カレーな集まり,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観1
帯広、いや、道東唯一のデパート、藤丸の向かいのビル、
曽我ビルの7FにあるZOROというTEX-MEXのバーがある。
TEX-MEXについては10年6月18日の日記「今まで〜中で一番・・・(ZORO)」参照。)
外観2
不定期に開催されるZGCの会・・・
ZORO Green Curryの会だ。

食べ物1
行くと、既に食べ物が並んでいた。
マスターが張り切ってくれている。

カレー1
主役は別のテーブルにしっかり用意されていた。
圧力鍋の中はサフランライス
寸胴(スープ鍋)にはグリーンカレー
ああ、楽しみ!

食べ物2
トルティアチップスサルサソース
TEX-MEXの代表的なもの。

食べ物3
トルティアチップスワカモレソースで。

食べ物4
大根とロースハムのサラダは口や胃に優しい。(笑)

食べ物5
チリビーンズクラッカー添えは意外と甘かった。

食べ物6
ビーフファフィータは流石肉!!!(笑)
直ぐになくなっていた。

カレー2
主役のグリーンカレーはいい匂い。
具も沢山入っている。
なすパプリカエビチキン・・・

カレー3
今回集まった10数人は適当に分けあって食した。
うん、やっぱ美味しいね。
仏太はライスなしでいただいた。
お料理が多くて色々つまみ食いしたかったからだ。
お腹いっぱいになった。

マスター、あざっす!
また来年もよろしくお願いします!

そう、これはZGCの会の忘年会なのだ。(笑)
緩い会なので、あまり形式張ってはいないけど。
やはりおいしいカレーをいただくからには楽しまないと。
美男美人さんも多いこの会、ご参加希望者は連絡してね。

We ate good green curry at ZORO, TEX-MEX bar in Obihiro. This was the year end party of ZGC party, ZORO Green Curry party. We enjoyed so much.

Tex-Mex Cafe&Bar Zoro
帯広市西2条南9丁目曽我ビル7F
0155-22-4323
14:00-26:00
不定休

参考ブログ
ZGC忘年会(「今日の楽しい」「今日の美味しい」)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

以前は、昨日書いた桔梗の後に玄葉に行ってることを書いた。
12年11月17日の日記「カレーそばをかっ喰らう(桔梗、玄葉)」参照。)
大将同士が友達のようで、時々それぞれの話を聞く。
それでか、なんとなく片方に行ったら、次はもう片方みたいな感じになっている。
ただし、それは義務感に駆られるわけではなく、
パターン化したような感じで、連想されるのかもしれない。
とても意識しているわけではないのだが、
こうして書き留めておくと、あら!と気づくわけだ。
決してナンにでも気を使って、どちらにも行かなければならないというわけでもないのだが。(笑)

外観
というわけで、大将が泣いたりすねたりしたら、かわいそうなので(笑)
玄葉に行くことにした。
というのは、真っ赤なウソで、
真っ赤が似合う友達に呼ばれて、ヒョイヒョイ出ていったのだ。

食べ物1
ごぼう天牡蠣の大葉包をいただく。
牡蠣はメニューには載ってなくて、
ここの大将は時々こういうサービスをしてくれる。

食べ物2
んで、呑む気満々なので、卵焼きをアテに、真野鶴をいただく。
蕎麦屋のツマミには辛口の日本酒がよく合う。

日本酒1
んで、日本酒を持ち込んじゃった。
ただ、こっそり呑むのは申し訳ないし、
大変失礼なことなので、
しっかり断ってから。

日本酒2
ダメだと言われたら、そのまま引き下がるつもり。
なのに、2種類も持ってくるあたり、強者だ。
あ?俺?(笑)
どちらも美味しいなあ。
残ったのは置いてきた。
と、思う・・・

カレー鍋1
大将が、カレー鍋を出してくれた!
うっひょー!

カレー鍋2
豚バラがたっぷり。
あ、この豚バラ!!!!!!!!!
って思っている間に、あれ?あれ?あれ?

どうやら、寝ていたみたいだ・・・
う〜〜ん、酒は呑んでも呑まれるな!
自分に・・・反省・・・

美味しかった!!!

蕎麦食べるの忘れた・・・苦笑

I went to Clover, a soba shop in Obihiro. I met my friends there and ate dinner together. I drank Japanese sake and slept deeply. I got shocked so much. Right before sleeping I ate curry nabe with good pork. So good night without my sleeping.

