カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
ちょっと暗いのだが、それはカメラ機能のせい・・・・・
いや、撮影技術のせいだろう。笑
中は活気溢れていて、満席!
予約してよかった!
魚くまは久しぶり。美人ママさんもお久しぶり。
久しぶりの間に20周年!おめでとうございます!!!!!

食べ物1
今回集まった4人のうち1人は
今朝早く仕事で根室に行って帰ってきたという強者。
なんと往復500kmくらい!!!
で、そのお土産のさんまご飯(?)。
名前忘れてしまったが、とても美味しかった。

飲み物1
ビールで乾杯して、美味しいお食事を楽しむ。

食べ物2
そら豆とアスパラの組み合わせもいいなあ。
味噌和えがまたいい。
ここのお料理はなんでも美味しい。

食べ物6
連続で緑!!!!!
枝豆好きなんだけど、
もっと枝豆好きな人も参戦。
スーパーで売っている冷凍してある枝豆なら
4袋いっぺんに食べたことがあると!!!!!

食べ物3
タンと玉ねぎのマリネが素敵な組み合わせ。
いやあ、本当に料理の勉強になる。
って、最近自炊してないけど。苦笑

飲み物2
今日は新潟から友達が来て集まった。
おみやげに持ってきてくれた鶴齢がいい具合に呑みやすい。
危険だ・・・笑

食べ物4
茄子などのトマト煮はいい具合に煮込まれている。
パンと一緒にいただくとgood!

食べ物5
ここ魚くまは炉端的なので、焼き魚も美味しい。
しかし、今回はあえて刺身。笑

飲み物3
きりんざんのスッキリさが料理を引き立てる。
これも友達のおみやげ。
このボトルが鉛筆型みたいで面白い。

ゴーヤチャンプルーカレー風味
なんと、ママさんがカレー風味ゴーヤー炒めを用意してくださった。
これはヤバパインな美味しさ。
ああ、お酒が進む〜〜〜。
友人達との話も盛り上がり、
普段ならもう1人来るはずの友達もいたら更に盛り上がっただろうな。
(その来れなかった友達は仕事があったそうだ。)

楽しかった。
いつか新潟に遊びに行こうっと!

I went to Uokuma with my friends. One was a beautiful lady who had gone to Nemuro this morning to work. One likes edamame so much. Another one came from Niigata who had lived in Obihiro a few years ago. He gave us big presents, Japanese sake made in Niigata. They were so good. A beautiful lady gave us presents, too. Her gift was bought in Nemuro. Foods of Uokuma were very good we ate out. A mama served us curry tasted fried goya I was so glad! It was also good. We enjoyed this good situation.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝),そば

最後の晩餐
聖書に書かれる、キリストが処刑される前夜に摂った食事と言われる。
仏太はキリスト教徒ではないが、聖書は読んだことはある。
また、この話は非常に有名なので、キリスト教徒でなくても知っている人は多いだろう。
それを題材として描かれた絵画は実は結構あるらしい。
一番有名なのはレオナルド・ダ・ビンチが描いたものだ。

これらの話は、かなり研究されているので、
付け焼刃の仏太が語るのは非常に重いのだが、
ついつい思いついてしまって書き始めた。笑

ただ、興味ある人にとって、これらを調べ始めたら、
次々と検索されるだろうから、面白くてたまらないだろうな。

で、クイズには、最後の晩餐に描かれている人物は何人?ってのがある。
キリストには、裏切り者のユダを含めて弟子が12人いるということになっていて、
最後の晩餐の時には、弟子全員が揃っていたらしい。
すなわち、キリストと12人の弟子が集まったのだから、
クイズの答えは13人ということになる。
これはキリストの弟子が12人ってところから、
それに引っかかって12人と早とちりして答えてしまう人がいるってことなのだ。

外観
もう、明日のモードになっている外観。
シャンバラ天竺は今月いっぱいで閉店予定。
で、最後の十勝カレー愛好会。
12人が集まった。
12回めで12人集合。
なんだか良い感じに共通した数字が出てきた。
実はこの時、最後の晩餐みたいだ、と心の中で思っていたのだが、
あ、そういえば、最後の晩餐は13人だ、って気づいたのは後からだった。笑

マンスリーカレー
十勝ハーブ牛のハチノスとアスパラのカレーは今月のマンスリーカレー。
ハチノスがスープカレーに使われるというのは中々ない。
そういうアイディアがあること自体凄いと思う。
ああ、益々なくなってしまうのが残念。

つけそば
今回はもう1つオリジナルを用意してくださっていた。
つけカレーそば
出汁は鰹だしがベースでカレー風味。
これは結構意見が分かれて面白かった。
あ、美味しい、不味い、ではなく、カレー味かどうかってこと。笑

