カレーインスタント,観光,食(カレー以外),飲み会

AMARANTHUSで言うと「embryo」、
白金の夜明けで言うと「個のA、始まりのZ」。
知らない人からすると、ナンジャラホイ、ドンジャラホイって感じだろう。(意味不明)

本日は出発の日。
明日の前の日だ。(当たり前か。笑)
明日楽しみにしていることがある。

スープカレーワンタン
が、現実は甘くなく、本日はしっかり仕事だ。
その前の腹ごしらえ。
このブログに良く出てくるスープカレーワンタン
午前中の体力はこれで大丈夫!

中華丼
ランチタイムをしっかり取ることができ、今日も幸せ。
職員食堂で中華丼が出た。
この中華丼がかなり人気
F女史をして「うずらの玉子がないなんて中華丼としてありえない!」と言わしめるほどの人気だ。
仏太は半分以上の確率で玉子が入ったことがない。笑
こうしてまた午後頑張る気力と体力をもらった。

ほぼほぼ5時ピタで仕事を終えて、出発。
車でとかち帯広空港まで行く。
通常通りフライトしているのを確認した。

飛行機の中は最近だいたい寝ている。
それでも夜眠れてしまうのだから、
どんだけ眠いのよ?って感じだね。笑

東京についてからは小雨。
そのうち、帯広に雪が降ったというニュース。笑
まあ、北海道はゴールデンウイークまでは雪降可能性あるからね。

外観1
ホテルにチェックインした後は夕食へ外に出る。
遅く到着することはわかっていたので、
居酒屋を数軒調べておいた。
気に入ったところを数軒ピックアップしておいたのだが、
そのうちの2つが同じ所の1F2Fだった。笑
よく住所見ろよ、って感じだね。

外観2
初志貫徹で、なかやんというところにした。
混んで、賑わっている。
会社の仲間数人で飲んでいるグループ。
女子会のグループ。
そこに1人カウンターで呑ませてもらうことにした。
あ、いや、お食事。笑

食べ物1
ビールを飲みながら、お通しはタコとかいわれ大根。
かいわれは緑

食べ物2
鮪の中落ちが非常に丁寧で嬉しかった。
マグロは赤だけど、これはピンクにも見えるなあ。

飲み物1
でかいのれんが厨房の仕切りに使われていて、
それが鳳凰美田のものだった。
ってことは、ここの目玉の日本酒ってことだよね、と思い、
お願いしたら、生酒だった。
いやあ、美味い!

食べ物3
大根サラダは多いから一人用に減らしましょうか、と薦められた。
おお!それ嬉しい。
色々食べたいから少なめだと嬉しい。
って、出てきてびっくり!
それでも多い!
大根をバリバリいただくのも幸せ。
かいわれの緑ミニトマトの赤が綺麗。

食べ物4
レンコンのはさみ揚げは、
好きなので頼んだし、美味しかった。
しかし、今回のテーマとは外れていた。笑

食べ物5
出汁巻き玉子もでかい!
嬉しい!
黄色好き!
玉子好き!
玉井好き!笑

飲み物2
さすが東京だなあ、と思った一杯。
飛露喜は帯広ではほとんど見たことがない。
ラッキー!
おお、なるほど呑みやすい!
これは人気なわけだ。

食べ物6
酒盗は本当に罪作りだ。笑
酒を盗むくらい、酒に合う。
これはピンクだね。

飲み物3
酒盗に合うのは、やはり高知の辛い酒だよなあ、と。
というお酒は今まで呑んだことがなかったけど、
今までのラインナップから間違いないだろうと思った。
ちなみに1つ写真を撮り忘れて、全部で4つ呑んだ。
そう、仏太はカレーでなければ、お酒を楽しみたいのだ。
美味しい料理と美味しい酒は、非常にいいものだ。

食べ物7
なす焼きをポン酢ペースのタレでいただく。
そう、これは紫ね。
もう、わかったよね。笑
赤出汁があって、とても嬉しくなった。
10数年前に名古屋に住んでいて、
以来赤味噌が好きなのだ。
(白や合わせも好きだけど赤が好き)
赤という意味ではおまけ。笑

これにて明日のプロローグは終了。
あ、冒頭のembryoと個のA、始まりのZはそれぞれ、
AMARANTHUS、白金の夜明けのプロローグとして使われている、1曲目のタイトル。
(どちらもももいろクローバーZのアルバムのタイトル)

I went to Tokyo after my job today. I took an airplane from Obihiro to Haneda. I checked in a hotel in Suidobashi(Hongo). Then I went to Nakayan, an izakaya-bar. I ate good Japanese foods and drank good Japanese sake. I was so happy.

