カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

ブッ
ゴロン
・・・・
くせえ・・・・

せっかく可愛い女の子の夢を見ていたのに。
気を取り直して、二度寝。
ってちょっと眠れないから、メールチェック。

え?地震大丈夫だった?って?
あれ?
テレビチェック。
普段どおりの深夜放送っぽい。
(普段見てないからよくわからない)
ネットチェック。

ぐわああああ、地震あったんだ
爆睡で全く気づかなかった。
震度3か・・・・。
震源は?
根室沖?
最大震度5か!
それは心配されるなあ。
夜中朝方だから、お返事は明朝に。

地震後、3時間半くらいで、
自身のおならで目が覚めるという。
ふー、人生色々だ。笑

朝食1
朝食は自分としては豪華。
あまり豪華にするつもりはないのだが、
やはり基本が卑しいんだろうな。

朝食2
サラダはほぼ昨日と同じ。
23年2月25日の日記「シメはカレーに決まってる(二善)」参照。)
レタス、大根で、その上にドレッシング。
というか、マヨネーズ

朝食3
そう、十勝魔法のマヨネーゼCURRYも昨日と同じ。
23年2月25日の日記「シメはカレーに決まってる(二善)」参照。)
これ比較的マイルドな味わいで、
かつ、しっかりとカレーだ。

朝食4
そして、カレー麺は今日初登場。笑
なんとなく汁なし麺を食べたくなったのだが、
ああ、そうかそれに魔法マヨネーゼを
かければいいんだ、と思い立った。
が、サラダも麺もそれだと面白くないなあ。

朝食5
基本の麺はこの油そば
本来油そばとしてかけるソースはかけずにカレー単純にそれだけ。
で、結局魔法マヨネーゼは麺にはかけなかった。
やはりカロリーヌになりすぎる気がしたから。

朝食6
んで、かけたのはレトルトカレー。
スパイス楽しむ1/2日分の野菜カリーだ。
なんと新宿中村屋から出ている。
こんなのも出しているんだ!と感心してしまった。
んで、また美味しい。
これは昨日のように冷やして食すものではないから、
しっかりとレンチンした。
温かく食すのが良かった。
野菜も大きめにゴロンと入っていて、柔らかかった。
混ぜてと絡めながら食した。
うん、この作戦もOK
満足した。

外観
ランチはMahaloに行った。
ちょっとおしゃれな気分を味わいたくなった。

エビフライカレー1
エビフライカレーにした。

エビフライカレー2
凛としたエビフライが2尾横たわっていた。
サクッと揚げられていて美味しかった。

エビフライカレー3
カレーの甘さはフルーツ果汁が入っているのだろうか。
そのような甘さに感じた。
聞いてないので正解はわからないが。
素敵なランチ修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate curry noodle I made. The noodle was of Aburasoba, one of instant noodles. The curry was an instant curry. I put the curry on the noodle. It was good.
Then for lunch I went to Mahalo, a pretty cafe in Shikaoi. I ate Fried Shrimp Curry. The curry was sweet and there were two big fried shrimp on the curry. It was so good. I was satisfied. Thank you so much.

Mahalo
鹿追町東町2丁目6
0156-66-3678
https://ja-jp.facebook.com/mahalo.shikaoi/
11:00-19:00
水曜、第2,4木曜定休

カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

朝カレー1
仏太は朝食を摂る方だと思う。
摂った方が良い説もあるが、実際はよく知らない。
でも、朝食を摂らない日もある。
軽く摂る時もあれば、ヘビーなこともある。
なので、主張はない。笑

朝カレー2
サラダに上に乗っているのは雲丹ではない。
十勝魔法のマヨネーぜCURRYだ。
簡単に言うと、カレー味のマヨネーズ。

朝カレー3
十勝魔法のマヨネーぜCURRYはこんな風に瓶に入っている。
このマヨネーゼは3種類あるのだが、
そのうちの一つがCURRYというのが
素晴らしいし嬉しい。

