カレーインスタント,カレー修行(十勝)

本日は仕事で夜遅くなることがわかっているので、
夕食を職員食堂に申し込んでおいた。
たいていそういう時は、ご飯のお供にレトルトカレーをいただく。
本日も用意した。
ってか、いつでも食せるように常備しているのだ。

夕食1
夕食はこんな感じ。
ん?
あれ?

夕食2
あ!
豚肉のカレー炒めがあった!
わーい!

モール温泉豚カレー1
で、レトルトカレーももう用意しちゃった。
モール豚カレーだ。

モール温泉豚カレー2
甘みがあり、ポークがゴロゴロしている。
まじ、これ凄い量の肉だ。

ハバネロ
ハバネロを入れて辛くして楽しむ。
マゾではなく、単に辛いのが好きなのだ。

偶然が重なり、豚肉のカレー(カレー味)がダブルとなった。
昨日は、ポークとビーフだったけど。笑

I ate curried fried pork and accidentally ate mole pork curry.wwwww Double pork! Double curry!

カレー修行(十勝)

時々肉の味がわからなくなる時がある。
仏太は特にチキンとポークの区別がつかないことがある。
え?と思う人が多いと思うが、
目をつぶって、何の肉かわからないものを食べたら、
実際にわからないことがあるものだ。
今はメニューがわかっていて食べるものがほとんどだろうから、
先入観でわかっている場合もある。

また、挽肉で合い挽き肉だったりすると、
もっとわからないのではないだろうか。
(試してないのでなんとも言えないのだが)

テレビで、芸能人格付みたいな番組があり、
そこでGACKTが目隠しして、
高級ビーフか、スーパーの安いビーフかを当てるというのがあり、
ほとんど瞬殺で答えていたのがとても印象的だった。
(他の芸能人はかなり迷っていた)

そのくらい、味は難しいものだと思うし、
目隠ししてよくわからないものを食べた時、
それが何かを当てるのはかなり難しいと思う。

ただ、仏太は羊は特徴的なのでわかる気がする。
また、ビーフをあまり食べないので、珍しさからわかる気がする。笑

なんてことを書いていて、ふと思い出したのが、10年前の事件だ。
それを考えると、ビーフとポークを区別する自信がない。苦笑
その事件とは、ミートホープ社(当時)による食品偽装事件(主に肉)だ。
自分が住む北海道の苫小牧だったので、衝撃的だった。

しかし、こういうでかい事件は、裏に色々あったり、
後日談があるもので、この事件も例外ではなかったようだ。
今回ちょっと調べただけで色々と出てきた。
こういう話はまさにメディアリテラシーが必要なのと、
ちょっと趣旨から外れるので、
ここでは詳細は書かない。笑

さて、本日、職員食堂のランチがカレーだと忘れていた。
息切れしそうになる、可愛い女性職員のお尻を追っかけるような形で
階段を登ってたどり着いた職員食堂
階段の途中で、いい匂いがしてきた。
その女性職員の匂いではない。
カレーの匂いだ。

嬉しくなった。
忘れていたので、尚更だ。
仕事に没頭していたから、益々だ。

決して女性職員のお尻を追いかけていたわけではない。
北海道はもう寒く、厚着となっているから、
お尻の形はわからない。笑

ポークカレー1
セルフで取るスタイルがなんとなく
四国のうどん屋を思い出す。笑
15年10月10日の日記「現地(黄昏タンデム)」参照。)
15年10月13日の日記「帰宅」参照。)

コールスローを取り、
そこにらっきょを乗せる。
らっきょがあるってことはシーフードカレーではないな。
スプーンとともに一度テーブルに置く。
あ、いつも一緒に食している上司がもう終わってしまった。笑

皿にライスをよそう。
思いの外沢山盛ってしまった。
なんとなくボーッとしていたのだろうか。
いや階段の女性を目で追っていたとか、
頭の中で妄想していたとかそういうことはない。笑