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
水曜定休

カレー修行(十勝),娯楽,飲み会

昨日、シャンバラ天竺に行ってきた。
偵察を兼ねて・・・

本日は、サプライズパーティー
主役は天竺のマスター
このために数カ月前から用意をしてきた。

どんなことも楽しむためには、その準備が必要。
楽しむための労を厭うことはない。
仏太は楽しむときも全力で楽しみたい。
そして、周りの人達も一緒に楽しんでもらいたい。
周りの人達が楽しいと更に楽しい。
ってか、その方がずっと楽しい。

学生の時に先輩に教わった楽しみ方。
みんなで楽しく
その場にいる人達は少なくとも全員楽しんで余韻に浸れるのがいい。
ただ、自分が楽しくても、他人には楽しくないことだってあるので、
そのあたりはある程度は考えないとならない。

焼鳥1
今回、最初に話が出たのは、記憶のあるところで
8月17日天竺のマスターと、もう一人仲の良いRTさん(仮名)と
3人で、鳥せい音更木野店で呑んでいた時だ。
その日は仏太の誕生会ということで、お二人がごちそうしてくれた。
その時から伏線が始まっていた。(笑)

RTさんと打ち合わせたのは、その前からだった。
12月はRTさんと天竺のマスターの誕生日がある。
忘年会のシーズンでもある。
クリスマスもある。
仏太は、キリスト教徒ではないので、
クリスマスというものをイベントにするのは好きではないのだが、
まあ、一般的にはそういう雰囲気になっちゃっているから、そうすることに決めた。(笑)
ってか、そういう口実(!)で、天竺マスターを誘ったのだ。
「まだ早いんだけど、12月にまた集まってワイワイやりましょう!」と。

仏太はこの時点で、数人の人を呼んで、
天竺マスターにサプライズをしかけようと考えていた。
で、その内の一人のRTさんにちょっと相談したら、
二つ返事で、それいいね!ということになったのだ。

外で会話していたら、漏れてしまう可能性があり、
9月16日にRTさんの御自宅で集まり、打ち合わせをした。
それから数回、RTさんの御自宅や、
夜遅くの他のお客さんのいない鳥せい音更木野店などで話し合いが進められた。

カラオケ
実際に、そのちょっと前に、打ち合わせ的に幹事グループ5人のうち4人が集まり、
カラオケだったので、そのことをFacebookにあげたところ、
天竺マスターの目に止まり、なんでそのメンバー?という、
非常に的を射た(!)質問が来たのは、
今ではいい思い出と反省だ。(笑)
それ以降、メンバーは極力一緒にいることを悟られないように、
慎重に行動したり、FB上の発言に気をつけたのだ。
12年9月8日の日記「カレーは飲み物(すき家 38号帯広柏林台店)」参照。)
実はブログの日付は9月8日なのだが、本当は9月7日に行ってる。
これもわざと日付をずらして、見られてもなるべく突っ込まれないようにしたのだ。(細かい!笑)

徐々に話が固まっていく中で、
日程を考えて、天竺マスターに
早くからその日を空けておいてもらい、
参加メンバーを募り、場所を決め、
少しずつ進めていった。

スタッフとして動いてくれる人も名乗り出てくれて、
話はどんどん盛り上がる。
違う職種の人達が集まったので、
直接会って打ち合わせは殆どできず、
ネットやメールが主な連絡手段で、
Facebookが会議の場だった。

それでも順調に進んでいったのだ。
内容を決めて、出し物をすることになり、
それと並行してゲームなどについても決めていく。
どれも、天竺マスターにサプライズをしかけて、
驚いて楽しんで喜んでもらいたいという一心だった。
皆の心は一つだった。

仏太は、総合プロデュース的に、おおまかな内容を決めて、
当日司会をすることで、話を進めた。
出し物のリーダーはRTさんにお願いして、
他のメンバーにもそれぞれすべきことを分担してもらった。
一人でもできなくはないのだが、分担することで、
色々なことが進みやすくなる。
メンバーには本当に感謝だ。

そして、参加者みんなにも感謝。
サプライズのために、みんなにもかん口令を敷き(笑)
秘密にすることを協力してもらった。

10月15日、幹事メンバー数人で実際にラリベラに行き、
お食事を楽しみつつ、会場の視察。(笑)
料理が美味しいのは知っていたが、再確認。
(結局自分で楽しんでる。笑)