朝カレー4
冷やして食べるチキンジンジャーカレーも食した。
MUJI、無印良品のレトルトカレーはお世話になっている。
とても美味しいし、種類も豊富。
全制覇は無理だが、色々な種類を楽しんでみたい
という気持ちにさせてくれる。

朝カレー5
おそらく最初の写真で気づいていたと思うが、
このクリーム色というか黄色というか
まあ、カレーだろうなと気づく色。笑
これがチキンジンジャーカレー
冷やしはしなかったが、あえて常温で頂いた。

朝カレー6
チキンジンジャーカレーだから、鶏肉生姜だ。
よくよく見ると、チキンや細長く切られた生姜がわかる。
心の目で見たらわかる!笑
実際に食してみると、ああ、なるほどという美味しさ。
確かにこれなら冷やしても美味しいかも
温めてもいけそうだが、今回の常温でも充分美味しかった。
そして、チキンよりも生姜がガツンと来た。
まあ、味のインパクトはそうだろう。
また、歯ごたえもそうだろう。
生姜好きなので、素晴らしいと思った。
流石MUJIだ。

昼は修行を休んだ。
なので、時間帯は一気に夕方、夜に飛ぶ。笑

外観
二善で夕食。
眼鏡が曇る。
外は寒く、中は暖かい。
ありがたい。
カウンター席が空いていた。
マスターと話をする。
マスターの笑顔と声で元気になれる。
素敵なことだ。
感謝。

食べ物1
お通し、好きなもので嬉しい。
乾杯。

食べ物2
おでんが始まっていた。
ああ、嬉しい。
大根、玉子は仏太の中のトップ2。

食べ物3
あげ納豆
納豆はついつい食べてしまう。
勿論、好きだからなのだけど、
メニューの中に見つけると喜んでいる自分がいる。

食べ物4
長いもフライも以前食べて
美味しいと思ったのを覚えている。
今回は以前に頼んだことがあって、
美味しいと思ったものを頼んだなあ。
とはいえ、二善は全部美味しいんだけど。笑

食べ物5
チョレギサラダも好き。
野菜をしっかりと摂る。
写真を整理していて気づいた。
肉がない。笑
まあ、健康的。
体が欲しなかったのだろう。
ごま油いいね、と思いながら、
感謝していただいた。

食べ物6
シメは麺に決まってる、っていう人もいるだろう。
仏太はその辺りのこだわりはないのだが、
今回は焼きカレーパスタにした。
シメはカレーに決まっている!、って言う人だ、自分。笑

食べ物7
パスタを持ち上げてみる。
グラタン風になっているので、
熱々だから要注意。
仏太は猫舌だから。笑
美味しく頂いた。
やはり、シメはカレーに決まっている!
この焼きカレーパスタ、きっと人気に違いない。
美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken ginger curry for breakfast. It was good. I felt ginger more than chicken. It was nice. I ate salad with curried mayonnaise. Just curry taste. It was good, too. Thank you. I ate lunch at Hayakawa but it was not curry.www It was grilled vegetable set. Then for dinner I ate some good foods at Nizen. It was an izakaya. I drank beer and Japanese sake. I ate odenn, salad and so on. At last I ate grilled curry pasta like gratin or doria. It was so good. Thank you so much. Then I went to a deep sleep not to notice an earthquake.www

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
https://www.instagram.com/nizen_shikaoi/
11:00-13:30, 17:00-22:00 (LO21:30)
不定休 (ランチは月〜金のみ)

参考サイト
無印良品

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
Lei Soleレイソーレと読む。
ランチにやってきた。

サラダ1
ミニサラダはパスタについてくる。
サラダ好きなので嬉しい。

サラダ2
しかし、それにプラスして、生ハムサラダもお願いした。
ベジファーストで最初にいただく。

パン
食事にパンとコーヒーをセットにできる。
その値段が破格。
コーヒー1杯より安いと思っちゃった。
そのパンはモチモチしていて非常に食べやすい。
パスタにパンだと炭水化物過剰と思われるかもしれないが、
このパン小ぶりなサイズで、極論一口でも食べられる。
が、ちぎって食べることで、ちょっとセレブな気分を味わう。<意味不明 笑

