カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(札幌)

昨日はライブが終わった後、感想戦といって、
ライブに参加した人達でオフ会をして盛り上がった。
アマランサスという3rdアルバムのタイトルにかけて、
たまらないというのをたまらんさすと言ったり、
まあ、飲んでいると本当に阿呆になる。笑
ライブでの心地よい疲れに加えて、
一日中動き回っていたり、
寒さなどで体力を消耗して・・・・・
ああ、寝坊したって言い訳をしているところ。笑
チェックアウトギリギリにホテルを出た。

外観
今朝もPicante札幌駅前店
いや、正確には、ランチタイムに入っていた。
だが、後述でわかるように、これは朝食!(言い張る!笑)
昨日は朝カレー。
16年2月27日の日記「ラジブって書いちゃった(Picante札幌駅前店、奥芝商店創成寺)」参照。)
本日はランチ。笑

スープカレー1
厚切りベーコンwithキャベツカリカリポークをトッピングした。
通称カリポーは、レシートにもカリポーって書かれる。
黄色推しにかけて、マンゴーラッシーも頼んだ。
写真でお分かりのように、またしてもモノノフに出会ってgo一緒カレー。笑

スープカレー2
スープは昨日と違ってシャンバラスープ
あっさりタイプだ。
あ、レンコンが黄色!!!!!
辛さは昨日と同じ3番刻み
16年2月27日の日記「ラジブって書いちゃった(Picante札幌駅前店、奥芝商店創成寺)」参照。)

スープカレー3
ライス少なめでPICA風ガパオをトッピング。
これ初めてだけど、大正解!
美味しおりん!

外観
何故さっきがランチタイムに朝食ってことにしたかって言うと、
ここカレー気分でランチを摂ったから。笑
以前は札幌ドームからここまで歩いたこともあるし、
ここから札幌ドームへ自転車で行ったこともある。
なので、札幌ドームに来たらやはりカレー気分にも来ないと!笑

スープカレー1
で、ティッシュの箱がB☆B!
そうここのマスターとママさんは大のファイターズファンで、
ドームに野球を時々観に行っている。
(一緒に行ったこともある。)
ああ、このカレー懐かしい。
もう懐かしくなっている。笑
1年まではいってないが、約10ヶ月ぶり。
15年4月12日の日記「黄色(おくしばあちゃん、カレー気分)」参照。)

スープカレー2
今回はラム野菜の12番にした。
辛さはまだいけるけど、まあ連チャンだからこんなもので。笑
ラムは沢山の野菜に隠れて中にある。

スープカレー5
ほら、こんな風にね。
後からひき肉トッピングするの忘れた!と思っちゃった。笑

スープカレー3
ライスは小盛り。
ここはライスの段階も結構あるので、メニューをしっかり見たらいいと思う。
そして、玉ねぎのアチャールを自分で取る。

スープカレー4
これ好きなんだよね。
器から、ひとつまみ取ってくるっていう
昔のマイルールをそのまま適用。笑
そして、お腹いっぱい。
ヨーグルトをいただくか迷ったが、これから帰るので、
眠くなっては危ないので程々で抑えることにした。

ライブとカレーの余韻にひたり、
安全運転で帰路についた。
高速道路を使ったのだが、2回ほどPAで休憩。
その1ヶ所で帯広のモノノフ友達2人に会った。笑
本当にモノノフはどこにでもいる、
というか、行動パターンが似ているのか。笑

外観
夕食は帯広で。
SANSARAに行ったら、マスターが
お、ライブから帰ってきたのかい?と。笑
当たり!

カレー1
あ、サンサーラ(三皿)じゃなくて、
ヨンサーラ(四皿)になっているね。笑

カレー2
1つは牡蠣のシャクティー
以前にシャクティーチキンをいただいたのは覚えていた。
15年11月28日の日記「三皿(SANSARA)」参照。)
3ヶ月前だからまだ覚えているのか。笑

カレー3
今回初めてのスリランカのイカカレー
イカの中にマッシュポテトが入っている
うわ、これ凄い!

