カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

今日の職員食堂エビフライカレー
昨日のランチを確認した時に、今日の分も確認していた。
今朝、出勤した時に、ふと思い出して、再確認した。
うん、やっぱり、今日のランチはエビフライカレー。

午前中の仕事がウキウキ
だが、途中からすっかり忘れて、
しっかり仕事に没頭した。
うっかりカレーに夢中になっていたら、
ちゃっかり仕事をないがしろにしていただろう。笑
そんなことはしちゃあいけない。

充実した午前中が終わり、昼休憩。
職員食堂へ向かう。
そうそう、今日はカレー。
ウキウキ、るんるん。
頭の中はお花畑・・・・

いや、ちょっと午前中の仕事を引きずっていた
仕事自体は終わったが、今後に繋げる反省をしていた。
反省大切!
あとアフター5も楽しみも楽しみにしていた。

セルフサービスなので、自分で取って、テーブルに配膳する。
サラダと箸とスプーンを最初に持っていった。
次はカレー。
皿にライスを盛って、次にカレールー
今日のルーは粘度は程々。
溢れずに、大盛にできそう。
とはいえ、欲張らない。
デスソースをかけて・・・・
よし、テーブルに持っていく。
スイカもあったが、まあ、いいかな。
(実は良くなかった。取るべきだった)

シーフードカレー1
さて、いたあだきます!!!!
まずはサラダから。
できるだけベジファーストのマイルール。
そして、それから、カレー。
うん、甘めのルーは、シーフードでコクが増している。
流石シーフードカレー!!(!)
食しやすい大きさのシーフードがたっぷり。

シーフードカレー3
デスソースをかけた部分をいただく。
お、ちょっとした酸味と辛さがいい感じ。
シーフードカレーが更に美味しくなる。

シーフードカレー2
半分ほど食した時に、
あれ?
と、思い出しかけた。
そして、
ん?何か引っかかる・・・・

あああああああ!!!!
忘れてた!
今日はエビフライカレーじゃん!
エビフライ取るの忘れた!

シーフードカレー4
エビフライはここに乗るはずだった!
そう、エビフライカレーのはずだった!
が、しかし、シーフードカレーになった。
あえてのシーフードカレー。

そう、わざとさ。
他の人達に、エビフライを多く食してもらいたい
それが仏太の本望。
だからこそシンプルにシーフードカレー。
(知るか、そんなの!)笑

そう、職員食堂のエビフライカレーは
基本のルーがシーフードカレーという太っ腹。
で、よそっている途中で、頭の中で勝手に
エビフライカレーがシーフードカレーに変換されていた。

スイカを取りに行くと、近くにエビフライがあったので、気づいたと思う。
が、今回、スイカはまあ、いいかな、ってなっちゃった。
ああ、今更取りに行くのはかっこ悪い。
諦めた。
きっと今晩のおかずは、オマール海老と、伊勢海老と、 北海シマエビの豪華海老づくしに違いないと信じて。笑

えびふりゃああああああ!!!!

残り半分のシーフードカレー
前半同様に美味しく頂いた。
そう、今日のメニューは、シーフードカレー!
あざっす!あざっす!あざっす!

実際に、エビフライカレーはどんな感じかと過去を探った。
23年6月2日の日記「疲れを吹き飛ばすカレー」参照。)
エビフライを乗せないと、シーフードカレーって書いてた。笑
自分でしっかり指摘してるじゃん!苦笑
ノストラダムスやエドガー・ケイシーらも驚く予言能力!<おい!
まあ、仕事のことを考えすぎたり、
夜の楽しみを想像して浮かれポンチになっていたのだろう。
と言い訳しておく。笑

平原祭りだと数日前まで忘れていた。
ってか、行く気がなかった、
いや、行けないから、完全諦めで、
仕事に没頭することになっていたから、
平原祭りを全然意識してなかった。

祭りは好きだが、自分が行かないとなると、見向きもしない。
まあ、祭りにカレーがあることはかなり少ない。
だからかもしれない。笑

いずれにしても、仕事が終わって、
街中に出る時にちょっと不安だった。
混んでいて、車が通れなかったらどうしよう?

杞憂だった。
余裕綽々で、なんなら、今までで最も早く着いた。
しかも、安全運転で。
が、もしかしたら、という様々なシチュエーションを
想定するのはいいことだ。
備えあれば憂いなしと言うではないか。

さて、準備が整い、出発。
ここは確か名門通。
教えられたところは、きっとあそこ・・・・
あれ?
Biscotto?
名前が違う。
ああ、隣のビルか。(更に隣だったか?笑)
うろ覚えもいい加減にしなさいってところだ。
2Fに上がる。
薄暗い階段で男性とすれ違ったが、
すぐにそれがマスターだとわかった。
マスターも、あ!と気づいてくださった。

外観
Osteria a.lcontoに行った。
既に他の3人は来て、色々と終わったようだった。笑
(写真を確認すると、みんなのはCLOSEDってなっていた。)
宴の始まりには間に合ったのだが、
その前に10分、20分ほど儀式があることも知っていた。
が、タイミング的にギリギリになりそうで、
予想通り間に合わなかった。笑
儀式に参加するつもりはなかったが、
儀式を行っている人達を撮影はしたかった。笑

飲み物1
瓶ビールはイタリアのものもあると。
おお、それがいい、と思ったら、
今回アルコールを嗜む3人が3人共それをオーダー。
気が合うねえ。笑
もう一人はアルコールを受け付けない体質。
それは無理をしてはいけない。
今回のメンバーに、予め本日は海老が出る、 きっと伊勢海老かオマール海老って予言しておいた。笑