スープカレーパスタ1
グツグツと煮立っている。
石焼だからその熱さは保たれる。
石焼チーズ入りスープカレーパスタ

スープカレーパスタ2
熱々前田敦子って感じだ。
猫舌の仏太には危険。
エビがすぐに目に入ってきた。
ブロッコリー茹玉子もわかる。
ん?あ、じゃがいもだ。
イカ???
いや、チーズだった。笑

スープカレーパスタ3
スタッフさんが取皿を持ってきてくれた。
おお、素敵なお心遣い。
猫舌の仏太は特に感謝感激雨嵐ARASHI ARASHI

スープカレーパスタ4
当然遠慮せずに使う。
知り合い(美人で歌い手で、ここLei Soleのスタッフさん)が今札幌に行っていると。
雪まつりに行き、テレビ塔に登っていると。
高所恐怖症の仏太には無理無理無理無理とDIOのように連呼状態。
同様に熱いのも厳しい。笑
だから、美味しく頂くために、こういう取皿はとてもグッドなアイテムだ。
美味しく頂いた。
甘めのスープはバジルが利いているからか、イタリアンな雰囲気も漂った。
まあ、元々スープカレーでバジルを使うのは珍しくはないんだけど。
石焼は韓国、カレーはインド、スープカレーは札幌、
そして、Lei Soleやバジル、チーズはイタリア。
なんと国際色豊かな石焼チーズ入りスープカレーパスタ
まさに、カレー、スープカレーの懐の深さを表し、
世界平和の象徴として考えられると言っても過言ではないレベル。笑

コーヒー
コーヒーが出てくるタイミングがバッチリ過ぎて吃驚した。
この前来た時(スープカレーパスタがなくて別のものを食べた)にも
コーヒーをと思っていたら、スタッフさんが声掛けしてくれた。
その時、スタッフさんはてんやわんやな忙しさだったので、
仏太がそろそろコーヒーとわかったが、すぐ対応できないとなり、
ひと声かけてくれたのだったろう。
今回は間髪入れず、ジャストなタイミングで提供された。
ブラックビスケッツをBGMにするがごとく。笑
素晴らしく満足な修行
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Lei Sole with my wife for lunch. We ordered the same foods. They were soupcurry pastas. They were so good. We ordered them and another salad. We shared it. And I ate mini bread and drank a cup of coffee. It was an option. The soupcurry pasta was so good. It was very hot because it was in the stone bowl. So hot. It warmed our body and soul. Thank you so much.

Lei Sole
帯広市東5条南6丁目2-1セイノビル1F
0155-22-3588
https://www.instagram.com/leisolereisore/
11:00-20:30
火曜定休+不定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

本日1月22日は、カレー修行者にとっては特別な日の一つだ。
日本全国的にカレーの日だからだ。
毎年高らかに宣言してる(それほどか?笑)のだが、
未だに、え?そうなの?とか、知らない、という言葉を聞く。
うーむ、努力が足りないな。笑
国民の祝日になってもいいくらいなのに。笑

カレーの日については、ほぼ毎年ブログに書いているが、
ブログ以前のサイトの時は、抜けている年もあり、
また、仏太自身がカレーを食してない年もあり、
あまり大きな事を言えたものではない。

去年、何を思ったか、かなりまとめた。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト」参照。)
過去のカレーの日の自分のこと(ブログ)、
そして、その他に、1月22日以外の
◯◯の日でカレー関連の日を。
この1年間、ちょっと頑張ってみた。
それらの日に、なるべくに忠実に生きてみようと。笑

