カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

「ん?どうした、浮かない顔して?」
「はあ、まあ・・・」
「あ、さては、恋の悩みだな。」
「いえ、そういうわけでは・・・」
借金か?」
「そんなに使い込んでないです。」
「じゃ、仕事のことか?」
「いえいえ・・・」
「悩みがあるなら、相談に乗るぞ!後輩が困っているのは見過ごせないからな。」
「しかし・・・」
「あ、周りの目が気になっているのか?じゃ、周りを気にしないように遮断しよう。
シャッターを閉めるぞ。ガラガラガラ・・・」
「いや、そんなエアシャッターじゃ・・・」

これは仏太が学生の時に実際にあった話だ。
今の学生さんは知らないが、昔はプライバシーがあってないようなところがあり、
特に体育会系の部活に所属している場合はその傾向が強かった。

シャッターというと、仏太のイメージでは車庫が一番に来るのだが、
結構お店とかも閉店後にシャッターを閉めてしまうところもある。
そして、開店するときにそのシャッターを開けるのだ。

ラヲタ(=ラーメンヲタク=ラーメンマニア)の中で、
そのままシャッターという言葉がある。
開店と同時にその店に入ることをいう。
仏太のカレー仲間の友達にラヲタがいて、
その人から教えてもらったと、
一時期からカレー仲間でもシャッターという言葉が使われ始めた。

外観1
ポルコに朝一番で行ったら、まだ閉まっていた。
以前は11時からやっていたのだが、最近の開店時間は11時半。

外観2
オープンしてすぐに入った。
まさにシャッターだ。

中
中でポルコ(豚)達もお出迎え。

豚角煮カリー1
今回は豚角煮にした。またしても豚だ。(笑)
(ついこの前の11年5月28日の日記「仏太がポルコで豚を食す(ポルコ)」参照。)
ベジタブルをトッピング。元々野菜は結構入っているのだが。
トッピングのベジタブルは揚げなすブロッコリーが追加になるということだ。
更に、オクラもトッピングした。

豚角煮カリー2
もりもりの野菜に隠れてしまっているが、
角煮がちらっと見えている。
しかし、これは少ないのではなく氷山の一角なのだ。
ぐふっ!お腹いっぱい!
満足。

I went to PORCO in Sapporo second time of this Sapporo visiting. I ate another pork soupcurry with topping some.

スープカリー ポルコ
札幌市東区北14条東1丁目
011-741-0531
11:30-21:00(6月1日から-23:00)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
じんやへ行った。
ちょっとした打ち合わせなのだが、あえて初めてのところを選ぶ。(笑)
いや、普通ならあり得ない。
しかし、相手にその旨伝えたら面白い、と乗ってくださった。
国民的亜細亜厨房という自称で、エスニック系が結構ある。

メニュー
メニューにこんなのがあり、
ああ、やはり色々なところに影響出ているなあと実感。

お通し
お通しを絶賛したのはおもしろ綺麗なOさん。
ハスキーな声が印象的。

鴨
鴨肉が好きなのは今回メインで話をした綺麗可愛いJさん。

グリーンカレー1
仏太的には当然、カレーの開拓。
今月の新規開拓という目標を一つ達成。
小さく食べやすいようになったナンがあった。
しかし、やはり大きい方がいい気がする。

グリーンカレー2
カレーは典型的なグリーンカレーだが、お二人はあまり食したことがなさそうだった。
ココナッツミルクが入っていることと、緑は青唐辛子の色なので結構辛いことを教えた。
Oさんは「辛っ!」と連発していた。
Jさんは「え?それほどでもないんじゃ・・・あ、辛い!」と。
うん、ほどほどで美味しい。

日本酒1
最初、ビールで乾杯した仏太は、
その後は日本酒へ移行。
山形県のお酒。
東北応援キャンペーンも実行中。
出羽桜雪漫々は大吟醸で以前に一度飲んだことがある。
うん、これやはり美味しい。

日本酒3
出羽桜の違う種類水面音(みなもね)もいただいた。
これもすっきりして飲みやすい。
うん、いい感じ。
打ち合わせは程々に進んだ。
さて、今後どうなるか?

じんや
帯広市西2条南11丁目
0155-22-0664
17:30-24:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

外観
ナマステーでのカレーパーティーは1ヶ月前。
11年4月24日の日記「日曜会(ナマステー)」参照。)
今回はメンバーが全然違う。

食べ物1
次々と並べられるインド料理
美味しそう。

食べ物2
今回は仏太がやっているmixiキリ番が出たので、
それを記念したイベントにした。

食べ物3
実際にキリ番を踏んだのは札幌在住の人だった。
また、前後賞は一人はイギリス在住。
もう一人が今回の参加者の綺麗なかのんさん。

食べ物4
決めているわけではないが、
前回と同様、キリ番ゲッターにはカレー代全額負担、
前後賞は半額負担ということにした。
(前回については11年3月20日の日記「カレーオフ(ふじや)」参照。)