料理1
蝦夷アワビと枝豆のフラン
‪フランは洋風茶碗蒸しらしい。
その場で友達が調べてくれた。
確か、tomakoさんだったと思うが、
ハル隊長だったらごめんなさい。笑
確かに器が出てきた時に、茶碗蒸し?と思ってしまった。
また、ここがイタリアンって再認識。
そう、和食をオマージュしたイタリアンというのだろうか。
もしくはフュージョンなイタリアン。
いずれにしても、おお、これはかなり素敵な予感の1つ目だった。
前もって予言したのは、
本日のランチで、本来エビフライカレーになるところ、
エビフライを取るのを忘れたので、
その分のエビがディナーで出てくるから、
神様が仏太にエビを取らせなかった、と説明した。
みんな笑ってくれた。
はず。
たぶん。笑

料理2
冬瓜と中トロと食用鬼灯(桃とトマトのソース)
うお!ホオズキって漢字でこう書くのか!
鬼灯、おお、変換される!<そこ?笑
鬼灯って食べられるの?と疑問が出てきたが、
やべえ、食べられるって知っている仏太はやはり昭和か。笑
そして、子供の頃に食べたものは酸っぱかったけど、
これは非常に食べやすかった。
冬瓜トロも絶妙なマッチだった。
食べることが好きな4人が集まれば、当然美味しいお店の話も出てくる。
記憶がある範囲で、Sakanabeats、我逢亭、SANSARA、 Bitters、さんぼんぎ、きち、CALINO、春香楼
そして、とあじについては、ポークチャップについて盛り上がった。

料理3
ヤングコーンと牛バラの春巻き(とうもろこしのソース)
この時期でもヤングコーンが食べられるんだね、と
流石旬を感じながら食べている皆さん。
もう、感想などはインスパイアさせていただこう。笑
ヤングコーンもそうだが、ソースのお陰で、
口の中が思いっきりトウキビが支配していた。笑
そこにがひょっこり顔を出してくるのだ。
むむう、唸ってしまった。
ちなみに、アートな感覚で言うと、
今回のはどれも面白く、ある意味目の保養になった。
凄いなあと思いながら、ふと魯山人を思い出し、
そして、すぐに酔っ払って忘れた。笑

料理4
真鯛のソテーと季節野菜(すだちの香り)
おお、か!
そして、前衛アートのような素敵な盛り付け
ヤバい。
ツボだ。
つぼ鯛じゃなくて、真鯛だけど、ツボだ。
笑いではなく、仏太の芸術センスに来たのだ。
仏太の場合は、芸術センスとかアートのような
素敵な言葉ではないかもしれないが、
マスターのセンスは素敵だと思う。
で、味も素敵だから、言うことなし。
素敵なこともあれば、これどーよ?って話題も出た。
パクリ問題だったり、YouTubeのことだったり。
常識、良識の問題なんだろうけど。

料理5
うなぎときゅうりのタリオリーニ(京七味風味)
これは全くメニュー名を聞いてなかった。
何故だろう?
寝ていたか?笑
いや、ずっと喋ったり、聞いたりしていたと思う。
だから、マスターの説明も耳に入っているはずだ。
まあ、いずれにしても、記録(記憶)してくれていたtomakoさんが
教えてくれたことは正確無比だ。
タリオリーニの太めの麺が好みだった。
仏太的センスのネーミングだと、
うなきゅーパスタなんだけど、まあ、却下だろうな。笑
この美味しさは、普通にタリオリーニって言ったほうがいい。笑
マスターがお料理を運んで説明もしてくれていた。
ちょっと余裕がありそうな時、マスターがイタリアに修業に行った話を聞いたりもした。
そこから発展して、山茶花さんのヨーロッパ話にも花が咲いた。
ピサの斜塔はワイヤーで吊っているとか、
白トリュフのリゾットを死ぬ前に食べたいとか、
スペインバレンシアのパエリアは日本人に合うとか。

飲み物2
日本酒
この並びは個人的には意味があるのだが、
分かる人は、まあ、ほぼいないだろう、
という自己満足。
三井寿はみいのことぶき、これは飲んだことがあり、
このラベルはスラムダンクとのコラボで、
スラムダンクのキャラとしては湘北14番が三井寿(みついひさし)。
今回は左側の持田にした。
うん、美味いし、お料理に合っている。
日本酒は仏太一人で飲んだが、
(瓶じゃなくて、グラスだよ、念の為)笑
その前に、白ワインをシェアした。
山茶花さんとハル隊長はその後別のワインを嗜んでいた。
アルコールが苦手なtomakoさんは、ホニャララって名前のソフトドリンクを飲んでいた。笑
(酔っ払って名前は覚えてないが横文字だったと思う)
記録があるなしでこの大違い。笑

料理6
ラムラックのステーキ(レモン香るソース)
写真は撮ってないが、実は一人分だけ、
マスターのご好意で、牛ヒレ肉のステーキだった。
予約時に特別にひと皿だけ変更したそうだ。
そういう細やかなことができるハル隊長はやはり流石だ。
そして、その一切れを頂いた。
うん、牛ヒレも良い弾力と素敵なお味。
そして、大好きなラムは最&高!
ウハウハで頂いた。
酔っぱらっていたので、顔がヤバかったと思う。
ヤバいと言えば、悪い意味のヤバい話も出た。笑
流石にこれは書けない。
ヒントになりそうなことも書けない。笑

料理7
カレー風味の揚げリゾット
え?
今、なんて?
なんて言ったんすか?
名前はもうtomakoさんが録音してくれていたし、
実はハル隊長も同様だった。
携帯を使いこなしている。
山茶花さんと仏太は完全におまかせ状態で、
その都度なるほど、とは言っているものの、覚えてなかった。笑
が、酔っぱらいの耳にも「カレー」って聞こえたよ。
メインの後にメインが来るとは誰も思わず!
いや、仏太だけが知らない、サプライズだったか?笑
仏恥義理だった。<意味不明
(仏太のメモに書いてあった)笑

料理8
まずそれだけで食して、
おお!美味い!
んで、次にソースをつけて、
おお!更に美味い!

