カレーgo一緒,カレー手作

カレースープ1
金曜日の朝食だ。
プレートにはチョコスコーンとトマト、
そして、もやしなどのナムルだ。
スープはスパイスカレースープ
デザート的にヨーグルト。

カレースープ2
スパイスカレースープは一昨日のスパイスカレーから。
24年3月27日の日記「嵐の後」参照。)
前日のカレーが翌朝に出てきたりするが、
今回は前々日だ。
また、朝にカレーが登場すると、
そのカレーがそれで最後ということが多い。
が、実は今回はこれが最後ではなかったのだ。笑

カレースープ3
つみれなど具は一昨日とだいたい同じ。
器が小さいので全部が同じとは限らない。
カレー自体が美味しいので、具はなんでも大丈夫。
つみれは美味しかったので、今回もあってラッキー。
やはり今回も美味しかった。

カレースープ4
トマト玉ねぎスパイスカレーにはあった方がいい。
美味しさが増すからだ。

カレースープ5
長芋もカレーに合うし、実際に美味しい。
ホクホクになるのがいい。
これは大人になってから知ったこと。
胡麻もあるなしで全然変わる。
当然あった方がいい。
カレーもそうなのだが、スープに胡麻って合う。
ってことはカレースープなら、バッチグーってこと。笑

カレースープ6
エリンギを掘り起こしてきた。
なんだかラッキーな気分。
カレーの醍醐味の1つに、
奥から見えてなかった具を見つけるというのもある。笑
素晴らしい朝食だった。
今日も1日頑張れる。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食はスパイスカレーの他に、
納豆ご飯もやしナムル切り干し大根サラダだ。
素敵な夕食で、今日の疲れなどを一気に払拭する。笑

スパイスカレー2
スパイスカレーはスープカレーにも見える。
まあ、お互いの共通点やいろいろ考えた時、
完全に違うとは言いにくい。笑
美味いカレーだから、どーでもいいのだ。笑

スパイスカレー3
玉子がはっきり見える。
そう、後からトッピングしたのだ。
わかりやすい。

スパイスカレー4
長芋だ。
ジャガイモに見えるかもしれない。
まあ、お互いの共通点やいろいろ考えた時、
完全に違うとは言いにくい。笑
美味いイモだから、どーでもいいのだ。笑
あれ?え?
うい?笑

スパイスカレー5
岩のりトッピングはカレーにとてもいい。
旨味も増すのだ。
これはスープカレーで学んだこと。
そして、きっとルーカレーでも上にトッピングして
美味しく頂くことができそうだなと思う。
食事の応用は色々と効く。
岩のりトッピングもスパイスカレーにバッチリだった。

スパイスカレー6
岩のりの山を乗り越えたら、
そこに小豆玉ねぎ舞茸などがあった。
そうか山登りの醍醐味の1つか!<おいおい 笑

スパイスカレー7
エリンギ発見!笑
朝見つけていたから、見つけることができたと思う。
夕食も素敵なスパイスカレーだ。
これで本当の最後。
名残惜しいが、美味しいスパイスカレーで幸せだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate the same origin spice curry for breakfast and dinner. They were made by a good cooker. For breakfast it would be a spice curry soup with choco scone and vegetables. It was the spice curry it self for dinner with other good foods. I had enjoyed the spice curry from a few days ago. She made and changed so nice. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

嵐の後の静けさ 台風一過

昨日は嵐だった。
あ、5人組じゃないよ。
嵐は2つはあった。
小さいのもあったかもしれないが、大きいのがあまりにも印象的すぎて。
1つは超でかい。
もう一つはそれなりに大きい。笑
まあ、いずれにしても大きな嵐ってことには間違いない。
嵐の大野くんじゃないよ。<わかってる 笑

