはルウォントというスープカレー修行場。

中1
中に入って席につくと、ゆったりと中を眺めることができる。
このログハウス、素敵だなあ。

中2
いたあだきます!

スープカレー1
今回はチキンスープカレーにした。
ターメリックライスが嬉しい。

スープカレー1
スライス玉ねぎカリフラワー
スープカレーとしては珍しいと思う。
野菜たっぷりチキンが見えない!
なるべく季節の野菜を使うようにしているので、
季節によって変動があるとのこと。
メニューにはもう一つカシュナッツとトマトスープカレーとあり、
具でカシュナッツが入っているのかと思って吃驚した。
が、これも聞いてみると、スープのタイプの違いだった。
今回はあっさりなチキンにしたけど、
次回は濃厚なカシュナッツとトマトにしてみようと思う。

お会計の時に少々お話をすることができた。
今後、新メニューを考えていることや
簡単なオープンの経緯を聞かせていただいた。
印象だが、退職された後に
第2の人生を謳歌してらっしゃる
そんな素敵な印象を受けた。

マスターとママさんの温かさに触れ、
近かったら通うんだろうなあ、と思ったりしたが、
遠いのでそうもいかない。
とはいえ、近くに来た時の楽しみができた。
次回は別にスープにしようと思うが、
新メニューも気になる・・・・・笑

I drove from Chitose to Ecorin Village in Eniwa. I met Alpacas there. They were cute and pretty. I love them. I watched sheep dog show, sheep race, and so on. For lunch I went to Luonto in Abira town. I ate chicken and vegetable soupcurry. It was so good. I was so satisfied this tour to Ishikari etc.

ルウォント
安平町追分緑が丘114-13
0145-29-7800
11:30-14:30(LO14:00), 17:00-20:30(LO20:00)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),観光

今回の札幌ツアーは、厳密には石狩支庁(総合庁舎?)ツアーとなった。
メインの用事が札幌なのだが、札幌に宿が取れないのだ。
誰か有名人のコンサートがあるのかなあ。
呑気に考えていたら、なんと明日が北海道マラソンだという。
真剣に調べずに、行ってから気づいた。

外観
ランチはZORAで修行。
北海道マラソン出場者応援キャンペーンをやっていた。
なるほどなるほど。
実際に中に入ると、それっぽい雰囲気を醸し出している人達がいた。

炙りラムカレー1
ジャークチキンがここのウリの1つなので、
それにするかどうか迷った挙句頼んだのはこれ!
彩りいいね!

炙りラムカレー2
炙りラムのカレー辛さ6番だ。
岩のりひきわり納豆をトッピング。

炙りラムカレー3
メインのラムも燻香があってたまらない。

炙りラムカレー4
で、我慢できず、結局ジャークチキンをトッピングしちゃった。てへぺろ。笑
帯広でジャークチキンといえば、マンスリーで出している、
帯広白樺通りスープカレー本舗がすぐに思い浮かぶが、
16年8月7日の日記「帰ってきた(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
ジャークチキンをもっと前から、しかもレギュラーメニューで出しているのは、
やはり札幌のZORAだろう。
12年4月21日の日記「濁音(GARAKU、デストロイヤー、ZORA、五◯堂)」参照。)

こういうのを食していると、スープカレーではないが、
本場ジャイカジャークチキンを食べたくなるものだ。
そして、ジャマイカの人達に、スープカレーとともにジャークチキンを食してもらいたい!笑

I went to Sapporo to buy something important. For lunch I ate lamb soupcurry with topping jark chicken and so on. It was so good. The shop was ZORA in the center of Sapporo. I was so satisfied. Then I went to Chitose to stay hotel. Hotels in Sapporo had been full. So I stayed this night in Chitose.wwwww

ZORA
札幌市中央区南1条西7丁目12-5大通パークサイドビル1F
011-231-4882
http://ameblo.jp/zora-since-aug-19-2009/
11:30-21:00 (LO20:30)
日曜定休(連休の時、日曜営業して、月曜休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

美味しいものは美しく,美しいものは美味しい
ってタイトルにしようと思っておりましたが、
素敵なことを仰る方がいらっしゃるので、
ついついタイトルは変更になってしまうのだ。
(なんとなく言葉が変なのは、オマージュして
無理矢理使おうとしているからだと思われる。笑)

