カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

年末に試食をさせてもらい、ちょっとアドバイスをしたカレーラーメンがある。
11年12月23日の日記「3C政策(めん飯)」参照。)
その後、美人女性オーナーと会う機会があり、話を聞いた。
評判がいいようで一安心。
アドバイスとはいえ、なんとなく責任を感じている。
また、ブログを見てくださったと思われる人が数人、
12月26日からだったのを勘違いして早めに来てしまったり、
他のラーメンを頼む時に、チリペッパーを欲しいと言ったり
(普段は卓上には置いてない)ということがあったそうだ。
無茶苦茶嬉しかった。
それだけこのブログをしっかり読んでくださっている方々がいるということだから。
本当に、あざっす!あざっす!あざっす!

外観
そのめん飯にやってきた。

ポスター
今回は試食じゃなくて、
しっかり修行

カレーラーメン1
スタッフの方も仏太のことを覚えていてくださった。
こんなに冴えない目立たない顔なのに。
当然カレーラーメンを頼む。

カレーラーメン2
注文の時に、チーズを忘れていたが、
スタッフの方が、トッピングしないんですか?と言ってくださった。
本当にありがたい。

カレーラーメン3
で、仏太は辛いほうが好きなので、
チリペッパーをしっかりかける。
がっつりかける。
え?かけすぎ?(笑)
チーズの甘みとチリペッパーの辛みが
お互いを引き立てあり、
カレーラーメンを盛り上げる。

カレーラーメン4
中太の麺は仏太好み。
汗をかきながらずるずるいただいた。
うん、幸せ。
いい修行だ。

I went to Menhan to do shugyo, eat curry ramen with topping cheese and chill pepper. It was so good.

めん飯
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-41-3115
11:00-15:00LO, 17:30-21:00LO
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

自称・室蘭カレーラーメンの女から情報が入った。
十勝でも室蘭カレーラーメンを食せるよ!

外観
稲の樹いなほのきと読む。
今年の7月オープンだそうだ。
ラーメン屋が新しいうちに行くのは珍しい。
勿論、それはカレーラーメンがあるからなんだけど。

室蘭カレーらーめん1
室蘭カレーらーめんは醤油ベースかな。
それは、かつて大王でいただいた時を思い出させた。
11年7月23日の日記「室蘭カレーラーメン(亜寿飯屋、大石物産、味の大王本店)」参照。)

室蘭カレーらーめん2
あらためて、見比べるとぜんぜん違うのだが、
記憶が呼び戻されるあたりは
やはり何かそういう惹きつけるものがあるんだろうな。

うん、これ、室蘭カレーラーメンの女がはまるのもわかる。
どうやら彼女は1週間に3回以上行っているという噂・・・
いや、そのくらい行きたいという噂か・・・(笑)

素敵な情報に感謝
そして、今度、せっかくだから、一緒に室蘭カレーらーめんを楽しみたいものだ。
他のラーメンも食べてみたいけど、
きっとまた、カレーらーめんにしちゃうんだろうな。

I went to Inaho no KI to eat Muroran curry ramen under the information from Muroran curry ramen lady.

穂の樹
帯広市西24条南2丁目22-7コーポスマイル
0155-37-6979
11:00-15:00, 17:00-20:00
月曜、第3日曜定休

お知らせ,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

昔、世界史の話で3C政策というのがあった。
あまり「昔」と言いたくないが、中学生か高校生の時の話で、
それを他の言葉で言うのははばかられるので、
正直に「昔」と言っておく。(悔しい)(笑)

カルカッタCalcutta(コルカタ)
カイロCairo
ケープタウンCapetown
重要な都市の頭文字をとってそう呼んだようだ。
3B政策(ベルリン、ビザンチウム、バグダッド)というのもあり、
だいたいこういうのは頭文字を覚えていても内容を忘れてしまうものだ。(言い訳。)
今回調べていて、3A政策というのも出てきたが、
(アメリカ、アラスカ、アジア)とする説と
(アルハンゲリスク、アンカラ、アレキサンドリア)って説があるようだ。

世界史は苦手だった。
100点満点のテストで6点を取ったことがある。(笑)
進級できないかと心配になったのを思い出すなあ。
(追試験があり、なんとかなった。)
世界史を選択している受験生は、
仏太の言葉に惑わされずにしっかり勉強して頑張ってください!(笑)

外観
めん飯にお呼ばれした。
中華Chineseを中心としたところで、
中に入るとシーズンがらクリスマスChristmas気分なインテリア。
シェフchefが厨房で忙しそう。
お、3C・・・(ニヤリ)

カレーラーメン1
今回呼ばれたのは、期間限定で出すカレーラーメンのこと。
電話でちょっと話をしていたのだが、
その最終的な試食に呼んでくださった。
予め、なにかスパイスを加えるのはどうかと聞かれていた時に
クミンcumin、カルダモンcardamon、コリアンダーcorianderを薦めた。
お、3C・・・(ニヤリ)