外観
11月10日偶然?メンバー4人がPMさんのお店BAR 51に集まり、
当然のように打ち合わせ状態となった。
するとそこに、天竺のマスターがやってきた。
なんとなくよそよそしくなる我々。(笑)
既に酔っ払っていたマスターは、
うわあ、奇遇だね!と、悟られてないだろうという発言。
ドキドキ・・・
後日談で、お連れさん曰く、
「もしかして、嫌われてる???」と。
幸い気づかれることはなかったようだ。
いや、嫌いだってことじゃなく、ちょいと練習していたってこと。(笑)
(実は、その時のことをわからないようにブログに挙げていた。
12年11月11日の日記「昨日、会った(Bar 51、シャンバラ天竺)」参照。
自分でも忘れていた・・・笑)

外観
準備万端で、前日に確認に行く大胆さ。(笑)
もし、サプライズがバレていれば、何となく分かるだろうと思ったのだ。
シャンバラ天竺に行き、カウンターに座り、
マスターと話しながら、カレーをいただくことにする。

エゾ鹿肉のラグーと音更産長芋のカレー1
エゾ鹿肉とラグーと音更産長芋のカレーをいただいた。
「明日、楽しみですねえ。ラリベラ、美味しいからすきなんですよね。」
ちょっと話を振ったら、
「明日のために、飲むの我慢してますよ。」
と、返事が返ってきた。

エゾ鹿肉のラグーと音更産長芋のカレー2
今回はエビ、イカトッピングして、なおかつ、ちょっとおもしろいことをしてみた。
黒カレー仕様にしてもらったのだ。
なんとなく、合うかなと思いついて、聞いたらやってくれるとのこと。

エゾ鹿肉のラグーと音更産長芋のカレー3
「仏太さん、明日、どうやって行くんですか?」
さあ、来ました!
この質問は、実は想定内の質問。
山を張ったところがテストに出たような喜びを隠しながら、
「明日、仕事が忙しくなりそうで、もしかしたら遅刻しそうなんです。
だから、もし、私が遅れたら、先に始めていてもらえますか?」
ちょっと残念そうなマスター。
実はRTさんも方向が一緒のところに住んでいるので、
一緒に行きませんかと誘われたとのこと。
その情報が入っていて、仏太もきっと誘われるなあ、と思っていた。
準備などがあり、一緒に行くのでは間に合わない。
それで、なるべく一緒には行かないように作戦を立てていた。

外観1
準備はスタッフ中心で行った。
とはいっても、できることは前日に。
昨日、シャンバラ天竺の後に、
会場のラリベラに行って、出来るだけの準備はしたのだ。

外観2
ラリベラのシェフやスタッフの方々もサプライズに協力してくださって、
噂が出回りやすいような話でももれずに進んだ。

外観3
貸切状態となり、満席の札をかけてくださった。

花
お花の担当はGNさん。
花屋さんと打ち合わせを重ねて、このパーティーに、主役に合ったものを選んでくれた。
会場には、徐々に、出席者が集まる。
花に気づいて、素敵だという人達。
寄せ書きを書いてもらう。
前もってサプライズであることは伝えていたが、
もう会場に入ってしまえば、後は本人達を待つばかり。
進行の確認をして、待ってもらう。

メニュー
本日のメニューを見て、料理に思いを馳せたり、
知り合い同士で話をしたり・・・
そのうち、主役登場!
気づいたので、みんなに伝えて、入り口で待ち構える。
入ってきたら、クラッカーを鳴らして、
みんなで「おめでとう!」
え?」という顔!
やった、大成功!

食物1
いぶしたホタテ貝のサラダ
乾杯は、SONTOKUのマスターにお願いした。
以前から親しいお二人。
メンバー的には、この人しかいないという人選だった。

食物2
真ダコとサンマルツァーノトマト
ちなみに、今回のメンバーは本当はもっと呼びたい人が沢山いた。
平日であること、連絡先がわからないことなど、様々な理由で、
厳選されたメンバーとなった。

食物3
自家製パン
普通の披露宴であるようなプロフィールを作ることができないので、
(サプライズだから本人に聞くことができない。)
それをクイズ形式にして、余興の代わりにした。

食物4
カボチャを詰めたトルテッリーニ
ビンゴをその後したのだが、人数と時間を考えて、
普通の5☓5ではなく、4☓4にした。
これ、当たりだった。
賞品も用意して、参加者みんなが楽しめるようにした。
スタッフ持ち寄りがメインなのだが、
クリスマスパーティーを兼ねて、プレゼント交換をしよう!と
天竺のマスターに持ちかけていたので、
マスターが持ってきたものはそのままビンゴの賞品に使わせてもらった。

