カレー修行(十勝)

学生の時は、金はないけど、時間はある!体力もある!
みたいなのりで、徹夜でドライブして網走に行ったことがある。(札幌から)
後輩と一緒に行ったのだが、早く着きすぎて、観光地はどこも開いてないし、食堂や喫茶店すらわからない。
真冬で、一番の目的は流氷を見ることだったのだが、ちょっと見ただけで我々は満足してしまった。(笑)
で、とりあえず、外塀や門だけ見れるだろうと、有名な網走刑務所に行ってみることにした。
平日でちょうど小学生が登校する時間帯だった。
真っ白な雪の中を、雪玉を作って投げ合いながら、登校する姿は、懐かしく微笑ましかった。
と、そのとき、小学生がこちらの方を指さして
あ!黒人だ!!!
と大声で叫んだのだ。
え?こんなところに黒人?
後ろを振り返るとそこには黒人はおろか、外国人と思われる人すらいなかった。
すると、その小学生はまた
「黒人だ!黒人だ!」
指さしてる方向をよく見ると・・・

お、俺か!!!?!!!

シャンバラ天竺のマンスリーカレーは11月はシャンバララムカリーだった。
今日から12月、ラムがなくなると思うと、ちょっとおセンチになったりする・・・。

メニュー
おお!!!
今月のマンスリーはシャンバラ黒ラムカリー!!!
当然、早速頼むじゃん。(笑)

シャンバラ黒ラムカリー
おお、愛しのラムちゃん!!!
アグネスラムとか、うる星やつらのラムじゃないよ。念のため。
(また、古いこと言ってしまった・・・)
基本は肉がラムでイカスミスープに野菜が豊富に入ってる。
先月、イカスミスープにトッピングしたときがあり、それとほぼ変わらない。
11月15日の日記参照。)
11月26日の日記参照。)
味はお墨付き。(イカスミスープだけにね。笑)
ラムの柔らかさも素晴らしい。

チャイ
食後にチャイを飲んでホッと一息。
このチャイが、実にナイスタイミングで出てきた。
やはりカウンターはいいな。
一人の時はカウンターにしよう。

今月もまたラムを食せると思うと、非常に嬉しくなってしまう。
他の修行場でもラム始めてくれないかなあ。

I went to Shambhara Tenjiku to eat soupcurry. Its monthly menu of December is Shambhara black lamb curry. So I choiced it. Last month Shambhara lamb curry was the monthly. They were good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-21:30LO
水曜、第3木曜休み

カレー修行(十勝)

カレー部長の仕事は、職場のランチのメニューをチェックして、カレーをtake outするか前もって決めるのが大切だ。
また、そうと決めたら、迅速に、希望者を募り、オーダーを集める。
そして、カレーの手配を行う。
インデアンの場合、容器を持って、修行場へ行き、take outしてくる。
後片付けができていて、他の人達に迷惑をかけてないか確認するのも大切な仕事の一つだ。

さて、今回はインデアン音更店に行った。
塾長Gさんが出張のため不在で、A部長M神さんと一緒に3人分をオーダー。
今回は辛さが、大辛、極辛、極辛×2と3段階に分かれた
また、A部長もM神さんもそれぞれ定番となったオーダーだ。
仏太はいつも流動的で、今回も今までにしたことのないオーダーをしてみた。
これまた3者3様となった。
丁寧にオーダーを聞いてくれる、綺麗なお姉さん
笑顔が素敵。
いつもと同じ笑顔だ。
う〜〜ん、見習わないと、この笑顔。

いつも混んでるなあ、
席はほとんど埋まってるし、
take outの人も結構いる。
ぼーっとしながら、そんなことを考えて待っていた。

すると、さっきの綺麗なお姉さん
座ってください。」
と、レジに一番近いカウンター席を勧めてくれた。
おお、嬉しい。
たまたまそこが空いていたのだった。
お水どうぞ。」
お水まで出してくれた。
よく来る顔だということがわかったのだろうか?
それともたまたまその席が空いたので、サービスしてくれたのだろうか?
その綺麗なお姉さんが仏太に惚れて、やってくれたのだろうか?
ぼーっとしながら、そんなことを考えて待っていた。

野菜カレーにエビとハンバーグ1
今回は、野菜カレーにエビとハンバーグをトッピングした。
野菜カレーのジャガイモ、エビがごろんごろんと目立って見える。
ハンバーグはライスとルーの間に位置するため、この配置だと見えない。
ただ、かなりこんもりと盛り上がっているので、
シーフードカツを頼んだM神さんも変だと思ったらしく、
「今回は何頼んだんですか?」
と興味津々のようだった。

