本日の夕食。
今日はそんなに遅くならずに帰れたので、
なんとなく「普通」な気分で、「普通」の雰囲気。笑
スパイスカレー、ご飯、めかぶ納豆、野菜に茹で玉子トッピング。
野菜は人参しりしりとキャベツ百合根サラダ(隠れて見えにくい)。
どれも美味しいのだが、やっぱり
スパイスカレーが一番好きかな。
チキンと野菜のスパイスカレー。
昨日と同じスパイスカレー。
(23年1月5日の日記「カレーに救われた日」参照。)
しかし、なんとなく気持ち的に全然違う。
極端な言い方をすれば、昨日は余裕がなかった。
今日はリラックスしてゆったりしている。
これ大きな違いだ。
食事も余裕を持ってゆったりと食したいものだ。
大きな違い
カレーに救われた日
一般的にシーフードと言うと魚は入らない気がする。
エビ、カニ、貝類などなど。
広い意味では魚はシーフードの中に入るのだろう。
魚と分けて考える時はシーフードという言葉は狭い意味になる。
海藻(わかめなど)はどうなんだろう?
イメージとしては、普通に使うシーフードには入ってない気がする。
シーフードはseafood、海seaの食べ物foodだから、
単純には、魚も海藻もシーフードの一種ということになる。
そこら辺は言葉の綾小路きみまろ。笑
さて、最近、ローリングストックを意識しているかも。
(23年1月4日の日記「名前は同じでも」参照。)
まあ、そういう時こそローリングストックすべきだ。
意識しているってことは神様がローリングしなさいってことだから。
普段はストックし続けているから大丈夫。
しかし、保管期限は限界がある。
日程的にも安全的にも。笑
朝食に缶詰カレーを頂いた。
これ、実は結構前のものだ。
何故だか知らないが、ローリングストックの
ローリングから外れてしまっていた。
しばらくストック状態だったのだ。
即ち◯◯期限切れ。
別に〇〇ってする必要はないのだけど。
でも、読者さんなら、面白い言葉を入れてくださりそう。
(無茶振り?笑)
仏太は賞味期限や消費期限はあまり気にしないほうだ。
今回も見て見ぬ振りを決め込んだ。
缶からそのまま食した。
うん、イワシカレー悪くない。
ただ、なんとなくOLDな雰囲気は漂っていた。
そして、後から思った。
ああ、普通にご飯にかけて、レンチンすればよかった、と。
きっと温かい方が美味しかったと思ったが、アフターフェスティバル。
職員食堂がシーフードカレーって知っていた。
が、これはしみた。
仕事の忙しさに加え、不合理な指摘を受け、
太陽にほえろのGパン刑事みたいに
なんじゃこりゃ~状態だったのだ。笑
だから、嬉しくて涙ちょちょぎれるかと思った。
が、落ち着いてサラダから頂く。
大根、人参、胡瓜にミニトマトが添えられている。
シーフードカレーを食している時は思ってなかったが、
朝もイワシカレーだから、シーフードと言えばシーフードだ。笑
これで夕食もシーフード系のカレーだったら、
本日のタイトルはシーフードカレーって入っていたと思う。
今、タイトル見に戻ったでしょ?!笑
そう、タイトルが違うように、夕食は違った。
美味しいシーフードカレーを頂いている時、
仕事のことは忘れる、いや、忘れていた。
自然と自然とシーフードカレーに集中していた。
ちょっと前に流行ったのだと、全集中常中・・・・だったかな。笑
自画自賛で・・・・違う、無我夢中で食した。
ふー、いいものだ。
夕食はスパイスカレー。
今回はうどんで頂く。
丼・丼だ。
だから、ドンドン入っちゃう。笑
ちなみに、うどんには、生玉子と白ごまは分かると思う。
海苔も分かると思うが、ただの海苔ではないのだ。
買ったからただではない。
って、そのただじゃないやーん!
これスパイシーカレー海苔というもの。
確かにカレー風味でこれも美味しい。
また、納豆には最近の流行りでめかぶがトッピングされて、
めかぶ納豆がネバネバを演出している。笑
そう、ドンドンネバネバっていう夕食。笑
スパイスカレーはキャベツ豊富で野菜たっぷり。
うん、美味しい。
やはり仏太にはカレーが主役にしか見えない。笑
いやいや、全てが美味しい中で、やはりカレー。笑
今日は仕事がちょっと嫌になりかけた。
いや、前々から嫌だったのかもしれない。笑
でも、カレーは現実逃避しようとする仏太は引き戻してくれる。
「あーびーばっ」とターミネーターの真似を心の中でしてみた。笑
そう意味不明に壊れているところが、
またカレーがしみる原因でもある。
今日もまたカレーに救われた。
大袈裟でもあり、大袈裟でもなく。笑
Today curry saved me. Curry made me better. Curry encouraged me. Thanks. For breakfast I ate tin curry. There was fish curry in a tin. It was good. But after finished I thought hot one was better. I was sorry. For lunch I ate seafood curry at our worksite restaurant. It was hot and so good.