食物5
トレネッテ 黒キャベツとアンチョビ
その後が今回最大のサプライズ(?)。
仏太は去年からピアノを習い始めたのだが、
それを知ったRTさんが、折角だから、この機会に
バンドを組んで披露しようと提言してくれた。
まともに演奏するには程遠い仏太を
生暖かい目で見続けてくれたメンバーに大感謝。
特にVocalのPMさんは”プロ”だから、歯がゆすぎたに違いない。
直前のリハーサルまで大変だったのだが、
本番は上手くできて、お祝いに華を添えることができた。(自己満。笑)

食物6
十勝牛ほほ肉の煮込み 根セロリと北あかりのピューレ
準備が大変、司会が大変、バンドが大変・・・
たしかに大変なのだが、どれもとても楽しんでできていた。
大変ってのは、緊張していたり、思うようにいかなかったりってところで、
最終的に、喜んでもらうのに、全く苦にならなかった。
本当に楽しかった。
準備なども楽しかったし、本番のパーティーも自分でも楽しめた。
皆の笑顔、主役の驚きと酔っ払い。
全てが素敵で満足なことだった。
やはり何かをするのに、準備がしっかりしていれば言うことはない。

食物7
チョコタルトと紅茶のアイス
タルテチョコラータ?(かなり適当なイタリア語が出るくらい嬉しくなっている。笑)
ケーキ入湯、いや、乳頭、いや、入刀はデザートのタルトを切ってもらった。
そして、全体にびっくりして喜んでもらえたので、
目的は達成したし、パーティー自体大成功だったと思う。
参加者みんなが楽しんでくれたと思う。
料理も美味しかったし、過ごしやすいようにサービスしてくれた。
参加者のみんなに大感謝。
シェフとスタッフに感謝。
幹事グループもやってくれたバンドメンバーにも感謝。

一大イベントが終わった。
楽しかった。嬉しかった。感動した。
大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

We held the party for a master of Shambhara Tenjiku at La Libera. It was a surprise party. I told him this party was birthday and Christmas party. In truth this was for a master and his wife. He and his wife seemed to get so surprised when they came into La Libera. Very nice reaction they did. We were so glad to see it. Good company! Good foods! Good party!

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

ラリベラ
帯広市西6条南5丁目3-5
0155-23-8858
http://www.mytokachi.jp/lalibera/
12:00-15:00, 18:00-22:00
日曜、第1月曜定休
(ランチタイム営業は火木土)

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

異業種交流会という存在は聞いたことはあれど、参加したことはなかった。
自分の第2職業が忙しかったり、修行で手が離せなかったり・・・
強い興味があったわけではないからなのだろう。
ただ、自分の仕事の中だけだととても狭い人間関係だったり、
視野、考え方も偏ったものになる可能性が大きいので、
交流するのは、色々な意味でいいことなんだろうな、と漠然と思っていた。

お誘いを受けたのは結構前。
場所が、潮華と聞いて、あ、近々行くと思ったので、
ラヴァーズをやる前だったということになる。
12年10月22日の日記「スープカレー 〜第5回十勝カレー愛好会(潮華)」参照。)
美味しいところに行ける予定が立て続けに入るのはとても嬉しいことだ。

呑み仲間のHさんを介して知り合ったTさんが幹事。
Hさんから話があり、そのうちTさんから連絡行くから、と言われていたら、
直ぐに、本当に翌日に連絡がきた。(笑)
仕事早!Tさん、優秀!

外観
多職会という名前の異業種交流会はHさんが発案のようで、
Hさんの知り合いが多い。(全員?)
自分の仕事だけをしていたら、よろしくない、というようなコンセプトで、
いろいろな人達と交流しようというものだ。

食物1
そういう場にお誘いいただいてとても光栄。
しかも、いきなり遅刻してしまったのだが、
皆さん温かく迎え入れて下さった。
なおかつ、行ってテーブルにあったのが、この唐揚げ
カレー塩でいただくのがとても嬉しい。

食物2
隣が幹事のTさんだった。
もういくつかみんなで食べてるんですよ、と
生春巻きをいただいた。

食物3
まだ来てない人もいて、全員揃って9人という調度良い人数。
ミニ餃子をいただきながら、自己紹介が始まった。
仏太は名前を覚えるのに必死。
6人が初対面で、やはり失礼がないようにしないと。

