うどん,カレー修行(道外),カレー修行(麺類),観光,食(カレー以外),飲み会

彩雲というのは、雲が虹色に彩られたものを言う。
って説明だと、とても綺麗だと思う。
ちょっと調べてみる。

詳しいのはこれかな?
 彩雲(天空博物館)

写真が色いろあるのはこれかな?
あなたは見たことありますか?七色に輝き、幸福を届ける雲「彩雲」(Spotlight)

しかし、そんなに綺麗なものじゃない、ってのも最近、ごく最近知った。
いやいや、本来は上記のように綺麗なものなのだが、
名前としては、それに似つかわしくないものも。

台風23号は50年ぶり?だかに北海道を直撃という
道産子にとっては、普段考えない驚きのニュースが流れていた。
チョーイワン(Choi-wan)と名付けられた台風。
香港の言葉(中国語?広東語?)で彩雲という意味らしい。
140あるうち88番目の名前で、このアジア地域での名前は
平成12年から各国から出た候補が順繰り回る。
台風発生は、年間平均25〜6らしいので、
5〜6年で140の名前が一回りすることになる。
ってことは、3回目のチョーイワンということか。

昨日10月8日になって、すぐネットで確認。
ここ数日頻繁に台風情報を確認していた。
台風のニュースを聞いても、たいていは北海道に来るときには温帯低気圧になっている、
とたかをくくっていたのだが、今回ほど一生懸命台風ニュースを確認したことはない

あら、温帯低気圧になる予定の日が早まっている。
更に早まって、風おさまらないかな。
ってか、日にち回る前後で外を歩いていたら全然風ないんだけど。
これって、台風の目?
いや、なんか気象庁の情報だと、全然違うところに目があるよね。

一度眠って、朝に再確認。
温帯低気圧になる時刻が更に早まっている。
JALは早々に本日の欠航を決めていたけど、
Air DO/ANAは動いているようだ。
朝一便は大丈夫だったみたいだ。
果たして、夜は飛ぶのか?

外観
ランチに豚肉の鰹節焼き
鰹とくれば高知でしょ!
と、かなり短絡的。笑
もう気分は四国なのだ。
四国旅行に昨日(10月8日)出発予定だったのだ。

16:10くらいかな。
欠航が決まってしまった。
残念。
明日以降だな。
チョーイワンは温帯低気圧にはなったのだが、
あまりの風の強さで飛行機も飛ばなくなってしまった。
AIR DOの1便2便は飛んだけど、
最後の3便は残念ながら飛ばなかった。
こればかりはしょうがない。
無理して命がけになったら、
ここでこうしてブログを書いてなかったかもしれないし。笑

で、がっかりし過ぎて、カレーを食すのを忘れた。笑
なので、ブログは10月9日に、昨日からの分を書いている。
(長くなるなあ、これ。ってか、既に長い。笑)

手続き、連絡はホテル、飛行機、レンタカー。
ホテルとレンタカーは電話で済んだ。
飛行機は色々と大変だった。
具体的には書かないが、かなり大変だった。

さて、今日10月9日になって、すぐに気象情報と空港情報などをチェック。
こういう時のインターネットの力を凄いと思い、感謝。

無事に帯広を飛び立つことができた。
まあ、半日くらいの遅れだ。
本当の予定は、10月8日木曜日に東京に入っておいて、
翌朝早くにうどん県に入るというものだった。
が、出発が10月9日になったので、東京は滞在せず、そのまま乗り継ぎ。
で、そのまま羽田から高松空港へ。

高松空港1
ああ、暖かい。
汗がじわじわ滲んでくる。
間もなく15時という頃に空港に到着した。
これでは残念ながら、狙っていたうどん屋はどこも行けない。
それより、もう間もなく夕食の時間になってしまう。
飛行機の中でも考えていたことが頭の中を駆け巡る。
なにせ、飛行機の中では考えているうちに寝てしまったからなあ。苦笑