パパド
カレーリーフのマスターが持ってきてくれたお土産パパド
豆を使った粉で作られたインドのせんべい。
塩味でビールが進む。笑
話も色々と出て、天竺が閉まった後、
Jorroという名前でカフェをすることなども確認された。
13年5月5日の日記「ラスト(シャンバラ天竺)」参照。)
メニューに少しカレーがあるようだ。

I went to Shambhara Tenjiku to take part in a Tokachi Curry Lovers. Last month it was not done because there were little numbers of members. This was the 12th party, but maybe the last, I was sorry. So I thought it was likely to be L’Ultima Cena. wwwww. There were two type of curries. One was a monthly curry, used stomach of cow. Another was tsuke soba. Its soup was curry taste. Both were good. I’m so sorry Shambhara Tenjiku willb be closed. A master want to open a new shop, a cafe named Jorro. He said it would have curry on menu. I want it.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回
(5月いっぱいで閉店予定)

参考サイト
最後の晩餐 とは(コトバンク)
最後の晩餐(Wikipedia)
最後の晩餐 (レオナルド)(Wikipedia)
5.ダ・ヴィンチ『最後の晩餐』の謎(マグダラのマリアを訪ねて)
今月のカレー愛好会ラヴァーズは天竺さんでした♪(帯広で日本一美味しいタイスキ宴会を目指す中国,タイ料理店 潮華(ちょうか) 0155-27-0031)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ある好きなものがあった時、
それが共通であれば、一気に親近感が強くなる。
特に、カレーが好きな人には悪い人はいない、とまで言い切ってしまう自分がいる。(笑)
多分、断言はよくないのだろうが。笑
勿論、カレー好きは沢山いるので、色々な人がいて当たり前。
ただ、基本はいい人だ。(笑)

外観
SONTOKUへ行った。
前ふりで話したようなカレー好きが集まった。
十勝のカレー好きと札幌のカレー好きの出会い。
良い人と良い人の出会い。笑

もりもり炒め野菜のスープカレー1
マンスリーカレーのもりもり炒め野菜のスープカレーをいただいた。
文字通り炒め野菜がもりもり入っていて、
野菜好きにはたまらない一品だ。

もりもり炒め野菜のスープカレー2
リスペクト華聖人さんはしっかり実行。
カレー仲間が集まるとこれは理解される。
はず・・・・・。
多分・・・・・。笑
美味しく、素敵な時間の共有となった。

I went to SONTOKU in Obihiro with my curry friends. Some came from Tokachi, one from Sapporo. It was a special time to share. Very happy. It was a good soupcurry, special fried vegetables! We enjoyed so much.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),観光,飲み会

武士と書いて、「ぶし」と読んだり、「もののふ」と読んだりする。
最近、一部で有名なのは、ももいろクローバーZのファンのことをモノノフといっていることだろう。
とはいえ、あくまで一部だ。
モノノフというと「へ?」という顔を見ることが多い。
なんでその会話でモノノフって言葉が出てくるのか?という風に不思議なのだろう。
また、もしかしたら、なんで武士?という思いかもしれない。
逆に、歴史などの話をしている時に「もののふ」という言葉が出てきたら、
モノノフ達は過剰に反応する可能性はある。笑

前に、クイズの話をした時に、
池高吹奏楽部と絡めて、ももクロのことをクイズにしたのだが、
13年5月4日の日記「カエルと言ったら・・・(タイランド)」参照。)
その時のブログを見て、友達からメールが来た。
以前から、仏太をよく知っていてくれるカレー仲間の1人なのだが、
仏太がカレーで世界平和を狙っているのを知っている。
仏太がダンディーギャグで酷い(凄い?笑)のを知っている。
そして、仏太がモノノフとなる道を切り拓いてくれた。笑
そんな友達のメールは、仏太も自己紹介を作ったら?というものだった。
ももいろクローバーZのメンバーはそれぞれ自己紹介の仕方がある。
決まりきったパターンで、全員でやるのと1人ひとりするのとがあるのだ。
で、その仏太ヴァージョンを作っちゃえってのが友達のお薦め。
カレーとだじゃれで世界平和を!北海道カレー界のだじゃれ大将こと登呂仏太です!\仏太りーん/
例として考えてくれた。
これを元に自分のを考えようかな、と思ったのだが、だじゃれは・・・笑

外観
さて、北のまる源に行く。
モノノフ仲間が結構集まるところだ。
本日も数人が集まった。
札幌から来たカレー仲間にしてモノノフ仲間を歓迎。

うながっぱ
あ、うながっぱ発見。
可愛いので、行った人は探してみてね。
うひょ!

