カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(道東),カレー修行(麺類),そば,飲み会

9月は3連休が2回ある。
土曜日が休みだったら。
仏太は先週の連休は仕事だった。
本日から始まる連休は休みがもらえた。
それは以前からわかっていたので、久しぶりに釧路に行くことにした。
ただし、ラジオがあるので、それが終わってから。
第2,第4土曜日にやらせてもらっている、ももクロ応援番組、
堂々モノノフ宣言!が15時〜16時だ。

外観
その前に腹ごしらえは、とても久しぶりの久呂無木
くろむぎ、と読む。
どのくらい久しぶりかと言うと、約10年ぶりだ。
08年11月14日の日記「意識づけと先入観と洗脳(掌、久呂無木)」参照。)
そりゃ、以前の記憶があてにならない。
住所は調べておいたが、場所をすっかり忘れていて、ちょいと迷った。笑
駐車場が変わっていた。
すぐ前のスペースは高齢者用となっていた。
どこに駐車場があるのかよくわからなかった。
すると道路を挟んで向かいにあった。
仏太も修行場の人に聞いたが、他にも聞いている人が多数いた。
これわかりにくいってことだから、工夫が必要だと思う。
(前に行った時は、目の前のスペースに停められた。)

キムカレー南蛮1
当初カレー南蛮にするつもりだった。
以前食した時のカレーの感動をなんとなく覚えていたからだ。
10年前はミニカレー丼を食した。
08年11月14日の日記「意識づけと先入観と洗脳(掌、久呂無木)」参照。)
しかし、メニューを見て気が変わった。笑
キムカレー南蛮ってのがあった。
キム兄が作ったカレー南蛮というわけではない。
キムチの入ったカレー南蛮ということ。
匂いがカレーとキムチが融合している。

キムカレー南蛮2
ネギを乗せて、ズズッとすする。
おお、結構いい辛さだ。
次に一味をかけていただく。
あ、辛いほうがいいな。

混んでいて人の出入りが結構あり、
なるほどこれなら10年(もっと?)続いているわけだと納得。

ラジオ番組を楽しんで行い、一度家に帰った。
それから車で出発。
釧路に行くのは久しぶり(1年半以上経っている)で、
今回初めて、高速を使って行くこととした。
やはり信号がないのはストレスが少ない。
そして、当然のことながら、こちらのほうが速い。
いや、スピード違反ってことじゃなくね。笑

外観
釧路についたらホテルにチェックインしてすぐに
大ちゃんに電話をした。
それが正解だった。
混んでいるかもと思い、今から大丈夫か問い合わせ。
いくつか質問されて、大丈夫とお返事をもらった。
雰囲気がもしかしたら混んでいて入れないのかもと思ってしまった。
そう予想していたから尚更そう思えたのかも。
で、実際に行ってみると、予約席が沢山。
なるほどこれは大将も戸惑うわけだ。
そして、本日は大将一人でやっているという。
それもギリギリな感じを醸し出していたのだろう。
いずれにしても入ることができてよかった。

食べ物1
今日は他に行くつもりもなく、大ちゃんだけで終わりの予定。
ここが終わったらホテルに戻る。
だから、ゆっくりと注文したものを待つことができる。
とはいえ、サッとできるものも頼むのがいいところ。
梅キューはすぐだろうなと思ったら当たりだった。

食べ物2
ピリ辛やっこはその名の通り、ちょっと辛めな感じ。
ああ、日本酒飲みたくなってきた。
ここはコアな日本酒が結構置いてある。

食べ物3
枝豆もまたいい。
ただ、この時はまだビールをグビグビやっていた。

食べ物4
そして、気になっていたお酒をオーダーする。
サバデシュという、サバ料理を念頭に作られた日本酒だ。
しかも日本酒にしては珍しくブレンド。
サバ料理は何でもって説明されていたのだが、
仏太は今回〆鯖にした。
ああ、ここの〆鯖もいい。
そして、サバデシュは名前通り、〆鯖に合っていると思った。

食べ物5
サラダが出てきた時に思い出した。
そうそう、こういう感じの素敵な盛り付けだった。

食べ物6
そして、若鶏の唐揚(カレー味)が出てきた。
いつもザンギにしようと思いながら、
結局カレー味にしてしまうという気の弱さ。笑
でも、このカレー味も絶品なのよ。

食べ物7
忘れていた、と最後に作ってくれたのは、
ニラ入り卵焼き
分厚くて1つ1つがでかい。

素敵な夕食をさせていただいた。
また、程々で止めて、へべれけになる前にホテルに歩いて戻った。
夜風が気持ちいい。
というか風が強い。笑
さて、明日からの釧路ツアーも楽しみだ。
(というか、もう釧路に来ているから始まっているんだけど。笑)

I went to Kushiro by car with my wife. Right before a radio program I ate Kimuchi Curry Nanban Soba at Kuromugi. After a radio we drove to Kushiro on a highway. At Kushiro we went to Daichan, an izakaya bar near JR Kushiro station. Foods and sake were so good. We enjoyed them and talking.