和肴 なかやん
東京都文京区本郷1-12-7塩原ビル2F
03-3813-5930
17:00-25:00(LO24:00)
不定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(道外),観光

大阪の仕事も2日目。
珍しく、今回の出張は、カレーの予定が少ない。
というのは、やはり出張だからだ。笑
先月大阪に来た時、それなりに堪能しているのだが、
16年3月11日の日記「雑草魂は上原のものか?(Fuji-yama Kohta)」
16年3月12日の日記「いずみ(ヌワラカデ、いずみカリー)」
16年3月13日の日記「勝手に海老に(Singh’s Kitchen)」参照。)
実は大阪名物的なものはほとんど経験してない。
すなわち、ほぼカレーで終わってしまったのだった。
いや、自分はカレー修行者なので、それはそれでいい。
でも、食道楽の街大阪だ・・・・・
出張ってのは、仕事だ・・・・・笑

空き時間に観光。
本当は桜とかを見てみようかと思っていた。
というのは、マンホールに大阪城と桜が描かれていたのだ。
しかし、ほとんど散ってしまっているという。
だいたいピークは1〜2週間前だったようだ。

外観1
それなら、とやって来たのは新世界
仕事に支障がない時間帯。

外観2
味の大丸という、お好み焼きやたこ焼きをやっているところ。
ん?
カレーの文字が見える。
はい、注文!

外観3
流石大阪!
たこ焼きのオブジェがでかい!笑
問題、このオブジェにはたこ焼きが何個あるでしょう?

カレーたこ焼き
念願のカレーたこ焼きは6個入り。
ソースがカレー味だった。
大阪名物を味わいながら、カレーも味わえるという幸せ。
ほな、仕事に戻ろうか。笑

I went to Aji no Daimaru in New World area, Osaka.

味の大丸
大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目1-15新世界エリア
06-6567-8425
11:00-22:00 (土日祝10:00-) (LO21:30)
無休

解答
オブジェだから、たこ焼きはない!笑
意地悪な答えはそれ。
たこ焼きのオブジェは何個分のたこ焼きでしょうという意味で考えると
1+4+9+16で30個だね。

カレー修行(道外),娯楽,観光,食(カレー以外),飲み会

本当は、タイトルを
いずみと大阪満喫
にしようかと思ったが、
それだと、いずみちゃんという可愛い女の子とイチャイチャしながら、
大阪の夜を存分に大満足するって感じが滲み出るので止めることにした。笑
実際は、いずみっていうことで関連性のあることがあったのと、
それとは別に(男だけで)大阪を満喫したよってことなんだけどね。
大阪のまんが喫茶って意味じゃないからね。

そういえば、今回大阪で思ったのは、
エスカレーターの乗って動かない時、右側に立つってこと。
前にも経験しているので、見て直ぐに思い出したが、
自分は左側に立つ方に圧倒的に慣れているってことがわかった。
異文化に触れると色々と面白いことがあるなあ。

また、携帯をいじっている人が、名古屋よりも圧倒的に多いと感じた。
それは特に電車の中。
まあ、携帯と言っても、仏太はいまだにガラケーだけど、
いじっている人は、仏太が見たのは、100%スマホだった。
ある電車の中では、スマホをいじっている人か寝ている人しかいなかった。笑
まあ、そういう時代になっちゃったんだろうな。
実際に仏太はずっといじっているわけではないが、
やはり使う時あるもんなあ。

女性が1人で修行している時に、仕切りにスマホをいじっていた。
写真を撮っているわけでもなく、画面が見えないからわからないが、
動きから、LINEをいじっているのかな、と思ったりした。
正直、食すのに集中すればいいのに、って思う時があるし、今回もそう。
食し方汚いし。
カレーを楽しんでいるのかな?
美味しいのかな?
それとも不味いのを当てつけて、スマホいじり?
彼氏と連絡取っている?
彼氏より、カレー氏を大切にしようよ。笑
スマホに集中するより、カレーに集中しないと、カレーに失礼だよ。笑
その女の人がいずみって名前かどうかは知らないし、聞かなかった。