カレー4
レモンライスは本当に毎回のように頼むくらいのファンになってしまった。

カレー5
ピクルス類も安定。

大満足な夕食。
そして、本日3食ともカレーというのが久し振りで
更に大満足で、嬉しくなってしまった。

さて、明日から3がt・・・・・
違った!
今年は閏年か!!!!!
まあ、どちらにしても、明日からもまた活力(ももクロ、カレー)を活かして
色々と頑張っていくんだぜええええええっっと!!!!!

I went to Picante Sapporo Ekimae branch for breakfast in a lunch time.wwwww Yesterday in a breakfast time, Today in a lunch time. I ate bacon vegetable soupcurry. And I met mononofus today, too. I went to Curry Kibun alone for lunch in an lunch time.wwwww I ate lamb ball vegetable soupcurry there. I went back to tokachi after eating good soupcurries. For dinner I went to Sansara to eat dinner. I ate curries three times and four kinds of curries. I was so satisfied. I was happy.

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
11:00-22:30 (LO22:00)
水曜定休
土日祝日のみ朝カレー8:30-11:00あり

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30, 17:00-20:30 (土日祝11:30-20:30)
水曜、木曜定休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

ラジオとライブって書こうとしたら、
混ざってラジブって書いちゃった。笑

ラジオをやっていることは結構前から書いているのだが、
レギュラー番組を2つ持たせてもらっている。
1つは食に関する番組、
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
で、これは毎週月曜日。
もう1つはももいろクローバーZ応援番組、
堂々モノノフ宣言!
で、第1,3,5日曜日にやっている。
とても楽しんでやらせてもらっている。
リスナーさんにとても助けられている。

ライブは、十勝に来てから、色々なものに行くようになった。
そのノリについていけないという不安とか、
知らない音楽を聴きに行くのはどんなものだろうとか、
当初は思っていたが、
行きだすと、
音楽は生だよねとか、
知らない音楽を知るいい機会だなとか、
色々と考えが変わった。

これらはとても自分にとってはとても良いことで、
色々な方面に良く作用していると思う。

外観
朝カレーで元気をつけるために、
Picante札幌駅前店に行った。
すると、知り合いのモノノフがいた。笑

スープカレー1
きのこアーユルヴェーダ3番刻み、ライス小。

スープカレー2
朝カレーメニューの具材は基本3つ。
そのうちのきのこカレーにした。
スープは2種類のうちのアーユルヴェーダ
辛さは5段階(正確には「.5」もあるのでもう少し多い)のうち3番で、
3番から入るピッキーヌを刻んで入れてもらう。

スープカレー3
舞茸がいい味出していて胃に優しかった。
って言う割に、辛さ程々食している当たり説得力がないというか。笑
ここのマスターはれにちゃん推しで、本日仕事後にライブ参戦予定。

一度、ライブ会場(札幌ドーム)に行って、約束していたモノノフ友達と会う。
連番している4人の打ち3人が集まって物販(グッズ売)に行く。
仏太は名古屋で買うつもりでいて買えなかったものを狙った。
他の2人も思い思いに好きなグッズを買う。
モノノフ友達に結構会った。
帯広絡みの人達が結構いる。笑

ランチはばらばらになる。
1人夏菜子ぉぉお↑推しの人がスープカレーを食したいと着いてきた。
お、あまり冒険しないほうがいいなあ。笑

外観
超人気の奥芝商店創成寺に行った。
むちゃくちゃ並んでいる。
1,2,3,4,5,うー、いえい!!!!!
じゃなくて、数えたら、多分20人位並んでいた。笑
前に来た時もかなり並んでいたんだよなあ。
14年6月15日の日記「黄色(出席番号1番)と出席番号10番(Yellow、奥芝商店創成寺店)」参照。)

スープカレー1
鉄板焼きラムバーグカリ〜 レンコン、きくらげ、岩のり しばしばスープ葉月 ライス小盛り
さっきのPicanteの注文も思ったんだけど、
知らない人にとってみたら呪文みたいに思うのかな。
もしかして、そういうのってとっつきにくい部分なのかなあ。

