カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
北の屋台の中にある北のまる源で、超重要会議。
飲み屋で会議とは何事だ!?!?という方がいるかもしれないが、
ここは串揚げ屋。笑
あ、ちょっと(だいぶ?)屁理屈。笑
いやいや、まる源のマスターも会議の参加者で、みんなの仕事の都合で
合わせると、マスターが仕事中にみんなで集まるのが効率的だと判断。笑

食べ物1
熱々のおでんで温まりながら、話し合い開始。
飲むのが主体ではなく、あくまで話し合いが主体。笑
飲むための言い訳ではない。笑

食べ物2
串揚げ屋だから、頼む。笑
ツブはあまり串揚げでは頼んだことないな。

食べ物3
ホタテがでかい!
話し合いはかなり盛り上がり。
勿論、内容は他のお客さんに聞かれても大丈夫。

長いもカレー風味炒め
ふと思い出した。
あ、そういえば、屋台のルールで、他のお店(屋台の中)からtake outしていいんだったな。
ということで、福里でオーダー。
前に食した時に美味しかったから。
13年3月21日の日記「屋台(福里)」参照。)
長いもカレー風味炒め
会議参加者にも好評。
美味しいおでんと串揚げとカレー炒め。
有意義な時間だった。

外観
主な話し合いは終わり、1人が離脱。
残った4人でかりんへ行き2次会。
今度は会議と言うよりは雑多な話。
実はかりんにも会議参加資格者がいる。笑

ネバネバ納豆とオクラのカリー1
今回はネバネバ納豆とオクラのカリーをお願いした。
1人は焼き肉をがっつり食べていた。
そう、ここは焼肉屋。笑

ネバネバ納豆とオクラのカリー2
今回のカレーは具が細かく、スープが多かったので、
主役がわかりにくくなてしまったが、これがオクラ

ネバネバ納豆とオクラのカリー3
そして、こちらが納豆

うん、今回も〆として、満足にいただいた。
やはり会議がスムーズに進むと、色々なことが上手く回っている感じになる。

I went to Kita no Mrugen to meet my friends to talk to each other and drink and eat good things. Then I took out curry taste fried nagaimo from Furusato also in Kita no Yatai. We talked so important things. It was very useful. Next we went to Karin to talk and eat. I ate natto and okura soupcurry. It was good and a happy time to gather.

北のまる源
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台四番街
090-8277-0365
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/19.marugen.htm
18:00-25:00
月曜定休

福里
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台二番街
090-6873-8722
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/8.furusato.htm
17:00-24:00
日曜定休

炭火酒場 かりん
帯広市西1条南8丁目20-5
0155-20-2989
11:30-28:00 (LO27:00)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
音更木野にあるという居酒屋で送別会。
大掛かりで職場の人間が40人が集まった。
非常に人望厚い人だということがよくわかる。

食べ物1
豪華にいろいろな料理が、のっているのは
なんとあの中華テーブル!
主役も笑顔で美味しそうに食べて呑んでいる。

食べ物1
中華風の料理もあり、
ここは和食系居酒屋ってことを忘れてしまう。
主役は各テーブルに回って、ご挨拶している。
流石だ。

食べ物1
洋風なものも出てきて、
和洋折衷とはまさにこのことか!
主役も同様に、様々な部署から信頼厚い。
和洋折衷とはまさにこのことか!(笑)

食べ物1
さんざんお腹いっぱいになった時に
ホタテご飯が出てきて驚いた。
しゃもじを持って食べている可愛い女の子がいて圧倒された。笑
流石に主役はもう箸を置いていた。

おでん
まとまった二次会はなく、1人で繰り出した。
すると、ここ最近で最もよく一緒に呑んでいる友達と合流する形となった。笑
来るんじゃないかと思っていた、と待ち伏せされた。笑
お腹いっぱいで、沢山笑って、先に出た。
そろそろ〆だ。

ビール
更に3次会へ。
本当はここでカレーで〆て終わる予定だったが、
残念ながら今日はカレーが切れてしまったとのこと。
ちょっと飲んでしまう。
う〜〜ん、いったいどうなっているんだ、自分?笑
したら、さっきの友達が、
あ、やっぱりここにいた、
と、一緒に〆カレーするつもりでやってきた。
残念ながら、カレーがないことがわかり、2人で再度乾杯。笑