レンタカー屋は平成レンタカーを選んだ。
2ヶ月前に、足寄で会った観光客の人に教えてもらったのだ。
15年8月9日の日記「平和(たかはし、寶龍足寄店)」参照。)
その人はスキンヘッドで松山千春が大好きで、
うどん県から来た男の人だった。
その人がいいよ、と平成レンタカーを勧めてくれた。
ナビに結構な数のうどん屋がインプットされているそうだ。

レンタカー
空港にお迎えのバンが来て、
それでレンタカー屋まで送ってもらった。
そこで手続きをして、軽自動車を借りた。
前回(10年前)の経験から、やはり軽自動車がいいと判断した。
予約時にそれはお願いしておいた。

高松空港2
さて、どこに行こうか、とナビをセットする間、
考えに考えて、無茶苦茶頭を回転させること、30秒。
(そんだけかい!笑)
結局、今日はうどんは諦めて、その後の予定にしていた、
カフェなどを巡ることにした。

電話番号検索ではっきりした場所が出てこない。
こういう時は事前に調べておいた地図が役立つ。
ナビはだいたいの場所を映し出してくれたので、
詳細設定を手動でする。

ああ、懐かしい道路だ
10年前は、高松の市街地(ホテル)に行くまでに、
もううどんを食べ始めていた。笑
今回は取り敢えず高松市街を目指し、そこを通り抜ける。

で、船のドックがあった。
あれ?この辺りなんだけどな。
海が広がってきた。
これは絶対違うという確信。
早速勇気ある撤退。
お約束だ。笑
いや、こんなネタ作りはいらない。

さっき3回位通りすぎて、
このあたりなんだけど、◯◯食堂しかないなあ、
と言っていた辺り、まさにその隣に目的地があった。
なんだ、ナビで設定したの合ってるやん!
いきなり意味不明の似非関西人、
いやここでは似非四国人となってもうた。笑

外観1
プシプシーナ珈琲というカフェ。
いやあ、わかりにくかった。笑

外観2
が沢山いる。
あ、いや、絵とかね。
外にも中にも沢山いるから探すと面白いかも。
ちょっとおもしろい造り。
カウンターの中がとても広い。
客席側がそんなに広くない。
コーヒー豆を買いに来ている人や、
商談をしている人のほうが多くてびっくり。
そういう時間帯なのか。笑

コーヒー
素敵なカウンター席に座り、メニューを見ると色々な珈琲がある。
冒険もしたかったが、やはり名前と説明を見て選んだ。
ケニアというコーヒー。
うん、やっぱこれ好き。
お盆と器などの統一性もいい。

その後、ホテルにチェックイン。
しっかり調べてなかったが、国道11号線沿いだ。
繁華街にも近く、今日の目的を達成できそう。
一番最初の予定は、うどんから始まるのだったが、
今回はそれを省略した形となった。

街中2
少し休んだ後、街中を歩いてみる。
10年前を思い出すアーケード街。
高松のアーケード街も結構発達している。

お腹が空いてきた。
いや、正確に居うと、ホテルを出る時にお腹は空いていた。
ただ、ちょっとこの風景の情緒に浸りたいというか。笑

10年前を思い出しながら歩くが、結構覚えているものだ。
とはいえ、細かいところを覚えているわけではなく、
その場所に行くと、ああ、こういうのあった!という程度だ。

街中1
今回調べたおいた居酒屋はすぐに見つかった。
しかし、そこですぐ入るのは、テレビ的に絵にならない。
あ、いや、全然テレビに映っているわけでもないし、
取材とか収録ってわけでもない。
ただなんとなくね。笑

外観
おふくろという居酒屋はネットで調べて、ここが良さそうと目をつけていた。
いきなりうどんとかカレーで夕食を済ませるというのも
仏太らしくていいのだけど、今回はしっかり観光的に。笑
ネットで地図を見た時はよくわかってなかったが、10年前に来た時ここを歩いている。
ただ、ここにこういう素敵なお店があったのは知らない。
その時はうどんばかり食べていたから。笑
その様子を知りたい方は、心して下記リンクをクリック!(かなり長い)
2005年10月讃岐うどん行脚(武者修行 in 讃岐)参照。)