スープカレー2
鉄板焼きラムバーグカリ〜レンコンきくらげ岩のりをトッピング。
基本具材がラムハンバーグってこと。
ここは鉄板焼きしたものが有名なスープカレー。
しばしばスープはチキンスープの名前。
他におくおくスープというエビスープがあり、
もくおくというのはエビスープにスモークのテイストを加えたもの。
もくしばだとチキンスープ+スモーク。
葉月は辛さの名前の1つ。
奥芝商店は月の和名で辛さの段階が表示されている。
葉月は8月のことだから辛さ8番ってことね。
結構辛いよ。笑
でも、ライブ前ってことで仏太は控えめにしたつもり。
一緒に行ったモノノフは辛いのはそれほど得意ではないようで、
葉月でもかなり辛いと言っていた。

スープカレー3
ライスは普通の白米と玄米を選べる。
仏太は玄米で小盛りにした。
でも、こういった面倒そうに見える注文も
メニューにやり方が書いてあるので、初心者でも大丈夫!
そして、当然一番は美味しく楽しむってこと。
しっかり楽しむことができた。
ライブに向かってしっかり充電できた!
モノノフ友達も美味しいと言ってくれて、元気になったようだった。

一度ホテルに戻り、連番している友達の動向を探る。
ネットでSNSを見るとだいたい分かることが多い。
仏太はSNSはガラケーではいじってなくて、
ホテルに置いてあるPCで覗いてみた。
が、今ひとつよくわからない。
とりあえず移動してみるか。

ポスター
地下鉄でポスターを見つけた!
おお!なんか上がる!笑
地下鉄の中でもモノノフは沢山いた。
モノノフはカラフルなのでよく分かる。笑

札幌ドーム
札幌ドーム久し振りだなあ。
懐かしい。

横断幕1
ああ、これこれ。
名古屋でもこれ見たよ。

横断幕2
あ、こっちは名古屋では見なかった。笑

華
ももクロ応援ラジオ番組「堂々モノノフ宣言!」の有志が
ももクロちゃんへを出したのが飾られていた。
しっかり5色あるのが綺麗で嬉しい。
何となく恥ずかしかったり嬉しかったり。
周りの人も、気づいて写真を撮ってくれている人がいた。
けど、番組やっている者です、と名乗るのは恥ずかしく、
心の中で喜んでいた。笑

ライブは、外の寒さを忘れさせてくれる、熱いものだった。
内容は内緒ってももクロちゃん達と約束したので、言わない。笑
あ、それ名古屋の時も同じだ。
16年2月21日の日記「仏桑花」参照。)
名古屋は2daysだったものが札幌では1dayの分、凝縮されて
ひと味違ったものになっていて、どちらも行けて本当に良かったと思った。

カレーも満足、ライブも満足。
幸せじゃないか。

I went to Sapporo Dome to join a live of Momoiro Clover Z. Before then I ate soupcurries at Picante Sapporo Ekimae branch for lunch, at Okushiba Shoten Sausage for lunch. I met a friend of mononofu at Picante. I ate mushroom soupcurry there. Of course it was so good. A master of Picante was a mononofu, purple Reni push. For lunch I ate lamb hamburg soupcurry. It was good, too. I was so satisfied with soupcurries and a live. They were so good.

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
11:00-22:30 (LO22:00)
水曜定休
土日祝日のみ朝カレー8:30-11:00あり

奥芝商店創成寺
札幌市中央区北4条西1丁目ホクレンビルB1F
011-207-0266
http://www.okusyo.com/
11:00-22:00 (LO21:00)
不定休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
今回は今月いっぱいでうちの職場での仕事が終わり転勤する後輩のために
あえて
わざわざ
後輩のためだけに
インデアン音更店からtake outして、
送別カレーにしようってことになった。

シーフードカレー2
シーフードカレー極辛3倍を食して、
辛いための涙なのか、
送別の悲しみの涙なのか、
あれ?どっちにしても出ないじゃん。笑
いや、でも、よく働いてくれた後輩のために
心では泣いていたよ。
あと数日あるけど。

We ate curries taken out from Indian Otofuke branch for lunch. I ate seafood curry. It was so good. I weaped in my heart because of saying good-bye in a near future.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(道外),飲み会