外観
ここまできたら意地でもカレーで〆を!笑
2人で鉄ぺいに繰り出した。

カレーラーメン1
カレーラーメン、友達は塩、仏太は今回は味噌。

カレーラーメン2
ああ、やっぱりカレーは落ち着く。
最後がカレーだととてもお腹も心も落ち着いて、
明日の体調がいいと思う。笑

今日、送別された主役と「低レベルな」ダイエット競争をしたことがあったなあ。
こういうことをしているのを知ったら、
なんでこんなヤツに負けたんだろう?と悔しがるだろうな。笑
あと数週間一緒に働くが、お互いに切磋琢磨したいところだ。
そして、とてもお世話になると思う。
新天地でも頑張って欲しい。

I went to Kura in Otofuke. Kura is an izakaya bar which serves mainly Japanese foods. It was a farewell party for a man nicknamed Rain Man. About forty people gathered there. He was so popular in our worksite. It was a great party. Next I went alone to some shops and met my friend who has recenty drunken with together most. At last we went to Teppei to eat curry ramens.


音更町木野大通西7丁目1ハピオ木野内
0155-31-0299
11:00-14:30, 17:00-23:00
月曜定休

北のまる源
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台四番街
090-8277-0365
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/19.marugen.htm
18:00-25:00
月曜定休

炭火酒場 かりん
帯広市西1条南8丁目20-5
0155-20-2989
11:30-28:00 (LO27:00)
無休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝),十勝カレー愛好会

昼間、仕事をしていて、14時46分は過ぎてしまった。
しかし、15時過ぎには黙祷をした。
あれから2年か・・・
まだまだ復興されてないところ、苦労されている人々が沢山だと聞く。
時間が経つと色々と忘れてしまったりすることもあるが、
事あるごとに思い出さなければならない。
そして、できることをできる範囲でやっていく。
それはいつの時も変わらないと思うのだが、
改めてこの日を思い、すべきことをする大切さを知る。
11年3月12日の日記「お知らせ(一時お休み)」
12年3月11日の日記「ジャングル1の日(ジャングル1ルーキー店)」参照。)

外観
カレー関係の人達の集まりをすることで、
そのカレー関係をいい方向にしたいということも含めて始めた
十勝カレー愛好会(通称ラヴァーズ)も10回目を迎えた。
今回は潮華でこぢんまりと。

タイスキ1
美味しそうな野菜類

タイスキ2
ニラは音更産の一番ニラだそうで、
今までは幕別産が十勝で一番早かったそうだが、
今年は音更産が一番早いと。
幕別さんはおそらく3月後半から4月に出てくるでしょう。

タイスキ3
これら野菜をタイスキ鍋に入れて、更に豆腐や・・・

タイスキ4
豚肉イカなどを入れて、ぐつぐつ煮込む。

タイスキ5
タイスキだ!!!
これがまたいいんだよねえ。
特性のタレや青唐辛子などを一緒に熱々のうちにいただく。

タイスキ6
みんなモリモリ食べて、お腹も膨れてくる!
メンバーの東京での苦労話や
我々のダイエットの話などで盛り上がった。

ゲーンマッサマン1
そんな時に、食欲を刺激するものが!!!
ゲーン・マッサマンというカレーは
タイ風イスラムカレーって感じ。
タイにいるイスラム教徒が作ったカレーを
タイ風にアレンジしたものらしい。

ゲーンマッサマン2
ジャガイモ玉ねぎトマト鶏肉などがゴロンゴロンと入っている。
そして、ルーにはピーナッツを入れてるとのこと。
オリジナルは、ピーナッツを粗く砕いたものが入っているが、
マスターはペーストにして融合してみたと。

ゲーンマッサマン3
美味しくて、おかわりしちゃった。
そして、流石潮華!
中華のでかいおタマで注いでくださった。
潮華中華タイ料理をいただける素敵な所。
優しく料理上手なマスター
可愛く笑顔が素敵なママさん
潮華の前田敦子みーちゃんがいて、
今回はいなかったが普段は元気のいいスタッフさんもいて、
雰囲気もお料理も素敵で落ち着くところだ。

ちなみに、今回出してくださったゲーン・マッサマン
世界で最も人気の美食TOP50の第1位に選ばれたそうだ。
カレー好きとしてはとても嬉しい!!!