食物4
潮華の名物の一つスペアリブが来た頃に、
本日最後のメンバーNさんが登場。
Nさんはこの会に何度か参加したことがあるそうで、
やはり慣れているTさんと談笑。

食物5
やはり本格中華の麻婆豆腐は美味しい。
みんなで分けあいながら、辛さの話も盛り上がる。
一際得意だったのはSさん。
もう一人のSさんはそんなには得意ではないようだった。
話を聞いていると辛Sさんは多分余裕で仏太より辛さに強い。

食物6
初参加が今回は多いそうだが、そのお一人Mさんは
仕事が注目されていて、みんなに同じような質問を受けていた。
Mさんはその質問に慣れているのか、丁寧に答えていた。
真面目な印象。
慣れたら、エロオヤジになるのかどうか知りたいところ。(笑)
チャーハンが出て、〆が近いと思われ、その確認はお預けになりそうだ。(笑)

食物7
当然、仏太は猫をかぶって・・・
いやいや、普段通りに、寡黙で真面目に・・・
できるわけな〜〜い!
なんだか楽しくて喋りまくっちゃった。
そのうちにとかちマッシュラーメンが出てくるし、

食物8
中華風冷奴も出てきて、その盛り上がりがよくわかる。
こんなに沢山お料理。
って、今回はコースではなく、それぞれが食べたいものを頼むスタイル。
ビール紹興酒で酔っ払ってた仏太は
いつも通り外付けハードディスクに記憶を入れていた。

みぞれビール
そんな盛り上がりの中でも、
今回最も話題をさらったのは
Tさんと辛Sさんが盛り上がったかりんとうの話と
Aさんが主張したこれだろう。
Aさんは、これが美味いんですよ!と力説し、
みんなが「え〜?」という雰囲気の中、
それを実証するために、途中コンビニへ買い物に行き、
写真のアイスを3つ買ってきたのだった。
そして、一部をシャキシャキと削って食べ、穴を掘り、
なんとそこにビールを入れたのだ。
うわ!斬新!!!
ってか、自分では絶対思いつかない!
なんとも言えない!(笑)
味?
ご想像にお任せ!(RIP Slyme風に)
この日の話題を全部持って行くくらいの衝撃が走った。

いやあ、異業種交流会してみるものだね!(笑)
(いやいや、本来の目的じゃないから。笑)
でも、マジで、色々な人がいるってことがわかるし、
むしろこういう素敵な人達と出会えることは本当に嬉しいことだ。
今回あまり話を出来なかった人もいるけど、
一度面識が出来ると、次は少し話ができるだろうな。

多職会に誘ってくれたHさん、幹事のTさんを始め、
仲間に入れて下さった、優しく楽しく素敵なみんなに大感謝

次回のテーマはかりんとう・・・(笑)

I went to Choka in Obihiro to take part in a party. There were several people who had other occupations. Mr. H, one of my drink friends, invited me to this party. It was so good occasion for me. Talkings they did were so interesting. Foods were also very good. I was so satisfied and a little bit drunken.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレーインスタント,カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

まだ、満月が空にいて、薄暗い朝方の道を照らしてくれていた。

早起きはそんなに苦手ではないが、
お腹がもたれていることはすぐに分かるくらいで、
それはいいことではなかった。
しかし、気分は上々。不安は少々。

車を走らせながら、雨に濡れた路面に気を使う。
ああ、そういえば、昨日、出てくるときは雨降ってなかったのに、
Mさん宅に近づくに連れ、雨が降り出したんだった。

Mさん宅に集まった、NさんとTさん、4人で交流を深める。
このメンバーで宅飲みって凄い話だ。ヤバパイン。
そんな記憶に残るはずの夜を思い出しながら、
あれ?そういえば、いつの間にか寝ていたなあ、などと考えていた。

あ、カーブ!
ぼーっと考え事をしていたら、スピードが出すぎていたようで、少々ひやっとした。

酒を呑みながら、Mさんが用意してくれたつまみに感心しつつ、美味しくいただく。
最近、料理に目覚めたMさんは、自分が呑むために好みのものを作る、と言っていた。
酒を呑まないNさんは、人に出すのに参考になるという。
この考え方も凄いと思った。
Tさんは会うのが2回目。
緊張の面持ちだが、仏太が酔っぱらいのテロンテロンになっていくうちに、
ああ、こいつアホな奴、って思ってくれたに違いない。