料理9
(ポルチーニとココナッツのスパイスのソース)
カレーソース、ガチで出るとは!
あ、( )書きなのは、
名前をメモして、教えてくれたtomakoさんへのリスペクト。
このソース、それだけでも美味しい。
そして、絶妙なバランスで、これをアテに日本酒が飲める。
ポルチーニが為せる技か?

料理10
カタラーナとトルタカプレーゼとキャラメルアイス
満足していたらデザートが来た。
ああ、そうだ。
コースの最後はデザートだよね。
このデザート、マスターは生涯この3つしか作らないと決めているそうだ。
それを聞いた時、我が生涯に一片の曇りなし!と
天に拳を突き上げたラオウを思い出した。
何故だろう?
そのぐらいの覚悟が見えたのだろうか?
もう酔っぱらって、まもなく自分を見失いそうになっていたので、
もしかしたら、幻覚が見えていたかもしれないが。笑

飲み物3
コーヒーと一緒に頂いた。
アイスコーヒーもあったが、今回はホット。
だから、ホッと一息ついて、そろそろお開き・・・・<おい!

ここでハル隊長が、爆弾を投下した。
おう!その話題この時間帯に来た!
アディショナルタイムに、豪快なシュートが突き刺さった感覚。笑

今回の集まりでは本当に色々な話題がのぼった。
そして、それぞれの思いや意見が出されて、
なるほどなと思ったり、強く共感したり。

イタリアつくせり
ん?
イタリアパセリ
あ、違う、
いたれりつくせり
そう、それ!笑

結局、エビは出なかったが、
当然そんなことはどうでもよく、
とても充実して、楽しいひと時だった。
3人の方々には本当にお世話になった。
また、このメンバーで会いたいし、語りたい。
おそらくまだまだ話題は尽きない。
まあ、楽しみはまた次回に取っておこう。

マジでなまら楽しかった。
本当にお三方にはお世話になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
今回のブログは、かなり早いうちに書いた。
3日以内。
が、日にち順にアップするというマイルールに縛られ、
日の目を見る頃には色褪せる可能性があった。
他の3人の方々が次々と色々な媒体にアップしていく様子を見て、
どうしようか迷い、相談すると、仏太のやり方で、とお返事をいただいた。
文章を読み直すと、自分らしさは滲み出ているが、
他の方々の適切な『料理への思い溢れる御言葉』を見るにつけ、
自分の稚拙さと、あまりにも『日記』で
ああ、そろそろ夏休みも終わりか、と、思う次第。笑
(夏休み終わりに、まとめて日記を書く技を毎年出していた)笑
恥ずかしさは、そこらへんの棚に上げておいて、
マイルールを反故にして、アップするのも悪くない。笑
ルールは破られるためにある、って言うじゃないか!
ってなわけで、早めアップ、2ヶ月飛ばしの術を行使することにした。笑

<追記2>
今回のメンバーは皆さん、謙虚で、人間ができていて、
大きな人達、まさに巨匠だったり大御所だったりするのだが、
その中に仏太がいると完全に霞んで、状況によっては全く見えなくなるくらいだった。
その方々が、それぞれを巨匠だの、◯乳だの、◯根だの、
仏太を持ち上げてくださっているが
(え?ちょっと違う?だいぶ違う?)
仏太は虚言癖はあっても、巨匠ではないし、むしろ矮小。笑
非常に恐縮な状態だった。
仏太以外のお三方は、食に精通していて、オールマイティーなタイプ。
所詮仏太は単なるカレーのおっさん。笑
が、また集まりたいと思わせていただき、
今後も不定期、時々で構わないので、呼んでいただきたいと切に思った次第。

I ate “seafood curry" for lunch at our worksite restaurant. It was not shrimp fry curry, but seafood curry. So I must eat shrimp for dinner, I was sure.www After hard works I went to the center of Obihiro. I met an old friend, a new friend and a brand new friend I met first this time. They all like good foods and write something about foods on SNS, blog and so on. We met at Osteria a.lcont. We ate good foods, drank some drinks and enjoyed talking about foods and so on. One of foods was curry tasted. Oh great! MC of this meeting had ordered it and it surprised me so much. She knew I loved curry. Thanks a lot. It was a very useful time to spend. Thank you very much for all.