話が結構飛ぶのだが、本日は買い物とライブだ。
ライブは夕方からなので、それまでは買い物を楽しむ。
ただ、ちょっと予定より遅く起きた。
このあたりも旅行の醍醐味。笑
最初はNGKで観光を兼ねて買い物。
なんばグランド花月のことだが、吉本新喜劇は見なかった。
その時間はなかったのだ。
(でも、せっかくだから時間があれば見てみたかった。)

外観
NGKの隣にわなかというたこ焼き屋がある。
一昨年行って美味しかったので、再訪。
14年10月12日の日記「やっぱ好きやねん〜大阪修行3日目〜(インデアンカレー南店、幸象)」参照。)
朝食代わりにする。笑

たこ焼き
この前と同じおおいりってやつにした。
4種類8個を楽しめるという優れもの。
しょうゆ、ソース、ネギ塩、季節もの(柚子おろしだったような)だった。
この前は、塩が美味しいと思ったのだが、
今回はどれも同じくらい美味しかった。

その後、地下鉄を使って、阿波座へ。
一昨年にColumbia8に行ったなあと思い出すが、
14年10月11日の日記「大阪LOVER〜大阪修行2日目〜(Columbia 8、 自由軒難波本店、猫と卵)」参照。)
今回は方向が違う。
昨日、教えてもらったところを目指す。
10番出口を出て、少し北へ。
直ぐに左に曲がって、またすぐに右。
あ、あった!

外観
昨日、大御所たちに教えてもらったヌワラカデ
最初聞いた時に直ぐに連想されたのが、
去年福岡に行った時に修行したヌワラエリヤ。
15年4月5日の日記「福岡(ハイダル、ヌワラエリヤ)」参照。)
ネットを調べるとどうやら、ヌワラって地域の名前らしい。

マトンビリヤニ1
マトンビリヤニにした。
外の看板に、本日のスペシャルというようなことが表示されていたからだ。
あ、それだけではないんだけどね。

マトンビリヤニ2
あれ?もしかして5色???
あ、違った。笑
玉子がゆでたまごを揚げている
で、つながっているのが面白かった。

マトンビリヤニ3
カレーがマトンカレー
ビリヤニはインド風炊き込みご飯というのか?
とにかく美味い。

マトンビリヤニ4
玉ねぎのピクルスが嬉しい。
凄くすっきりしていて、途中に食べると美味しいし、
カレーを食すのもどんどん進む。

マトンビリヤニ5
色々乗っているのは、スリランカプレートとか、
ミールスみたいな雰囲気でとてもいいし、
それぞれを食すだけでなく、
混ぜて食すとそれもまたいい。

マトンビリヤニ6
ヨーグルトもカレーのプレートに一緒に乗るっていうのがいいよね。
これも混ぜるとまた違う味になり面白い。

今、大阪でブームの南インド・スリランカカレー。
(カレー仲間in大阪に聞いた)
その中でも、ロッダグループ(ロッダとここ)は大人気だそうだ。
確かにネットで調べてもそう。

さて、地下鉄で移動する。
今回は1日乗車券「エンジョイエコカード」 利用した。
600円で乗り放題だから、移動が多い時はお得。
阿波座から中央線で一駅本町で乗り換え。
御堂筋線に乗って梅田へ。

買い物は、ホワイトデーのものを選ぼうと思ったのだが、
さっきNGKである程度は買った。
やはり大阪らしいものを選ぶのが義務かな、と。笑
で、阪急デパートに行った。
むっちゃ、混んでるやん!
とにわか関西弁になるくらい混んでいた。

外観
レストラン街のいずみカリーのショーウインドウの前で立ち止まる老女。笑
さて、入るのだろうか?
観察していたかったのだが、その前に自分が並んでしまった。
そう、レストラン街はどこも並んでいる。
人多すぎだよ!笑
え?そう、仏太が並んじゃった。
そして、その後ろに老女は来なかった。笑

野菜たっぷりカレー1
野菜たっぷりカレーにした。
旅に出ると野菜が不足しがちだ。
それから、この色合がいい。

野菜たっぷりカレー2
大阪!ってことで、煮込みすじ肉をトッピングした。
うん、やはりこれもいいね!