昨日のライブはとても楽しく、有意義だった。
やはりももクロは元気をくれる。
笑顔を広げてくれる。

それはモノノフ(ももクロのファン)だからでしょ?
と言われたらそれまでなのだけど、
モノノフじゃない人も一度ライブを経験してほしいなあ。

前にも書いたけど、書いたと思うけど、仏太がモノノフになったきっかけ。
と思って、自分のブログを検索したら、全然探せない。笑
ってことで、再度簡単に書く。(いや、初めてか?笑)
2012年10月のある日友達数人とカラオケに行って、
その時友達が乙女戦争(おとめせんそう=ももクロの8thシングル)を歌った。
あーりんが可愛いと思った。
翌日ネットで調べまくり。
しおりんが可愛いということで以後ずっとしおりん推し。
で、他にも色々な曲やエピソードがネットに出ていることを知り、
孫検索状態で、ガンガン調べまくったら、夢中になっていた。
2013年3月札幌にライブに来た時に初参戦。
13年3月30日の日記「充実の1日(YELL CAFE、一平南4条店、Algo)」
13年3月31日の日記「友達に3カレーを経験してもらう(Picante札幌駅前店、Porco、カレー気分)」参照。)
あ、きっかけは過ぎたか。笑
なんか好きなことは夢中になって書いてしまう。笑
2012年10月のブログを遡って確認したが、どうやらそのころは
中年のおっさんがアイドルに熱を上げるとは、
と恥ずかしい思いのほうが強かったようで、全く書かれていない。笑

ライブがいいのは間違いないのだけど、
最初からライブは気が引けるという人もいると思う。
ネットで見て見るだけでも違うと思う。
もし、気になったら見てみて!笑

ポークカレー1
余韻に浸りながら、ホテルで朝食。
実は夜中まで、1人で呑んでいたために、
朝思っていたより遅く起きてしまった。
正直朝食を迷ったのだが、
本日もしっかり応援するために体力をつけなければ、と思い、
朝食をしっかり食べることにしたのだ。
名古屋名物的なものといえば、赤味噌の味噌汁
それから、味噌おでん
この味噌おそらく八丁味噌。

ポークカレー2
そして、ポークときのこのカレーがあった!!!!!笑
今日も頑張るんだぜえええっっっと!!!!!

その言葉に嘘はなく、しっかり全身全霊で応援してきた。
ライブの内容は言ってはいけないとお達しがあり、
今回のTREK(ツアーではなく、トレックと表現している)が終わるまで、
約束を守って口をつぐむことにする。
が、素晴らしい内容であったことは言わざるを得ない。笑
また、その内容を知っていても楽しめるけど、
知らない方がもっと現場で楽しめると思う。
ということも言っても大丈夫。笑

ちなみに席は、昨日はアリーナの前から6列目で肉眼でしっかり見れる距離。
本日はスタンド席で、全体を見ることができるところで、どちらも満足な席。
これも言っても大丈夫。笑

昨日よりは早く終わったとはいえ、
会場(ナゴヤドーム)を出るのに少し時間がかかる。
今日は名古屋の友達の家で久し振りの再開。
以前名古屋に住んでいた時からのご縁。
こういう時や場所を超えてお付き合いができるって素敵なことだと思う。
本当によくしてもらって大感謝。

日本酒
びっくりしたことに、もう夕食は終わっていてもいい頃だと思ったのに、
私が来るのを待っていてくれて、ご家族全員がテーブルの席についていた
友達には、絶対遅くなるから、夕食ごちそうになる条件として、
先に食べていて、そこに私が合流するから、と伝えていたのに、
それを反故にして、しっかり待っていてくださった。
泣きそうになった。
ってかね、本当に遠慮しちゃうから、先にやっていて欲しかった。
私はライブで楽しんでいて、その時は興奮しているからお腹はあまり空かない。
でも、待っている人達はみんなそうじゃないから普通にお腹空くよね。
しかも、仏太の好きな日本酒を沢山用意してくれていた。
刺し身や手巻き寿司など、本当に歓迎ムードたっぷり。