大袈裟だ。
結果として、あまりまともにはできてない。
それでも、カレー修行として意識するのは大切だと改めて思う。

ということで、去年を振り返る。
あ〜、ダラダラなげえな、このマクラって思った方は、写真のあるところまで飛んでね。笑

2月12日 ボンカレー・レトルトカレーの日
22年2月12日の日記「ボンカレーの日」参照。)
まだ、初期の段階。
軽々とクリアした様子がうかがえる。笑

3月2日 ご当地レトルトカレーの日
22年3月2日の日記「ご当地レトルトカレーの日(SANSARA)」参照。)
SANSARAにも行ってるが、
しっかりとご当地レトルトカレーを食している。
まだ、頑張っている。笑

4月1日 おむつカレーの日
22年4月1日の日記「レンチンで薫香様」参照。)
おむつカレーというのは、実は食べ物ではない。
その辺りを含めて、言い訳(?)的に<追記>として書きながら、
修行者としての意識高く、しっかり修行している。笑

6月2日 横浜カレー記念日
22年6月2日の日記「横浜カレー記念日〜上乗せシリーズその16(インデアン音更店)」参照。)
横浜関係のカレーを食してないが、
修行はしっかりとしていて、
かつ<余談>として、色々書いている。笑

6月12日 恋と革命のインドカリーの日
22年6月12日の日記「誕生日ツアー2日目(マルスコイ、木多郎倶楽部中標津店)」参照。)
メインイベントがイベントだけに、恋と革命には全く触れられてない。苦笑
前後で補うこともしてない。(前後3日分ずつくらいを確認)
今更気づいたが、半年経たないうちに、
カレーの日全制覇の夢が崩れてしまっていた。
そして、それを知るのが半年以上経ってからという。苦笑

7月22日 夏ふーふースープカレーの日
22年7月22日の日記「辛さに挑む」参照。)
苦し紛れながら続けていこうという決意が書かれている。笑
まあ、こじつけ的なのは得意だ。
ダンディジョークってそういうものだから。笑
こじるりは可愛いと思うけど、全然手が届かない。笑

7月29日 福神漬の日
22年7月29日の日記「福神漬の日だが、出てこない(オムトロ)」参照。)
福神漬の日に福神漬を食べてないが、
意識してしっかりと修行をしている。
そして、また当日食せなかった時のために
前もってカレーを食し、一緒に福神漬を食べている日があった。
22年7月27日の日記「偶然の賜物に感謝(インデアン音更店)」参照。)
この時は非常に意識が高かったな。笑

8月2日 カレーうどんの日
22年8月2日の日記「カレーうどんの日なんだけど〜上乗せシリーズその18(インデアン音更店)」参照。)
かなりうどんの日について語っている。
というか、無駄話も多いけど。笑
文字数は稼いでいるかも。笑

8月20日 瑠璃カレーの日
22年8月20日の日記「諦めと喜び(ガネーシャ)」参照。)
最後の方に瑠璃カレーの日について書いているが、
実際には瑠璃カレーは食してない。
もうこのあたり、そろそろ◯◯カレーの日は
単に修行するだけとなっている気がする。笑

8月21日 北本トマトカレーの日
22年8月21日の日記「北本トマトカレーの日だが・・・・(ナマステー)」参照。)
タイトルに北本トマトカレーの日と入れているが、
相変わらずそのものは食してない。笑
知識的にはある程度書いていて、
こんなカレーを食すといい的なことも書いていながら、
結局、そのものは勿論のこと、トマトカレーさえも、
更にはトマトの入ったカレーさえも食してないという。
本当に修行者か?と言われたら、
はい、すみません
と頭を垂れるしかない。笑

9月25日 10円カレーの日
やばい・・・・
恐らく、完全に忘れていた。
当日は勿論のこと、その前後も
10円カレーについて何も記載がない。
22年9月24日の日記「みっちり詰まったカレーパン(テレサのパン)」参照。)
22年9月24日の日記「染みる(インデアン音更店)」参照。)

