カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
CONDORで歓迎会。
この前、友達が教えてくれて、良かったので気に入って、
17年9月27日の日記「おっと、ここにもカレーが(CONDOR)」参照。)
今回は宴会で利用させてもらった。

食べ物1
お通しは前と似たパターンだ。
オシャレな感じ。

食べ物2
鳥刺しは一人ずつ分けた形で出してくれる。
わさび、生姜、にんにくとあるが、
仏太の好みはにんにくとともにいただくのがいい。

食べ物3
焼き鳥もオシャレというか、
こういうの思いつかなかったっていうパターン。
とかちマッシュが豪快にのっている。

食べ物4
ああ、これ嬉しい。
揚げ玉子が半熟なんだよなあ。
その場で切ってくれるというパフォーマンスもいいよねえ。

食べ物5
茶碗蒸し?と思ったら、冷たかった。
雲丹がのっていて、餡の下は豆腐だった。

食べ物6
おでん盛り合わせ
やっぱりおでんは大根が好き。

食べ物7
スペアリブもちょっと小さめにするとオシャレ感満載。

食べ物8
実は器もオシャレなものがあり、
料理と合わせて、全体に絵を見ているような気分になる時があり、
これはその最たるものだった。
残念なのは、酔っ払った自分。苦笑
皿を含めて全体的な写真を撮ればいいのに撮ってない。泣

食べ物9
焼き鳥ワインがプッシュされているので、
勿論焼き鳥がでてくるが、
この頃、盛り上がった我々はビールからワインへ移行していた。
また、日本酒が好きな者は日本酒を飲んで楽しんだ。

食べ物10
〆の炭水化物は3つのうちから選ぶことができる。
ラーメンか牛トロ丼かカレー。
実はかなり迷った。
6人のうち5人はラーメンか牛トロ丼。
仏太は牛トロ丼を食べたい衝動に駆られたのだが、
葛藤の末、やはり修行をすることを選んだ。笑
セミ?ホタル?みのむし?
センスと想像力がものをいう。笑
純粋な心が弾ける。笑
まかないバターチキンカレーとメニューに載っていたが
今回はコースで一人分なので、慎ましく。
でも、その満足なお味は変わらない。

食べ物11
色々話ができてよかった。
そんな歓迎会のラストを飾るのはやはりデザート
熱く語り合った場の雰囲気も徐々にクールダウン。

ここで帰る人と2次会へ行く人と分かれた。
仏太は若者を引き連れて、丹野へ行った。
沖縄から来た後輩が、折角だから日本酒を楽しみたいと。
泡盛は要りません、と。笑
最初、蔵粋に行ったのだが、混んでいて入れなかった。
久しぶりでママさんに挨拶して、別会場へ。
ということで、丹野だったのだが、
ここも混んでいたが、丁度良い具合にテーブル席が1つ空いていて、
そこで楽しく、トークを展開した。
仕事の話も多かったが、酔っ払っていて、写真が基本ぶれまくっている。
また、それほど撮ってない。
話に夢中になっていたのかなあ。
後輩に熱く語ってしまい(世間的には説教というかも。苦笑)、
後から後悔してしまった。
まあ、先に後悔することはないのだが。笑

外観
一人反省会は鉄ぺいで。
賑わっているテーブル席を横目に、
飲んだ後の〆を注文したおじさんの背中を通り過ぎて、カウンター席へ。
仕事帰りのお姉ちゃんが奥にいた。
更に奥にもいて、夜中だけど混んでいた。
注文して待っている時に事件は起きた。
場が凍てつくのがわかった。

カレーラーメン1
オーダーしたカレーラーメンが来る頃には普段通りの雰囲気となっていた。
いつもと違ってニンニクチップをオーダーしたのが良くなかったのかなあ。笑
いや、いつもと違うのはそれだけじゃない。
いつも塩だけど、今回は味噌にしたってのも違うところだ。

カレーラーメン2
そう、カレーラーメン味噌にニンニクチップをトッピングしたのだった。
まあ、仏太のいつもと違うオーダーが場を凍らせたわけではない。笑
ただ、いつもと違うことがあると、
余計なことを考えてしまうことがあるよなあ。
付け加えて、酔っ払っていたし、
先程の自分を反省中だったから尚更だ。
思考回路がそういう方向にいっている。笑