カレー
しっかり〆カレーも用意してくれていたし。

お父さんお母さんも歓迎してくれて本当に嬉しい限り。
「自分の家だと思って、いつでも来てね。」と優しいし、
本当に恐縮しきり。

今回のももクロのニューアルバムの中に
仏桑花(ぶっそうげ、と読むんだと思う)というタイトルの曲がある。
(3rdアルバムAMARANTHUSの10曲目)
お父さんお母さんに対する気持ち、みたいな
さだまさし節が全開の曲だ。
なんとなくそれを思い出した。
(まだ発売されて直ぐなので、直ぐに曲は出てこない。笑)
ちなみに仏桑花はハイビスカスという意味で、そうも読めるのかな?
タイトルに太の一文字が入って、かなり気になる曲。笑

I went to Momo Clo’s live Dome TREK 2016. In Nagoya it was done at Nagoya Dome. Today was the day 2nd. I enjoyed it so much. Before then in a hotel I stayed I ate breakfast. I took some foods. One of them was pork and mushroom curry. I got the power. After a live I went to my friend’s home and have dinner with them. My friend and family prepared dinner for me. It was very special. I was so glad I never explained it with words. Heavy. I enjoyed sashimi, sushi, curry, sake and talking with them. I was so happy.

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

歓迎会や送別会は大切なモノだと思う。
それを拒否する人がいるのもしょうがないが、
歓迎送別は区切りの1つだ。

例えば、歓迎会は、ここに来てくれてありがとうって意味や、
早く慣れて一緒に仕事(勉強)しようっていうこともあると思う。
歓迎される側からしてみると、知らない人ばかりの中で、
非常に緊張するし、慣れない中で楽しめないと思うこともあるだろう。
しかし、そこを通り過ぎると、
仲間となったり、近づいたりするものだと思う。
積極的な人はいい機会だと、仲間に入っていくだろう。
呑み会をしなければ、本音を話せないのか、などと
言われることもあるようだが日本人。笑
でも、本音を話せるならそれはそれでOK。
呑み会なしで本音を話す場合はあっても
結局深く分かり合えるとは思えない場合もある。
(色々経験したうえでの私見)

まあ、今見ていたらおわかりのように、
仏太は歓送迎会はしっかりするべきだという考えの持ち主。
それは形だけであってもしっかりすべき。

例えば送別会
辞める人に取ってみたら、今までお世話になってありがとう、
これから新天地で頑張ります、っていう区切りになるだろう。
また、送り出す側としても、そのうちまた戻ってきて欲しい、とか、
いままで色々と頑張ってくれてありがとう、などの気持ちもあるだろう。
辞め方も色々あって、揉めて嫌な思いをして辞めていく人もいるだろう。
それは双方にとって不幸だと思う。
が、区切りということで、そういうのはしっかりすべきだと思う。
どちらにも言い分があり、寄り添えないからそうなったという場合であっても。
区切りは、実は通過点でしかないので、
それほど気にすべきではないと言われればそれはそうなのだが、
しかし、誕生日や結婚記念日、◯◯周忌などと同じように、
大切な区切りだと考えている。
(色々経験したうえでの私見)

外観
ひだりうまで久し振りの呑み会は
職場のとある部署の呑み会。
名前のつけづらい呑み会。笑
でも、呑み会には変わりない。
ただ、この呑み会気をつけなければならない

食べ物1
この呑み会は、仏太はほぼ遅刻する。
それは仕事のシフトの関係で、しょうがないのだ。
ただ、少しでも乗り遅れないように、と頑張る。笑
今回はビールでスタート。

食べ物3
内地から来た後輩のリクエストで魚中心だったのだが、
他にも揚げ物などたくさんのものが出てきて、
びっくりするくらい沢山のお料理で大満足。
後輩は若い(平成生まれ)ので、ガツガツ食べていた。
そのうち、みんなは焼酎、仏太は日本酒と移行していった。
さあ、更に気をつけなければならない。笑

食べ物2
鍋はこの寒い時期とても嬉しい。
しかも海鮮モノの鍋
ああ、いいねえ。出汁がいいよね。
そして、〆はラーメン。

後輩の出身は浜松とのこと。
ああ、夏菜子ぉぉお↑と一緒だ。
しかし、この部署でははっきりとモノノフと宣言したわけでもないし、
このブログを見ている人と見ていない人がいて、
見ている人もいつも見ている人と、そうじゃない人がいるから、
発言には気をつけないと。笑