10月3日 ごめんなさいカレーの日
22年10月3日の日記「ごめんなさいカレーの日のカレーパン(テレサのパン)」参照。)
恐らく事情がわからない人からしてみたら、
ごめんなさいカレー???となるような内容。
付き合っていた人を振る女性のセリフではない。
それは、ごめんなさい、彼、やーん!
うえーん!<なんで、お前が泣くねん!笑
まあ、これで不思議に思ったら調べなさいという親心か。笑

10月25日 信濃の国カレーの日
22年10月25日の日記「信濃の国カレーの日」参照。)
タイトルにもしているし、しっかりと調べている。
そうして薀蓄たれながらも、そのものを食してないのは
もうお決まりのパターンとなった感がある。
そして、最後にはこじつけながらもしっかり修行したことが大切、
と堂々と言い訳をして〆るあたり大物感が漂う。<おい!笑

12月1日 カレー南蛮の日
22年12月1日の日記「またしても忘却のカレー南蛮の日〜上乗せシリーズその22(インデアン音更店)」参照。)
もうタイトルに、忘れた、としっかり書いちゃってる。笑
そして、本文最後に言い訳として、数日前に食したよ、と。笑
22年11月27日の日記「実は以前に(小代)」参照。)
開き直りも極地に達した。笑

毎月19日 熟カレーの日
毎月19日だから、年に12回チャンスがある。
実は12月19日は修行は休みだった。
だから、最も最近は、11月19日の就業となる。
22年11月19日の日記「グリーンカレーうどん」参照。)
また、各月調べると、
1月、2月、3月、4月、6月、8月、9月、10月、11月
の19日に修行をしている。
すなわち12分の9、わかりやすく言うと75%だ。
それが多いか少ないかの判断は歴史が証明するだろう。<おい!

毎週金曜日 カレーの日
3月〜7月、9月、10月に各月1日だけ、12月は2日、金曜日に修行してない。
2022年は金曜日が52回。
そのうち9回修行してないってことは、
逆に言うと43回修行しているということ。
曜日別を出すつもりは今のところないが(面倒・笑)
この金曜日だけだとそうなる。
80%くらいだ。
これが多いか少ないかの判断は歴史が証明するだろう。<おい!
で、最も最近の金曜日(2022年で)は12月30日だった。
22年12月30日の日記「仕事納めの日にご褒美修行(ガネーシャ)」参照。)

果たして今年は・・・・?笑

外観
久し振りに新得町に行った。
しんとくちょうを変換すると新特徴が出てくるくらい久し振りだ。
昨日知った新しい道で行こうとしたら、ナビが昨日と違う道を指示した。
流石だ、ナビ芸太くん。
仏太の裏道好き、ショートカット好きをよくご存知で・・・・
って、遠回りになってるヤーン!
というわけで、昨日から続く1泊2日新得ツアーも終盤大詰め。
そばの館にやってきた。
ここではそば打ち体験もできるが、まだやったことはない。
折角十勝にいるのだから、そのうちやってみないとな。
そば関係の商品が沢山おいている売店もある。
お土産は何度か買ったことがある。
今回の目的は奥にあるレストラン玄穣(げんじょう)だ。
そばを中心に色々なものが食べられる。

カレーそば1
もう想像は着いていたと思うが、
仏太は当然のようにカレーそば
以前、別のそばを頂いたこともあるが、
やはりカレーそばに落ち着いてしまう。
プラス今日はカレーの日だから。
そばと一緒にかしわネギ
カレーの海を泳いでいる。
付いてくる、刻みネギも嬉しい。
最近、特にこういう薬味が好き。

カレーそば2
そばがちょうどよい具合に持ち上がり、
カレーと出汁の配合が程よいこと、
そばのコシが程よいことなどがわかる。
あとは食す側の技術の問題だ。
そう、はねないように食すというのも大切なのだ。
そればかりに気を取られると
カレーそばの本来の美味しさを味わえない。

そばクレープ1
玄穣の名物の一つと、
仏太が勝手に認定している、
そばクレープ包み揚げだ。

そばクレープ2
中のキーマカレー
そばクレープが優しく包み、
からっと揚げてくれている。
まるでテンカラットのダイヤのように。<おいおい
食しやすい大きさでつまみやすい。
甘めの優しい味もバッチグーだ。
そう急に昭和になるような優しさだ。<意味不明