ポークカレー2
そのまま横にずれて、カレールーをよそう。
ああ、また垂らしてしまった。
床ではないのだが、皿の端っこは本来乗せるところではない。
それをやってしまうと、自己嫌悪に陥ってしまう。笑
最悪は、盛りすぎて、溢れ出て、床やテーブルにこぼすことだ。
かつてこれをやり過ぎて、そういうことをすることを
その人の名前がつけられたという話が伝説化し始めている。
例えば、仮にその人の名前がカズマだったとすると、
盛り過ぎて、まかしてしまう行為をカズマると言うのだ。
あくまでも例えばの話だからね。(仮の名前)

今回はテーブルまでにカズマることもなく、
テーブルに置いてからも大丈夫だった。

そして、ポークカレーであることを知り、
美味しさでも満足して、
一緒になった職員と談笑した。
いい昼休みだ。

外観
さて、時間は相当吹っ飛び、夕方。(笑)
帯広白樺通りスープカレー本舗にやってきた。
夕食だ。

十勝産牛のトマト煮スープカレー1
十勝産牛のトマト煮スープカレーにした。
これは十勝産ビーフ食べつくしスタンプラリー2015秋の対象メニューだ。
15年10月5日の日記「丸福(丸福)」参照。)

十勝産牛のトマト煮スープカレー2
いつものように、野菜類もたっぷり入っていて嬉しい。

十勝産牛のトマト煮スープカレー3
見渡した感じ、これがきっとビーフだよな。
ミンチされているのかな?

十勝産牛のトマト煮スープカレー4
音更産の甘〜い人参をトッピングした。
実は音更は日本有数の人参の産地。
今はどうか知らないが、
少なくともかつて(今も?)日本一となったことがある。

十勝産牛のトマト煮スープカレー5
ああ、そうか、ビーフはトマト煮ってことで、
食しやすい大きさでビーフが隠れていた。
今回は好きなあっさりサラ旨スープにしてみたが、
これはこってりスープにも合う気がする。
スタンプラリーは11月末までの予定だな。

今日は昼にポーク、夜にビーフを食した。
どちらもわかりやすい美味しさだった。
これなら間違えないな。笑

I ate pork curry at a worksite restaurant for lunch. It was good. I ate beef soupcurry at Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo for dinne. It was good, too. I ate pork and beef today.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
[図解]ミートホープ事件11の不正を時系列で並べてみた(適宜覚書はてな異本)
ミートホープ事件の真相
「ミートホープ事件」の元常務がペンで叫ぶ「最後の告発」(All Things Must Pass 森羅万象 ~ 歩く印象派)

カレー修行(十勝)

なんだか久しぶりの気がする。
ふと思い立って、やはり旅行から帰ったら、
故郷のような、ソウルフードに出会いに行かなければ。笑

仏太にとって、正確には十勝は故郷ではないのだが、
それと同じように思っている土地である。
旅行や出張から十勝に戻ると、
ああ、帰ってきたという安堵が湧き上がる。

旅は楽しかったので、
疲れているわけではないのだが、体は正直だ。
筋肉が普通じゃない。(筋肉痛ではない)
行動するのに、ちょっと気合が必要。
いやいや、だから疲れているわけじゃない。
普通じゃなくて気合が必要なだけ。笑

外観
旅の思い出を噛みしめるのと、
故郷の匂いをかぎに、
インデアン音更店へ行った。

チキンカレー
久しぶりで懐かしさを堪能している時に、
「何にしますか?」と言われ、
ド素人のように慌ててしまった。
いやいや、バイトの可愛いお姉ちゃんに
こんなことで舐められてはいけない。
平静を装ってオーダー。
イ、インデアン・・・・
既にどもっている・・・・
そして、オーダーを決めてなかった。
イ、インデアン・・・チキン・・・
あ、そうだ、チーズはtake outできないから頼もうと思っていたんだった。
イ、インデアン・・・チキン・・・チーズ、
そう、インデアンチキンチーズをお願いします。
はい、インデアンチキンチーズでございますね。
そうそうそうやってスムーズに言えば文句なし。
って、どもってる私が偉そうにしてどうするんや〜〜

お、おほん!

