カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
エレベータを上って、最上階13階で降りる。
正面には窓ガラス越しに美味しそうな食べ物が見える。
左に折れてすぐに見える光景がこれ。
CABINのレストランハレルだ。
右手の入り口にはスタッフさんがいて
チケットを受け取り、段差があるので注意と呼びかけてくれる。
ハレル、なまら久し振りだ。
調べたら7ヶ月ぶりだった。
24年5月11日の日記「努力(ハレル)」参照。)

阿寒ポークカレー1
昨日から数回エレベータに乗っていて、
ポスターではお勧めの食べ物が載っていた。
そこには残念ながらカレーはなかった。
セルフのバイキング形式。
最初にサラダを取る。
次にご飯のお供
で、揚げ物だったり煮物だったり。
そのあたりでトレーがいっぱいになる。
一度席に置いて、再び取りに行く。
ご飯味噌汁の近くにあったのだ。
その同じ並びにポーク料理がいくつか並んでいた。
後から取ろうと思っていたのに、忘れてしまった。笑
で、カレーは阿寒ポークカレーだった。
しかもCABIN帯広特製という枕詞がついている。
あ、これだけ沢山あると、どれがカレーかわからないでしょ。笑

阿寒ポークカレー2
これが阿寒ポークカレー
正確には、近くにあった南瓜じゃがいも
そして、味噌汁コーナーのネギをトッピングした。
やはりカレーにはネギも合う。
で、あえて、南瓜とじゃがいももわかるようにルーの上に乗せる。
ライスにかけてルーカレーのスタイルにはしてない。
何故なら、ライスはカレーだけでなく、
玉子や海苔、漬物などと一緒にも食べたいからだ。
結局、今回はおかわりしたのだけど。笑
ネギは福神漬の代わりとも言えるが、
普通にカレーのトッピングで、とてもいい。
カレーは柔らかくほぐれたポークが入っていた。だから、尚更トッピングでポーク自体が見えてない。笑
でも、食せばそれとわかる。
うん、素晴らしい朝食となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、部屋でちょっとコーヒーを飲みながら休憩。
余裕があると思っていたら、さほどではなく、
結構ギリギリとなってしまったが、
用事の時間を逆算して、計算は合っていた。
つつがなく終わらせることができて、
程よく、自分としては90点くらいの出来。
まあ、自己満足だ。笑

外観
ランチはSANSARAに行った。
こちらも久し振りだ。
24年10月9日の日記「繰り返し言葉?(SANSARA)」参照。)
久し振りのレベルが違う。笑
カレー専門修行場の場合、1ヶ月以上空くと久し振りとなる。
が、実際はそういう修行場、実は多い。苦笑
ただ、こういうのは定義はない。
仏太の感覚次第だ。
間隔が開くだけにね。笑
マスターのマシンガントークが止まらなかった。
喋りたくてしょうがなかったと。

海鮮ターリー1
マシンガントークの隙きを塗ってオーダーしたのは、
海鮮ターリー4種モモだ。
お察しの通りトッピングなどもしている。笑

海鮮ターリー2
トッピングは主に海鮮ターリーの方。
週末限定のこのターリーに用意されていた、
海鮮は4種で、欲張って全部セレクト。
マスターもわかっていて、そういうオーダーが可能にしてくれていた。
他に、牡蠣のカレーもあって勧められたのだが、
今日は訳あって、セレクトしなかった。笑

モモ
モモを食べたかったのだ。
これはメニューを見てから決めたのだが、
今週末、ももクリという、ももいろクローバーZの
クリスマスライブがあるからでもある。
ももクリはももいろクリスマスってことね。
仏太はだいたいこの時期仕事が忙しくてライブに行けない。
まあ、しょうがないと思っている。
その分、かなり遠い応援を。笑
モモも食べて、更に牡蠣カレーもというのもできなくはない。
が、おそらくかなりお腹いっぱいになると思われた。
うん、後からやはり正解だったという満腹になったのだった。
モモはネパール風の餃子。
真ん中のタレが独特なスパイス使いで美味しい。
ターリーの合間にちょこちょこ食べた。

海鮮ターリー3
鱈は南インド風カリー
鱈は初めてかも。
非常にスープカレーっぽくて嬉しくなった。
鱈がとてもマッチしている。
鱈もこの季節だしね。

海鮮ターリー4
アサリ
これは確実に仏太的に初めて。
ん、食してみて思った。
これ、ラッサムみたいだ。
ラッサムだった。笑
後でマスターに聞こうと持っていたのだが、
すっかり忘れてしまって、後からネットでわかった。笑
ラッサム大好きなので、とても嬉しかった。

海鮮ターリー5
エビは定番の南インドエビ
これ好きなんだよねえ。
何度も頂いているが、おそらく仏太的1位。
食す頻度も、好みの味としても。
まあ、順位はつけがたいほどどれも美味しいのだが。

海鮮ターリー6
もう一つは南瓜
南瓜もこの時期って感じだよね。
んで、あ、これ、クートゥ?と思った。
さっきと同じ。
後でマスターに聞こうと持っていたのだが、
すっかり忘れてしまって、後からネットでわかった。笑
当たっていて嬉しかった。