野菜たっぷりカレー3
5色・・・・・ないな・・・・・笑
カウンター席でいただいたのだけど、
回転が結構早い。
ホールを担当してくれた人の、
接客がとても良かった
カレーは甘いと予想されたので、
辛さを限界の3段階アップまでしてみた。
もう少し辛くてもいいのだが、本日はライブがあるので、
体調に気をつける意味でもちょうど良かったと思う。
そういうカレーへの満足は別にして、
スタッフの笑顔、言葉はとても心地よかった。
不快なことを吹き飛ばしてくれるほどだった。笑

買い物が終わって(修行もしてしまったが)
送るものは送って、一度ホテルへ戻ることとした。
時間は結構ギリギリ。
でも、慌てる必要はない程度なので、
普通に動けば問題なし。

御堂筋線を南下して心斎橋で降りた。
そこが最寄り駅ではないのだが、
そこから歩いて道頓堀などを散策したのだった。
夜に行こうかと思っている店を探したり、
観光気分でふらふらした。笑

ホテルに荷物を置いて、着替え。
それから再び地下鉄で移動。
ドーム前千代崎で降りて京セラドーム大阪へ。
ももいろクローバーZのライブに参加。
カレー仲間にしてモノノフ仲間の友達
待ち合わせて一緒に参戦した。
(モノノフはももクロのファンの総称)

ライブは勿論、最高だった。
名古屋、札幌と参戦してきたので、
正直内容はわかっている。
16年2月20日の日記「コンプリート(FUKUROO)」
16年2月21日の日記「仏桑花」
16年2月27日の日記「ラジブって書いちゃった(Picante札幌駅前店、奥芝商店創成寺)」参照。)
わかっていても面白い。
盛り上がる。
バックコーラスの綺麗なお姉さんが、いずみさんという人だった。
で、調べたらいづみさんというのが正しかった。苦笑
あら、タイトルどうしよう。笑

ライブが終わった後は、スムーズに帰路につくことができた。
交通機関が色々あるので、やはり都会は凄いと思った。
心斎橋でもう一人のカレー仲間と待ち合わせ。
彼が大阪在住。
当日券あるからライブ来たらいいのに、と誘っていたが、
走れ!しか知らないとのことで遠慮していた。

外観
大阪を知る友達が連れて行ってくれたのは、
蟻月というモツ鍋の店。

ぶったたき胡瓜
メニューに見つけたぶったたき胡瓜
うん?俺?
と思ってガン見してしまった。笑

モツ鍋
友達お薦めの白モツ鍋をいただいた。
うん、美味しい!
普段、中々自分から進んで
モツ鍋を食べるわけではないので、とても嬉しい。

外観
話が盛り上がり、もっとデープな大阪を見せてくれることになった。
お姉ちゃんの店ではない。笑
一緒にライブに行った友達は行きたかったようなので、
お付き合いとして、社会見学として行っても良かったのだが・・・・・笑
味穂はたこ焼きがいただける居酒屋で朝方まで営業している。

どて
どては、ああ、大阪!という感じ。
本当はこれをいただきながら、
日本酒のコップ酒をちびちびやるのがいい感じ。
(笑。どういうセンスやねん。)
だけど、ビールで乾杯した。笑

たこ焼き
そして、大阪の夜をしめくくるたこ焼き
写真には写ってないが、出汁があり、それにつけて食べる。
その出汁に一味をがーっと入れて、辛くするとまたいい感じ。
中のとろっとしたところが熱々なので、ハフハフして、うんまあーぁ!

充実した濃い1日だった。
やはりまだこういう旅は止められない。笑
沢山の人達に感謝
大阪の友達にあざっす!
カレー仲間にしてモノノフ仲間にあざっす!
ももいろクローバーZにあざっす!
しおりんにあざっす!

I enjoyed Osaka so much today. First I went to NGK=Nanba Grand Kagetsu to buy gifts. Then in Awaza I ate muton biryani at Nuwarakade my friend taught me. It was so good. After then I went to Hankyu department store to buy gifts, too. On 12th floor there was a curry shop named Izumi Curry. I ate vegetable curry.wwwww In Dotonbori I walked around and enjoyed seeing sights. In the evening I joined Momoiro Clover Z’s live with my friend. It was so good. It was very heavy. After a live I went to the center of night Osaka with more friend, three of all us. We ate motsu nabe at Arizuki and dote and takoyaki at Ajiho. We enjoyed talking about some things. I was so happy today. Thanks so much.