Today I was very busy on work so I was very tired. So curry helped me to be standing.www
At last at home there was a big gift for me. It was spice curry made by my wife. It was so nice. Thank you very much.
参考サイト
iHerb日本公式サイト
今年初のスープカレー修行は三が日のうちに(BELIEVE)
年末年始を実家で過ごすということもあるのだが、
以前ほど修行場の年末年始の休みを気にしなくなった。
その時行ければそれでいいかな程度。
また、コロナ禍も関係しているかも。
結局、「いつも通り」やっていない場合も結構あって、
それはこのご時世しょうがないかなとも思う。
また、以前よりは「フレキシブルな」営業時間、日程と
なっているところが増えた気がする。
それはコロナ禍というより、働き方改革なのかな、と思ったりもする。
実際にコロナ禍で「休みを強要された」ケースもあると思い、
その時に「休める」ということがわかったという話も聞いた。
正月しか来れない人のために開ける修行場もあれば、
個人の生活スタイルを優先する場合もある。
それぞれの価値観なので、それらはそれぞれの考え方だ。
だから、仏太は個人的にはどちらでもいいと思う。
BELIEVEに行った。
調べると今日やっていそうということで突撃してみた。
すると、シャッターだが、なんと10組くらい並んでいた。
そのうちの5組目。
ああ、なかやまきんに君流行っているよね、と思いながら並んだ。笑
3組くらいが最初並んでいたのだが、
仏太が並ぶ頃に、ぞろぞろと車から出てきた人もいた。
こんなに混んでいるBELIEVEは初めてかも。
でも、最初に座れたし、オーダーも早めに決まったので、
そんなに待たなかったのは良かった。
いやあ、人気あるなあ。
やわらか炙り焙煎角煮ライス小にした。
大地のスープ10番で、辛さは控えめにした。
お腹をいたわらないとという思いがなんとなく働いた。笑
スープは最近、指定がなければ、大地のスープを選んでいる。
豆乳ベースの優しいスープなのだが、
知らなければ豆乳というのはよくわからない。
わかってもわからなくても美味しいので選んでしまう。
無料トッピング券で岩のりを選んだ。
なんとなく新年だから。(意味不明)笑
まあ、単純に岩のりが好きなのだけど。
ただ、岩のりにはちょっとした欠点がある。笑
面積的にだいたい3分の1くらいを占めてしまうので
ビジュアルが岩のりに支配されてしまうのだ。笑
黒を基調としたものに美を感じる人はいい。
しかし、彩りを大切にする人にとってはどうか?
まあ、美味しいから良いのだけど。笑
主役が影になってしまう可能性も。
豚角煮はど真ん中に堂々と鎮座していた。
トッピングに動じることなく。笑
周囲の野菜類と共に素敵な
やわらか炙り焙煎角煮という
スープカレーを演出していた。
ありがたい。
新年早々のスープカレー修行!
満足だった。
あざっす!あざっす!あざっす!
I went to BELIEVE, a soupcurry shop in Southern Obihiro, with my wife to eat lunch. I selected pork soupcurry, my wife ate vegetable soupcurry. I ordered Iwanori, a kind of sea weeds, on the soupcurry and soy bean soup, hotness 10. It was so good. I like soy bean soup the best of all soup of BELIEVE. My wife says so, too. We were so satisfied with the soupcurries. Thank you very much.
十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休
凄いな(じろう食堂)
じろう食堂に初めて行った。
ASPOには何度も行っているので、目の前までは行ったことはある。
当初、他のところで、ランチかなと思っていたが、
予約をしていたわけでもないし、
正月で、考えていたところが休みの可能性もある。
そう、殆ど調べずに士幌に来たのだった。笑
ならば、開いているところで修行しちゃおうって算段。笑
中が結構広い。
カウンター席でおばちゃんが一人で構えている。
正直に言うと、おばちゃんじゃなくてお婆ちゃんだ。
我々はテーブル席に案内された。
「女子の笑い声が大好きなじろう食堂」と書かれたものもあった。
こういうくすっと笑えるのがいい。
こういうのまでジェンダー問題として揶揄する人がいるが、
正直そういうのは言葉狩り的ですごく疲れる。
そういう人達はもっとユーモアを理解した方がいい。
両親が無料の牛乳、コーヒーがあると発見してくれた。
壁に貼り紙があったのだ。
コーヒーは食後って書いてあったので、牛乳をもらった。
その時、カウンターに座っていたお婆ちゃんを見たら、
天丼らしきものを食べていた。
凄いな。
そのお婆ちゃんはその後気がついたらいなかった。
食べるのも早いみたいだ。
凄いな。
人間観察したり、家族で会話(マスク付き)してたら、
次々にオーダーしたものが運ばれてきた。
まあ、仏太はカレーっておわかりだと思う。笑
数種類あるカレーからザンギカレーを選んだ。
おお、サラダがついているのが嬉しい。
(メニューを見直したら、ミニサラダ付きって書いてあった)
そして、福神漬け別盛りも嬉しい。
福神漬け別盛りってあまり見ない気がする。
凄いな。
忘れてるだけか?笑
メニューの写真も見ていたし、
ザザンギカレーというのだから、
ザンギが乗っているのは当たり前。
