カレーgo一緒,カレー修行(札幌),飲み会

あるカップ麺がネット仲間の日記で辛く美味しいと書かれていて、
それを見た仏太はいつかそれを食べようと思っていた。
そして、それを食べて、ネット仲間が見てくれたら、
その人へのメッセージとなる、と自分で勝手に決めていた。(笑)
そして、食した後に、日記に書いた。
09年3月4日の日記参照。)

ほどなく、その人からメッセージが来た。
予定通りだ。(笑)
その人は、札幌のマジックバーのスタッフなのだ。
マジックは素晴らしいし、トークも絶妙。
その方に、こっそりとお願いした。
そのバーのマスターにも同時にお願いした。
サプライズでお祝いをしたいと。
そう、また、仏太のサプライズ魂が燃え上がったのだった。

ほっちゃれ」とはなんだろう?
ネットで調べたら、北海道弁を扱ったサイトでは
産卵後(前後)のよれよれになった鮭。食料とするが味はかなり落ちている。
「放ってしまえ」の意から。

と、出ている。
また、鮭のことを書いたサイトの説明は、
川登りする少し前から鮭の体色は変化します。
産卵期前は銀ピカですが、鱗が落ち、くすんだ体色に
赤い虎目模様が、浮かんで来ます。
身はペタペタ、脂は落ち、食べても、特別美味しくは無いです。
そんな、状態の鮭を「ほっちゃれ」と言います。

と、されてる。
なるほどなるほど、だいたいわかった気がする。
んで、そのほっちゃれをかたどった(?)お菓子があるという。
ほっちゃれのお菓子が紹介された観光サイト
説明されているので、見ていただければわかると思うが、
北見にしかないと聞いた。

旭川に行ったのは2月14日〜15日。
武者修行 in 旭川参照。)
世に言うバレンタインデーという日だ。
仏太的見解で悪しき習慣のある日だ。(笑)
その日のお返しをするホワイトデー
悪しき習慣といいながら、そのお返しも悪しき習慣。(笑)
でも、意志の弱い仏太はそれに乗ってしまう。(大笑)
少し遅れたが、札幌に行くのに合わせて、その時のメンバーに声をかけた。
集まることになったのは、大go所中の大go所rick1091さん、綺麗なあきらさん、可愛いはぴまちゃん。
残念ながら、大go所中の大go所である華聖人さんは仕事の都合で無理だった。

外観
待ち合わせは現地。
札幌中心街、狸小路の近く、M’s Spaceに入ってるBembera Network with Cafe
仏太は実に9年ぶりの登場。
まだ、スープカレーブームが来る前に訪れていた。
味は・・・忘れてる・・・。(苦笑)

チキンベジタブルカリーBeraberaNo5の1
で、頼んだのは、チキンベジタブルカリー
スープはこの日2種類あって、Berabera No5にした。
麺が入ってるのだ。仏太好みの麺。
スープはあっさり系で、仏太好み。うん、そうそう、こんな味だった。(笑)

チキンベジタブルカリーBeraberaNo5の2
他の具材に隠れて、チキンがわからないが、レッグがまるごと1本入っていた。
実は、Bemberaは3回目の登場なのだが、チキンを頼むのは初めて。
は麺だから、ラーメンっぽい器なのだろうか?
麺が入ってない方は違う器だった。
そういうあたりも面白い。

チキンベジタブルカリーBeraberaNo5の3
岩のりをトッピングしたが、結構これが合ってる。
スープカレーは色々な具材が合うと思うが、仏太的な好みの一つとして、
岩のりはかなり上位で、あればかなりの率で頼んでいると思う。

ライスオン目玉焼き
ライスも特徴的。
ターメリックライスに目玉焼きが乗る。
スープにはウズラの卵が入っているので、
トッピングで温泉玉子を頼んだら、玉子3種類という凄いことになる。
玉子好きとしてはそうすれば良かったかな、と思ったが、実はわかってなかった。(苦笑)
次回は・・・。(笑)