わなか
大阪府大阪市中央区難波千日前11-19
06-6631-0127
http://takoyaki-wanaka.com/
10:00-23:00 (土日祝9:00-)
無休

ヌワラカデ
大阪市西区江之子島1-6-8
06-6443-4636
11:00-15:00, 17:00-22:00
不定休

いずみカリー
大阪府大阪市北区角田町8-7阪急うめだ本店12F
06-6313-1479
11:00-23:00 (日-22:00 (LO1時間前)
阪急うめだ本店の定休日に準ずる

蟻月 心斎橋
大阪市中央区東心斎橋1-13-7Flags bldg 1F
06-6243-0656
http://www.arizuki.com/
18:00-24:00 (土日17:00-)
無休

味穂
大阪市中央区西心斎橋2-8-33センタービル1F
06-6213-8806
16:00-29:00
日曜定休

参考サイト
大阪市
なんばグランド花月
阿波座》本場の雰囲気漂うスリランカ料理居酒屋「ヌワラカデ(NUWARAKADE)」は、大阪・九条で人気の「ロッダグループ」の2号店。呑んだ後の〆はもちろん、手食のスリランカカレー!(大阪すごろく)
便利なカード乗車券(大阪市交通局)
阪急うめだ本店
京セラドーム大阪
週末ヒロインももいろクローバーZ
加藤いづみオフィシャルサイト
加藤いづみオフィシャルブログ『diary』

カレー修行(十勝),娯楽,観光,食(カレー以外)

本日は偶然が重なった。
実際に人生をよく知る人は、
偶然なんてない、必然的なことがわかってないから偶然と言うんだ、
などと哲学なのか宗教なのかよくわからない不得意分野的なことを言うのだが、
一般の人が思う偶然っていうのは思いもよらぬことみたいな感じだろう。
なんでもかんでも予想できたら、それは預言者か、未来の見える人なのか。笑

外観1
何の気なしにSANSARAへ。
いや、カレーを食したいってのはあるんだけどね。

外観2
行ったら、偶然こんな貼り紙!

ミールス1
いやっほーい!
今日はミールスがある日なんだ!
ラッキー!
サイトやFBで告知されているのだが、
今回は全然調べずに行き、偶然あったという次第。

ミールス2
ミールスは南インド・スリランカの定食のようなもの。
SANSARAでは不定期で提供される。
だから、あたるとまさに偶然。
狙うなら、足繁く通って情報を得るか、
サイトをチェックしていて、通知を待つか。笑

ミールス3
パパドをよけると野菜シチューがあり、
ノンベジだということがわかる。
(野菜シチューは真ん中の白いのね。)

ミールス4
ほかにインド風オムレツもたのんだ。
ミニトマトが色鮮やかにしてくれるしアクセントになる。
あ、色的にはももたまいか。笑

本日は偶然の連続。笑
朝早く目覚めた。
休日なので、ゆったり寝ていたいところ。
グダグダせずに布団から出られたのも偶然と言っていいだろう。笑
洗濯したり、習い事の練習をしたり。
最近できてなかったことをする。
風呂掃除もして大掃除のスタートとしようか。
ちょっと気が早いか。
偶然なのか機嫌がいい。笑

機嫌の良さからか、休日出勤などしてみる。笑
いや、当番で仕事をしなければならなかったのだ。
これは偶然ではなく、半ば義務。笑

外観
ランチは音更のスーパーOKの中にある美珍楼ANNEX
いつもなんまら混んでいて入れないことが多い。
カレーじゃないのに待つのは嫌だと敬遠していた。
今回は少し待ってもいいという余裕。笑
するとすぐ入れて、空いていた。
もう開店時間は過ぎていたから、並ぶのを覚悟していたのだ。
ラッキー!と思っていたら、続々と入ってきて直ぐに満席。
うわ、数分違っていたら入れなかったな。
偶然だが良かった。

牛筋陳麻婆麺1
十勝牛食べつくしスタンプラリーのものをいただく。
牛筋陳麻婆麺だ。

牛筋陳麻婆麺2
だから、麺があるのだけど、
ネギなどの下に麻婆豆腐があって、
更にその下からをすくってくる。
これヤバイ!