おでん1
今回は4人で集まることになっていたのだが、
1人遅刻が確定したので、始めさせてもらった。
おでんでスタート。

おでん2
おでんの季節は冬というイメージだが、
まる源では夏も続けるつもりだと。
最近、キャベツがおでんメニューとして増えて、これも美味しい。

おでん3
フキはラワンブキだそうで、
札幌からの友達を連れていった足寄とつながり、
なんとなく最近多い不思議な(?笑)縁を感じた。

看板
うまい具合にコネを使って(笑)見学をお願いしたのは
足寄の石田めん羊牧場だった。

羊1
ラム好きな我々が羊ちゃん達に会いに行く。
最初は怯えて離れていった羊たち
少しずつこちらに興味を持って、
我々の方をジッと見るのもいる。

羊2
隊列?を組んで歩く姿も微笑ましい。
メエメエ言ってる・・・可愛い。

羊3
生まれて1日目の赤ちゃんを見せてくれた。
うあ、可愛い。

羊4
草を食べたり、寝転んでいたり、それぞれゆったりしている。
こういうのを見て、やはり食べる時は
心して「いただきます」としなければ
、と思ったのだった。

串揚げ1
話はまる源に戻る。笑
4人揃って、串揚げが始まった。
アスパラと、手前のはスペシャルメニュー。
ムラサキアスパラ!!!

串揚げ2
仏太が予約したってことで、
肉詰めレンコンカレー風味
を用意してくださった!!!
チョ~嬉しい!(笑)
あ、いや、嬉しおりん!

串揚げ3
うずらの卵も熱々で美味しおりん
ちなみに、これは2人前。笑

串揚げ4
これもきっとスペシャルメニューだな。
エビ椎茸は、椎茸にエビ風味のソース?がかかっていた。

串揚げ5
カマンベールチーズブラックペッパー
「中がとろとろだから気をつけてね!」
と言われた時には、猫舌の仏太は
既に皿に垂らしてしまっていた。(笑)

串揚げ6
豚巻きニラ
よく考えたら、中身が見えないと全然わからないね。笑
旬なニラがいい味出して甘かった。

串揚げ7
豚ヒレは、豚をそのまま楽しむ、噛み締める!
笑顔で幸せだ。

串揚げ8
そして、今回の〆は、全員が歓声を上げた。
ウニホタテだ。
普段、ホタテをいただいたことはある。
そこに雲丹が乗っているのだ。
うわ、贅沢!

って、どんだけ奮発しているの、Kマネ、いやマスター
え?マジで、いくら払ったか記憶ない・・・やば・・・(笑)
マスター、あ〜りんがとうございます!

I went to Ishida Menyo Bokujo in Ashoro with my friend. We watched sheep with smiling. Very pretty. And in the evening we went to Kita-no-Yatai in Obihiro. We ate Oden and Kushiage at Kita no Marugen. Two Mononofues in Obihiro gathered with us welcoming my friend. One of oden was fuki. It was Rawan-buki from Ashoro. It was also good. We, all of four, gathered and started kushiage. A master prepared a special course of kushiage for us. There were not on regular menu. He made special kushiage. One of them was renkon with curry tasted minched meat. Very special! I was so glad. There were foods from sea and land. We were so happy. Thank you so much, Master!

北のまる源
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台四番街
090-8277-0365
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/19.marugen.htm
18:00-25:00
月曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト
うながっぱ ー 多治見市マスコットキャラクター
石田めん羊牧場

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

看板
ZOROに2時間遅れでやってきた。笑
一応、幹事なのだが、もう思いっ切りなんちゃって幹事だ。笑
案の定、もう帰ってしまった人もいた。苦笑
すみません。

グリーンカレー1
今日は、この場所で、おそらく最後のZORO Green Curry (ZGC)の会
ZOROのGreen Curryが一番という美人さんが教えてくれて、
数人集まって楽しもうというところから、
現在は規模が拡大して10数人で美味しさを共有するようになっている。

グリーンカレー1
やはり美味しい。
そして、こういうパーティー形式では
他にも美味しい料理が出て、
アルコールも入って話も盛り上がる。

残念ながら、ZOROは今月いっぱいで閉店予定
Green Curryは作る場所があればやるよ、とマスターの心強い宣言で、
場所提供できるよっていう人が数人現れた。
なので、ZGC自体はまだ続けることができる。
本拠地がなくなってしまうのは寂しいことだが。

今回で5回目となったが、次回6回目を期待して解散となった。

I went to ZORO in Obihiro 2 hour late. My friends were there and had eaten good green curry and drunken beer and so on. This was 5th ZORO Green Curry meeting. We, all gathering there, liked ZORO’s green curry.

Tex-Mex Cafe&Bar ZORO
帯広市西2条南9丁目曽我ビル7F
0155-22-4323
14:00-26:00
不定休
(今月いっぱいの予定)