外観
最近、雨の日が多くて、それだけを考えると陰鬱になりそうだが、
その中にも楽しみはあるので、人生捨てたものではない。笑
本日は重鎮を迎えてのお食事会は潮華にて。
最初はビールで乾杯。
この後、紹興酒かな?ワインかな?と期待に胸を膨らませながら、
最初から話が弾んでいく。
何せ、年単位の久しぶりなのだ。
あ、そうか、重鎮といっても
名前を伏せる必要はないんだ。
山茶花五十郎さんが今回ご一緒させていただく御仁だ。

食べ物1
もうここに来たらこれでしょ、と言わんばかりの逸品は
生春巻きなのだが、これ予約が必要。
天使の海老がプリプリでやばい!

食べ物2
鴨肉は、重鎮のお連れ様(山茶花さんはご自身のブログの中で「相方」とお呼びになっている)が大好きだそうで、
言わなくとも出てくるあたりが、さすがのホスピタリティー。

食べ物3
ローストポークも定番だが、しっかり人数分で収めてくれている。
というか、これがメインでもおかしくないくらいなのに、
まだまだ前菜状態のまま。

食べ物4
牛肉サラダはタイ料理でよくあるパターンだろう。
が、持っているイメージよりずっと洗練されて、お上品な感じがするのだ。
目の前のお二人がいるからこそ、更にそう感じるのだと思う。

食べ物5
フカヒレ餃子と申しておりましたぞ。
やはり重鎮は違いますなあ。
(時々、山茶花さんオマージュな口調。笑)

食べ物6
そして、カレイの姿煮というのでしょうか。
私がカレー馬鹿だからといって、それに引っ掛けてではないでしょう。
やはり重鎮山茶花さんの華麗な部分を反映させてのことなんでしょうなあ。
今回の予約時のオーダーは、「お任せで」でございました。
これが美味しいのなんの。
美味しいものは美しい、美しいものは美味しいは鉄壁ですなあ。

食べ物7
トムヤムクンは、ここが一番と絶賛する、トムヤムクン好きがいることを知っている。
眼の前にいる御大もおそらくそうだろう。
そして、これが最後じゃないことは、更に出てきて吃驚した。
なんとなくこの美味しさで〆られたら幸せだなあと思ったのだが、
そうは問屋がおろさず、更なる攻撃が待っていたのだった。
スタンドを出して迎え撃たないと!笑

食べ物8
エル・クリー!!!!!
このスペシャリテには感服ですなあ。
スタンドを発現したからか、
ラストの素敵なご飯物は
スペシャルカレーだった。
スペシャルカレーは毎回新たなる味を楽しませてくれるので、
エル・クリーの発動なしで十分満足。
楽しい会話、美味しいお食事、美しい婦人と御仁。
これを幸せと言わずになんと言おうか。
だって美味しいんだもの、ちょうかない!

大変美味しゅうございました
ごちそうさまでした

「もの凄く有意義で素敵な時間を過ごしたのね。」と思ったら、ポチッ!とな。

用意したお土産、とても喜んでもらえたようで、こちらが嬉しくなりましたことよ。
タイ料理 中国料理専門店 潮華@帯広/「人格者」と書いて「とも」と読むのだ(笑)(山茶花五十郎が行く)

更に、素早く実食して、嬉しいレポートもいただきましたの。
道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー@自宅/うん,美味しい(嬉)(山茶花五十郎が行く)
素敵なコメントは、十勝スロウフードの社長さんにお伝えしておきましょう。

またの再開を約束して、心地よい雨の中を帰りましたとさ。

エル・クリーって一体何?と思ったら、ポチッ!とな。
14年10月19日の日記「自◯自◯」参照。)

I went to choka with a special couple, Mr. Sazanka Gojuro and a lady. We enjoyed talking and eating after long time no meeting. Choka’s foods were so good and so beautiful. Mr. Sazanka says “the beautiful is good, the good is beautiful." I like this sentense. He is gentle and great. I respect him so much. At last we ate a special curry. But I didn’t show the stand power.wwwww

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考ブログ
山茶花五十郎が行く