やっぱり落ち着く。
故郷の味というのかな。
おふくろの味じゃないくて、
故郷の味という感じだな。

I went to Indian Otofuke branch for dinner. I ate Indian chicken curry with topping cheese on it. It was very good. It was like Mother’s taste.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝),観光,食(カレー以外)

ホテルをチェックアウトして、そのまま高速道路へ。
目標はレンタカー屋(平成レンタカー)に12時に行くこと。

行きと違い、帰りは途中下車的に高速を途中で降りる。
とはいえ、それなりの時間乗っていた。
ナビで目的地を入れているので、ほとんど言いなり状態。笑
高速はさぬき豊中ICで降りた。
一般道を数十分進む。
徐々に田舎に進んでいく。
以前行ったことあるところへ向かっているのだが、
10年前のためうろ覚え。
でも、なんとなくその景色の見覚えがないので、
おそらく逆サイドからアプローチしているんだろうなと予想。
これ当たっていた。

見覚えのある光景は、線路があって、
そこを超えるときっとすぐそこに目的地。
ああ、懐かしい。
10年前もナビを使っていたのだが、今程正確ではなかったので、
半信半疑でたどり着いたことを思い出す。
そして、看板もあって、記憶も蘇ったので、
自信を持って、そこに着くことができた。
混んでないことが車の少なさでわかった。

外観1
山内はかなりレベルの高いうどん店というのは有名。
10年前来た時はかなり混んでいたのだが、
今回はその時の半分くらいの混み具合だった。
やはり平日のこの時間(10時過ぎくらい)はそこまでではないだろう。

外観2
あらら、どこの大変なんだなあ。
う〜〜ん、色々と考えさせられる貼り紙だ。

中
今回は程よく余裕があり、注文に緊張もしなかったので、
ひやひやの小」とさらっと注文できた。
ひやあつの小」っていうのも言えた。
すなわち2つ頼むという暴挙に出た。
更にげそ天もトッピング。笑
10年前はちくわ天トッピングだった。
讃岐うどん行脚 05年10月8日参照。)
え?問題はそこじゃない?笑
10年前は並んでいたので、その間にメニューを確認したり、
前の人の注文の仕方を見て真似することができた。
今回は並んでなかったので、覚えている通りにして、問題なかった。

うどん1
うどん2
ここで、一番の目的は、ひやあつをいただくってことだった。
讃岐うどん行脚 05年10月エピローグ参照。)
ただ、ひやあつの本当の良さを知るためには、
自分が今まで一番讃岐うどんっぽいと思っていて、
好みのものと比べるのが一番と思い、ひやひやも頼んだのだった。笑
いや、沢山食べたいのだったら、どちらも大にする。
もしかしたら、特大にしていたかもしれない。
また、げそ天は美味しいと噂なのに前回頼むのを忘れたものだ。

なんと、自分の中では、ひやあつもとても美味しく、
今回の状態ではひやひやよりも自分好みだとわかったのが収穫だった。

また、10年前に自分に出した宿題は1つ達成された。
讃岐うどん行脚 05年10月エピローグ参照。)

再掲すると、
次回の課題
ひやあつ
自分でテボを持って湯がく
地ビール(さぬきビール)
日本酒(綾菊)
四国アイランドリーグ

次回は2番目と3番目だな。
日本酒は綾菊ではないだろうが、地酒を呑んだので良しとしよう。
15年10月9日の日記「彩雲(鶴丸)」参照。)
アイランドリーグは現在興味が薄れてしまった。笑