カレーラーメン、しょっぱくなくてよかった。
酔っ払っているからか?
味噌はしばらくぶりの気がして、味を忘れていた。
が、とてもちょうどよい味だった。
ただ、麺は柔らかくて、自分の好みではなかった。
麺硬めって言うべきだな。
そう、反省は大事。
そして、次回以降へつなげていくのはもっと大事。

事件は一瞬だった。
瞬間湯沸かし器は一気に沸騰。
周りに熱湯を撒き散らさずに済んだのが幸い。
双方に言い分と非があると思われたが、他の人達はどう思ったろう?
将棋や碁の手順前後は命取りだが・・・・・。苦笑
テーブル席の人達は相変わらず賑わっていて、
事件には気づかずに済んだようだ。
長いカウンター席は、カーリング場かと思うくらいに凍った。笑

他人のことだけど、他人事ではないと思った出来事。
カレー修行しながら、また1つ人生修行もさせてもらえた。
反省は大切だ。

I went to CONDOR with my fellows on our worksite. We welcomed new faces enjoying beer, wine, Japanese sake and good foods. We talked about so much things. I ate butter chicken curry at last of meals. It was good tonight, too. Last time I ate it here, too. I remembered it had been so good.
Next four of us went to Tanno, a Japanese sake bar. We drank and talked.
At last I went to Teppei to eat the last meal of closing tonight. I ordered curry ramen miso with topping garlic tips. A severe thing had happened then. I was so surprised. A man got angry to staff. Maybe before his order coming another one was served for another group. He said why his order didn’t come first. He got angry so much. He shouted out three time. And he got out of a shop, not eating, not seeing his order. I thought it was not so severe but for him it was very severe. His heart was not so great. And I thought staff should explain to him about orders and servings. This time no explanation from staff. They should pronaunce voices. And he should wait a little bit time. It was a great thing for me. Thanks.

CONDOR
帯広市大通南9丁目5-2
0155-29-2092
https://www.facebook.com/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%83%93%E3%82%A8-Condor-209762926069677/
17:30-25:00 (LO24:00)
不定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

新人さんの初めてのお買い物(おつかい)というサブタイトルをつけたいところ。笑
今回は、前任者が9月で転勤となり、その後輩が穴を埋める形で着任した。
カレー部のtake out役としても申し送りがなされていた。
その新人さん(といっても、うちの職場では、ということで、仕事としては何年もやっている)が
インデアン音更店からカレーをtake outしてきてくれた。

本日はその人を含めた、転入者3人の歓迎カレー。
仏太は今回は夜のことを考えて辛さを控えめにした。
今週はとても忙しい。
特に夜。笑
そこ、変な想像をしないように!
体調のためと、夜飲み会で美味しいものを食べる予定だから、
そのために、舌や胃を壊さないようにと辛さ超控えめ。笑

シーフードカレー1
なんと、普通タグにはわかるようにカレーの名前が書かれているのだが、
今回は人の名前かい!
ってか、これ気づいて書いてくれたって、とても嬉しいね!

シーフードカレー2
今回はシーフードカレー極辛にした。
極辛は3倍をお願いすることが多いが
今回はメニューにある極辛にした。
うん、やはりいつもと違うね。
これはこれでいいものだな。

上司は大極にしていた。
が、極辛で大盛となっていたようだ。
え?
ああ、メモに書いた大極を新人さんはよくわからなかったのか。
一応説明したけど、復唱させるべきだったな。
大極は辛さで、大辛と極辛の中間ってことだ。
上司は、希望より、辛くて多いカレーを楽しんだということだ。

以前にも大極を大辛と間違えられたという事件があった。
長くやっていると色々あるというのはここでも起こっている。笑
略して書くのは、わかっている場合はいいが、
新たな人にはわからないことが多いだろうから、
しっかりと説明したり、マニュアルを作るべきだろうな。笑

さて、今日は職場の雑多な飲み会。
部署を飛び越えての懇親会だ。
とはいえ、大人数というわけにはいかないので、
程々のメンバーでやることになった。
個人的なものなので、
よく知らない人間関係があると正直面倒なので
上手い具合に人数調整。笑
(ってか、最初集まらず、極わずかの厳選されたメンバーになるかもしれなかったが、
ギリギリで参加表明してくれた人が出てきて、程よい人数となった。感謝。)