そのあたりを調べてみると
1位 マッサマンカレー
2位 ピザ
3位 チョコレート
4位 寿司
5位 北京ダック
6位 ハンバーガー
7位 ペナン風アヤム
8位 トムヤムクン
9位 アイスクリーム
10位 チキンムアンバ

となっていて、知らない料理もある。
ピザ、チョコレート、アイスクリームなども入っていて、
食全体を対象にしているのだろうな、と思わせる。
寿司が4位に入っているのは日本人として嬉しい。
アメリカのニュース番組CNNが調べたそうで、
アンケートの対象者が不明だが、
まあ、こういうのはあっても悪くはない。
(本来、食べ物に順位をつけるってのは、変な話だと思っているが、
カレーが1位になったから許す。笑)

機会があったら、世界ナンバーワンの食、
ゲーン・マッサマンを食してみるのは如何?
(ちなみに、潮華のはスペシャルなので、通常のメニューにはない。
どうしてもという希望の場合はお問い合わせを。)

I ate kaeng matsaman at Choka in Obihiro. Choka is a chinese and thailand restaurant. Kaeng matsaman is Thailand style Msrim curry. Some vegetables were in it. A master used peanut paste in its roux. It was so good. This time I met some curry friends in Tokachi. This was the meeting of 10th Tokachi Curry Lovers.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考サイト・ブログ
【タイ料理】ゲーン・マッサマン・ガイ(マッサマンカレー) (空腹時に見てはいけないブログ)
マッサマン・カレーの作り方【世界美食ランキング1位の絶品タイ料理】(NAVERまとめ)
世界美食ランキング、寿司は4位(YUCASEE MEDIA)
CNN GO,世界美食ランキング発表!1位は「マッサマン・カレー」(フィールドプロモーションニュース)
ゲーン・マッサマン(アジア旨いもの紀行)
マッサマン(Wikipedia)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

プレオープンの必要があるのかどうか疑問に思う時もあるのだが、
そういうときはグランドオープンしても変わりなくできているなら、
それはそれで確認したということでいいだろう。
また、プレオープンは実際のオープンと同様な形を取るので、
頭で思い描いていたことが実際にそうなるのか、
わかるということでは大きいと思う。
もっともプロならそんなことくらい計算済みでやれ、という厳しい人もいるかもしれない。
しかし、どんなことでも計算通り行くっていうのは本当に極わずかだと思う。
(飲食店関係に限らず、人間のやること、人生そのものも)

グランドオープンしてからも問題点は出てくるものだろうが、
プレオープンや開店前にわかる問題があるなら、
それを解決して、いい方向に持っていく努力は大切だろう。

時には、考え方の違いなどから、
手厳しい意見が出るかもしれないし、
なんとなく何もないかもしれないし、
なあなあで慣れ合い的に、ただ良いことだけを言われることもあるだろう。
また、言われたことが良いことであれ、悪いことであれ、
それを今後につなげていくために、理解して上手く利用する、
というのも能力であり、実力なのではないかと思う。

何かあった時に、どうしてなんだろうと悩んだら、
振り返ってみると実はヒントは沢山あったってわかることも少なくない。
(やはり人生なども同じだと思う。)

お店でプレオープンがあるならその時に言われることは非常に貴重だろうし、
その後に活かして、より良いお店にしていけると思う。

プレオープンに限らず、グランドオープン後も
アドバイスをしてくれたり、時にはクレームがついたりと
色々な意見を聞く場はあると思う。
それを活かすも殺すも聞いた人次第かなと思う。

外観1
本日は北の屋台に集合。

外観2
北のまる源で3人集合して、会議。
正確にはまる源のマスターも一緒に4人で。
かなり重要な話・・・

ビール
なのに、アルコールが入る。
普段、初めて会う人とは、緊張して話ができない仏太は
アルコールの力を借りて、なめらかに話を・・・
え?(笑)