沖縄黒糖チャイ
チャイは数種類あって、そのうち沖縄黒糖チャイを選んだ。
黒糖といっても、このチャイは甘すぎず、美味しくいただいた。
勿論、談笑しながら。
NGワードがあり、それに気をつけながらだった。
旭川に行ったときの思い出を語ったり、近況を話したり。
仏太は、なるべく「ある話」へ向かないように、差し障りのない話をした。
あきらさんとはぴまちゃんにはあらかじめ「その話題」に触れないようにお願いしておいた。
仏太は、ここ最近上司A部長の送別会などが重なり、飲み会が連続してることを話した。
すると、あきらさんが「飲み放題?」と聞くので、
「飲み放題のこともあれば、そうじゃないときもあるよ。」と答えると、
「え?連続して飲むことを飲み放題って言わない?」と。
あれ?(笑)
仏太は言いません。(キッパリ)

最後に、rickさんが遅れたけどホワイトデーということで、はぴまちゃん達に贈り物。
また、あきらさんは今月最初の方で誕生日だったので、「誕生日おめでとう!」とプレゼントも。
あ、出ちゃったよ、NGワード
さらっと流して、別の話題に振った。(笑)
rickさんは自分の誕生日のことを言わなかった。
ホッと胸をなで下ろし、仏太もホワイトデーの贈り物をした。

外観
2次会は、最近rickさんがはまりまくっているバー。
あ、光ってよくわからないね。(笑)

看板
Trick Bar Twister
飲みながら、スタッフのマジックを堪能できる。
カード、コイン、道具を使ったものなど、本当に色々と楽しませてくれる。
仏太は、ここのスタッフにお願いをしていたのだった。

みんなが席について飲み物を頼んだ後、
スタッフの一人が風船を膨らませ始めた。
仏太はここは3回目だが、このマジックは見たことがないな。
風船ってどうするものですか?
割るんだろうな、とぼけっと思っていたが、
この時rickさんは、え?なんでここでこのマジックが出てくるんだろう?と思ったそうだ。
rickさんはこのマジックを見るのが初めてではない。
あきらさんは2回目なので、面白さを知っている。期待してる。
そして、はぴまちゃんは初めてなのだが、面白いと言うことをさんざん聞いていたので、眼がキラキラ!

ケーキ
風船が割れてそこに出てきたのはシャンパン。
誕生日おめでとうございます!
そして、ハッピーバースデーの歌。
そうrickさんの誕生日なのだ。3月22日はカレー界の大go所の誕生日
ケーキも出てきて、みんなで分けた。美味しかった。

そう、サプライズはrickさんの誕生日のお祝いをしたかったのだ。
しかし、鋭いrickさんにはきっとばれるだろうと思い、あえてシンプルにした。
そして、カレー修行場ではなく、あえてマジックバーを選んだのだった。
マジックバーはrickさんが大好きで、きっと予約してくれると思ったので、
スタッフマジシャンにあらかじめお願いしておいたのだった。
rickさんは、最初のBemberaでサプライズがあるのではないかと思っていたが、なかったので、
あ、今回はそういうのはなしなんだ、と思って安心してしまったそうだ。
よし、成功!!!ウィガリッ!!!
(昨年のバースデーサプライズは08年3月21日の日記を参照。
ちなみに、そのすぐ近くでTwisterに行っていた。08年3月26日の日記を参照。)

混んでいて、マスターは他のお客さんの相手をしていた。
新しいイケメンがスタッフとして入っていた。
我々にマジックを多く見せてくれたスタッフマジシャン(阿部寛似)は、
次に、小さな丸いスポンジを、仏太の手に握らせてくれた。
で、開いてみると、同じくらいの大きさのスポンジが・・・
でも、形が違う!!!(笑)
今度は同じようにして、あきらさんの手に握らせてくれた。
見えなように握って、その握り拳を縦に思いっきり
振るように言われたあきらさんは素直にやった。
まあ、おまじないのようなものだろうと思っていたら、しっかり意味があった。
「じゃ、手を開けて!」
と言われて、恐る恐る開けたら・・