カレーラーメン2
具は、エビブロッコリー人参チャーシュー茹で玉子玉ねぎなどなど。
エビはshrimp、ブロッコリーはblocorie、玉子はegg、茹で玉子でもboiled egg、玉ねぎはonion・・・
人参はcarrot、チャーシューはchashu(ローマ字かよ・・・笑)・・・
あぁ、Cが一個足りない!!!
ブロッコリーじゃなくてカリフラワーcauliflowerだったら良かったのに!
(そんな理由か・・・笑)
ちくしょー!!!chikusho
あ、これで、3C・・・(ニヤリ)

カレーラーメン3
カレーラーメンcurry ramenは甘口なカレーで、辛いのが苦手な人も大丈夫。
チーズcheeseのトッピングも合うと思う。
チリペッパーchilli pepperが用意されるので、
辛いのが好きな人は、好みの量だけかけるといいだろう。
というわけで、3C・・・(ニヤリ)

カレーラーメン4
はいつものめん飯の麺だ。
中太やや縮れ、カレースープが絡んで美味しい。
試食するのに、連絡をくれた女性オーナーと話しながら、
仏太的に思ったことを率直に伝えた。
「味噌味が一番、味がいいと思う。」
ベースが味噌味でカレー。
そして、そのとろみと言うかゆるさと言うか、
それはおそらく好みが分かれるのだが、今回はゆるい方を提案した。
終わった後に、ご飯で〆るのもいいかも。

綺麗なcute女性オーナーで、食べている時に目の前にいるから、
緊張しながらの試食となった。
綺麗なだけでなくチャーミングcharmingな感じで
親しみやすい雰囲気が凄くにじみ出ている。
C cupかなあ、結構セクシー。
いや、もっと・・・
あ、いやいや、そういうやましいことを考えちゃいけない。
それで3Cにしたらダメダメ。
魅力的でちんちんchinchinが・・・あ、これはもっとダメか・・・(苦笑)
(ニヤリ)が本当にエロオヤジになってしまう。
素敵なカレーラーメンで元気づけてcheer upくれる。
うん、これで、3C・・・(ニヤリ)

カレーラーメン730円
トッピングのチーズ20円!(安い!)
(メニューに載っている他のトッピングもある。)
12月26日から2月まで(予定)提供予定。
時間があると思っていたら、意外と早く時間が経ってしまうから、
早めに行っておいたほうが得策。
年末年始があるし、2月は日数が少ないからね。
これね、美味しいよ、マジで。
お薦め!!!

I went to Menhan in Obihiro to try to eat a proto type of curry ramen which would be served from Dec. 26th to the last of Feb. I adviced something better I thought. It was very good. You can eat it with cheering up.

めん飯
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-41-3115
11:00-15:00LO, 18:00-21:30LO
火曜定休
年末年始は、大晦日、元旦が休み

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

先日、職員の一人から夜中にメールが来ていた。
念願の本郷に上陸!
仏太は完全に寝ていて朝になってからメールに気がついたのだが、
なんだか嬉しくなった。
仏太のブログを読んでくれていて、
いつか本当に行きたいと思っていてくれて、
それを実現してくれたからだ。

飲んだ後の〆は人それぞれだし、
その好みに合わせて選んでもらっていいと思う。
無茶苦茶酔っ払って、最後に炭水化物を摂るのは良くないかもしれないが、
二日酔い防止や、軽減という意味ではあったほうがいいと思う。
健康のことを考えるなら、飲み過ぎは良くない、という前提なのだけど。(笑)

飲み会、特に、忘年会がピークのこの時期は
連チャンになることもあるだろうから、
体調管理は必要だ。

外観
というわけで(どういうわけだあ?笑)鉄ぺい
話の流れからは本郷なのだが、
あえて、普通じゃないパターンで。(笑)

カレーラーメン1
まあ、カレーラーメンを頼むのは変わりないかな。
結構混んでいるので待つのだが、
酔っ払っているために、待ち時間が気にならない。
というか、もしかしたら、待っている間寝ていたか?(笑)

カレーラーメン2
酔っ払っていても麺硬めをお願いするのは忘れない。
いつもと違うのは、醤油にしてみたことだ。
ここはカレーラーメンでも、味噌塩醤油がある。
普段は、仏太は塩でお願いすることが多い。
しかし、今回は普通じゃないパターンで醤油にしてみた。
うん、スッキリ・・・したと思う。

さて、帰って寝るか。

I went to Teppei in the center of Obihiro at midnight. After drinking I wanted to ate curry ramen.