Osteria a.lconto
帯広市大通南10丁目15-2イーダイニングビル2F
0155-66-7869
https://www.instagram.com/osteria_a.lconto/
18:00-last
日曜定休

参考サイト・ブログ
オステリア アルコント(ハル隊長Instagram)
Osteria a.lconto【帯広市】(tomakoのもぐもぐ)
Osteria a.lconto@帯広/巨匠たちとの宴(山茶花六十郎が行く)
ポークチャップステーキ定食(byとんかつ とあじ) (tomakoのもぐもぐ『動画でどーぞ』)
【帯広十勝グルメ】驚愕のポークチャップステーキ定食を喰らう!【とんかつとあじ】(山茶花の車窓から〜山茶花六十郎チャンネル〜)
ぶた八(食べログ)
でぶっちょハルのレストランガイド(食べログ)
ハル隊長(Instagram)
tomakoのもぐもぐ
tomakoのもぐもぐ『動画でどーぞ』
山茶花六十郎が行く
山茶花の車窓から〜山茶花六十郎チャンネル〜

カレーgo一緒,カレー修行(道北),旅行,観光,食(カレー以外),飲み会

上野ファームへ。
天気が恐ろしく不安定で、大雨の可能性も十分。
ってか、予報はガッチリ大雨だった。
が、行くだけ行ってだめなら諦めるというスタイル。
旭川に着くと、時々降るが、小雨になる時もあった。

外観
上野ファームに到着して、まずは腹ごしらえ。
前回来ているので慣れたもの。
23年5月20日の日記「北海道ガーデン(NAYA cafe)」
23年5月21日の日記「旭川づくし?(美々庵、Benchtime Bread Studio)」参照。)
今回は両親を案内しながら。
NAYA cafeで雨が止むのを待ちながら、お腹を満たす。

グリル野菜とチキンのカレー1
やはりカレーを食したくなった。
何よりも両親が2人ともカレーにすると言うので、
それなら仏太も負けていられない。
(おいおい、勝負じゃないってば)笑
ってことで、グリル野菜とチキンのカレーにした。

グリル野菜とチキンのカレー2
前回来た時にも食しているので、
グリル野菜とチキンのカレーはわかっているつもり。笑
二段になって、カレー部分とライス部分に分かれる。
両親に説明しながら・・・・って、もうできていた。笑

グリル野菜とチキンのカレー3
カレーから甘く香ばしい匂いが漂う。
これが今回は3つもあるから、
きっとNAYA cafe全体に匂いが充満しただろう。笑
グリル野菜とチキンのカレー万歳!笑

グリル野菜とチキンのカレー4
この甘さ野菜の美味しさは、おそらく万人受けなタイプ。
両親は辛いのが苦手だからちょうど良さそう。

グリル野菜とチキンのカレー5
仏太も辛くせず、このまま楽しんだ。
会話も弾み、後は雨足が弱まるのを待つことに。
食後にコーヒーを飲みながら、談笑。
素敵なランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

食後、残念ながら雨は降り続けていた。
しかし、雨のガーデンも乙なもの。
傘を差しながら、ガーデンを見たが、やはり面白い。
ほぼこの前と同じように回った。
そして、売店で買い物をした。

それからASAHIKAWA DESIGN CENTERに行き、家具などを見た。
買うわけではなく、美術品的なイメージで見て、結構面白かった。
が、思ったほど写真を撮ってなかった。笑

休憩に、調べておいたカフェに行き満足した。
家族も皆喜んでくれてよかった。

ホテルチェックインは時間がかかったが、
前回と同じところなので、程々に。
インターハイのバレーボールの選手がいた。
皆坊主頭だった。
背が高い人もいて迫力があった。

外観
さて、夕食はホテルの目の前、新鮮組へ。
実は前回も行っていて、美味しかったので、今回は予約した。
両親がいるので、万が一入れなかったら、ヤバイから。笑

食べ物1
最初はビール
お通しはするめとクラゲの和えもの
クラゲのコリコリを最初イカと勘違い。
でも、違うよなあ、と思いながら、何かわからず、
結局マスターに聞いた。
味噌おでん久し振りで嬉しくなった。
早く日本酒にしないと!笑

食べ物2
海鮮サラダは刺身の盛り合わせ風なくらい
たくさんの新鮮な魚が乗っていた。
嬉しい。

食べ物3
豚串は両親が頼んだものに便乗した。
マスターはそれぞれのメニューごとに、
何人分か聞いてくれた。
それって凄くありがたい。
そして、フードロスになりにくい。
で、豚串は、塩だが、辛子が付くのが
なまら嬉しかった。

酒
前に来た時に、ここのお料理は基本日本酒に合うってわかっているし、
美味しい日本酒を取り揃えてくれてるのも知っている。
だから、今回も何杯か頼んじゃった。

食べ物4
ししゃもも日本酒と相性がいいよね。
これは皆欲しくて人数分。

食べ物5
アスパラも人数分。
なんだかとても綺麗。
こういう見た目も、食欲そそる要素だよね。

食べ物6
フランクフルトも実は日本酒に合う。笑
ってか、仏太は日本酒が好きだから、
美味しいものだったら何でも合うと思っている。

食べ物7
牡蠣フライは特製ソースで頂いた。
盛り付けでサラダが一緒になっていたが、
これが彩りが綺麗で目を惹いた。
勿論、牡蠣フライ自体美味しい。

食べ物8
肉豆腐は前回も美味しくて、今回も頼んだ。
家族は皆豆腐好きだし、肉も好き。

食べ物9
焼き鯖は前回も美味しくて、今回もオーダー。
そう、結構前回の経験が活かされて、
やはり美味しいものをリピートしたくなる。
満足な夕食だった。
本当はメニューにはカレーがあるのだが、
本日は米を炊かないとマスターに最初に宣言されたので、
カレーは速攻で諦めた。
でも、どの料理も美味しく、素敵なお酒で程よく酔った。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
2次会的にカフェで〆ようということになった。
コメダ珈琲店旭川買物公園通り店だ。
実は前回も同じコースだった。
が、カレーにつながってなかったのでブログに載せてない。笑