食べ物1
ビールを頼んで、飲みながら、食べ物を注文。
カウンター席に案内されたが、その目の前におばんざいが沢山並んでいる。
どれも美味しそうな料理で、好みで口に出したり指さしたり。
まずはさらりとタコきゅうりわかめの酢の物ナスの煮物

食べ物5
こんな風に並んでいる。
ちょっと見えにくいかなあ。
で、料理を見る時に、周りも観察。笑
リーマンと思われる人が沢山。
やはりここの美味しい料理を目当てに来ている人が多いんだろうな。
女性もいるが、数はそんなに多くない。

食べ物2
肉じゃがの野菜が多くて健康的。
こういうのもチョンガーの気持ちを捉えるんだろうなあ。
(一体何時の言葉だ?笑)

食べ物3
ほうれん草のおひたしも嬉しい。
仏太は普段から野菜を心がけて摂っているのだが、
やはり外食になると少なくなるから、
こういうのも嬉しい。

食べ物4
冷奴もあった。
これもおばんざいと並んでいた。
右に左にウロウロしながら、美味しそうな料理を指さす。

酒
そのうちにお酒をいただいた。
前回思い残した・やり残したことの1つを早くも達成。笑
日本酒、讃岐の地酒をいただきたかったのだ。
エピローグ 讃岐うどん行脚(武者修行 in 讃岐)参照。)
10年前の誓いの日本酒とは銘柄が違うが、
地酒であることには変わらず嬉しかった。

食べ物6
おばんざい以外にも、壁に木札や貼り紙でメニューがある。
汁物や魚系が多いのだが、そのうちから鰹のたたきを選んだ。
明日からの高知での旅行を前に、前哨戦といったところか。笑
前哨戦といえば、帯広でも鰹のたたきを食べて、準備はしていた。
(どんな準備や!?笑)
15年8月26日の日記「三昧(煙陣)」
15年8月20日の日記「記憶(かぼす))」参照。)
この鰹のたたきはとても優しい味だった。
さて、明日からの高知の鰹はいかに?笑

食べ物7
〆はここの名物である汁物。
汁物メニューが色々あるのだが、そのうちから鯛あら汁をお願いした。
うわ、でかい尾頭!
赤味噌も嬉しい。
ああ、身がたくさんある!笑
ネットで調べると、ここは汁物がとても豊富で美味しく、
一つ一つが量が多いとわかる。
が、それを知っていても驚けるくらいのものだった。

入った時に席に案内されたら飲み物を聞かれる。
それが普通の居酒屋。
ここはその前に、食べますか、呑みますかと聞かれる。
食べる人はご飯と汁物という定食状態になる。
勿論、おかずはおばんざいから選ぶ。
呑む場合は、普通の居酒屋と同じスタイルで、
最後にご飯がいる時は要求する。

高松を再訪する際はまたここに来たいな。

酔っ払ってふらふらとまた街中を歩き回った。
だいたいの場所の感覚はある。
ネットで前もって調べておいたのと、
ホテルで休憩中に念の為に再度確認したのだ。
仏太はスマホを持ってないから、
歩きながら道を調べて探すということをあまりしない。

さあ、〆に行こうか。

今回は完全に決め打ち。笑
前回は五右衛門やさぬき家といったところで〆たのだが、
その時、定休日を間違って、行けなかったところがあったのだ。

外観
その鶴丸へ行く。
アメタジではないが意外と簡単に見つかった。笑
フェリー通りという大きな通り沿いにあるのだ。
ものすごく賑わっている。
偶然カウンター席が空いていてすぐに座ることができた。

おでん
ここは基本注文して、店員さんが持ってきてくれるスタイルで、
いわゆる讃岐うどんで有名なセルフのスタイルではない。
(かといって、それが主流というわけではなく、
有名になったのがセルフスタイルということらしい。)
ただ、おでんは自分で取るのだろう。
さっき散々飲み食いしたので、今回はおでんは取らず、撮った。笑