おでん2
屋台でおでんを食べるっていうのが、なんだか自分の中ではステータス。
おでん専門店をよく知らないのだけど、屋台ってシチュエーションもいい。

おでん1
そして、寒い時に食べたいものの1つ。
屋台ではいくつかおでんをやっているところがある。
まる源のも美味しい。

串揚げ
まる源の本来の中心メニューは串揚げ
定番から変わり種まで色々あり楽しめる。
迷った時にはお薦めってのもある。
良い感じで会議は進んだ。
話が弾むのは美味しい料理があってこそ!
いつも会う人とその人の知り合い(初めて会う)とマスター、
みんないい人でとてもスムーズに話が進んだし盛り上がった。

外観
意気投合した我々は二次会へ。
マスターは残念ながら、その後もお仕事があり、離脱。(というか残留。笑)
かりんは歩いてちょっと。広小路の中にある。
焼肉屋!
アレだけお腹いっぱい食べて、更に焼肉???笑

豚しゃぶきのこカリー1
いえいえ、実はスープカレー。
6種類あるうちから豚しゃぶきのこカリーをいただいた。
スープは2種類、辛さの段階も結構ある。
控えめに選んだつもりが結構辛い。
トッピングもあるし、本格的だ。
メニューを見ただけで嬉しくなった。

豚しゃぶきのこカリー2
気になる味は・・・?

実は、一緒に行った友人が今回で3回目のスープカレー。
最初行った時は、メニューさえなかったそうだ。
しゅんに載っていたって情報をもらっていたので、
まあ、焼肉屋だから、カレーは1種類だろうなあ、と仏太も思っていた。
が、その後メニューができたそうだ。

で、友人から聞いていたのは、行った2回とも残してしまったそうだ。
飲んだ後でお腹いっぱいということもあったようだ。

で、気がついたことはその場で伝えたそうだ。
すると行くたびに改善していったと。
まあ、まだ3回目だが、スープカレーを始めてそれほど経っていない。

ある程度の覚悟をして、スープを飲む。

美味いじゃん!!!
メニューから察するに、札幌のスープカレー修行場と似た状態なので、
きっと札幌で修行したか、好きで食し歩いたかではないかと予想した。
(聞き忘れた。笑)

「美味しくなっている!!!」
友人も顔がほころんでいる。

一緒に行ったもう1人の新しい友人
「初めて〆のスープカレー食したけど、いいもんだね!」
と絶賛。

おそらく、友人が伝えたことを真摯に受け止め、
改良したのだろうな、と予想された。

他のメニューもいただきたいなあ。
帯広で飲んだ後に〆カレーができるって、
無茶苦茶嬉しい!
続けてほしいなあ。

あ、焼肉もそのうち食べに行くよ!(笑)

I went to Kita no Marugen in Kita no Yatai in Obihiro. There I met my friend and he introduced me to his friend. We said hello each other. We drank beer, had good foods, oden, kushiage and so on, and talked very important things with a master. The conference was so useful. After then we went to Karin in Hirokoji. There we ate soupcurries. They were so good that our thinkings were up side down. So good. Next time I would drink, after then, I want to eat other soupcurries there for the last eating.

北のまる源
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台四番街
090-8277-0365
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/19.marugen.htm
18:00-25:00
月曜定休(3月は不定・サイトを参照)

炭火酒場 かりん
帯広市西1条南8丁目20-5
0155-20-2989
11:30-28:00 (LO27:00)
無休

参考サイト
北の屋台
月刊しゅん

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店からtake out。
いつもはボスと2人で食すことが多いが、
今回は他の人達も含めて5人で。
野郎ばかり。笑

シーフード3人、チキン1人、エビ1人。
シーフードを頼んだ1人が、もしかしてシーフード初めてだったのかもしれない。
シーフードって結構野菜入ってますね、と。
そう、シーフードは茄子ピーマンも入っていて、具の種類が豊富。
シーフードカレー
そういう仏太も今回シーフードにした。
ああ、満足。

I took some curries out from Indian Otofuke branch for lunch. I ate seafood curry concluding some vegetables. It was so nice. My fellows also ate good. We were satisfied.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回