カレードッグ1
チーズカリードックってのがメニューにあり、
酔っ払いながらも、ソッコーで頼んだ。

カレードッグ2
チーズカリードックはコッペパンにフランクフルトが挟まって、
一緒にキーマカレー?ルーカレー?(あれ?)が入っていた。
とろけるチーズがたっぷり乗っていた。

シロノワール
コメダの名物的メニューと言えば、
そう、シロノワールだ。
初めて見た。
ちょっと感動。笑

コメ黒
コメ黒というコーヒーを頂いた。
ラストは本日の余韻にひたり、
家族皆が楽しそうで、満足そうだったので、
とても嬉しくなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Asahikawa with my wife and her parents. First we went to Ueno Farm. It was a rainy day. But we walked around in the garden after lunch. We had lunch at Naya Cafe in the farm. I and Parents ate chicken vegetable curry and my wife ate chicken egg sandwich. It was so good. I had known it because about three months ago I went there with my wife. Flowers and plants were so good and beautiful so we were so satisfied. Thank you very much. Then we went to ASAHIKAWA DESIGN CENTER, then a cafe granpa. Both places were so good. We enjoyed Asahikawa tour. Checking in a hotel it was not good hospitalities so I was so sorry. Parking was not convenient and the room was not clean. Why not? In the evening we went to an izakaya Shinsengumi just in front of a hotel. There were good foods and good sake. We enjoyed eating them, drinking and talking. It was a nice time to spend. Next we went to Komeda Coffee Shop near JR Asahikawa Station. I found curry dog so I ordered it and a cup of coffee. They were so good. Family enjoyed, too. Thank you very much.

NAYA cafe
旭川市永山町16丁目186上野ファーム内
0166-47-8741
https://uenofarm.net/naya-cafe/
10:00-17:00
10月中旬〜4月下旬休み

新鮮組
旭川市1条通7-2054
0166-24-8248
17:00-23:00 (LO22:30)
日曜定休

コメダ珈琲店 旭川買物公園通り店
旭川市1条通7丁目43-40アッシュビル1F
0166-73-8980
https://www.komeda.co.jp/
7:00-23:00
無休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

序章
話の展開は、起承転結だったり、
序破急だったり、色々あるが、
今回は3章からなるので、序破急かな。
だけど、それほど、波乱万丈な感じではない。
まあ、ふと思いついて書き始めているので、
あまり期待せずに読み進めて欲しい。笑

第1章 旧交を温める
待ち合わせは広小路。
先に着いたので、ベンチで休む。
藤丸、いや、旧藤丸か、が寂しげに佇んでいる。
程なく友達が現れた。
様子が変だなと思ったら、数日前足首を捻挫したという。
大丈夫かな。
まあ、アルコール消毒だな。

2人だし、平日だし、入れるだろうと高をくくっていた。
ところがすっとこどっこい、最初に考えていたところは、
予約で満席、速攻断られた。
好きなところが混んでいるのは嬉しい。

ってなわけで、近くで・・・・と思った時、
あ、お世話になっているところ、
暫く行ってないなと思って行ってみた。
良かった、数人座っていたが、席は空いてそう。
あとは、予約席じゃないことを祈る。
すると、おみつのマスターは、笑顔で迎えてくれた。
常連さんと思われる2組が座っていた。

ビール1
お通しとビール
ビアフェスタやってるよ、と教えてくれた男性二人。
後から知ったが、どうやら別々だったのが、
親しく話していてグループに見えたようだった。笑
屋台のいいところだ。
お通しの肉団子がケチャップ系の味付け。
うん、美味しい。
ビールはビアフェスタで買ったもの。
今日はキリンビール。

食べ物1
カツオタタキ
魚は鮪が好きなんだけど、
今日は鮪を頼まず、鰹にした。
綺麗なお姉さん2人が快活で
よく笑い、よく喋って、よく飲んでいた。笑
おみつの初代バイトさんだと。
おみつのバイトさん、美人さんが多い。
途中で来た、今日のバイトさんも綺麗だった。

食べ物2
青ナンバン油炒め
仏太は辛いのは大丈夫だが、
友達はかなり苦手。
すると、先に箸を出した友達にビンゴ!
テレビのリアクション芸人ばりの反応に、
申し訳ないけど、笑ってしまった。
うん、確かに辛いものは激辛だ。
いい感じ。

食べ物3
豊西牛ハンバーグ
ここの名物的スキレット料理の1つ。
最近、豊西牛を頂く機会が多い気がする。
以前から名前をよく聞いていたが、
それほどは食べたことがなかった。

食べ物4
辛子明太子焼き
さっきトイレに行った時に、
たらこ焼きが美味しいお店の前を通り、
ああ、食べたいなあ、と思ったので、
メニューにこれを見つけた時、速攻でオーダー。笑
うん、そのままでもいいけど、
焼いても美味しく、つまみになる。
そして、焼いた方がマイルドな気がする。
辛いのが苦手な友達も恐る恐る食べて大丈夫そうだった。笑

ビール2
今度はグラスでビール
仏太は勘違いしていたが、ビアフェスタは別らしい。
お店の売上になるかと思って勘違いしていた。苦笑
だから、お店でもしっかり呑む!笑

食べ物5
いぶりがっこクリームチーズと。
秋田の名物は、沢庵をスモークしたもの。
マスターは、居酒屋秋田出身。
だから、美味くないわけがない!
即ち、なまら美味い!ってこと。
そして、またビールに合う。
本当は日本酒も素敵なのだけど、
今日はずーーーーっとビールの気分。
ビアフェスタのお陰?笑