スポンジ1
あらら、おっきくしちゃいましたね!」とこんなスポンジが出てきた。(笑)
いい演出だ。
大笑いで、吃驚。
楽しい。

スポンジ2
仏太が握らせてもらった(?)小さいものも一緒に。(笑)
このコミカルなマジックをやってくれたスタッフは、出身が道東で、
しきりにほっちゃれの話をしたがっていた。
ほっちゃれを知らなかった我々は色々と聞いたが、話が面白い。
このスタッフマジシャンが、3人いる中で最もお笑い系だろう。
ちなみに阿部寛に似てる。(しつこい?笑)

スポンジ3
しきりに、ほっちゃれの話題を振ってくるが、くどくなく、
時にこのような下ネタ系のマジックもしてくれて、和気あいあいと進む。
マジックはどれも素晴らしく、写真など撮ってる余裕はない。
見てるだけで凄いのだ。
見とれてしまう。
はぴまちゃんがしきりに、「このマジック、rickさんできるの?」と聞きまくっていた。(笑)
rickさんは時々Mr. 魔rickというマジシャンになるからだ!

しつこいが、(笑)そのスタッフマジシャンが話したいほっちゃれは、北見のお菓子のほっちゃれのことだ。
その意味を携帯で調べていたときに、鮭の・・・ということがわかり、みんなで感心していたのだった。

そのスタッフマジシャンが、今年の花見では、チャンチャン焼を作るよ!と張り切って話していた。
仏太は、お、ということは話はまたあのこと・・・と予想していたら、中々出てこないので、
口を出してしまった。
その鮭って、ほっちゃれではないですよね?」(笑)

鮭のアルミホイル焼
翌日のご飯のおかずは鮭のアルミホイル焼だったということを最後に付け加えておく。(笑)
これは、ほっちゃれではなかった。(しつこい。笑)

I went to Bembera Network with Cafe with Mr. rick1091, Ms Akira and Ms Hapima. We enjoyed good soupcurry and talking. Next we went to Trick Bar Twister Mr. rick likes very much. Stuff magicians showed us amazing magics and comical magics. We all laughed so much. And we celebratede Mr. rick’s birthday on surprise. Very plesant night!

Bem Bera Network Company with Cafe
札幌市中央区南2条西7丁目M’sスペース1F
011-231-5213
12:00-23:00 (LO22:30)

Twister
札幌市中央区南5条西6丁目ニュー桂和ビル9F
011-532-8567
20:00-28:00
日曜定休

参考サイト・ブログ
北海道弁を扱ったサイト
鮭のことを書いたサイト
ほっちゃれのお菓子が紹介された観光サイト
お菓子のほっちゃれについて書いてるブログ

カレー修行(札幌)

仏太は動物の中では、多分が一番好きだと思う。
それはペットとして、という意味なのだが。
象徴的なものとしては、ライオンかな。獅子座だし、動物占いもライオンだから。
小学生から高校生の時に飼っていた犬はココア色だったのでココという名前だった。
可愛かったなあ。
ちなみに、今のようなペットブームとは違い、雑種で、外で飼っていた。

テレビでは、名犬ジョリイとか、パトラッシュとか、結構犬も出てくる。
名犬ラッシーという海外ドラマ(だったかな?)もあったように記憶している。

ラッシー
カレー気分で久しぶりにラッシーをいただいた。
普段、大go所rick1091さんの影響や、
以前からの習慣?でチャイを頼むことが多いのだが、
この日はラッシーの気分だった。
(このためだけの導入・・・何か期待した人はごめんなさい。苦笑)

ひき肉カレー1
カレーはひき肉にした。
しばらく食してないからなあ、と思っていたのだが、後で調べたら、前回もひき肉だった。(笑)

ひき肉カレー2
鶏ひき肉にコーンが入っていて、スープにマッチしてる。
まいたけ、しめじ、玉子(追加)もトッピング。
うん、やっぱりホームはいいなあ。

スパイシー春巻き
中々来れないので、こちらも久しぶりのスパイシー春巻きを食したのだった。
これは、意外と辛いので、辛いのが苦手な人が食すときは注意してね。
サモサ風で、中はマッシュポテトに色々とスパイスを加えているのだ。

その雰囲気とかも落ち着く。
お腹も気持ちも落ち着いてすてきな空間と時間だった。
また、来よう。

I went to Curry Kibun to eat good soupcurry. I thought I have not ordered keema soupcurry long time. But the last time I ordered it!!! I forgot it. And I had rassi and spicy spring roll.