久呂無木
帯広市東4条南8丁目13-1
0155-23-4800
11:30-14:30, 17:00-20:30
水曜定休

大ちゃん
釧路市若松町1-31
0154-25-7725
17:30-23:00 (LO21:30, drinkLO22:30)
日曜定休

参考サイト
FM WING

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

運転免許の更新に行った。
現在は誕生日の前後1ヶ月でできるので、以前よりは期間に余裕がある。
以前を知らない人は、今が当たり前だが、
仏太の知っている範囲での以前は誕生日の前1ヶ月だけだった。
なので、結構予定が窮屈。
現在は、2ヶ月あるという安心感から、
結局色々と予定を入れてしまい、ギリギリとなる。笑
変わってねえじゃん、と自分ツッコミ。
18年8月13日の日記「ぶたにくカレーいため」参照。)

さて、5年ぶりなので忘れている。
十勝に移り住んでから10年で、
こんな仏太も有料ドラーバー、じゃなくて、
優良ドライバー(ゴールド免許)なので、
講習時間は短い。
5年前の時もあまり悩む必要はなかったはずだが、
あまり覚えてなくてちょっと不安になった。
が、行ってみると流れができあがっていて、
次はあっち、その次はあそこ、という具合に案内がしっかりされている。

どうしても平日に来るのがきついので、日曜日になってしまう。
土曜日はやってなくて、日曜日は第1と第3だけと限定されている。
サイトにも注意書きされているが、当然のように混む。
人混みが苦手だし、並ぶの嫌いなので、
そういうところには基本行きたくないのだが、しょうがない。笑
だから、少々早めに行くこととした。

ナン1
そのために、朝食が終わったら速攻で帯広自動車免許試験場に行ったのだった。
朝食はあさねぼうのベッカライで買ったナンと野菜など。

ナン2
ナンは半分にした。
オーブンで温めると、ちょいと焦げ目ができたが、
それはそれでいい味を出しているし、
(ナンだけに)なんと言っても温かいのが美味しい。

運転免許更新
まあ、行けばなんとなるってわかった。
印鑑は必要。
前回これを忘れたことを思い出して、しっかり持っていった。
香辛料は、違う更新料は3000円
入り口を入ってから、順路を示してくれているので、まあなんとかなる。
問題の写真は、顎引いて、眼鏡光ってる、口角を釣り上げて、と3段階でやり直し
前の人達がスムーズに進んでいるのに、自分はやたらと時間をかけてしまうこととなった。
出来上がったのは、免許生活30年ほどで、一番酷い写りとなった。
う〜〜ん、わざとそうしているのかなあ。笑
早めに行ったので、早めに講習会場の席につくことができた。
が、免許を呼ばれる時はもっと早かった。
あ、このあたりは気分の問題で、あくまでも主観的な話。笑

一仕事終えて、なんとなく上機嫌。笑
ランチタイムに余裕だった。
さて、どこに行こうか。

ふと前から行こうと思っていて行ってない修行場がいいな、と思った。
思いついたところは車で行くのにちょうどいい場所。
自転車でも行けるが、肩の荷が下りた心地よい疲労感なので、
できたら車で行きたい所。
問題は始めていくので場所がわかるかってこと。
だいたいをネットで調べて、近くなったら探そうと思った。

外観1
自衛隊前の信号を曲がって東へ進み、
トンネルの直前の交差点が信号青になったら右折。
恐る恐る進んで、多分ここ!って思ったところを
キキキキーーーーーって曲がった。
ネット調べの記憶的にはまだ進む。
そう仏太の車にはナビはついてない。
ガラケーはネットに繋がってない。
なんてアナログな!笑
あ、幟が見えた!
当たり!
間違わずに行けた!
ラッキー!
そう三和土に来たのだ。