牛筋陳麻婆麺3
特別な麻婆豆腐は山椒で舌がビリビリする。
これは偶然ではなく、狙っていたし知っていた。笑

それから図書館へ行き、調べ物。
図書館なんていつ以来だろうと思いながら行くのだが、
以前にも音更図書館に来たことがある記憶が蘇って、
7年以内だということを認識した。
(仏太は十勝に来てから7年4ヶ月位)
過去の新聞を見て、楽しいこと沢山。
なんだかこういう風に知識が増えるのは面白いものだ。
テレビとか新聞が、考え方が偏っていて嫌だと言いながらも、
結局頼っている自分の矛盾さに気づいたが、
それはもうアフターフェスティバル。笑
あっという間の数時間。
夢中になると本当に時間が経つのが早く感じる。

予約していたので偶然ではないが、
髪を切りに行った。
これから寒くなるというのに、バッサリ。

家に帰ってから、ラジオを聴いていた。
FM WINGのユーガッタサンデー
これ面白い。
色々な情報が入っていて、楽しく聴ける。

その後夕食にSANSARAに出たのだった。
今日は予定が詰まっていたなあ。
なんて思いながら、車を走らせていたら、
あら、偶然こんなところに競馬場が!笑

出走表
さっきのラジオ番組、ユーガッタサンデーでも
ばんえい競馬の話が出てくる。
メインレースに間に合ったと思ったら、終わっていた。笑

馬券
で、その後の最終レースの馬券を買ってみる。
詳しくないので、自分の好きな黄色(5枠5番コウシュハシンザン)、
名前でピンときたもの、1枠1番セナカ、7枠7番ミタコトナイ
そして、5月17日に冠レースをしてお世話になった騎手島津さん
8枠9番ハナコデラックスに騎乗。
まあ、こういう楽しみ方もあるよ、競馬。

レース1
外はなんまら寒い!
スタートの写真、思いっ切りブルブルしていたのがわかる。笑
一緒に並走できるくらいのゆったりとしたペースでレースは進む。
200メートルの直線セパレートコースに障害が2つ。
1つ目は楽々とクリアする馬が多い。

レース2
さあ、勝負の分かれ目、第2障害だ。
ここでみんなの興奮が最高潮となる。
馬もでかいが、そりも重い。
本当に馬には大変なレースだ。

結果1
おお!!!!!
もしかして!!!!!

結果2
もしかだよ!!!!!

あ、興奮しすぎて、換金するの忘れた。笑
まあ、偶然ってことで。

I went to SANSARA for dinner. I ate VEG MEALS which had some kinds of curries and other meals. I was glad to see it accidentally. After eating I went to Obihiro Horse Race Field to see a race. I bet one. I won! Grate! I was so glad and satisfied.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING
ばんえい十勝オフィシャルホームページ

カレー修行(十勝),観光,食(カレー以外)

ホテルをチェックアウトして、そのまま高速道路へ。
目標はレンタカー屋(平成レンタカー)に12時に行くこと。

行きと違い、帰りは途中下車的に高速を途中で降りる。
とはいえ、それなりの時間乗っていた。
ナビで目的地を入れているので、ほとんど言いなり状態。笑
高速はさぬき豊中ICで降りた。
一般道を数十分進む。
徐々に田舎に進んでいく。
以前行ったことあるところへ向かっているのだが、
10年前のためうろ覚え。
でも、なんとなくその景色の見覚えがないので、
おそらく逆サイドからアプローチしているんだろうなと予想。
これ当たっていた。

見覚えのある光景は、線路があって、
そこを超えるときっとすぐそこに目的地。
ああ、懐かしい。
10年前もナビを使っていたのだが、今程正確ではなかったので、
半信半疑でたどり着いたことを思い出す。
そして、看板もあって、記憶も蘇ったので、
自信を持って、そこに着くことができた。
混んでないことが車の少なさでわかった。

外観1
山内はかなりレベルの高いうどん店というのは有名。
10年前来た時はかなり混んでいたのだが、
今回はその時の半分くらいの混み具合だった。
やはり平日のこの時間(10時過ぎくらい)はそこまでではないだろう。

外観2
あらら、どこの大変なんだなあ。
う〜〜ん、色々と考えさせられる貼り紙だ。

中
今回は程よく余裕があり、注文に緊張もしなかったので、
ひやひやの小」とさらっと注文できた。
ひやあつの小」っていうのも言えた。
すなわち2つ頼むという暴挙に出た。
更にげそ天もトッピング。笑
10年前はちくわ天トッピングだった。
讃岐うどん行脚 05年10月8日参照。)
え?問題はそこじゃない?笑
10年前は並んでいたので、その間にメニューを確認したり、
前の人の注文の仕方を見て真似することができた。
今回は並んでなかったので、覚えている通りにして、問題なかった。