あ、嵐の後の静けさとか台風一過って、
平穏な感じだよね。
今日もまだ嵐が続いていた。笑
平穏じゃなかったんだ。
超巨大なのは昨日でキリがついて、
今日は落ち着いていたから、それは平穏だ。
ま、いいか。
嵐の大きさにかかわらず、いつかは終わる。
まあ、終わって、安堵の自分がいるのだ。

スパイスカレー1
夕食はスパイスカレー納豆ご飯ナムル
ナムルはもやし、わかめ、ちくわ。

スパイスカレー2
スパイスカレーは具沢山。
昨日からの疲れを一気に吹き飛ばす。

スパイスカレー3
つみれの大きさが一口大で食しやすい。
治療中の歯にも優しい。
というのもいっぺんに食すとよろしくないからだ。

スパイスカレー4
小豆は煮たものを母が差し入れしてくれた。
大量で一部をこうしてカレーに使う。
豆とカレーの相性も抜群だ。

スパイスカレー5
ジャガイモはカレーに必須なくらい重要だ。

スパイスカレー6
玉子は最重要な具。
もしくはトッピン具。笑
今回もほぼ最後に頂いた。

スパイスカレー7
舞茸も素敵。
ってか、きのこ全部がやはりカレーによく合う。

スパイスカレー8
フライドオニオンは旨味を添える逸品。

スパイスカレー9
青のりもその風味と食感が、
スパイスカレーの存在価値を更にアップさせてくれる。
ふふふ、やはりスパイスカレーはパワーアップさせてくれた。
本当にありがたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

Spice curry charged me the power. I ate it for dinner made by a good cooker. There were many foods in the spice curry. Meat balls, vegetables, an egg and so on. It was so good. It flew away my boredness and bad things. It helped me so much. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
CABIN帯広の13Fのレストランハレル
入ってすぐスタッフさんに食券を渡す。
お盆を取って、お手拭き、箸、皿をそのお盆に乗せる。
で、バイキング形式の食べ物を取っていく。
思ったよりは混んでいたが、
予想通り激混みではなかった。
日曜日の朝なので、ゆっくりしている人は結構いるが、
それでもバラけていて、なんとなくスムーズで計算通り。笑
単に寝坊というか、遅く起きただけなのだけど。
今日は仕事がないから、慌てることはない。
自分のペースで動く。
ある程度お盆がいっぱいになったら席に持っていった。
それから、お盆に載らなかった分を更に取りに行った。
席は窓際ではない。
ここの窓際は真下が見えるわけではないから、
その席でも恐怖を感じなくて良いのだが、
なんとなくそこじゃなくていいなら、
窓から離れた席を選択する。
高所恐怖症ってやつだ。
特に垂直やそれに近いのは苦手だ。

白樺ポークカレー1
いつもより少なく取ったつもりが、
結局、まあまあな量になっている。笑
やはり好きなものはついつい取ってしまう。
さて、カレーがあるのはお分かりだろうか?

白樺ポークカレー2
今回は白樺ポークカレーだった。
寸胴にはかなり少なかった。
が、欲張らずにお玉1杯だけ盛った。
いつもは2杯分くらいいってしまうのだが。
ポークは塊は殆どなかったが、
溶け込んだよな筋肉の繊維みたいなのが少しあって、
ああ、ポークを食してるという実感があった。
また、ネギのシャキシャキがとても良かった。
カレーコーナーの横が味噌汁コーナーになっていて、
その味噌汁用のネギをカレーにトッピングさせてもらったのだ。
福神漬より、仏太はこちらネギの方が好みだ。
満足した。
あざっす!あざっす!あざっす!
部屋に戻るときにコーヒーを頂いた。

外観
Instagramの情報通り、無印良品前にいた。
キッチンカーのeachdayだ。
他にも数台キッチンカーがあり、今日は祭りだな。笑
マスターとスタッフさんにご挨拶。
新聞に出ていたことやラジオのことなどを簡単に話した。
また、一昨日髪を切った時に話題が出たことも。
ラジオはこれからだが、新聞に出たことで混むのではないかと予想していた。
だから、早めに行こうと思っていた。
そして、オーダーして、take outした。
帰りの車の中の匂いがやばかった。
早く食したい!という気持ちにさせてくれた。