しかし、想像していたより、ゴロンとでかく、
ザンギの迫力にビックリした。
凄いな。
カレーはオーソドックスだった。
一味をかけて辛さアップ。
ザンギとカレーの絡み合いもそうだが、
ライスも加わって三位一体がちょうど良かった。
うん、満足。
食後のコーヒーを頂きながらリラックス。
これが無料サービスってありがたい。
凄いな。
カウンター席を見ると、今度はお爺ちゃんが座っていた。
ご高齢の方が一人でランチに来るというのを
そんなには知らない。
凄いな。
なんとなく、凄いな、って
藤井風の曲のタイトルになりそう、と思ってしまった。笑
I went to Jiro Shokudo in ASPO, a supermarket in Shihoro Town with my wife and her parents. We were going to Shihoro Spring Ryokufu. On our way to there we got to ASPO to buy something. My wife and her father found Jiro Shokudo. I had known it but I didn’t use it. It is a restaurant. It was a lunch time so we entered there. Of course I ordered curry. My wife and her mother ate hot soba, her father pork ginger plate and I Zangi Curry. Zangi is a kind of fried chicken. It was good. Its zangis were bigger than I thought. So I was surprised. Thank you.
じろう食堂
士幌町字士幌西2線161番地ASPO内
01564-5-2606
11:00-15:00
日曜定休
今年の初修行、恒例の(松久園)
この年末年始は12月31日から2泊3日で実家にお世話になる。
その年によって、日程は異なるが、だいたい年末年始は
実家に集合ということが定番となっている。
即ち、大晦日と元日は実家にいることが殆どだ。
元日のランチはご覧の通りカレーだ。
ビーフカレーだ。
ああ、いい匂いがする。
黒豆、なます、昆布が添えられるのはお正月ならでは。
お節もいいけどカレーもねとは言ったものだ。笑
お節の類は福神漬の代わりにカレーの添え物となりうる。
あ、福神漬も用意してくれてた。
好きならっきょも。
父のカレーは年々進化している。
だいたい年末年始に頂くことが多いのだが、
(22年1月1日の日記「2022初カレー」参照。)
去年は別の日にもお世話になった。
(22年11月22日の日記「いい夫婦の日に父カレー」参照。)
今回の父カレーは年末年始恒例のビーフカレーだ。
父カレー(ビーフ)は即ちビー父カレー!
ご飯をよそう時吃驚した。
黄色い!!!!
ってことはターメリックライス?
聞いたら、サフランライスだった!
うわ、高級!
流石お正月!(意味不明)笑
ビーフが惜しみなく使われていて、
じゃがいも、ピーマンなど野菜類もゴロゴロと入っている。
流石サービス満点のビー父カレー!
ああ、今年もスタートがこういう嬉しさで幸せ。
あざっす!あざっす!あざっす!
ちなみに朝食はしっかりと雑煮を頂いた。
やばい、食っちゃ寝、食っちゃ寝じゃないか。
両親へのお礼で温泉に連れて行った。
まあ、自分もゆったりとするのだが。笑
そして、弟は翌日仕事があるからと、
そこで別れて帰っていった。
夜はお節や年越しオードブルの残りを頂く。
メインは鍋。
仏太も家で鍋の素を使うことが多かったのだが、
両親も結構使っていたようで、
今回のは焦がし醤油うま豚鍋というものだった。
そのうちに、松久園でゲットしてくれた、ニジマスの唐揚げも登場。
年末年始恒例になっている。
もうこのブログでも何度も取り上げているのでお分かりと思うが
かけられている餡がカレー味なのだ。
これ素晴らしい。
そうこうしているうちに鍋も煮えてきた。
年末年始はチートデー!笑
ああ、美味しい!
ニジマスの唐揚げとともにお酒をいただいた。
その名も湘南。
湘南に住む叔父さんが贈ってくれたのだ。
本当に感謝だらけの年末年始。
初修行もできて素敵な元日だった。
あざっす!あざっす!あざっす!
Today was the new year’s day of this year. For lunch I ate beef curry made by Father. I ate it with my wife and her parents, her brother. Its curry was very good. There were much beef, potato, green pepper and many vegetables in the curry. And I was so surprised rice was the safran rice! Oh great! Thank you very much. After lunch I took them to Satsunai Garden Onsen, Hot spring. We were so relaxed. For dinner we ate nabe and so on. One of them was fried salmoon. It was eaten with curried sauce. It was so good, too. Thank you very much again. It was a happy day today.
松久園
芽室町美生1-20
0155-65-2321
https://www.matsuhisaen.com/
11:00-15:00
水曜定休