カレーの日に素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

<付記>
一覧として再掲 笑
2月12日 ボンカレー・レトルトカレーの日
3月2日 ご当地レトルトカレーの日
4月1日 おむつカレーの日
6月2日 横浜カレー記念日
6月12日 恋と革命のインドカリーの日
7月22日 夏ふーふースープカレーの日
7月29日 福神漬の日
8月2日 カレーうどんの日
8月20日 瑠璃カレーの日
8月21日 北本トマトカレーの日
9月25日 10円カレーの日
10月3日 ごめんなさいカレーの日
10月25日 信濃の国カレーの日
12月1日 カレー南蛮の日
毎月19日 熟カレーの日
毎週金曜日 カレーの日

Today, January 22nd, is the curry day in Japan. It has been since 1983. So I should eat curry. I must eat curry.www Of course I ate curry today. I went to Genjo with my wife. It was a soba shop. There were some curry menu, I had known. I ate curry soba and we ate fried soba crape which content was keema curry. Great! We enjoyed them on the curry day.

玄穣
新得町基線102番地
0156-64-5858(そばの館)
11:00-19:00 (4月〜10月)(-17:00(11月〜3月))
無休

参考サイト(去年と同じリンクはまだ生きている 笑)
1月22日はカレーの日!なぜなのか由来や献立・おかず、より美味しくする方法を紹介(家電小ネタ帳/Nojima)
1月22日カレーの日とは 由来・意味などカレー記念日の豆知識を一挙解説!(日刊あわわ)
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下はブログなどのカレーの日に関する記録
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト」
21年1月22日の日記「警報発令中!!!!」
20年1月22日の日記「カレーの日」
19年1月22日の日記「満足すぎるカレーの日」
18年1月22日の日記「カレーの日というテーマは終わらない」
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」
16年1月22日の日記「カレーの日に、カレーの日の考察(カレーリーフ)」
15年1月22日の日記「元旦(魚くま)」
14年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」
13年1月22日の日記「カレーの日、かつ、鹿肉の日、そして、ショートケーキの日(シャンバラ天竺)」
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」
11年1月22日の日記「カレーの日のカリー(シャンバラ天竺)」
10年1月22日の日記「今日はカレーの日!」
09年1月22日の日記「カレーの日」
(以下はブログではなく、サイトの中の日記)
08年1月22日の日記
07年1月22日の日記
03年1月22日の日記
02年1月22日の日記
00年1月22日の日記
00年2月3日の日記

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

辿着と書いて、てんちゃくと読むのは
知り合いから教えてもらった。
秋葉令奈(れなち)の曲に辿着のスナイパーって曲がある。
れなちファンが教えてくれたのだ。
そして、ああ、そうか、辿り着く(たどりつく)ってことか、
となんだか腑に落ちた。

外観
忠類に行くならこのみでしょ。
という思い込みにも似たような、
そんなランチ修行場のセレクト。
入り口を入ると、向こうからと指示があった。

中
初めて入る入口はちょっと奥にあるのは知っていた。
団体さんとかが使うのだと思っていた。
が、今回は少人数でもそちらに行くように言われた。
他の人達もそのように言われている。
初めて入る立派な部屋に通された。
なんとなく気づいていたが、ここ無茶苦茶広い。
いやこの部屋だけでなく、この修行場自体が全体的に広いのだ。

牛乳
牛乳サービスしてますが、どうしますか?
飲みます!
即答だった。
前にも頂いていたのを記憶している。
21年2月28日の日記「忠類ガッツリツアー後編(郷里ちゅうるい、このみ)」参照。)
残念ながらグラスは違ったが。