外観
かぼすに行くと、
本日の主役が中に入らず、
外に突っ立って、スマホをいじっていた。笑
声をかけて、一緒に入っていった。
すると、メンバーの半分くらいはもう来ていた。

食べ物1
素敵な前菜がやってきた。
非常に多彩で、色合いも素敵で、何よりも美味しい。
1人でオリーブを独占する、ビールラブな人もいた。笑

ワイン1
仏太は普段、日本酒が好きなのだが、
アルコールは一通り口にする。
お料理的に合うだろうと思われるワインをセレクトしてもらった。
酒なら任せろという強者がいるのでお願いした。

食べ物2
肉好きの人が多く、オーダーされるものは肉中心。
もう酔っ払って正確に覚えてないし、写真もブレる。笑
チキンにラタトゥイユソースをかけたものじゃなかったかな。

ワイン2
だからじゃないだろうが、豚がラベルに描かれたワインがきた。笑
ナイスタイミングだ。
そう言えば、豚肉も食べたのだが、写真に収めてないな。苦笑

食べ物3
〆のカレーを是非食してもらいたいとマスターが最初から言ってくれていた。
このカレー、イメージがなんとなく札幌のミルチみたいな感じ。
ミルチは水を使わず、玉ねぎを中心として、野菜の水分で作る。
みんなお腹いっぱいのはずなのに、思いっきり早く消費された。笑
マスターに聞いたら
野菜とブラックペッパーの〆カレー
というそうで、なるほどだから〆に出してくれたんだなあ。
今度、飲んだら、〆カレーしに来ないと!笑

ワイン3
後から、メンバーと話した時に、
アルコールが苦手な人達に、
ワインボトルで2本も開けてごめんね、と謝ったら、
え?3本だよ!と言われてしまった。
あ!写真にあった・・・・・笑

〆カレーしたはずなのに、
更に徘徊する仏太。笑

外観
〆は本郷
前に来た時は満席で入れなかった。
立ち食いだから、満「席」というのは正確な言い方ではないのだが。笑

カレーうどん1
今回は玉子を上に乗せてもらった。
カレーとトッピングの玉子は、玉子が下になることが多い。
下から、麺、玉子、カレー、ネギとなるのが普通。
今回は絵面を考えて、
あえて「玉子を上に乗せてもらえますか」とお願いしてみた。

カレーうどん2
そして、今回はそばではなく、カレーうどん
ここはおそらくうどんよりそばが多く出ると思う。
と思っていたら、後から来た他の人が、
結構うどんを頼んでいた。
うむむむ〜笑

今日はインデアンだけでカレーは終わりだと思っていたのだが、
しっかり他にも食すことができて満足した。

I ate seafood curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out by a new face. Curry was good.
In the evening all of seven gathered at Cabos, a new style baal in the center of Obihiro. We of our worksite celebrated a man from Osaka. He is from Obihiro, now living in Osaka. We enjoyed good foods and talking. At last closing curry was served. It was good, too. I was happy.
At last of today I went alone to Hongo. I ate curry udon with topping egg. It was good, too.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

かぼす
帯広市西2条南8丁目18-8銀座センター1F
0155-28-5420
18:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
送別会で満足して、2次会の後に1人ふらりとKiRiちゃんに寄った。

カレーラーメン1
さっき歩きながら、カレーラーメンかなあ、とぼんやり考えていて、
そのままオーダーしたのだった。

カレーラーメン2
なんとなくだけど、KiRiちゃんに来たのは久しぶりで、
カレーラーメンも久しぶりな気がした。
以前に比べると街中に出て飲む機会が減った。
しかし、飲みに出ると、何かかしら、
〆カレーをするということには変わりはない。
今回も素敵なカレーラーメンに満足だ。

I went to KiRi-chan alone after a farewell party. I ate curry ramen. It was good.