次回の課題(香川、いや、うどん県)
・自分でテポを持って湯がく
・地ビール
・とことこ(パン)
・行ってないうどん行脚

そして、ついでに?
次回の課題(かつお県)
・四万十川
・仁淀川(ディープゾーン)笑
・草や
・DEN
・mongo mongo
・沢田マンション
・土佐和紙工房パピエ
・アートゾーン藁工倉庫

最初の予定では、ここ(山内)が終わったら、レンタカー屋へ向かうはずだった。
しかし、思ったより早く食べることができたので、欲が出てきた。笑
(並んでなかったからかなり時間短縮になった)

ナビを設定。
知らない道をまた行くことになった。
とはいえ、途中までは知っている道。
そして、ある交差点で10年前と同じような間違い、迷いをおかした。笑
ナビの言葉の説明と、実際の交差点の様子を上手く把握できず、
不覚にも同じ間違いをしてしまった。
悔しい。

だが、しかし、すぐに気づいて、それは時間ロスとはならなかった。
知らない道に入ってからは、ほとんど1本道で、みちなり。
見慣れた光景だが、ちょっとだけ違う。
駐車場に停めて、気づいたが、前は向こう側に停めたんだった。
でも、もう場所はわかった。
何故か随分記憶にある。

外観1
山越やまごえと読む。
ここは駐車場も広く、店内も広い。
で、こちらに立派な門があるので、正面なんだろうが、
実は入り口は完全に向こう側になる。笑

外観2
あ、そうそうこの光景。
本日は平日で、まだ昼ごはんにはちょっと早い時間帯。
朝ごはんには遅い時間帯。
ってことで行列はないが、
混む時は、この黄色い鎖の内側に列を作って、
かなり向こう側まで並ぶことになる。
ラッキーな事にすぐに入れた。
入り口を入ると、まずは麺の種類を注文してうどんをいただく。
棚に並んでいる天ぷらを取る。
そして、お会計。

うどん1
廊下を通り抜けて広く開けるところに行く。
その途中で出汁を選んで入れるところがある。
まずはかまたまレンコンの天ぷら
ああ、美味い。
ここはかまたまが超有名。
10年前は、欲張って山かけも入れたのだが、
それだとかまたまの玉子より山かけが強く、
欲張ったがためにかまたま自体の良さを見失ってしまった。
讃岐うどん行脚 05年10月8日参照。)
今回はかまたまのみで、しっかり楽しんだ。

うどん2
あ、また、おかわりしちゃった。てへぺろ。笑
ひやを冷たい出汁でいただく。
ああ、これまた美味い。
ずずずっといっちゃう。
あ、もちろん、どちらも小ね。

時間もお腹もちょうどよい具合になった。
今回の讃岐うどん行脚も終わりだ。

平成レンタカーへ車を返し、確認。
追加料金発生せず。
少しずつ寂しさが出てきて、
空港へ送ってもらった。
まあ、また来ることになるだろうが、
それがいつになるか保証がない。笑

高松空港でうどんはやはりお土産屋の多くを占めていた。
お土産物のうどんでは、本来の美味しさを伝えるのは難しい。
やはり実際にうどん県に来て食べるのが一番、とわかってはいるが、
お土産についつい買ってしまう。
所詮、旅行者なんだよなあ。笑
高松から東京の便は時間はそれほどかからない。

外観
羽田空港についてから少し時間があったので、チェックインしてその後休憩。
前に岡山から帰る時、ハプニングに見舞われたので、
13年11月12日の日記「北区から帰宅への長い道のり(AVION、ANA FESTA羽田 59番ゲートフード店)」参照。)
万全を期して帰宅の方向へ向かっているのだが、
何が起こるかわからないってことでは、
準備・早め行動はいつでも大切。
が、気を張ってばかりではしょうがない。
サルも木から落ちるというではないか。
(全然意味不明。笑)
まあ、すべきことをし終えたら、あとは待つのみだ。
人畜無害というではないか。
人事を尽くして天命を待つ、かな?笑)
ってことでBECK’S COFFEE SHOPで休憩。

コーヒーセット
うどんで、お腹がいっぱいだから、
コーヒー1杯で粘ろうかと思ったのだが、
お姉さんが勧めるものだから、
素直な仏太はエビとアボカドのサンドイッチも。笑

外観1
出たところすぐに何やらがある。
空港の地下にどうやって車を入れたんだ?
空港の中に工場がある?
部品を持ってきてここで組み立てた?
ぶうーん、ぶーんって運転してきた?