食べ物6
焼きめし
さっきの豊西牛ハンバーグのスキレットでそのまま作ってくださった。
そうする人が多い、とマスターか綺麗なスタッフさんに勧められた。
そして、食べた時、あ、これ頼んでよかったと思った。
カレー味にできるかな・・・・笑

第2章 呪縛からの開放
優しい友達は、今日のコースを全て仏太に任せてくれた。
どこまで付き合ってもらえるかわからなかったが、
一次会で腹を満足させたら、
次は癒やしの時間かなと考えていた。

外観
B♭M7ビーフラットメジャーセブンと読む。
音楽は詳しくないが、コード名を表すようだ。
JAZZバーだが、時々ジャズじゃない音楽もライブがある。

中
本日のライブは久し振りに狙って突撃。
TeFu. & つむぎだ。
素敵な歌声と素敵なギター。

焼酎とチャーム
焼酎を入れた。
改めて、美味しい。
前にも飲んでいたが、今回はしっかりと味見した。笑
知り合いが2人ちょうど前の席に座った。
再開の喜びを分かち合う。
ライブ素敵だった。

第3章 背徳の夜食
解散となり、友達は帰路へ。
仏太も宿泊先のホテルへ。
突然の激しい尿意で、ちょっと慌てた。
スコールが去ったら、晴れやかだ。笑
落ち着いたら、なんとなくシメを欲した。笑

外観1
いなり小路に行った。
ここを通るといつも気になる店がある。
というか、名前が気になっている。
寧々という。
大塚寧々、綺麗だったよなあ。
今どうしているのかなあ。
実は、情報間違いがなければ、仏太は大塚寧々と同学年。
年齢など関係なく綺麗だな、と思っていた。

外観2
今回シメに選んだのはKiRiちゃん
マスターお元気そう。
ラッキーなことに空いていた。
後から人が入り始めていたが、当初は仏太一人だった。

ビール
お疲れ生、って可愛い顔で言われたら、そりゃ呑むよね。笑
芳根京子、最近以前にも増して、とてもいいと思う。

餃子
餃子も、芳根京子
それってパクリといっちゃうんじゃないですか?
って言ってくれたので、ついつい。
(おいおい、そんなこと言ってないだろうさ)笑

カレーチャーハン1
そして、メインのカレーチャーハン
スープがつく。
スープはかなりあっさりしていて、
カレーチャーハンのお供にとても嬉しい。
そして、煮玉子をトッピング。
うーん、酔っぱらいは怖い。笑

カレーチャーハン2
色でおわかりと思うが、
しっかりとカレーチャーハン
具はおそらく普通のチャーハンと同じ。
仏太はここで普通のチャーハンを食べたことがないので、
カレーチャーハンの具がどうかということは言えず、
単に予想で言っちゃっているだけ。笑
紅生姜が良い働きをする。
即ち、カレーチャーハン全部食しちゃうのだ。
素敵な修行だった。
〆としても最&高!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Omitsu in Kita no Yatai with my friend. We ate good foods and talked about many things. They were interesting. Then we went to B♭M7 to drink good drinks and listened to good music. The live of TeFu. & Tsumugi was held. I felt so good. Thank you very much. Then my friend went back his home and I went to my staying hotel to take a short rest. At last I went to KiRichan to eat curry fried rice. First I drank a bottle of beer Because Kyoko said to me so, I felt.www It was a good time, too. Thank you very much.

おみつ
帯広市西1条南10丁目7北の屋台二番街
090-9081-1912
http://kitanoyatai.com/shop/omitsu.html
17:00-24:00
日曜定休

B♭M7
帯広市西1条南10丁目2 マスヤビル地下
0155-26-5540
http://www.genbass.com/
20:00-last
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
19:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

月刊しゅん7月号
月刊しゅん7月号だ。
写真撮影は6月7日。
23年6月7日の日記「充実満足のスープカレー」参照。)
たぶん、発刊日ほぼ当日に偶然ゲット。
現在、申し込んでないと自宅に配布されないので、
どこか置いているところでゲットする。
意識してなくてもこういうのは運命だ。笑

チキンカレー1
いつもと光景が違うのをおわかりかと思う。
take outを快く引き受けてくれたカレー部CEOに伝えたのは
チキンカレー極辛3倍ピンクライス小だった。
take outしてくれて、いつも感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンカレー2
CEOがインデアン音更店に行ってる頃、
ああ、チキン上乗せ(後乗せ)にすれば良かった、
と思っていたのだが、結果論としてそうしなくて良かった。
チキンははっきりわかる。

チキンカレー3
緑の青じそピンクのガリはいつも通り。
ここは迷いがない。
前にも言っているが、赤が特別嫌なわけではなく、
単に緑とピンクがより好きなだけだ。

チキンカレー4
そして、今回のチキンカレーの光景の大きな違いはここだ。
ネギほうれん草があるということ。
インデアンファンは、なんじゃそりゃ~!とGパンばりに叫んだことだろう。
実際にインデアンにこの選択肢はない。
すなわち勝手にトッピングなのだ。
そして、トッピングしてから気づいた。
あ、トッピング前の写真を撮り忘れた、と。

チキンカレー5
更に、溢れんばかりのトッピング。
納豆玉子(玉子納豆)をカレーが見えなくなるくらい乗せた。
あ、でも、納豆1パックに玉子1個だからね。
そう、これをしたので、チキンが見えなくなった。
だから、上乗せ(後乗せ)してもわからなくなっちゃったのだ。
勝手にトッピングでかなりの変化を生んだ。
そして、益々美味しく頂けたのだ。
take outだからできるわがままトッピング。
今後も工夫を続けていきたい。笑

外観
CALINOで友人達と会う。
久し振りだと思ったら、一人はこの前会っていた。
指摘されて、あ、そうだったと思い出した。
記憶が怪しくなっている。
もう一人はSNSなどで連絡は取るが、
実際に会うのは久し振りだった。

飲み物1
まず、インドの青鬼で乾杯。
あ、インドの青鬼というクラフトビールね。
写真撮る前に呑んじゃった。てふぺろ。笑
久し振りに会うのでウキウキしすぎ。
もう少し自制心を。笑

食べ物1
浜中産花咲蟹ときゅうりのスープ?だったと思う。
今回は3人の耳と記憶で、書紀が書き留めてくれたものを。笑
冷製スープは、未知の美味しさを学ばせてもらった。
凄い!