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30, 17:00-20:30 (土日祝11:30-20:30)
水曜、木曜定休

カレー修行(札幌)

時効だと思うので、告白する。
高校生の時に、修学旅行へ行ったときの話だ。
まだ、飛行機が使えない時代で、夜行列車なども使い、主に京都奈良への旅だった。
就寝時間なども決まっているのだが、当然のように守れるわけもなく、
興奮した仲間達で、話したり、騒いだり・・・
覗きはしなかったが、女子部屋に夜に数人で遊びに行ったのだ。
かといって、流石高校生(今の高校生よりはうぶで純情???笑)なので、
集団で新聞に載るようなことをするつもりはない。
単にちょっと話をしてというだけだ。
すると、先生の見回りが来た!!!
やば、なんでばれる?(笑)
先生は酒飲んで寝ていてよ!
押し入れに隠れるもの、布団に隠れるもの、テーブルの下に隠れるもの・・・
オオカミと七匹の子ヤギを思い出させるようなシーンだった。
先生は次々と友達を見つけていき、何故か仏太だけ大丈夫だった。
女の子の布団にかくまってもらったのだが、その子の布団だけはがされなかったのだ。
ちなみに、その時の仏太は身長は今と同じくらいで、体重は今よりも22kgも痩せていた。(笑)
女の子に感謝すると共に友達には申し訳ない思いでいっぱいだった。
更にちなみに、その言い出しっぺは仏太ではなかった。(笑)

焼ベーコンのち熟トマトときどきハーブ
新メニュー焼ベーコンのち熟トマトときどきハーブはその色合いや美味しさがいい。
ベーコンやトマトは今までにも入れてるところはあるが、その組み合わせに更にクレソンを入れてしまうあたりが凄い。
思いつかないもん、普通。
なかなか来れないので、トッピングは多くなってしまう。
なめことおおばの鶏つみれをいただいた。
そう、メニューでおわかりいただいたかと思うが、ここは札幌市白石区のからからや

クレソン
そのクレソンは、独特の柔らかな苦みというか、香ばしさというか、
野菜好きにとっては、飛びつきたくなるような、素材の一つだ。
今まで、これをスープカレーに使っているところは知らない。
そのくらい珍しい具材の一つだが、そのまま上に載せて、他の食材とのコントラストを楽しむこともできる。
仏太はこれ好きだなあ。
食してる途中に摂るとアクセントになっていいし、これ自体の味や香りも好きだ。

トマト
トマトは小ぶりながら、完熟で、
この甘さと酸味が、スープと織りなすハーモニーは
まさに三位一体と言っても過言ではないだろう。(苦笑)(一応、オヤジギャグね。)
(小ぶりといっても、子供の握り拳くらいはあるよ。)
トマト自体は、普通のトマトの方が好きなのだが、
ことスープカレーに関しては、熟している方が合っている気がする。
あとは、みじん切りなどでスープに入れてしまうのも、よく聞く話だ。

ベーコン
そして、圧巻はベーコン
この写真だけではわかりにくいだろうが、
もう一度最初の写真を見ながら、想像して欲しい。
長さは器の直径を超えて、はみ出るくらいだからかなり大きい
豪快にむしゃぶりながら、その味加減も丁寧でやばいよ、これ、と思ったのだった。
そして、やばいのは、味や大きさだけではなかったのだ。
ベーコンを食すのに、持ち上げると、そのベーコンを浮き立たせるために、
なんとラムが下敷きになっていた!!!