外観2
そして、このブログを書くにあたって調べたら、
三和土は実はたたきと読むとわかった。
え?
どうなんだ?
鰹のたたきではないことはわかるのだが。苦笑
あれ?
さんわど・・・
みんなに教えてもらった時も、そう言われたような・・・
ということで、ちょっと調べ直す。
電話番号3010と思ったら違った。笑
そうだったら早いのに。笑
そこでこの写真。
それからメニューにもふりがなが振ってあった。
名前はさんわどでいいようだ。
ただ、住宅用語(?建築用語?)ではたたきと読むのが正しいようだ。
うん、言葉は面白い。

カレー南蛮1
カレー南蛮をいただいた。
親切にもメニューに小ライス付きとなっていたので、
ダイエットのためにも丁重にお断りした。
本当は蕎麦を食した後にライスを楽しみたいのだが・・・
すると、蕎麦の実入ってますし、是非、と勧められてしまった。
あ、いや、と2回ほど断ったが、再三勧められ、
仏太の心は決壊した。笑

カレー南蛮2
蕎麦自体は細め短めだが、カレーとよく絡みいい感じ。
BGMのジャズを聴きながら、軽快な午後の一時。
おそらくこの床を三和土と言うのだろうな、
などとこの時は全く思っていなかったが、
おそらく次回はそこもしっかり見ることになるだろう。
十勝晴れだったこの日、カレー南蛮をいただいて、汗が滲み出た。
そして、蕎麦の後は、ライスを投入して、更に楽しんだ。
ああ、夢中で食してしまった。
ダイエットはまた明日から。笑

I ate naan bought at Asanebou no Baeckerei for breakfast with my wife. It was good. I renewaled my driving license in the morning. For lunch I ate curry soba at Sanwado which name of chinese letters were read as tataki. Just it was Sanwado. The curry soba was so good. I was satisfied with it.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休

sanwado
三和土
帯広市西16条南32丁目6-5
0155-48-1523
11:00-14:30
月用、金曜定休

参考サイト
三和土って何?意外なその意味とメリット(homify)
三和土、長押? 意外と知らない住まいの言葉、この際はっきりさせておこう(SUUMOジャーナル)

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

スープカレーワンタン
朝、職場で食したのはスープカレーワンタン
朝食を職場で摂ることは、
おそらく月に1〜30回ある。
あ、それだと殆どになってしまう。笑
もう少し正確にしよう。
おそらく月に1〜5回くらいある。
(全然違うやん)
早朝出勤だったり、徹夜だったり、
理由は色々だが、仕事は仕事。
まあ、仕事をしていて、朝食を忘れることもあるが。
(無駄に仕事頑張っているアピール。笑)

本日の仕事は午前の半ドン。
土曜日半ドンは月に2〜4回。
月に2回土曜の休みがあり、
基本は4〜5週6休って感じ。笑

外観
仕事が思ったより早く終わったので、
帰りがけにあさねぼうのベッカライに寄った。

カレーパン1
昼、来客があるため、急がなければならなかった。
さっと食べちゃおうと思ったランチを広げた途端に、
ぴんぽ〜んとチャイムがのんきに鳴った。
ぐおおお、片付けないと!
その来客は予定されていたものだった。
そして、用事は思っていた以上に早く終わった。
仕切り直していただきます!
普段ベッカライのサンドイッチはあまり食べない。
他のパンを買ってしまうからだ。
実は結構いい。
白い玉子を使っている。

カレーパン2
そして、当然のようにカレーパンだ。
ここのカレーパンは焼きタイプもあるし、
この揚げタイプもある。
今回はなんとなく脂を摂りたかったので、
揚げパンの方にした。
というか、焼きパンの方があったのかしっかり確認しなかった。笑
いずれにしても、ランチにもカレーをいただき満足。笑

しゃぶしゃぶ1
夕食。
何だと思う?

ヒント
食べながらたっぷり汗をかいた。

ヒントその2
食材はこれだけではない。

ヒントその3
サッとくぐすのがいいという人もいる。
結構いるのかな。

しゃぶしゃぶ2
手前から、豚、鶏、羊のお肉。
しゃぶしゃぶをしたのだった。
肉をガッツリというのはそんなにないかもしれない。
豚はしっかり火を通す。
しゃぶしゃぶの醍醐味はしゃぶしゃぶと言う間に
お湯に通してさっさといただくという友達がいた。
が、そこまでこだわってないので、好きなように。笑
ただ、あまり肉を長く入れているとアクが出てくる。
どんなことも程々がいい。
〆にキリンの絵が描かれたパッケージの
インスタントカレーラーメンを食した。
が、なんと食すのに夢中で写真を撮り忘れた。笑
酔っ払っていたわけじゃないのだけど、
なんだか写真を忘れた。
カレーなのに!!!