その後輩をびっくりさせることが起こってしまった。
というか、この呑み会は気をつけなければならない
火付け役の人がいて、どうもその人の発言に仏太が呼応してしまうようだ。
だいたいいつもそのパターンで、ある意味盛り上がっている。
火付け役の人がいない時、確かに盛り上がりに欠けた。
しかし、その盛り上がりはある意味危険。
仏太は余計な発言をしないようにいつも気をつけているのに、
いつも「余計なこと」を言ってしまっている。
そして、気がついた時には後に引けず、となっている。
傍で見ている分には面白い時もあるだろうが、
みんな近い人ばかりなので、おそらくハラハラしているだろう。
実際に自分でも記憶があるから、ヤバイかもと思いながらの時もある。
ただし、言っていることは間違ってないと思っているし、
しっかり主張はするので、後悔はない。
まあ、言い方とかシチュエーションの問題かな、と。笑

今回はヤバイことが2つあった
1つは上司がなんとか取り持とうと、助言してくれた。
とてもありがたいことだが、おそらくそれは相手に通じてない。
それをわかってもらおうとは思わないが、おそらく知らないだろうなとも思った。笑
もう1つははっきりと言い過ぎた。
しかし、そう言わないと気づいてもらえないだろうな、っていうのと、
わかってもおそらく変わらないだろうなという思いもあった。
じゃあ、何故言うのか?
勢いと少しの希望。笑
ちょっとそれがきっかけで変わってもらえるなら、
それはお互いのためでもあると思ったから。
(こんな抽象的な書き方だと当事者じゃないとわからないかもなあ。笑)
まあ、酔っぱらいの言い訳と言われたらそれまで。笑
ちなみに、この2件はどちらも上司に対して。
仏太は媚びるの嫌いだから、はっきりと言ってしまう。
これはある意味良くないことだよなあ。
後輩に対して、上から目線でガッツリ言っているわけではない。

で、取り持とうとしてくれた上司が
お前もカレーラーメン一緒に行ったら?
と後輩をけしかけていた。
え?仏太は結構お腹いっぱいだよ・・・・・笑

あ、連れて行ってもらいます!
あらら、力強く答えちゃった。笑

「ちょっとバーとかに寄ってから、その後カレーラーメンにする?」
「いえ、すぐで構いません。」
「お腹いっぱいじゃない?」
「いえ、大丈夫です。」
あらら、わかりました、じゃあ行きましょう。
この少しの間だけでも、歩いてお腹を整えないと。笑

さっきラーメン食べたばかりで、もう次もラーメン食べたいと。笑
流石若い。
平成生まれ!

外観
このブログを見ている人にはお馴染みの鉄ぺい
待っている間は他愛もない話。
(後日談として、さっきの話はかなりびっくりしたということが、
別ルートで入ってきた。この部分追記。笑)

カレーラーメン1
仏太はいつも通り、カレーラーメン塩、麺硬め脂少なめにした。
後輩はカレーラーメン醤油にしていた。

カレーラーメン2
ああ、簡単に入っちゃうね。笑
本当にお腹いっぱいの時は、もう無理ってなっちゃうけど、
そういうわけじゃないから、お腹にアキがあるのと、美味しいからなんだろうな。
後輩も簡単にズルズルいっていた。
そういえば、後輩はバレーボール部出身だったっけ?
そう言っていた気がするな。
あれ?バドミントン?
まあ、どっちにしても体育会系出身なら、
まだ卒業して2年弱だし、結構食べられるよな。
いや、対抗心とか燃やしてないから。笑
アドレナリンはさっき使いきったし。笑

I went to Hidariuma near JR Obihiro station. It was an izakaya-bar. We, fellows in our worksite, enjoyed drinking and eating good things and very enjoyed talking.wwwww There were so dangerous talkings in our conversation. I was so exciting. But I was not so dranken. We ate ramen in nabe at last.
Then I went to Teppei with my inferior. We ate curry ramens!!!!!wwwww My stomach was so full. My inferior looked so cool in her face.

ひだりうま
帯広市大通南13丁目1-3
0155-29-6278
17:00-25:00
木曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