外観2
メルセデス・ベンツだよな。
あ、なんかスカートの短いお姉さんがいる。
綺麗なので、一緒に写真を撮らせてもらいたいところだが、
きっと馬鹿高い写真になっちゃうんだろうな?
ベンツって今いくらするんだ?

あれ?車の向こうにMercedes meって書いてある。
メルセデスめっ!この野郎!」って意味ではないよな。
(いやいや、きっとメルセデスミーだから、読み方。笑)
あ、ドーナツを売ってる。
面白い!
Krispy Kreme Doughnuts羽田空港に初出店 Mercedes me Tokyo HANEDA店 2015年7月22日(水)9時グランドオープン(Krispy Kreme DOUGHNUTS)

飛行機の中の記憶は定かではない。
それは眠っていたのかもしれないし、そうじゃないのかもしれない。笑

家カレー
帰ってから、ほっとする夕食はやはりカレー
玉子をでで〜んとのせてみた。
ああ、美味い。
体も温まる。
しかも今日は自分にしては珍しく食後のデザートがある。

ドーナツ
ベルリーナ フランボワーズ?
なんじゃそれ?
バレリーナ・フランソワーズ?
サイボーグ003か?
そういえば二次元に惚れていたなあ。笑
今、二次元に恋している人をバカにできないなあ。
(してないんだけど)
ってことで、今回食べたのは、
ベルリーナ カスタードでも、ベルリーナ フランボワーズでもなく、
ザッハトルテだ。
食後にいただいて、今回の旅の終わりとした。
あ、ブログ書いて本当の最後なんだけど。笑

I checked out a hotel and drove a car to Udon prefecture. First I went to Yamauchi for breakfast. I ate two bowls of udon there. Next I went to Yamagoe to eat udon, too. I ate two bowls again. They were so good.
At Takamatsu Airport I bought gifts for my friends.
When I reached at Haneda Airport I found Mercedes me in the underground floor. There were expensive cars by a cafe Mercedes me. It was a donuts shop and cafe.
Then I went back to Tokachi and ate curry rice at home. After dinner I ate a donut bought at Mercedes me for desert with a cup of coffee. That’s all of my Shikoku tour.
I was so satisfied.

山内
香川県仲多度郡まんのう町大口1010
0877-77-2916
9:00-麺売り切れ次第終了
木曜定休

山越
香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
087-878-0420
http://www.yamagoeudon.com/
9:00-13:30
日曜定休

BECK’S COFFEE SHOP羽田空港第2ビル店
東京都大田区羽田空港3-4-2
050-3793-3731
http://www.jefb.co.jp/becks/
6:30-20:00
無休

Krispy Kreme DOUGHNUTSメルセデスミー東京羽田店
東京都大田区羽田空港3-4-2第2旅客ターミナルB1
03-6428-9090
https://krispykreme.jp/index.html
7:30-21:30
無休

参考サイト
讃岐うどん行脚 05年10月プロローグ
平成レンタカー
高松空港
羽田空港ターミナル BIG BIRD
BECK’S COFFEE SHOP
Mercedes Benz
Krispy Kreme DOUGHNUTS
「サイボーグ009」50周年(石ノ森変身)
009ing(サイボーグ009公式サイト)
とかち帯広空港