こうして、本日はちょこちょことカレーを楽しんだ1日だった。

<追記>
別の場所に保管してあった、同じものを見つけた。笑
カレーラーメン
後日、撮った写真を参考資料として載せておく。笑

I ate three type of curries today. For breakfast I ate an instant soupcurry wangtang my favorite. After my hard work I went to Asanebou no Baeckerei and bought sandwiches and a curry donut. This was my lunch. It was rather late because a customer came to my house. At last for dinner I enjoyed shabushabu with my wife. The last meal was an instant curry ramen which package faced giraf picture. All curries were good, and I was so satisfied with them all.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

仏教で般若心経というものがある。
仏太はなんちゃって仏教徒なので、詳細を知らないが、
人の生死の奥深さを270字前後にまとめているという壮大なものらしい。
(解釈?の仕方で262〜278字になるそうだ。)
わかりやすく書いてある本を読んだことがあるが、
その意味を理解しようと思ったら、その本1冊でも足りなかった。
とにかく奥深いのだ。
その中に、色即是空 空即是色ってなフレーズがある。
非常に奥深く、意味を知ればなるほどと思うのだが、
本当に根底で言われていることを理解しているかは自信がないし、
第一、人に説明できないってことは、しっかりはわかってないということ。苦笑
般若心経を全て理解できたら、悟りを開けるらしいが、
当然そんな域には達してないから、全く遠い話だ。
とはいえ、そういうことを知っているだけでも色々と楽しいものではある。
人生も修行、カレーも修行。笑

外観
以前からオープンしたのは知っていたが、
全然行かずにいると時は経つもの。
調べたら、去年12月にオープンしているらしい。
是空という修行場に入った。
流石新しいだけあって綺麗だ。
マスターが元気で喋りかけてくるのだが、
酔っ払っているので、上手く答えられてない。笑
マスターは釧路出身で十勝に来て25年って言っていたような気がする。

カレーうどん1
不意に口をついたのは、カレーうどん
立ち食い蕎麦の方が、立ち食いうどんより馴染みがありそうな言葉。
なので、まずは蕎麦かなあ、と後から思った。
また、マスターが、蕎麦じゃなくてうどんね?と
念を押してきたことからも推察されるように、
おそらくここでは圧倒的に蕎麦の注文が多いのだろう。
気分が蕎麦よりもうどんだった。
そして、カレーがあるなら外せない。笑

カレーうどん2
うどん自体はよくあるタイプなんだと思う。
しかし、カレーと出汁は独特だったと思う。
かけうどんにカレールーをかけたタイプなので、
出汁も飲もうと思えば飲める。
普段はそんなに飲まないのだが、
一口目に食したうどんとカレーの絡まりが
それらの味だけでは表現できないような、
とにかく初めて食す味だった。
こんなところで、と言っては失礼なのだが。
半世紀もカレーうどんを食してきている仏太(だいぶ誇張&四捨五入)には、
もうよっぽどのことがなければ、新たなカレーうどんはないだろうと思っていた。
しかし、それは甘く見すぎていた。
カレーは無限の可能性ってわかっていたはずなのに。
その衝撃で、酔いから覚めるどころか、更に酔っ払いが加速した。笑

まだまだ奥深くがあって、カレー道も修行を積まなければならないなあ。
色即是空だ。(意味不明)笑

I ate curry udon at Zekuu opened in December 2017. It was midnight. The curry udon was unique and good. This taste was the first experience and shocked me, shaken me. Next time I would eat curry soba.

是空
帯広市西1条南9丁目20
090-6269-2261
20:00-26:00
日曜定休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

仏太がFM WINGでやらせてもらっている番組の一つに
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝というのがある。
食の話で十勝を元気にってコンセプトでやっている。
ラジオはこちら(パーソナリティー)から発信して
情報提供する一面もあるが、
実は、リスナーさんからのメッセージ(メール、FAX、お手紙、お電話など)で
こちらも情報をもらうことがある。
というか、そういうことも多々ある。
また、パーソナリティー同士で話をしていて、
初めて知ることもあり、
色々と勉強になり、とても面白い。