鍋焼きカレーうどん1
今回オーダーしたのは鍋焼きカレーうどん
過去このみに来た時は、
スープカレーとスパイスカレーを食しているのだが、
21年2月28日の日記「忠類ガッツリツアー後編(郷里ちゅうるい、このみ)」
21年5月30日の日記「嬉しいニュースと残念なニュース(このみ)」参照。)
スパイスカレーを食した時に、スープカレーがなくなっていたので、
21年5月30日の日記「嬉しいニュースと残念なニュース(このみ)」参照。)
今回もスパイスカレーがなくなっているのではないかと危惧していた。
当たりだった。
どちらもなかった。
で、メニューを一通り見ると、レギュラーメニューのカレーが3種類ほどあり、
それとは別に、鍋焼きうどんと鍋焼きカレーうどんが書かれているページがあった。
ほぼそれで決まりだったのだが、念の為に他のページも見た。
結局この鍋焼きカレーうどんにした。
そして、注文が進化していた。
テーブルにあるQRコードをスマホで読み取って、オーダーすることができるのだ。
取り敢えずやってみたら、上手くいった。
スマホを持ってない人や、使い慣れない人は、
部屋にあるインターフォンでスタッフさんを呼び出すとのこと。
口頭で注文できるのか、携帯の使い方を教えてくれるのかわからないが、
仏太はなんとかスマホでオーダーできたので、呼び出さずに済んだ。
まだ若いという主張ではない。笑

鍋焼きカレーうどん2
そう言えば、鍋焼きうどんはあるけど、
鍋焼きそばってないよなあなどと余計なことを考えて、
しっかりとうどんが入っていることを確認。
このうどん、なんまらちょうどいい具合に柔らかい。
普段食べるうどんはコシがしっかりしたものが好き。
だがしかし、鍋焼きうどんはやはり柔らかいのが良い。
だから、鍋焼きカレーうどんもうどんは柔らかい方が良い。

鍋焼きカレーうどん3
は最初に7種類わかった。
ああ、七福神とか、七草粥とか?(え?)
玉子、麩、豚肉、人参、きくらげ、揚げ(玉)、ネギ
と思っていたら、なんと、人参じゃなくかまぼこ(?)、
きくらげじゃなく海苔だった。笑
ぱっと見た目で判断しちゃいけないなあ。
でも、当然見た目通りのこともある。
スープが出汁とカレーでいい具合に緩かった。
そう、スープカレーを彷彿させるのだ。
また、具の沢山具合で満腹感。
そして、熱々で体も温まる
これらは見た目から想像したとおりで嬉しかった。

鍋焼きカレーうどん4
はねるのに気をつけながら、ズルズル頂いていると、
箸が重たくなり、???となった。
するとお餅が入っていた。
ああ、鍋焼きっぽい。
あ、8種類目の具だ。
ああ、今日(1月)8日だからか!(おい!)
ちなみに、普段の鍋焼きうどんではしないのだが、
今回はカレーうどんという要素も考えて、
この鍋焼きカレーうどんが運ばれてきた時に、
一味を要求した。
笑顔で優しく応えてくれたスタッフさんに感謝。
程よく辛さアップして頂けた。

帰りがけ、どこの席も埋まっていて、待っている人もいた。
外に出て後ろを振り返ると、満席の貼り紙が出ていた。
物凄い人気だな。
やや早めに入ることができて良かった。

ってなわけで、今回も素敵な修行をさせてもらった。
ただし、このみでは、まだレギュラーメニューのカレーには辿り着いてない。
辿着しないスパイスってところだな。苦笑
まあ、でも、限定ものだろうが、定番だろうが、
美味しい修行ができるのは幸せなことだ。

I went to Konomi, a restaurant in Churui, Makubetsu with my wife. We had lunch there. We entered a wide room and sat on Tatami. I ate hot curry udon in nabe and my wife ordered grilled fish set. My body got warm and hot with curry udon. Its udon was soft and soup was spicy. Thank you so much.

食堂このみ
幕別町忠類錦町148
01558-8-2026
https://www.instagram.com/shokudou_konomi/
11:00-14:00, 16:00-20:00
月曜定休(祝日営業、翌日休み)