食べ物2
パンは所謂バゲットでオリーブオイルと共に頂く。
美味しくて、おかわりをしてしまう。

飲み物2
赤ワインは御大のセレクト。
赤ワインは御大のセレクト。
フランスブルゴーニュってのはわかるが、
ペール ローランと言われると、
舌をぺろって出してるローラのこと?というアホは私。笑

食べ物3
ブロッコリーとロマネスコとホタテ、コールラビ
ソースがブロッコリーと蛸かな。
パプリカパウダーが散りばめられて、
一瞬一味系で辛いかと思わせたが、
パプリカはむしろ甘め。

食べ物4
白木さんのミニトマトとトレビスを鶏もも肉をロールにして
十勝川温泉の地熱で作るマンゴーをソース
普通の鶏もも肉じゃ駄目なのかな、って思っちゃうくらい、
アイディアが豊富で、びっくりで嬉しくなっちゃう。

食べ物5
アオソイ 篠崎さんの有機ピーマンをソースにして
谷口さんのなす、付け合わせ、なすとピーマンと何かの肝っぽいなー
勿論、正式名称じゃないってわかると思う。笑
書紀を担当してくれた友達が聞き取れてないということ。
そのまま書いてしまう仏太。笑
結局、美味しいからいいのだけど。

食べ物6
足寄キタトカチファームのもも牛(大腿骨の近くの良いところ)
やわらかいけど、筋繊維が強いからかみきりずらいのでお塩を、とのこと。
また、マスタードは自家製。
確かに塩で頂くの、とても合っていて、ああ、肉を食べてるって感じ。
ビーーーーーーフ!!!!っていう幸せを噛みしめる。

飲み物3
美味しい赤ワインは御大が選んでくださる。
イタリアトスカーナってのはわかるが、
カマルカンダ マガリって言われると
(シボレー)カマロが神田の交差点を曲がったって思うアホな私。笑
もう、いい、このパターン?

食べ物7
最後のデザートタイム。
フォンダンショコラ、バナナアイス
ホットコーヒーと共に頂いた。
もう、大満足。
ってか、その満足度、美味しさを表現できず、とても悔しい。
が、ありきたりに、美味しくて満足だった。
ご一緒してくれた2人の友達にも、
料理をしてくれたマスターにも、
食材を作ってくれた生産者さんにも、
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
このメンバーは2次会は用意されてない。
その場で、次どうしようかとなる。
状況によっては、一次会で満足して、解散ということも。
今回は、ブォーノヴィーノに行った。
暗黙の了解的に、行きたいね、となった。

ワイン1
赤ワインを呑んだ。
今回はグラスで、思い思いに選んで呑む。
仏太はマスターに好みを伝えて、セレクトしてもらった。

ワイン2
別のも呑んじゃった。
話も弾んで、夜も更けていったが、
流石に終わりは来る。
うん、仏太、しっかり起きていたよね。
え?
あれ?笑
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夜のスープカレー屋さん
月刊しゅんの「カレーに恋」の巡礼第0弾

スープカレー1
なっとうひき肉
実はしゅんに出ているのは違うメニュー。
本日6月28日で、それは7月限定だからまだ出てない。
ってことで、今回は巡礼第0弾。笑
ライスは小にした。

スープカレー2
野菜は程々大きさがあるが、
納豆挽き肉は細かくてスープと一体化している。笑
心眼とまでは言わないが、
じーっと目を凝らさないと見つけられないだろう。
ぼーっと食していたら、よくわからないってなるかも。
逆に、本当に納豆と挽き肉だけのスープカレーだとしたら、
無茶苦茶絵にならないだろうな。
所謂映えの逆ってことだ。笑
やはり野菜あってのなっとうひき肉だなと思う。

スープカレー3
んで、こうやって、すくい上げてくると
簡単に納豆挽き肉が顕になる。
簡単にすくい上げられるってことは、
それだけたっぷり入っているってこと。
まあ、なっとうひき肉というのだから、
主役はその2つだろう。
ああ、そういえば、今日会った友達は
我々3人のうち、仏太以外の2人が主役だった。
どっちが納豆で、どっちが挽き肉だろう?笑
さて、来月から本格的に巡礼スタート。
(この「スタート」はまゆまゆ風に言いたいところ)笑
今日も素敵な1日だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I ate chicken curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. It was good. Thank you very much. In the evening I met my friends at CALINO. There were so good foods and drinks. We were so glad to eat them. We enjoyed the party. One of us were very tired. So we cheered her. And her birthday was near. And we celebrated he had completed the stanp rally of Hokkaido Road Station. It was great. Next we went to Buono Vino to drink good drinks and talked to each other. It was a very nice time. Then at last I went alone to Yoru-no-Soupcurry-ya-san to have the last meal. I ate natto and minched meat soupcurry. There were many vegetables, too. I was so satisfied. It was a very useful night. Thnak you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
18:00-21:00LO
日曜定休(月曜祝日の場合、日曜営業、月曜休み)