カレーうどん天1
今回注文したのはカレーうどん天
多くの人がここではカレーうどんをオーダーするらしい。
やはり修行者としては注文しなければ。笑
ただのカレーうどんではなく、天ぷらの乗ったカレーうどん天にしてしまった。
う〜〜ん、アルコールの力とは恐ろしいものよ。

カレーうどん天2
カレーうどんは本場うどん県では敬遠される場合もあるそうだ。
それは、うどん自体の質の悪さをごまかすために
カレーにしているという説があるからだ。
しかし、ここのはカウンター席から、
うどんを切っているのや湯がいているのが見えて、
醤油うどんやぶっかけなどでも美味しそうに見える。
で、実際に美味しい。
びよ〜〜〜んと伸びるようなうどんはカレーといい具合に絡んでいた。

ここで普通ならホテルに戻る。
そう、普通なら。
こうやって書いてるってことは普通じゃないんだな、ってことだね。
当たり!笑

ミッションが1つあった。
〆のカレーうどんが終わっても、行くべきところ。笑
場所は鶴丸のすぐ近く。

外観
べーCafeというバーに行った。
カフェではなく、バーだ。
名前はCafeと入っているが、バーだ。(しつこい?)笑
そして、この外観の色でお分かりだろう。

椅子
中に入ると、テーブル席とカウンター席。
カウンター席のうち、黄色い席に座った。
右が、左が近い方から、ピンク

テレビ
そう、もうお分かりだね。
ももいろクローバーZを応援するバーだ。
テレビ画面ではももクロのDVD。
うりゃ!おい!したくなる。

カクテル
バーなので飲み物を頼む。
ファジーネーブルは黄色。笑

ライター
ライターも色を揃えているあたり、
マスターのベーコンさん流石!
ももクロ団着に花が咲いた。
大満足の一夜を締めくくる素敵な一時だった。

マスターのベーコンさん、あざっす!あざっす!あざっす!
情報をくれたモノノフ仲間の友達に、あざっす!あざっす!あざっす!
ダラダラと長い、小学生の日記みたいな、
本日のブログにお付き合いいただいた読者さん、あざっす!あざっす!あざっす!

蛇足だが、今回行ったところは全てカウンター席だった。笑
明日からも旅行が続くから、長いブログが続くよ。笑

I went to Takamatsu, Udon prefecture by air today. This was my short summer vacation. First I rent a car and drove to a cafe named Pushi Pushina Coffee. I drank a cup of coffee named Kenya. Then I checked in a Hotel. After taking a rest I walked to the center of Takamatsu and entered into an izakaya bar Ofukuro. There were many good foods and I could drink Udon prefecture’s Japanese sake. I was so satisfied. The finishing meal was curry udon at Tsurumaru. It was good, too. At last I went to a bar near Tsurumaru. It was BeCafe. It was a bar cheering Momoiro Clover Z. I talked to a master so much about MCZ. I was satisfied again.

プシプシーナ珈琲
香川県高松市朝日町2-19-16
087-822-7332
http://pussy-pussy-na.com/
11:00-18:00
水曜、木曜定休

おふくろ
香川県高松市瓦町1丁目11-12浜田興産ビル1F
087-831-0822
11:30-14:00, 17:00-23:30
日曜定休(連休となる場合の月曜日も)

鶴丸
香川県高松市古馬場町9-34
087-821-3780
http://www.turumaru.co.jp/pc/
20:00-27:00
日曜定休

べーCafe
香川県高松市古馬場町13-25プレジデントビル2階
087-822-1899
20:00-last
水曜定休

参考サイト
台風の番号の付け方と命名の方法(気象庁)
2015大型台風23号発生|最新情報と進路と米軍予報|50年ぶり|22号も(雑学は三文の得)
天気予報(気象庁)
とかち帯広空港
羽田空港ターミナル BIG BIRD
高松空港
平成レンタカー
チサンイン高松
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

うどん,カレー修行(麺類),カレー自作

朝食1
朝食が最近、豪華
クイーンエリザベス号並に豪華。笑
できるだけ朝食の方にウエイトを起きたいと思っている。
その分、夜を軽めに。
だが、それが上手くできているわけではないのだ。

朝食2
カブとナスのスープカレーをつけダレにする。

朝食3
実はうどんは、勧められたものを買ったら、
沢山あって、それで結構頻繁に使っているのだった。
一人暮らしでは消費しきれないくらい通販してしまった。
周りの人に分けることは分けたのだが。

I ate udon with soupcurry soup. This was my breakfast. It was good for me. Recently I ate breakfast more heavy than ever and dinner lighter.