食べ物5
都合がつく人を募集したら、全部でエントリーが8人。
結構集まってくださって光栄。
そして、目的であるカレーをみんなで楽しむというのにちょうどよい人数。
というのは、ナマステーのカレーパーティーは10人くらいまでで、
少なすぎると色々な料理が楽しめない。

食べ物6
一人具合悪くなり、キャンセルというのは前回と同じパターン。(笑)
(前回については11年3月20日の日記「カレーオフ(ふじや)」参照。)

食べ物7
前回と同じ参加者は、可愛らしいチロルちゃん、可愛いちゃー暴さん、東北行脚をしてきたforestさん。

食べ物8
今回新たな参加者は、知識豊富な森の熊さん、イケメンN42さん。

食べ物9
みんな楽しく話して、美味しくいただいた。
盛り上がって、二次会はほとんどが参加したくらいだった。

チキンカレー
さて、今回のカレーは
やはり外せないチキンカレー

ダルカレー
それから、インドでポピュラーなダルカレー(豆カレー)。
インドではベジタリアンが結構多く、
タンパク源を豆から摂るから、豆カレーは一般的なのだ。

シーフードスープカレー
そして、折角私仏太が主催するので、スープカレーを一品と思い、
ちょっと具の種類が違うシーフードスープカレーにしてみた。

主にビールやラッシーなどでいただき、かなりお腹いっぱいになった。
余った分はオリに入れてもらいtake out。

さて、次のキリ番はいつ出るだろうか?

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(札幌)

外観
釧路からカレー仲間やっちさんが来帯された。
あらかじめ、予定を打診してくださり、go一緒が実現。
Easy Dinerでカレーパーティーをする。

サラダ1
まずはご挨拶にサラダ

サラダ2
なんとドレッシングがカレー味!!!

サラダ3
スタートから素敵な始まり。

カレーフォンデュ1
その間に火をつけて温めるカレーフォンデュ
仏太はチーズフォンデュも数回しか経験がなく、
カレーフォンデュは初めて。

カレーフォンデュ2
パンをつけてみるよ。

カレーフォンデュ3
おお、上手くできた。
他にも、えび、アスパラ、ライスボール、チキンなど、具だくさん。

スープカレーザンギ
スープカレーザンギ
そう、味はスープカレー、そのものはザンギ。

日本酒
最初はビールで乾杯したが、やっちさんがお土産で持ってきてくれた
日本酒・福司の霧想雫(むそうだ)をいただく。
うわ、飲みやすくて、これはやばい酒だ。

冷しカツカレー
冷しカツカレーは冷やしカツカレーではない。
トイレにそんなことが書かれていた。(笑)
そろそろ嫌な予感。

カレードリア
焼きカレーが来た。
熱々で美味しい。
美味しいんだけど・・・

カレースパゲティ
ぐわ、まだカレースパゲティがあったのか!!!
お腹いっぱいだ!
これはやっちさんの朝食に!!!(笑)

ポスター
現在、Easy Dinerでは企画ものをしている。
ギガントカレーを食すスピードを競うというものだ。
今回、これだけ食したんだから、きっとギガントカレーは食せるよな。
あとは速さの問題だなあ。
機会があったら挑戦してみよう。

・・・・・・・

<追記>
実はやっちさん、この日釧路から帯広入りしたわけではなかった。
なんと、札幌からだったのだ。
どうやら、釧路→札幌→帯広とドライブしたようだった。

チキンハンバーグカレー
札幌の美味しいスープカレー、Porcoチキンハンバーグカレー

牛すじカレー
牛すじカレーをtake outしてお土産にしてくれたのだ。
嬉しすぎる!!!

あざっす、やっちさん!
でも、運転は気をつけてね。

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

スープカリー ポルコ
札幌市東区北14条東1丁目
011-741-0531
11:30-21:00
月曜定休

カレーgo一緒,カレーツアー,カレーな集まり,カレー修行(札幌)

座談会
レゲエの集団
え?
「最近、レゲエのライブでもこんな人達いないよ。」(笑)
Mさんがニヤニヤした。
集まったのはMさんが経営しているカレー修行場デストロイヤーだ。
PULU PULUも同じオーナーさんだ。
カレー仲間rick1091さんと華聖人さんも集まった。
4人で話した内容は、全てを書くことはできないくらい、コアなカレートーク。(笑)
Spice Beachというカレー専門雑誌の年刊誌が6月に発行予定で、
10周年記念ということで、特別企画としてこの座談会が開かれた。
Mさんはカレー修行場のオーナー、スタッフなどを含めて、最も色々なところを食し歩いた人の一人だろう。
rick1091さんはカレー関係者なら知らない人はいない、最も影響力の強いカレヲタの一人だろう。
仏太は個人的に、rick1091さんは、カレー=華麗の仙人、華仙と考えている。
華聖人さんは本当は仮性人と書くのだが、その業績の素晴らしさから仏太はあえて違う表記をしている。
カレー=華麗の聖人で華聖人さん。日本全国のスープカレーを最も食し歩いている人だろう。
そんな3人に混ぜてもらい、カレー談義に花を咲かせることができるのは本当に光栄で幸せなことだ。
仏太が他の人達に誇れることは一つしかない。
それはサイト・ブログを継続しているのが最も長いということだ。
根気よく?長く続けたことで、このような素晴らしいところに呼んでもらえて光栄だ。
オフレコな話がガンガン出ていて、一体どんな風に記事になるんだろう?
この年刊誌は6月発売予定だ。
SPICE BEACHのサイトでもそのうち宣伝されると思うが、
仏太も自分のブログなどでお知らせしたいと思っている。
興味ある方は「買って」見てくださいね!立ち読みじゃなく!(笑)