野菜カレーにエビとハンバーグ2
A部長はオーソドックスにインデアンカレーの大辛。
代謝がいいためか、じんわり〜たらりと汗をかいてらっしゃる。
今回、いつもの大辛から極辛へジャンプアップしたM神さんはかなり汗をかいていた。
仏太は最近慣れてきた極辛×2
慣れてきたとはいえ、やはり辛いのには違いなく、
食すスピードは遅くなる。
しかも、昨晩飲んだことを思い出し、胃にカレーが染み渡っていくのがよくわかる。(笑)
いい刺激だ。

今回のようなトッピングは量的に無理なのかな、と思っていたら、全然余裕だった。(笑)
また、色々な組み合わせにトライしてみよう。

I took out curries of Indian Otofuke Branch. We of three enjoyed each curry. Mine was vegetable curry with shrimp and hamburg. Hotness was Goku-Kara twice. It was very good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
休みなし

カレー修行(十勝)

球体は、3次元の世界では、どこから見ても同じ形に見える。
しかし、光が当たり、影ができると、角度が変わると違う見え方になる。
また、色のつき具合でも、違って見える。
ということは球体じゃなければ、更に多様化した見え方があったもおかしくないし、実際色々に見えるだろう。

物事もそういう風に見ることができたら、
色々な考え方の中で、柔軟性を持って対応していけるだろうと思う。
とは、頭の中でわかっていてもいざ実行するのは大変なものだ。

う〜〜ん、今日は哲学的。(笑)

マスターがちょうどサイトを見ていてくれたらしい。
海風カレーを美味しそうと言ってくださった。
11月17日の日記参照。)
う〜〜ん、お世辞が凄い。
プロに言われるのは恥ずかしい。
今回、シャンバラ天竺に来た。

17時半過ぎすぐに入ったので、夕方初めての修行者だろう。行ったときに電気がついた。
民族音楽っぽいのが流れてるがマスターに聞いたら日本のだという。
カウンターに初めて座る。
こちらの方が味がある。

光雲天竺
天竺という芋焼酎の空き瓶。
普通だったと。(笑)
流石、お酒が好きなマスター。

カレーの作り方
フォトスタンドにカレーの作り方を入れていた。

ジョンレノンのダブルファンタジーのLPレコードがある。
若い人達はLPレコードとかドーナツ盤とか言ってもわからないんじゃないかな。
細野春臣の昔のレコードもあり、吃驚。
小物雑貨など、結構面白いものあり。

今までは小上がりかテーブル席ばかりだったので、
こうしてカウンターに座ってみると違った雰囲気で面白い
そして、一人だったせいか色々な話をした。
カレーの話から全然違う話まで。

シャンバラ黒カリー
カレーはシャンバラ黒カリー
ラムトッピング
ラムをトッピング。今月の定番だ。(笑)
辛さは15倍で、最近このあたりが程よく美味しくいただいてる。
多分、もう少し辛くできそう。
具材が多いので、楽しんでいただく。

シャンバラ天竺の場所は以前は喫茶店だったと聞く。
カウンターでいただくカレーは、なんとなく喫茶店でいただく美味しいコーヒーのイメージと重なった。
一人で黙々と食して、瞑想するのもまたよし。
ゆったりとマスターと話しながら食していくのも味がある。
時間の流れが、すぐ外の世界とは違っているような、そんな錯覚に襲われた。
至福の時間だった。

I went to Shambhara Tenjiku to eat shambhara black curry with lamb topping. I sat down on the chair on counter. It was the first time I sat there. Different sight, different image, different taste. I was very satisfied.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:00-21:30LO
水曜、第3木曜休み

カレー修行(十勝)

職場は色々な部署があり、それぞれが助け合い、協力し合って、仕事が成り立っている。
部署ごとであったり、個人個人であったり、形は様々だが、チームをなしているのが理想的。
100%理想通りとは行かない部分もあるのだが、日々努力している。

そんな中、金曜日にした仕事はほほえみが素敵なSさんのお仕事をお手伝いさせてもらった。
金曜日の仕事のお礼として、Sさんはレトルトカレーとカレーのお菓子をくれた。
お土産
そんなに気を使わなくても。
カレーものは大好きなので、ついついいただいてしまった。
しかし、それは正直恐縮だった。
仏太の方がいつもお世話になってるのに、ほんのちょっとお手伝いしただけで
こんなに嬉しいプレゼント!!!
アザッス、アザッス、アザッス!!!