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

外観
のみ亭に行った。
最近、席があることが多くて嬉しくなる。
以前は席が一杯で入れないことが多かった。

食べ物1
ビールとともにお通しをいただく。
一緒に行った友達もビール。
そのうち友達は焼酎、仏太は日本酒と飲み継ぐ。

食べ物2
いつも黒板メニューの写真を撮るのを忘れるので、
メニュー名や正確なお料理として覚えてられないアホなのだが、
これは確か、さやえんどうの玉子とじだった・・・と思う。笑
呑みながら、それに合うお料理をいただけるのは幸せなことだ。

食べ物3
なす炒めはオシャレな感じできた。
以前にもここのみ亭はアートな感じがあると言ったのだが、
いつもそれを思い起こさせてくれる。

食べ物4
ああ、餃子、このタイプなんだあ!
って、単にこの羽根というか、皮の余りというか、
それがついてくるのって、あまり見ない気がするのだ。
だから、出てきた時に嬉しくなった。

食べ物5
〆にカレーそばをいただいた。
友達がほしいと言い出したのだ。
なるほどという理由だったが、
それならば、とついでを装って、
仏太もいただいた。笑

食べ物6
具が結構しっかり入っているのもいいし、
あんかけタイプのカレーもいい。
更に、手打ちのそばがいい。
ちょっと遅く始まった懇親会は1軒で〆までいってしまった。笑

I went to Nomitei after a radio program with my friend. He is a master of a brand new ramen shop. I had been a sumo wrestler. He was so powerful and so polite. We talked about many things and ate good foods. At last we ate curry soba which was so good. We were satisfied so much.

のみ亭
帯広市東1条南9丁目13
0155-22-1081
18:00-24:00
水曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

いやいや、しょうがないよね
まあ、そうだね、また今度にしよう
あ、そうだ、お土産持ってきたんだ。これ持ってって
なんもそんなこと気にしなくたっていいのに
そんなこと言わんで持ってって
ありがとう。今日はなんまら残念だけど、諦めて、また来よう
んだな。まただな
んじゃ、したっけ!
したっけ!

そんな会話が聞こえてきそうな光景が1週間ほど前にあった。
車の中から見ていた光景だ。
二組の夫婦と思われるカップルと子供はそれぞれ車に乗って去っていった。
17年9月3日の日記「混んでいた(SURYA帯広店)」参照。)

外観
そんな光景が見られたのは、ここ江戸東(えどあずま)の駐車場。
前回来た時は駐車場も一杯だった。
今回は前よりはすいていたがそれでも車の数は多かった。
とても人気だというのはわかる。
入り口を入った時に、前回よりはすいていることを再確認できた。
前は中で並んでいたし、店員さんがすぐに
「一杯なんです」って言いに来たからなあ。
でも、今回は直ぐに席に案内された。
小上がりが2つほど空いていたのだ。

カレーそば1
当然のように頼んだのはカレーそば
メニューの見方が、とりあえずカレーを探すようになっている。
カレーが見つかるとそれ以上真剣に見ない自分を反省しなければならない。
もしかしたら、他にもカレーメニューがあるかもしれないからだ。笑
基本、ここは蕎麦屋なので、蕎麦メニューを色々と見るべきだが。笑
カレーそばはとても匂いが良かった。
ネギが別皿で来るのは、ネギ嫌いの人がそれなりにいることを意味するのだろう。
仏太は好きなので、全部かける。

カレーそば2
麺は噂通りだった。
これはやはり名前からもそうだが、釧路の東家の系列だろう。
と思って、ふと顔を上げると、壁に釧路そばマップなるものが貼ってあった。
お主、やはりそうであったか。
と、急に、一時的に時代劇な気分になったものだった。笑
そばは見ての通り細いが、程々にコシがあり、食しやすかった。
粘度が程々にある、あんかけ風のカレーには
たっぷりかしわが入っていて満足。
汗を書きながら食して、次は別のそばをいただきたいと思った。
教えてくれた、可愛い女の子に感謝。

I went to Edoazuma in Western Obihiro for dinner with my wife. I ate curry soba and my wife Muryoju. Both were good. I like its curry soba. Thanks to a pretty girl teaching me about this shop.

江戸東
帯広市西24条南2丁目1-8
0155-37-3450
11:00-14:30, 17:00-19:30
水曜定休(火曜は昼のみの営業)

参考サイト
竹老園 東家総本店