ラム
トッピングしてないけど、入ってるもの発見。
え?え?え?
この形とこの味は・・・?
ラム?麦を食べて育った仔羊じゃん!!!
仏太100計画ですから!」って、マスター!!!

ごちそうさまでした。
沢山もらえるのは嬉しいことだ。
しかし、ダイエット中の身としては・・・
複雑な心境・・・(笑)
マスターも仏太100計画の協力者だった・・・。

I went to Karakaraya to eat good soupcurry. I selected bacon, tomato and herb soupcurry with topping nameko, a kind of mushrooms, and chicken meat ball. I ate and ate, found it under bacon! It was lamb block! My goodness! It was a heart of a master.

からからや
札幌市白石区栄通19丁目4-7-2F
011-853-8682
11:30-15:00LO, 17:00-21:00LO
月曜定休(月曜が祝日の時は営業して翌日休み)
09年4月1日から
11:30-15:30(15:00LO), 17:00-22:00(21:30LO)
月曜定休(祝日でも同じ)

仏太100計画その11
仏太100計画その10
仏太100計画その9
仏太100計画その8
仏太100計画その7
仏太100計画その6
仏太100計画その5
仏太100計画その4
仏太100計画その3
仏太100計画その2
仏太100計画

カレー修行(札幌)

トッピングは色々な食べ物である。
アイスにもトッピングがあるし、勿論カレーにもある。
追加するものというイメージだが、
実際その言葉を見ると
toppingで、topのing型だ。
topは頂上とかそういう意味だから、動詞では上に載せるとかそういう意味になるのかな。
(調べずに言ってるから、正確なところを知りたい人は調べてね。笑)
toppingってことは本来の元々の意味で言うと、きっと上に載せるってところから来ていて、
それから、追加みたいな意味でとらえられてるだろう。
英語圏ではどうか知らないが、少なくとも日本ではそういう使われ方だろう。
言葉は生き物だから、そういうのがあってもおかしくはない。

外観
からからや
仏太は通算300回以上修行していて、ここはホームの1つだ。
ワイルド(仏太の褒め言葉の1つ)なマスターとすてきなスタッフがいる。

ベーコン後熟トマト時々ハーブ
メニューを見てかなり迷った。
食したいものがたくさんあったのだ。
得意の欲張り君が顔を出した。(笑)
新メニュー、ベーコンのち熟トマト時々ハーブをベースにいただく。
ベース?ギターや、ドラムスは?などと言わないように。(苦笑)

ベーコン
だいたい仏太は最初に写真を撮るので、盛りつけてもらったそのままのことが多い。
時にはちょっとやらせ的に写したいものを強調するときはあるけど。(笑)
今回の主役の1つのベーコンは厚い。
そして、更に横たわるように予想以上に大きかったのだ。
おお、まいがっ!!!(笑)

トマト
塾トマトは、最初のイメージは、トマト丸マンマを想像していた。
しかし、もっと食しやすいサイズでよかった。
マスターにも話したのだが、トマト丸マンマは、以前栄通沿いにあった修行場カルダモンで野菜カレーに入っていたのだ。
(ちなみにそのカルダモンはいまだに外観は残ったまま。)

クレソン
ハーブは、クレソンだろう。
聞こうと思って忘れていたが、仏太の少ない経験上はそうだと思う。
これも美味しいよね。
美容にいいらしいし。
こういうのを思いつくことが凄いと思う。
マスターは最近色々とアイディアがあるそうで、まだこれから新しいものを考えていると。
とりあえず、次にしたいことは、トッピングを更に充実させたいと。
今でもトッピングがたくさんあるというのに!!!