ブォーノヴィーノ
帯広市西2条10丁目8-1北のうまいもん通り
0155-22-3399
https://www.facebook.com/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A3%9F%E5%A0%82-%E3%83%96%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%8E-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8E-374086122752155/
19:00-25:00 (金-27:00, 土18:00-27:00)
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

生誕20001日目
ももクロ結成15周年
これらは昨日書いたからいいだろう。笑
23年5月16日の日記「生後20000日目」参照。)

poeleのスペルが合ってるなら
フライパンとかそういう意味。
ショップカードからもそんな感じを受けた。
今回はビストロポワルで友人とお食事。
そうお食事というのが合ってそうな雰囲気。
以前にも利用しているが久し振りだ。
入り口のところで、待ち合わせしている殆どの友人と会った。
みんな似たような時刻にやってきた。
で、外観写真を撮るのを忘れた。

食べ物1
最初の一品が出てきてびっくり。
でかいアスパラ
シャキシャキしてみずみずしい。

食べ物2
ソイとウドのフリッター
なるほどこういう食べ方があるのね、
と流石プロの味を知った。

食べ物3
パンがフカフカで香ばしい。
今回は説明してくれた料理名をメモしてなかった。
記憶のいい友達に後から聞いた。笑

食べ物4
ボロネーゼパスタも程よい味。
そして、程よいパスタ。
好みだった。
スタッフさんが丁寧に持ってきてくれる。

ワイン
ワインは全然詳しくない。
今回飲む人と飲まない人がいたので、
飲む人で相談したが、任せられた。
うーん、どうしよう、と迷ったが、メニューを見て
なんとなく選んだのがこれ。
そして、大正解だった。
ヤバいくらいスイスイ入ってしまう。
抑えないと。

食べ物5
チキンスパイス焼きはスペシャルだ。
気にしなくていいと、予約してくれた友達に伝えたのだが、
気を使ってスパイス物を用意してもらっていた。
カレーはできないけど、という触れ込みがあったので、
そのあたりはどちらでも構わないと思っていた。
今回の集まりも、帯広の飲食店応援的な意味もあり、
少しでも消費できたら、ならば美味しいものを
みたいな感じで友達と話し合って決めた。

食べ物6
ブリュレコーヒーとともに頂きながら、
やはりポワルはなんでも美味しいよなあ、と改めて思った。
店を選んで予約してくれた友達に感謝。
集まって一緒に楽しんでくれた友達に感謝。
そして、美味しいお料理を提供してくれて、
素敵なホスピタリティで迎えてくださったスタッフさんに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

カクテル
二次会は街中へ行き、AXiSを選んだ。
またしても外観写真忘れ。笑
カクテルを飲みながら、談笑。
この集まりは二次会以降は参加不参加がよくわかってなかったので、
その場で決めることとなっていて、
今回は仏太が選ばせてもらった。
初めて行った人も満足してもらえたようだ。
歌が上手なイケメンマスターも色々良くしてくれた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
最後一人になってKiRiちゃんへ。
今日、初めての外観写真。笑

ビール
京子ちゃんがお疲れ生って言っていたので
ビールをお願いした。笑
見ているドラマの主演がちょうどだった。
とはいえ、録画で見ていて、
今クールなのか、前クールなのか、
更にもっと前なのかよくわかってない。笑
(更に前じゃないのはわかるのだが、
録画して見てないのは1年以上経つものもある)苦笑

チャーシュー
おつまみにチャーシューをいただく。
うん、やはりいいつまみだ。
ラーメンの具って、つまみになるよなあ。
KiRiちゃんでは、つまみセットもあるのだが、
そこまでは食べないだろうと
控えめにチャーシューだけにした。笑

餃子
そんなことを言いながら、しっかりと餃子も頼んでいるあたり
矛盾だらけと言うか、欲望の塊というか。笑
美味しいし、ビールに合うからしょうがない。

カレーラーメン1
シメはカレーラーメン
最初からこれが狙いなのに、
辿り着くまでに、ちょいとお時間拝借。
酔っ払うとこの気のデカさがヤバいよなあ。

カレーラーメン2
ああ、やっぱいいよなあ。
KiRiちゃんいいよなあ。
カレーラーメン、シメにもってこい。
やはりラーメンはシメによく選ばれるが、
仏太はシメカレーが理想だ。
だから、今回のカレーラーメンは、
ラーメンとしてというより、カレーとして、だ。笑
ちなみに、KiRiちゃんにはカレーチャーハンもあるので、
ちょっと迷うのだが、今回はカレーラーメンの気分だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Bistro Poele in Obihiro with my friends. There were many good foods we enjoyed them. But no curry.www I didn’t mind it. All of foods and drinks were so good. Wine I selected was so good. I like it. We talked about many things. Next I went to Comodo Bar AXiS with some friends. We drank glasses of cockttails. At last I went alone to Kirichan. I drank a bottle of beer with good foods, pork, gyoza and so on. finally I ate curry ramen. It was the last meals of me. It was so good. Thank you very much.

ビストロポワル
帯広市西2条南23-11
0155-21-8118
http://www.obnv.com/italian_french/106/
11:30-15:00 (LO14:00), 18:00-23:00 (LO21:30) 
日曜、第3月曜定休

Comodo BAR Axis
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル5F
0155-21-5514
20:00-27:00
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
19:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休