カレー1
スパイスカレーの1つがチキン野郎というチキンカレー。
おお、優しいお味。
すいすいと食してしまう。
もっとゆっくりと食さないと。

カレー2
辛くしても美味しいだろうが、あえて辛くせずに頂いた。
カレーは飲み物だが、ゆっくりと食すのも大切。
特に美味しいとついついがっついてしまう。

カレー3
ミスターキーマというキーマカレー。
ネーミングが面白い。
こういうセンス好き。
隣に青りんごジュースがあって、
それがミセスだったらBGMは決まり。笑

カレー4
さっきより更に飲みやすいので要注意。
今年はいつにも増して健康に気をつけるのが目標だし。
キーマだと飲み込みがついつい早くなりそうなので、
慌てずにゆっくりと頂く。
おう、こちらもまた優しいお味で、
健康にも優しそう。
ああ、美味しい。

ガンボスープ
ガンボスープSHIROという新しいメニューも頂いた。
これ以前はなかった。
出汁やスパイス、とミルクのスープにオクラ、チキンなどが入っている。
更に、ご飯も入っていた。
へえ、面白い。
美味しいし、ヘルシー。
これもいいなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast at Harel, a restaurant in Hotel CABIN. It was a buffe style. I took some foods I liked. One of them was pork curry. It was used brand pork, Shirakaba Pork. It was good. Thanks. Then I went to Otofuke to see a master of a kitchen car. It was eachday. There they sold curries. I ate two kinds of curries. One of them was chicken curry. Another was keema curry. And I bought Gumbo soup, too. I ate them at home with my wife. They were all so good. Thanks a lot.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00
無休

参考サイト
eachday(Instagram)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

外観
久し振りのカレーリーフ
かなり、と思ったら、自分としてはそれほどでもなかった。
23年12月24日の日記「丁寧に調理された具材(カレーリーフ)」参照。)
いや、久し振りは久し振りなのだが、
下手したら年単位で行ってないところもあるので。
カレーリーフ、激混み。
美人スタッフさんが「あ、お一人なら」
とカウンター席に案内してくれた。
ってか、本当にそれ以外は座れなかった。
だから、2人以上だったり、もう少し遅かったら無理だっただろう。
ランチ難民にならなくてよかった。
もう時刻は既に13時を回っていたから尚更だ。
まあ、ちょっと寄り道したってのもあるけど。
街中から春駒通に入ってきたのだが、
途中、あそこにも行きたいああ、あそこ開いてるじゃん
とか思いながら車を走らせていた。
逆に言うと、カレーリーフに振られたら、
そこに行けば良いのかと開き直ったりもしていた。
が、入れたので、他の候補はまたの機会にということになった。

コーラ
Curiosity Colaを頂いた。
そう、これは意味がある。
が、まだミッション完了してないので、
完了したら種明かしをする。
知っている人はなるほどと思う案件。笑
コーラ美味しく頂いた。

サラダ
日替わりサラダはハーフではなくフルで頂いた。
サラダが好きなので。

チキン野菜のカリー1
チキン野菜のカリー小ライス日替わりサラダを並べてみる。
時間がかかると予告されていたが、全然だった。
かなり早かったと思う。
サラダは食べる前に迅速にカレーが届いた。

チキン野菜のカリー2
インド風カリーのチキン野菜のカリーだ。
好みで、多くはこのインド風かスリランカ風にしてしまう。
そして、チキン野菜のカリーが多い。
他のが美味しいのも知っている。
だけど、吸い寄せられるのだ。笑

チキン野菜のカリー3
トマトはそのままでもいいが、
途中から潰してスープに酸味を加えながら。
スリランカ風にはこのトマトは入ってこない。
だから、インド風の醍醐味でもある。