うどん,カレー修行(麺類),カレー自作

日曜日・・・・・(今日は金曜日だけど)
仏太はキリスト教徒ではないけど、 今の七曜制には意味があると思うし、
だから、世界各地で使われていると思っている。
勿論、宗教が違えば、違う形だとは思うけど。
元々は、聖書(旧約)の創世記で、
神様が世界を作る時のことが書かれていて、
最後(7日目)に休息するんだよ。
それが日曜日の元。

だから、月曜始まりのカレンダーが本来の意味通りだと思っている。
あれ?前に月曜始まりのカレンダーを使っているって言ったっけ?
そう思って調べたら、かなり前に発言している。笑
11年4月24日の日記「日曜会(ナマステー)」
08年10月25日の日記「メモ帳を買った後に修行(からからや)」参照。)
こんなことを考えながら、昨夜床についたような記憶がある。
同じようなことを数年に渡って言っているってことは、
自分の中では固まった考えの1つなんだろうな。
強い意志も必要だが、柔軟な考え方も大切だ。

朝食1
6時起床で、呑気に朝ごはん用意。
昨日考えていたことを反芻しているから尚更のほほんかも。
大した準備じゃないんだけど、
呑気にやっているから時間がなくなる。笑
シャワーを浴びれなかった。

朝食2
朝からこんなに!と思われるかもしれないが、
最近、結構貰い物が多く、一人暮らしだと
それを消費するのに、頑張ることになる。笑
いえいえ、大変感謝していただいているのだ。
カレーうどんは今回はルーカレーで。

で、ギリギリで出勤。
今日はなんだか朝の会議がほどほど時間がかかった。
朝の会議も、正直くだらないことで時間がかかることもあるが、
今回は必要な話が多かった気がする。
ただ、要点をまとめて喋れない人とか、
人が話しているのに、私語をしている人とか、
相変わらずの状態で呆れる。

んで、午前の仕事へ突入。
普段はだいたい時間通り終わるか、
時に早く終わってしまうこともある。
仕事ができる優秀な男と言いたいが、
それは言い過ぎだろうと言われる気がする。笑
普段より1時間強長くかかってしまった。
仕事ができるなどと言うのは非常にはばかられる。
周りの人たちには同情された。笑

午後からの仕事を13時からに設定していたのだが、
それを超えても午前の仕事が終わってなかった。
午後の仕事が始まるよ、と呼ばれて、
そこへ上がっていった時には、20分遅れくらい。
相手がいる仕事だったので、大変申し訳なく、
平謝りしたのだが、意外なことを言われた。
「なんならしっかり昼ごはん食べてくればいいのに。」
それは嫌味でもなんでもなく、
普通にそう言ってくれたのだった。(口調でわかる。)
涙がちょちょ切れそうになった。(いつの言葉だ!!!!笑)
でも、やっぱり約束の時間に既に遅れているわけだし。

午後最初の仕事は、サラリと終わった。
おお、これなら間に合う!
職員食堂は14時までなので、ギリギリ間に合う。
今日は麻婆豆腐
もしかしたら今日は食べられないかも、と覚悟していた。
美味しいランチを堪能して、短い昼休みを満喫。

食後は普段コーヒー呑むんだけど、その余裕がなく、
すぐに次の仕事へ。
やはり仕事が押すと、次々と影響することがある。
ツメツメの予定の時は尚更だ。
だけど、そういうときに一呼吸置くと、
リフレッシュされて能率が上がり、
逆に早く進むこともある。
が、今回は一呼吸の余裕さえなかった。