外観1
この座談会が行われたのは昨日の夜中。
だいたい22時半から25時半くらいまで。
Mさんが「そろそろ」と切り出してくださらないと
我々の話はノンストップだっただろう。
その直前に、系列であるPULU PULUに行ってきた。

外観2
階段を下りて地下に入っていくあたりが怪しげでいい感じだ。
徐々にレゲエの音楽が聞こえてきて、いやがおうにも気分は盛り上がる。
おそらくカレーとレゲエを結びつけたのはここが大きいんじゃないかなと思っている。

ポスター
中のポスターもそういう感じの物が沢山ある。

ラムボールカレー
ラムボールベジタブルにエビのつくねをトッピング。
ライスにはサンボール(1/2)というちょっと辛めの添え物をトッピング。
ダンゴ三兄弟ってところかな。(古っ!)
ラム月間にふさわしいのと、
サンボールはPULU PULUに来たなあというのと、
折角だから、ダンゴつながりでいっちゃえ!とエビのつくね。(笑)
相変わらずの欲張り。
なかなか札幌に来れないし、札幌にいても回数行けないところは
なんでもかんでもトッピングしてしまいたくなる。(笑)

外観
座談会の翌日というか当日というか・・・
約10時間後(笑)同じデストロイヤーに来た。(笑)
シャッターとなった。
もう既に待っている人もいた。凄い人気だ。

ポスター1

ポスター2

ポスター3
中はやはりレゲエのソウル(魂)が多数ある。
音楽、ポスター、色合い・・・

2種のラムの青汁カレー!1
やはりラムを攻める!(笑)
2種のラムの青汁カレー!をOh!ダー!
青汁を使っているのは初めて。
流石、こういうあたりは札幌だ。

2種のラムの青汁カレー!2
ラムボールと歯ごたえのあるラムブロックがあり、
どちらもラム好きには嬉しいものだった。
インドカレー好きなら食べたらわかる!
あー、やみつきだぜ!

メニューにそう書かれているんだけど、
きっとこれインドカレー好きじゃなくても美味しいと思うな。
青汁も「ん〜〜〜、まずい!」というのとは全然違って、
その存在を感じることはできるが、美味しくいただけた。
こんな使い方もあるんだなあ、と感心した。
スープカレーは本当に奥が深い

トッピング
PULU PULUのときと同じようにサンボールをトッピング。
また、こちらデストロイヤーにしかないトルカリという芋とマスタードと野菜の炒め物を丸めた物もトッピングした。
他にサービスの福神漬けは自家製でこれまた美味しい。

リスペクト華聖人さん
一緒に食した華聖人さんに尊敬の念を込めて
リスペクト華聖人さん・デストロイヤーバージョン
玉子の黄身を先に食べて、そこにライスを入れ、スープをかけたものが
華聖人さんが考え出したので、リスペクト華聖人さんと仏太が名付けた。
そして、サンボールとトルカリをちょっと載せてデストロイヤーバージョン。

楽しく美味しい旅だ。
回の札幌ツアーの一番の目的は、座談会の出席今。
そして、それに関してスープカレーを食し歩く
大目的を達成して非常に満足。
本当に素敵な一時。
素敵なカレー仲間。
素敵なスープカレー。
この素敵を世界中のみんなが共有して欲しいなあ。

I went to PULU PULU yesterday and to Destroyer today to eat soupcurries. Yesterday after PULU PULU I went to Destroyer to talk to Mr. M, the owner of PULU PULU and Destroyer, Mr. rick1091 and Mr. Kaseijin about soupcurry so much. It was the special time to spend.

PULUPULU
札幌市中央区南2条西9丁目ケンタクビル29B1
011-272-1190
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pulu2-cr/menu.htm
11:00-20:00
日曜定休

デストロイヤー
札幌市中央区南4条西21丁目1-27第5藤栄ビル1F
011-512-2209
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pulu2-cr/menu.htm
11:30-14:30, 17:00-21:00(土曜は通し)
木曜定休

参考サイト・ブログ
村上カレー店プルプルのホームページ
カレー賛昧の旅(rick1091さんのブログ)
仮性人の「あ、店はスープカレーです」