うどん1
うどん2
ここで、一番の目的は、ひやあつをいただくってことだった。
讃岐うどん行脚 05年10月エピローグ参照。)
ただ、ひやあつの本当の良さを知るためには、
自分が今まで一番讃岐うどんっぽいと思っていて、
好みのものと比べるのが一番と思い、ひやひやも頼んだのだった。笑
いや、沢山食べたいのだったら、どちらも大にする。
もしかしたら、特大にしていたかもしれない。
また、げそ天は美味しいと噂なのに前回頼むのを忘れたものだ。

なんと、自分の中では、ひやあつもとても美味しく、
今回の状態ではひやひやよりも自分好みだとわかったのが収穫だった。

また、10年前に自分に出した宿題は1つ達成された。
讃岐うどん行脚 05年10月エピローグ参照。)

再掲すると、
次回の課題
ひやあつ
自分でテボを持って湯がく
地ビール(さぬきビール)
日本酒(綾菊)
四国アイランドリーグ

次回は2番目と3番目だな。
日本酒は綾菊ではないだろうが、地酒を呑んだので良しとしよう。
15年10月9日の日記「彩雲(鶴丸)」参照。)
アイランドリーグは現在興味が薄れてしまった。笑

次回の課題(香川、いや、うどん県)
・自分でテポを持って湯がく
・地ビール
・とことこ(パン)
・行ってないうどん行脚

そして、ついでに?
次回の課題(かつお県)
・四万十川
・仁淀川(ディープゾーン)笑
・草や
・DEN
・mongo mongo
・沢田マンション
・土佐和紙工房パピエ
・アートゾーン藁工倉庫

最初の予定では、ここ(山内)が終わったら、レンタカー屋へ向かうはずだった。
しかし、思ったより早く食べることができたので、欲が出てきた。笑
(並んでなかったからかなり時間短縮になった)

ナビを設定。
知らない道をまた行くことになった。
とはいえ、途中までは知っている道。
そして、ある交差点で10年前と同じような間違い、迷いをおかした。笑
ナビの言葉の説明と、実際の交差点の様子を上手く把握できず、
不覚にも同じ間違いをしてしまった。
悔しい。

だが、しかし、すぐに気づいて、それは時間ロスとはならなかった。
知らない道に入ってからは、ほとんど1本道で、みちなり。
見慣れた光景だが、ちょっとだけ違う。
駐車場に停めて、気づいたが、前は向こう側に停めたんだった。
でも、もう場所はわかった。
何故か随分記憶にある。

外観1
山越やまごえと読む。
ここは駐車場も広く、店内も広い。
で、こちらに立派な門があるので、正面なんだろうが、
実は入り口は完全に向こう側になる。笑

外観2
あ、そうそうこの光景。
本日は平日で、まだ昼ごはんにはちょっと早い時間帯。
朝ごはんには遅い時間帯。
ってことで行列はないが、
混む時は、この黄色い鎖の内側に列を作って、
かなり向こう側まで並ぶことになる。
ラッキーな事にすぐに入れた。
入り口を入ると、まずは麺の種類を注文してうどんをいただく。
棚に並んでいる天ぷらを取る。
そして、お会計。

うどん1
廊下を通り抜けて広く開けるところに行く。
その途中で出汁を選んで入れるところがある。
まずはかまたまレンコンの天ぷら
ああ、美味い。
ここはかまたまが超有名。
10年前は、欲張って山かけも入れたのだが、
それだとかまたまの玉子より山かけが強く、
欲張ったがためにかまたま自体の良さを見失ってしまった。
讃岐うどん行脚 05年10月8日参照。)
今回はかまたまのみで、しっかり楽しんだ。

うどん2
あ、また、おかわりしちゃった。てへぺろ。笑
ひやを冷たい出汁でいただく。
ああ、これまた美味い。
ずずずっといっちゃう。
あ、もちろん、どちらも小ね。

時間もお腹もちょうどよい具合になった。
今回の讃岐うどん行脚も終わりだ。

平成レンタカーへ車を返し、確認。
追加料金発生せず。
少しずつ寂しさが出てきて、
空港へ送ってもらった。
まあ、また来ることになるだろうが、
それがいつになるか保証がない。笑

高松空港でうどんはやはりお土産屋の多くを占めていた。
お土産物のうどんでは、本来の美味しさを伝えるのは難しい。
やはり実際にうどん県に来て食べるのが一番、とわかってはいるが、
お土産についつい買ってしまう。
所詮、旅行者なんだよなあ。笑
高松から東京の便は時間はそれほどかからない。