あ、こんなこと書いていると忙しい自慢しているみたいで嫌だな。笑
どんな仕事も忙しい時はあるし、
忙しいと思われがちではあるのだけど、
まあ、それは置いておいて、
いつもより忙しいとやはり余裕はなくなってくる。

夕方、ちょっと休憩できた。
この時、本日初めてネットを開けた。
今日は本当に、あまりネットを開けるって考えてなかった。
仕事上、PCは使うんだけど、
インターネットをまともに見たのは、20時間ぶり位だった。

夕方の仕事も元々予定が入っていたのだが、
予定外の仕事も入り、
結局殆ど休むことなく、19時過ぎまでやっていた。
職場で「午後7時のWILD BOY」を聴いて、20時過ぎに家に帰った。

たまにこういう日もある。
いつかは忙しさは途切れる時が来る
だから、焦ったりイライラしたりすると損だ。
冷静な時はそう思えるけど、
渦中にいると周りが見えなくなる時ってあるよねえ。

仏太はそういう時、カレーにとても救われている
何よりも、心の安住の地があるのは素敵なことだ。

I was very busy today. Today’s my jobs were so much and they tooks long time. I did them with my best. The energy was the curry. I ate curry udon for breakfast. It was my power.

参考サイト・ブログ
FM WING
もうひとつの「午後7時のWILD BOY」

うどん,カレー修行(麺類),カレー自作

朝食1
果たして、これが自炊と言えるのだろうか。
まあ、切っただけのトマトをおかずに、
茹でただけのうどん。笑
トマトはかなり熟れていて、切るのが上手くいかなかった。
まあ、言い訳だが。笑

朝食2
うどんはひやあつで、つけ汁はスープカレー風
具は玉ねぎ溶き卵と完全に手抜きだねと言われても否定出来ない。笑
あ、ひやあつというのは、麺が冷たくて、出汁(つけ汁)が温かいってこと。
でもね、自分ではこれで満足。
朝食だし、と言ってしまえば、言い訳だが。笑

Did I make my dinner, didn’t I?wwwww l ate curry udon, too. I was satisfied by myself.

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観1
今回ラジオでカレーうどんの話をしようということになっていた。
毎週月曜に夜8時半からFM WINGで番組を持たせてもらっている。
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝という食の番組だ。
で、思いついたのがたんた家

外観2
カレーうどんの幟が出ているところは少ない。
だからこそ嬉しくなる。
以前もそんなこと書いたなあ。笑
08年8月1日の日記「カレーうどんの幟はほとんど見かけない(たんた家)」参照。)
なんてこったい前回も8月1日じゃん!笑
え?7年ぶりってこと?笑

カレーうどんセット1
頼んだのは、
穴子天カレーうどんの小タラコ丼セットで、
カレーうどんに温玉をトッピングした。

カレーうどんセット3
天ぷらは別皿なのだが、実はこれうどん県では当たり前のようにある。
大きな穴子と、カニカマオクラナス

カレーうどんセット2
カレーうどんは玉ねぎがよく効いて
甘口のクリーミーな感じ。
7年前より美味しいと思った。

カレーうどんセット4
小タラコ丼は海苔の香りも良かった。

あ、もう気づいたよね。
意図したわけではないのだけど、
考えていたわけじゃないんだけど、
意識して選んだんじゃないけど、
偶然なんだけど、
運ばれてきた時に、すぐに気づいてしまった。

大事なことは繰り返すよ。
カニカマ
オクラ
ナス
カレーうどん、温玉
タラコ

やるなあ、たんた家!笑
ちなみに、穴子天は限定メニュー。

I went to Tanta-ya to eat lunch. I ate anago tempura curry udon and tarako rice ball set. There were five colors, red, green, purple, yellow and pink. They were the image color of Momoiro Clover Z.wwwww

たんた家
帯広市西8条南15丁目3
0155-23-1070
11:00-21:00
木曜定休

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
週末ヒロイン ももいろクローバーZ