タッチパネル
ラジオ番組内で、回転寿司店タッチパネルが導入されていると知った。
もう半世紀ほど生きているおじさんな仏太(でも、精神的には小中学生並)は
時代遅れ的に無茶苦茶無知で初めて知った。
かなりの衝撃を受けた。
本日は目の前にそれがある。
今回はスシロー帯広店にやってきたのだった。
師匠が連れてきてくれた。
師匠の関係者と一緒に楽しむ。
実際に何回かタッチさせてもらった。
まあ、操作的には大丈夫だが、この斬新さが子供心をくすぐった。
(誰が子供やねん!!!裏拳)

食べ物1
ビールを飲む美人さんがいたので、
便乗して一緒にビールで乾杯。
そのおつまみになるものってあるかなあ、と
思っていたら、みんながホタテを頼むという。
これまた便乗だ!笑
回転寿司屋なので、このたっぷりのホタテに隠れて、
この下に酢飯が慎ましく控えていた。
仏太はアルコールと炭水化物一緒が苦手な方なので、
この酢飯の少なさ(具の多さ)がありがたかった。

食べ物2
シラスも凄くつまみとしていい。
今日は暑く、自転車で行ったため、汗もしっかりかいて、
ビールが美味しく、進む、進む。

食べ物3
このマグロを頼むまでに、間に色々と頼んでいたが、
話に夢中になりすぎて、写真を撮り忘れるという事態となっていた。
隣りに座った可愛らしい女性は今回初めてだったのだが、
若いのにとてもしっかりして、話が興味深く、面白い。

食べ物4
マグロを2種類頼んだのだが、
今キャンペーン中らしく7種類セットというのもあった。
今回はそこまでしなかったが、
1人だったらそれを頼んでいたかもしれない。
仏太はそのくらいマグロ好き。
とはいえ、今日は慎ましく。笑
そして、1貫しか乗ってないのは間違いかと思ったが、
こうしてコストを抑えてるってことを理解した。
2貫ずつっていう常識を変えるというか、
発想の転換が大切なんだなあ。

食べ物5
カタラーナだ。
こういうのは回らないすし店では普通はない。
なので、こういうのもいただいてみないと!
師匠のお勧めでもあるし。

皿
タッチパネルで注文したものは
そのテーブル専用の皿に乗って流される。
そう回ってくるのだ。
我々のテーブルは「桃色」だった。
事情(仏太がモノノフということ)を知る1人が、
「仏太さん、これこれ、桃色!」と教えてくれた。
当然写真を撮る。笑
あ、念のために、仏太がエロいから桃色という連想ではなく、
ももいろクローバーZのファンということだ。
教えてくれた可愛い女の子は、仏太がモノノフだということを知っている。
たぶん、そういうことで教えてくれたのだと思う・・・
エロいってことか・・・?

食べ物6
その皿に乗っていたのが、茶碗蒸し
茶碗蒸し好きの師匠が絶賛する茶碗蒸しは
いただかなければバチが当たる。笑
なるほど、これいいねえ。
茶碗蒸しを数多く食べたことがあるわけではないが、
師匠が絶賛する意味を少し理解した気になった。笑

食べ物7
〆はこのスシローの中で完結できる。笑
カレーうどんがあるのは下調べ(ネット)でわかっていた。
タッチパネルにも現れて、
師匠に知らなかったと言わしめる状態で
ただそれだけで本日は満足。笑

食べ物8
デミグラ系の甘めのカレーはうどんと絡んで食しやすい。
が、辛いもの好きの仏太としては一味が欲しい。
すると、師匠がタッチパネルの中に探してくれた。
七味があった!!!
凄え!!!
そんなのもあるのか、とマジで感心、感動。
おじさんは人生勉強したなあ。
あ、年下の人達には(今回のメンバーで仏太は最年長)
自分のことをおじさんと言うが、
心は負けず劣らず若いつもり。
つもり・・・笑
楽しく、美味しく、社会勉強。
今度別の回転寿司に行って、回転寿司ツアーをしましょうと
可愛らしい女性にご提案を受けた。
比べて楽しむのもまたいいものだな。

I ate curry udon at last at Sushiro Obihiro branch, a sushi-go-round shop. I drank glasses of beer with a beautiful lady, a mother of my sushi-go-round master. We ate some dishes of sushi and so on. We talked about many things. We enjoyed so much. Thanks master!

スシロー帯広店
帯広市稲田町南8線西12-17
0155-49-0550
https://www.akindo-sushiro.co.jp/
11:00-23:00 (土日祝10:30-)
無休

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