チキン野菜のカリー4
ホウレンソウのソテー具合が絶妙。
油が程よく絡んで、ホウレンソウの甘みが引き出されている。
増量したいくらいだ。
実際にしたこともあるが、今回は控えた。
激混みすぎて、変化球は申し訳ないと思ったのだ。

チキン野菜のカリー5
人参の程よい硬さと甘みもいい。
柔らかすぎると弾力を求めたくなる時がある。
人参本来の甘味は、素材の良さと、
調理の素晴らしさが引き出す要素だろう。

チキン野菜のカリー6
ピーマンが綺麗に素揚げされている。
そう、それぞれの具が最大限に魅力が引き出されている。
カレーにピーマンが合うと思い知らされてから、
ピーマンが入ってないカレーは物足りたいと思うくらいになった。笑

チキン野菜のカリー7
なすの丁寧な切り方にも感動。
分けながら食すととても食しやすい。

チキン野菜のカリー8
野菜に隠れているチキンを顕にした。
これがまた皮がパリッとして、
中がジューシーな美味しさ。
カレーともよく合う。
スプーンだけでも食せる程良い柔らかさ。
ただし、今回はサラダの時に使ったフォークも使ったが。
一気に食してしまった。
大満足だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夜、友達7人とAnna Annaで集まった。
このメンバーはだいたい2ヶ月に1回位集まる。
とはいえ、皆社会人なので、それぞれの仕事の都合を合わせて、
参加できる人も、できない人もいたりする。
ビールで乾杯したら、遅れていた人がすぐに入ってきた。
アルコールを飲む人もいれば、ノンアルの人もいる。
このあたりは好きにして、それぞれを尊重。
偶然にも座った席の1つおきにアルコールの人とソフトドリンクの人と並んだ。

食べ物1
前菜が豪華すぎ。
今回は金額を最初に伝えておいて、
それでシェフのお勧め料理だ。

食べ物2
これ多分前も食しているが
美味しくて好きなので嬉しかった。
玉子がポーチドエッグで絶妙なのだ。

食べ物3
チキンだと思うが、
今回は料理名などは一切聞いてない。
このくらいには有志でワインのボトルをシェアした。
まずは白から。

食べ物4
パスタが無茶苦茶好みの硬さで、
具も素敵だった。
マスター(シェフ)は凄いなあ。

食べ物5
魚と牡蠣
カップに入ったのはカレー味ではない。
念の為にお断り。笑

食べ物6
更に
可愛いスタッフさんが持ってきてくれた。
ワインは赤のボトルをシェアした。
お料理に合うワインも美味しい。

食べ物7
終わりかと思っていたら、デザートがあった。
なんだか嬉しい。
お腹いっぱいだし、当然美味しいから大満足
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
長寿庵に行った。
友達の一人が、ランチもここで食べていたと。笑
外観写真を撮っている間に友達に先に入ってもらった。
それから仏太が入ると、既に入っていた友達の姿が目に見えない。
あ、なるほど、2階に上がったな、と思った。
スタッフさんにさっきの人のグループだと伝えて階段を登った。
2階の小上がりはまだ空きがあった。
別の友達が何かを嗅ぎつけて、合流してくれた。

カレー南1
カレー南にした。
まあ、そうだろうね、と思われると思うが、
が、それだけではないのだ。
シンプルのカレー南だけでも良いのだが、
ついつい欲張り虫が働いたというか
以前にトッピングして良かったのを覚えていたというか。

カレー南2
ねぎトッピングは見たメニューには書いてなかったが、
前に貼り紙か何かで見た覚えがあったので、
ダメ元で言ってみたら通ったのだった。

カレー南3
玉子はやはりカレーに合う。
また、月見そばというのがあるように、
玉子はそばにも合うのだ。
ということで、三つ巴にそれぞれが合うので、
今回のトッピングも大正解だった。