外観
羽田空港についてから少し時間があったので、チェックインしてその後休憩。
前に岡山から帰る時、ハプニングに見舞われたので、
13年11月12日の日記「北区から帰宅への長い道のり(AVION、ANA FESTA羽田 59番ゲートフード店)」参照。)
万全を期して帰宅の方向へ向かっているのだが、
何が起こるかわからないってことでは、
準備・早め行動はいつでも大切。
が、気を張ってばかりではしょうがない。
サルも木から落ちるというではないか。
(全然意味不明。笑)
まあ、すべきことをし終えたら、あとは待つのみだ。
人畜無害というではないか。
人事を尽くして天命を待つ、かな?笑)
ってことでBECK’S COFFEE SHOPで休憩。

コーヒーセット
うどんで、お腹がいっぱいだから、
コーヒー1杯で粘ろうかと思ったのだが、
お姉さんが勧めるものだから、
素直な仏太はエビとアボカドのサンドイッチも。笑

外観1
出たところすぐに何やらがある。
空港の地下にどうやって車を入れたんだ?
空港の中に工場がある?
部品を持ってきてここで組み立てた?
ぶうーん、ぶーんって運転してきた?

外観2
メルセデス・ベンツだよな。
あ、なんかスカートの短いお姉さんがいる。
綺麗なので、一緒に写真を撮らせてもらいたいところだが、
きっと馬鹿高い写真になっちゃうんだろうな?
ベンツって今いくらするんだ?

あれ?車の向こうにMercedes meって書いてある。
メルセデスめっ!この野郎!」って意味ではないよな。
(いやいや、きっとメルセデスミーだから、読み方。笑)
あ、ドーナツを売ってる。
面白い!
Krispy Kreme Doughnuts羽田空港に初出店 Mercedes me Tokyo HANEDA店 2015年7月22日(水)9時グランドオープン(Krispy Kreme DOUGHNUTS)

飛行機の中の記憶は定かではない。
それは眠っていたのかもしれないし、そうじゃないのかもしれない。笑

家カレー
帰ってから、ほっとする夕食はやはりカレー
玉子をでで〜んとのせてみた。
ああ、美味い。
体も温まる。
しかも今日は自分にしては珍しく食後のデザートがある。

ドーナツ
ベルリーナ フランボワーズ?
なんじゃそれ?
バレリーナ・フランソワーズ?
サイボーグ003か?
そういえば二次元に惚れていたなあ。笑
今、二次元に恋している人をバカにできないなあ。
(してないんだけど)
ってことで、今回食べたのは、
ベルリーナ カスタードでも、ベルリーナ フランボワーズでもなく、
ザッハトルテだ。
食後にいただいて、今回の旅の終わりとした。
あ、ブログ書いて本当の最後なんだけど。笑

I checked out a hotel and drove a car to Udon prefecture. First I went to Yamauchi for breakfast. I ate two bowls of udon there. Next I went to Yamagoe to eat udon, too. I ate two bowls again. They were so good.
At Takamatsu Airport I bought gifts for my friends.
When I reached at Haneda Airport I found Mercedes me in the underground floor. There were expensive cars by a cafe Mercedes me. It was a donuts shop and cafe.
Then I went back to Tokachi and ate curry rice at home. After dinner I ate a donut bought at Mercedes me for desert with a cup of coffee. That’s all of my Shikoku tour.
I was so satisfied.

山内
香川県仲多度郡まんのう町大口1010
0877-77-2916
9:00-麺売り切れ次第終了
木曜定休

山越
香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
087-878-0420
http://www.yamagoeudon.com/
9:00-13:30
日曜定休

BECK’S COFFEE SHOP羽田空港第2ビル店
東京都大田区羽田空港3-4-2
050-3793-3731
http://www.jefb.co.jp/becks/
6:30-20:00
無休

Krispy Kreme DOUGHNUTSメルセデスミー東京羽田店
東京都大田区羽田空港3-4-2第2旅客ターミナルB1
03-6428-9090
https://krispykreme.jp/index.html
7:30-21:30
無休

参考サイト
讃岐うどん行脚 05年10月プロローグ
平成レンタカー
高松空港
羽田空港ターミナル BIG BIRD
BECK’S COFFEE SHOP
Mercedes Benz
Krispy Kreme DOUGHNUTS
「サイボーグ009」50周年(石ノ森変身)
009ing(サイボーグ009公式サイト)
とかち帯広空港