その確認ができないうちに、NさんとTさんは帰ってしまったのだ。
Nさんが酒を呑まないので、そのまま車で運転。
仏太は途中から記憶がなく、夜中目覚めると、その場で毛布にくるまれていた。
寒さで目が覚めたわけではないので、部屋の温度は大丈夫だった。
テーブルの上のグラスの液体を一口飲み干した。
もしかしたら、酒かもと思ったが、幸い水だった。
まだ酔いが冷めてなかったし、真っ暗だったので、おそらく夜中だろう。

チーズ、からすみ(!)、アボカド納豆、しゃぶしゃぶ、そば、日本酒、ワイン・・・
少しずつでも、みんなで味を楽しんで、笑ってしゃべって・・・
幽閉されていたMさん、お元気そうでよかった。

食物1
最初に、チーズクラッカーと一緒に出されたものは
なんと牛肉のからすみ!
え?と思うでしょ。
からすみってボラでしょ!?って思うよね?
そう思って、恐る恐る食べてみたら・・・
牛肉だ!!!(笑)
見た目はからすみに似てるし、
酒のツマミになるっていうのは同じなんだけど、
からすみではない!(笑)

飲み物1
10℃から13℃がお薦めの温度帯ということで
名前が1013というお酒。
しかもこれ秋田で作られているのに、北海道限定!!!
酒屋さんの話だと、限られたところでしか販売されてないと。
(記憶定かじゃないけど、札幌、旭川、帯広じゃなかったかな。)
前に飲んだ時は、ちょっと冷えていたのだろう。
今回はちょうどよい温度で呑んで、味がしっかりしていて、
かつ非常に呑みやすく、色々な食物に合いそうなイメージだった。

食物2
練かまぼこ、自作。
流石、Nさん。
ああ、いいねえ、これ。
おっと、食べ過ぎないようにしないと!
Nさんの料理を何度かいただいたことがあるが、
酒を呑まないくせに、酒のツマミをよく知ってるっていう凄い人だ。

飲み物2
醸し人九平次は一度呑んでみたいと思っていたお酒の一つ。
買って保管していたが、折角の機会だから、持ってきてみた。
ちょいと辛めですっきりした美味しさ!
おお、やっぱ美味い!
予想通り美味しくて嬉しくなっちゃった。

食物3
豚しゃぶしゃぶ
池田町信取にある黒豚屋でゲットした美味しい豚でしゃぶしゃぶを堪能。
黒豚屋は国道を通るときとても気になっていたところだった。
今日もMさん宅に行く時に通ってきた。
夜遅いのに電気がついていて仕事熱心だな、と思っていたら、
どうやら、行き途中にNさんとTさんが買いに寄ったそうで、
今回予約して、いつも18時閉店のところ、待っていてくれたそうだ。
すげえ、力ある〜〜!
十勝で本格黒豚を扱っているのはここだけだそうだ。
奥に見えている枝豆と一緒に皿に載っているのは、アボガド納豆
Mさんのオリジナルつまみ。
本別の山口醸造所(醤油)の納豆を使っていた。
うん、いいね!

飲み物3
十勝ワイン
池田町在住のTさんが差し入れ。
うん、香りが良くて、飲みやすい。
十勝のワインも美味しくなったよねえ。
あ、そういえば、今回集まったメンバー、住んでるところバラバラだ。
本別町、池田町、幕別町、音更町・・・おお!(笑)

食物4
そばに紫大根のおろし。
そばは本別で有名なところ。
あ、なんて言ったっけ?
ひろただったような。
とにかく美味しかった。
これ店でも食べてみたい。
紫大根のおろしが、帯広の玄葉を思わせる!

カップカレー麺
最後に、お前が来るならやはりこれだろう、とカップ麺のカレーうどんで〆となった、
そんなところで記憶が途切れている。
また、やっちまった。
外付けハードディスクもこの写真が最後。
2人が帰ったのもわからず。
まあ、楽しかったからよしとしよう。
迷惑かけていたらごめんなさい。
あ、後片付けするの忘れた・・・ごめんなさい。

朝、目覚ましで起きた時に「おはよう」と快活な声が隣の部屋から聞こえた。
ああ、Mさんはもう起きていたんだ。
起き抜けに牛乳を注いでくれた。