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

復讐というととても怨念がこもったようなイメージ。
あ、いや、これは仏太の見解ね。

ジェダイの復讐ってタイトルなかったっけ?
と思って調べたら、ジェダイの帰還ってなっていた。
と、これは映画スターウォーズの話。
映画としては3作目、エピソード6のことなのだが、
更に調べると、元々はジェダイの帰還 Return of th Jediだったのだけど、
ジェダイの復讐 Revenge of the Jediに変更して、
公開直前に、またReturn of the Jediに戻ったらしい。
ただ、日本で公開される時は、最後戻らなくて、
ジェダイの復讐のままで公開されたらしい。
当時、仏太は中学生か高校生だったように記憶しているけど、
友達がしきりに「リターンオブジェダイ」って言っているのを聞いて、
復讐と意味が合わないような、と思っていた記憶がある。
それが今になって解決した。笑

最終的にReturnに戻った理由は、
全宇宙一高貴なジェダイは復讐などしないだろう
という見解があってのことらしいが、
ということは、復讐というのは高貴な人がしないものというイメージだから、
やはりニュアンスとしてはあまり(かなり?)いいものではないということだな。

ただ、復讐を意味する英語revengeは最近は
リベンジという日本語(外来語)にもなっているだろう。
この場合、意味はもっと軽く、仕返しとか
やられたらやり返すとか、
倍返しとか(古い?笑)、
そういうような、復讐ほどは強くないイメージを持つ。
仏太だけだろうか?笑

それなのにタイトルは復讐。笑
復習ではない。
大きく違う。
復讐といっても、カレー修行場の人に嫌なことをされたから、
復讐してやるというような話ではない。笑
むしろ、修行場の方には、美味しいカレーを提供してくれて感謝だ。
まあ、今回の意味合いは軽い意味でのリベンジみたいなものだ。
(言ってることと違うんじゃなの?というツッコミは大歓迎。笑)

外観
今回はリベンジでえふしへ。
前回は2週間ほど前で、それなりに人数もいた。
15年9月26日の日記「酒任(えふし)」参照。)
今回は少人数で。
とはいえ、複数いるとやはり色々頼めるのが利点。
それからリベンジと言っても、
気に食わない店員さんに、
嫌がらせをするとかそういう類いではない。(しつこい?笑)
むしろここのスタッフさんはとても素敵なホスピタリティーだ。

食べ物1
穏やかに冷奴からスタート。
ここの冷奴(豆腐類)は基本がごま豆腐。

食べ物2
穏やかにと思っていたら、
序盤ですぐに肉が来た。笑
牛タンは歯ごたえがあって好きだな。

食べ物3
緩急をつけて枝豆。笑

食べ物4
しいたけバターも普段1人なら
そんなに目に止まらないかも。
やはり人数がいると食の選択という意味でも楽しい。

食べ物5
これはほぼ毎回(記憶がある時は絶対。笑)頼む。
タコのやわ煮
これを教えてくれた人には今も心の中で感謝。

食べ物6
アシハボンとくれば、次はアシジュポン。
(フランス語風に読んでね。笑)
フランス語で、タコはアシハポンというけど、
ではイカは何というでしょう?
というアホなことを言いながら盛り上がる。
いや、白けていた。笑
イカゲソ焼きのカレー味

食べ物7
そして、リベンジはこれ。
前回メニューにカレーチャーハンとあったのを見ていたのだけど、
酔っ払って、気分良くなって、〆に頼もうと思って忘れてしまっていたのだ。
今回は、あ、いや、今回も酔ってはいるのだけど、
まあ、それほど酷くない状態で、
覚えてもいたので、当然のように注文。
ああ、美味しい。
満足。
ということで、リベンジ終了。
タイトル的に言うと復讐終了。笑

I went to Efushi, an izakaya bar, in the center of Obihiro. I ate some good foods and drank glasses of beer and Japanese sake. I ate curried cattle fish and curried fried rice at last of this party. I was so satiscfied. Last time I came here I forgot ordering curried fried rice. So I had decided to order it this time.wwwww It was not a revenge. I’ve got it.

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

参考サイト
エピソード7を控え、スターウォーズ学入門
スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還(Wikipedia)