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレー修行(道央),カレー修行(麺類),観光

祖父が夕張の人間だった。
親父の実家が夕張ということなのだが。
夕張の財政破綻を聞いたときは、
なんとなく人事ではなかったのだが、
もうその時は祖父は他界していたし、
親父とその兄弟はみんな札幌かその近辺に出てきていた。
夕張過疎化の原因は、親父と兄弟なのかもしれない。(笑)

親父の姉、すなわち、おばさん
なめたけとか筋子とかホワイトアスパラとか
普段全く食べたことのないものを
いつも用意してくれていた。
従兄弟のにいちゃんは、清水沢の駄菓子屋によく連れていってくれた。
子供の頃、夕張はとても素敵なところだった。
(理由が子供だ・・・苦笑)

それからしばらく夕張を訪れることが途絶えてしまった。

高校生の時、もう今から20年以上も前のことだが、
既に夕張市は過疎化が進み、
廃校になる小学校が出ていた。
その十数年後には色々な地域で廃校になる学校が出てきて、
その跡をどう利用するかが注目されていた。
夕張のそれは、宿にしていた所があり、
(現在はやってないと思うが)
高校生で友達とスキーに来た時に
安く泊まった覚えがある。

今回はシューパロに泊まる。
周辺を散歩する。

外観1
かつて全道に名を馳せた藤の家
今も昔のままの外観だ。
残念なことに、仏太はここで食すことはできなかった。
ちょうど休業中に一度訪れているが、復活した時は行けなかったのだ。

外観2
平成21年6月1日付けの張り紙がいまだに貼ってある。
きっと知らずに訪れる人が今でも多数いるのだろう。

外観
吉野家へ行く。
お分かりと思うが、あえて断っておく。牛丼屋ではない
雪が結構降っていて、冬を実感させてくれる。
しかもそれなりに寒い。
こんな時は温かいものをいただきたい。

幟
幟は「カレーうどん
しかも、おすすめ、って書いてある。
あれ?
カレーそばじゃなかったっけ?(笑)

ポスター
そうそう、カレーそば。
ってか、ふぅーふぅーカレーそば、ね。
熱いのをふぅーふぅーしながらいただくのと「夫婦」をかけているのね。
夕張夫妻ってキャラクターは、夕張が財政破綻したときに、
負債夫妻をかけてできたものだ。
父さん倒産まっ母さん真っ赤(赤字)も
かけていることを今回初めて知った。
夕張は日本一離婚が少ないそうだ。
それで、愛があるということもうたっているようだ。
自虐ネタの中に温かみがあるかと思ったら、
地元の人は、老人が多いから離婚は少ない、と更に自虐してた。
苦笑いするしかなかったが、
暗いばかりでなく、それをバネに新たな方向、明るい方向へ
向かうのはいいことだと思う。(限度はあるだろうけど。)

カレーそば1
近年、夕張では名物の一つにカレーそばを掲げている。
それは、藤の家を継承するところなど8軒が
協力しているのだ。(下記参照)

カレーそば2
噂通りたれてる!!!
溢れんばかりの・・・じゃなくて、
溢れてる!!!

カレーそば3
麺は細い。
更科系でアッツアツ。

カレーそば4
で、玉子を入れてみた。
玉子を入れるスペースを作るために、
結構食した。(笑)
ちなみに、玉子はトッピングした。
頼まないとついてこないから注意。

外観1
また、来ちゃった、バリー屋台
「また」というのは、3回も来てるからだ。
他の2回については、時間(日にち)が前後するけど、明日ブログにアップ予定。

外観2
今回は鹿の谷3丁目
さっき見た入り口から入ると一番奥になる。
スキー客が多い。

メニュー
メニューに藤の家風って書いてある。
なんだか期待しちゃう。
あ、カレー丼も魅力的だな。

カレーそば1
お、来た!
カレーそば!
トロリとしたカレーアンっぽい感じ。

カレーそば2
今回はたれてない。(笑)
それがわかるのは、
ちょっと斜めにしてみると、
すり切りまでいってないからだ。

カレーそば3
はコシがあり、ルーに負けず切れない。
なるほどなるほど。

今回食した2軒の仏太的好みは
カレーは吉野家
そばは鹿の谷3丁目
が、好みだった。

他のところも食してみたい。
ゆうばりカレーそばロードマップなるものがあり、
そこに8軒名前が挙がっている。
このマップは夕張駅でゲットしたが、
もっと色々なところに置いてもいいのではないかと思った。
メモ的に下にデータを書いておく。
(夕張に頑張って欲しいという気持ちを込めて)

I ate curry sobas in Yubari. It was the new standard of Yubari.

吉野家
夕張市本町4丁目54番地
0123-52-2448
11:30-16:00
月曜定休

鹿の谷3丁目
夕張市末広1丁目夕張屋台村(バリー屋台)内
0123-52-3338
http://bari-yatai.com/
11:00-18:00 (火-14:30)
不定休

参考サイト
夕張市
夕張夫妻
ホテル シューパロ

今回行ったところ以外の6軒

マルショウ食堂
夕張市南清水沢4-34-2
0123-59-7592
11:00-18:30 (土-15:00)
日曜定休

栗下食堂
夕張市紅葉山526-6
0123-58-2039
11:00-20:00
第1,3,5日曜定休

南清軒
夕張市南清水沢3-50-2
0123-59-7627
11:00-13:00
金曜定休

夕張市銘産センター
夕張市滝ノ上132
0123-58-3070
11:00-17:00 (LO16:30)
木曜定休

ホテルシューパロ
夕張市本町2-216
0123-53-2400
無休

マウント レースイ
夕張市末広4-2
0123-52-3456
11:30-14:00
不定休