ラムトッピング
というわけで、今回も沢山トッピングしてしまった。(笑)
ベースの野菜類もたくさん入っているのに、今回はメニューにラムがあったので、
無理矢理、普段のトッピングにないラムをトッピングして、とマスターにお願いしたのだった。
う、美味い。この柔らかさ、この味!
ああ、今書いていても涎出てきた。(笑)

鶏つみれ
マイカレーブラザーrick1091さんが愛して止まない鶏つみれ
ここの鶏つみれは絶品。
ブラザーはこの鶏つみれだけテイクアウトして、鍋に入れることもあるという。

ホタテ
今まではあまりトッピングしたことはないホタテのバターソテーもいってしまった。(笑)
カレー仲間のハバネロパパさんが大好物の1つだそうで、
これをお願いするときにふと頭にその話をしたときの光景が思い浮かんだ。

オクラ
ねっとりオクラは初期からからやのネーミングの1つで
こういうセンスが仏太は好きだ。
オクラ自体も好きで、カレーに合うとわかってからは、
結構トッピングするアイテムの1つになっている。

こんなに頼んで、とてもダイエットしてると思えない、と言われたらそれまでなのだが、
でも、美味しいものは美味しいし。
我慢や遠慮はしたくない。
多くて残してしまうのは愚の骨頂だが、
最後まで美味しくいただけるので、すてきなことだと思う。

また、修行することを約束してマスターにお礼を言った。
ごちそうさまでした。

I went to Karakaraya to do the last shugyou on this Sapporo staying. I ordered bacon tomato herb soupcurry with topping lamb, chicken meat ball, hotate and okula. My stomach was very satisfied with good curry.

からからや
札幌市白石区栄通19丁目4-7-2F
011-853-8682
11:30-15:00LO, 17:00-21:00LO
月曜定休(月曜が祝日の時は営業して翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

CDは聞くだけでなく、歌詞を眺めたりすることもある。
ジャケット(今もそういうんだろうか?)に載ってる歌詞を見たり、
細かいところを見たりすることもある。
意外な発見があったりして、面白い。
special thanksと書いて、沢山の人に感謝の意を表明してる。
それ以上に関わった人は沢山いるだろうし、感謝してるのだと思う。
しかし、全部を載せるわけにはいかないから、本当に感謝すべき人ということで、
「special」 thanksなんだと思う。
そう、どんな場合も感謝すべき人はいる。
自分一人でなしえることなんてそうないのだから。
仏太ももっと沢山の人達に沢山の感謝をしなければならない。
まだまだ、人生も修行だ。

メニュー
らっきょ大サーカスで以前の仕事関係の人と会う。
また、その2人は、このサイトの変換期に大きく関わってくれた人達のうちの2人だ。
それこそ、多大な感謝をしなければならないし、どんな感謝をしても足りないくらいだ。
以前SPGと銘打って集まっていた、パスタ(P)とジェラート(G)だ。
ちなみにこの集まりの時仏太はサファリ(S)。(笑)
期間限定のメニューを見る。
すぐに目に入ったのが"Thankyou Takuya"だ。
ここでも大いなる感謝がある。

ゴーダチーズをのせたベーコンきのこカレー
ゴーダチーズをのせたベーコンきのこカレー、これにした。
パスタとジェラートへの感謝と、Takuyaさんへの感謝。
美味しいカレーを提供してくれる人達へ、美味しく食せる健康な体をくれた両親へ、
カレーを楽しむ環境を形成してくれてる沢山の人達へ。
感謝をして、いただきます

ベーコン
細かいのがたくさん入ってるベーコン
美味しい。

しめじ
きのこは、しめじ

まいたけ
まいたけ
美味しい。

デザート
珍しくデザートを頼む仏太。
パスタとジェラートも頼んでいたので、頼んだというのはあるが、
これも季節限定のラムレーズンにした。
美味しかった。

話も弾んだ。
特にジェラートは妄想が激しく、
以前と変わらない楽しい話を聞けて、
幸せな気分になれた。
この夫婦は本当に仲がいい。

また、再会を誓って、それぞれの車に乗り込んだのだった。

I went to Rakkyo Big Circus to eat dinner with Pasta and Gerado. I ate cheese bacon mashroom soupcurry with hotness level 5. After eating we enjoyed talking and eating icecream. We had a very pleasant time.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-15:00)
第3水曜定休