仏太のアイテムを見て、今日の食堂がカレーだと理解する塾長Gさん。
ハバネロなど
辛さや風味を増すために、ホットガラムマサラハバネロを常備してる。(笑)

カレーごま
このカレーごまはふりかけのようなものなので、
カレーライスよりは、普通の定食などの時にこれをご飯にかけるのだ。
塾長Gさんはそのあたりを見分けて判断していた。(笑)

職員食堂のカレーは3種類。
今回はチキンカレー
M神さんはポークカレーの方が好き。
シーフードカレーはシーフードの風味が強くなり、また違う味わいとなる。
A部長が来たときにはほとんど3人とも終わるかおかわりをしていた。
最近、仏太が持って行くアイテム以外にも、A部長がマイ一味を持って行ってる。
色々とかけることで、また一段と美味しくなるのだ。

そんな中、夜仕事があった仏太は夕食にレトルトカレーを食した。
函館ラムカレー2
これもプレゼントしてもらった、函館ラムカレーby五島軒
これ実は結構美味しい。
正直レトルトは、実際に修行するよりも落ちることが多いから、
あまり期待はしてないのだが、それなりにお手軽なのは嬉しい。
で、なおかつこのラムカレーは美味しい。
限定なので、手に入れにくいのが、こそばゆいけど。(笑)

函館ラムカレー1
ハバネロとホットガラムマサラをかけて楽しむ。
やはり辛くした方が美味しい。(仏太はね。)
レトルトカレーの不利な点は、普通のルーカレーもそうだが、
好みの辛さはほとんどないということだ。
だから、アイテムを駆使して好みのカレーにしてしまう。(笑)

企業はそれだけでも美味しいように努力して作ってる。
しかし、味の好みは人それぞれなので、他のものを使うことで、より美味しくなるなら、
それでいいと思うし、とても面白いと思う。
カレーの可能性は無限だということを示してるから!

I ate some curries they gave me. I added habanero powder and garam masara on curries. They got better.

カレー修行(十勝)

普段カレーを食すのに、というものは、あまり気にしてない。
ただ、楽しむ過程で、数字も気にすることがある。
本来、美味しい美味しくないって主観だから、点数をつけれるわけでもないし、
順位をつけるのは更に難しいと思う。
雑誌でよく見る「ランキング」は反対だ。
その人の中で、A修行場がB修行場より好き、というのはあるだろうから、個人的な順位がつくことはあるだろう。
また、行った回数なども参考になるかもしれない。
そういう意味では、仏太は行ったとき、誰と、どんなカレーを食したか、などを記録してる。
なので、2006年に781カレーを達成したのも、記録していたものが積み重なって、そういう数字になっただけだ。
自慢してるように聞こえるかもしれないが、そのつもりはない。
自分でもこの数字は凄いと思うし、今後はもう無理だと思っている。
現に2007年には減っているし、今年は更に減りそう。
今年は11月20日現在で501カレー。ペースを考えると600に乗ることはない。

さて、本日はWAMUWのtake outというか出前。
デリバリーって言うけど、出前でいいじゃん。(笑)
日本人なんだからさ!(笑)

アサリとエビカレー1
今回は、初めて頼む、アサリとエビにした。
鉄人Mさんが以前に頼んでるのが美味しそうだったのと、
一通りのメニューを経験したいと思って、今回はそれにした。

アサリとエビカレー2
そして、これは、記念すべきWAMUW20食目!
(笑)結局数字にこだわってる?(笑)
アサリとエビがたくさん入ってる。
食しやすい大きさだ。

アサリとエビカレー3
スープは1000で大辛にハバネロをトッピングした。
美味しい。
A部長塾長Gさん、M神さんも一口ずつ飲んで、「味が違う!」と感動。
魚介類はその出汁も出るので、味は変わる。
そして、それがまたいい感じになることが結構ある。
勿論、ポークやチキンでもそれなりなのだが、アサリとエビはかなりなものだ。

また、大満足。
最近は出前ばかりなので、そろそろ修行場でも食してみたい。

We ordered soupcurries to WAMUW for lunch. I ate short necked clam and shrimp soupcurry with soup No.1000 and habanero. It was my first experience to eat WAMUW’s short necked clam and shrimp soupcurry. Good. And that was the 20th eating of WAMUW’s soupcurry.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-27:00
火曜定休