カレー南4
そばを持ち上げる。
更科系の細麺はカレーの粘度に負けない。
ズズズッと、欧米人が嫌う食し方が小気味よい。笑
熱々だが、なんとか空気を一緒に口の中に入れる。
猫舌の人はこの空気の取り入れ方が下手くそなんだろうだ。
だから、少しでも努力。
そして、そばが柔らかい。
あれ、結構しっかり持ち上がるから、
バリバリのコシなのかと思ったら、案外柔らかい。
へえ、凄いな。
大満足
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I went to Kurry Leaf. I sat down the last seat then. It was very crowded. I was so lucky to sit a seat. I ate Indo style chiken vegetable soupcurry. There were four style of curries there and I ordered Indo style and Sri Lanka style much. But I like Japanese style and France style, too.www I felt so good to eat chicken vegetable soupcurry. Thanks a lot. In the evening I met friends at Anna Anna in the center of Obihiro. It was French restaurant. We enjoyed good foods and talking. Thank you very much. Then we went to Chojuan to eat soba. I ate curry soba with topping Japanese leek and an egg. It was so good, too. Thank you.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

Anna Anna
帯広市西1条南10丁目8番地 立花ビル1F
090-1384-6688
12:00-14:00, 18:00-24:00 (LO23:30)
月曜、日曜定休

長寿庵
帯広市大通南9丁目15
0155-22-5007
11:30-14:00, 19:30-24:00 (金土-25:00)(日11:30-14:00のみ)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
おだし食堂帯広店に行った。
駐車場1つ空いていた。
混んでいたため、車を入れるのに
ちょっと難易度が高かったが、出るのは大丈夫そう。
入ってから、ちょっと待つ。
そのための椅子があった。
あ、知り合いがいる。
と思ったら、向こうもこちらに気づいた。
軽く会釈。

出汁スープカレー1
出汁スープカレーがお盆に乗ってやってきた。
ほうじ茶で炊いたというライスは普通サイズ。
もう一つの皿は骨入れだから空。

出汁スープカレー2
出汁スープカレーは具沢山で、
スープがサラッとしていて、
香りが素敵で、早く食したい!ってなる。

出汁スープカレー3
高橋肉屋さんの無添加ポークフランクがデカデカと嬉しい。
豆腐もいいよね。
当然のように、どちらも美味い!
メニューは黒板に産地や生産者差を明記してくれて、
また、食材はとても健康に気遣ってくれている。
嬉しい、美味しい、大好き。
BGMはわかるね?笑

出汁スープカレー4
そして、ここの出汁スープカレーの目玉は宗八だ。
実際に今回は宗八の目玉がついている方だった。笑
宗八は頭側か尾側の半分どちらかだ。
これをほぐしながら食すことで、
スープに旨味が滲み出して更に旨味が増す。

出汁スープカレー5
根菜類もたっぷりで、この時期に沢山いただけるのが幸せ。
南瓜ジャガイモ長芋さつまいもごぼうなどなど。
今回もまた非常に満足な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!
あ、別の知り合いが来てた。
が、顔を合わせないすれ違いとなり、挨拶できなかった。
また、その人がうつむき加減だったので、
その人本人か自信が無かった。
いずれにしても、仏太がいる間、ずーっと満席で、
人気があって、とてもいいことだと思った。
また、そのうち修行しに来よう。

I went to Odashi Shokudo Obihiro branch to eat lunch today, on Wednesday. Today was a holiday in Japan. So I went there with my wife. She was the first time there. We enjoyed the soupcurry. I ordered it with topping frank sausage. She asked a mama rice small. It was so good. There was many vegetables and fish. It was the style of Odashi Shokudo. I like it. Thnaks a lot.

おだし食堂帯広店
帯広市大通南18丁目8-1
0155-22-3588
https://www.instagram.com/odashishokudo_obihiroten/
https://twitter.com/odashi_obihiro
11:50-14:00(LO)
日曜定休+不定休