海鮮ターリー7
ライスをレモンライスにチェンジするのは
仏太としてはデフォルトとなっている。
だって、美味しいんだもん。
少し値は張るがその価値あり。

海鮮ターリー8
カスベのフライパクチーソースだ。
ジェノベーゼではない。
これがまたいい。
コリコリ感も味わえたし、
ピリッとしたソースもバッチリ。

海鮮ターリー9
オニオンパコラトッピング。
パコラはインド風の天ぷら。
これも結構好きなんだよなあ。

海鮮ターリー10
パパドは今回崩さず、
そのままパリパリと食べた。
崩した場合ふりかけとしているが、
今回はせんべいとして頂いた。

海鮮ターリー11
サブジだろう。
ニンジンとジャガイモ。
こういう優しい付け合せも嬉しい。

海鮮ターリー12
追いパクチーというトッピング。
カレーには種類によってはパクチーが乗ってるのだが、
更にパクチーを望む人のために、
別皿パクチーを用意してくれているのだ。
とてもありがたい。
パクチーも好き。

海鮮ターリー13
アチャールだろう。
ピクルス代わりで、口直し的存在。
これも好き。

海鮮ターリー14
途中から、卓上に置かれている、
おそらくカイエンペッパーをかけた。
辛くして、味変したのだ。
程よくいい刺激。
全体に美味しさもアップした。
夢中で食している間に、
他の修行者が結構来ていた。
本当は最後にチャイを追加注文して、
マスターに話を聞こうと企んでいたが、
それが許されない混み具合になっていた。
マスターは昨日臨時休業した。
それは後ほど知ったのだが、(といっても数時間後)
マスターは特殊詐欺に危うく引っかかるところだったと。
これはSNSにあげてくれているので、
もし、興味がある人は見てみたら良いと思う。
注文する時に、かなりマシンガントーク状態になっていたから、
概ね話は聞いたと思うのだが、吐き出せる分吐き出して、
ストレスを発散してもらえればなあと思った。
むしろ仏太が美味しいカレーを食して、
嬉しさ爆発、発散となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンキーマカレー1
夕食にチキンキーマカレーを食したことで、
久し振りの3カレーとなった。
いつぶりかは調べてない。笑
そして、最近の仏太家のブーム、パン祭りだ。
サラダも豪勢で色合いもいい感じ。
色合いが更に派手なデザートも。

チキンキーマカレー2
チキンキーマカレーは具沢山。
今回はルーもたっぷり。
お腹いっぱい胸おっぱいなレベル。<意味不明

チキンキーマカレー3
スパイスカレーとも言えるし、
スープカレーとも言える。
そして、鶏挽き肉を使っていることから キーマカレーということもできる。
スパイスキーマスープカレーと無理矢理、
くっつけて、PPAPみたく言うことも
できなくはないのだろうけど、まあ、覚えられない。笑
いつも思うが、名前よりも美味しさが素晴らしいので、
やはりカレーは最高ってことだ。
まあ、最初からチキンキーマカレーとしておく。
問題は、仏太が鶏挽き肉の写真を撮るのを忘れたということ。
これじゃ、チキンキーマカレーと言われても「?」だな。笑
実際にスプーンですくったらあった。
美味しくて、写真を撮るのを忘れて、
ガツガツと食してしまった。
あざっす!あざっす!あざっす!

Today I ate three kinds of curries. For breakfast at Harel in Premium Hotel CABIN Obihiro I ate pork curry. Its pork was Akan pork. It was nice. Thank you very much. For lunch I went to SANSARA alone. I ate seafood thali. There were four curries and side foods on a plate. It was so good. Thanks a lot. At last at home I ate chicken keema curry made by a good cooker for dinner. It was so good, too. Thanks a lot again.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00 (9:30入店まで)
無休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

エビフライカレー1
職員食堂でランチを豪華に。
午前中頑張りすぎた自分へのご褒美。
ちなみに食堂で提供されるのは、
エビフライカレーサラダ
他にフルーツ(今回はパイナップル)があったのだが、
撮るのを忘れた。
あ、いや、取るのを忘れた。笑
味噌汁、納豆などは持ち込み。
仏太がカレーに合うと思うもので可能なものを。

エビフライカレー2
で、エビフライカレーだ。
おわかりと思うが、普通に盛ったつもり。笑
平皿にライスを乗せ、カレーをよそって、
デスソースをたらら〜って垂らした。
それから、エビフライを取って、
席に持っていった。
んで、ネギとゴマを振りかけた。
実はその後、カルダモンパウダーを使ったのだが、
写真を撮るのを忘れた。
こちらは、取るではなく撮るだ。笑

エビフライカレー3
しっかりしたエビフライが2本。
これは一人2本と決められている。
大人気なく更に多く取る人がいるのだろうな。
これは撮るではなく取る。笑
まあ、1本あげてもいいのだが、
そのくらいじゃ足しにならないだろうし、
そうやって欲しいって声かけてくる人はいないだろう。笑
エビフライをカレーと一緒に美味しく頂いた。
前にも話しているが、このエビフライカレー
ルーはシーフードカレーになっている。
凄いと思う。

エビフライカレー4
そのルーは、ゴマの風味と、
ネギのシャキシャキが旨さをアップ。
やはり風味や食感も大切。
エビフライカレーだけでも美味しく満足なのだが、
更に美味しく食そうと思って、贅沢をしてしまった。
なにせ今日の午前中も頑張り過ぎなくらい充実していて、
1時間45分オーバーの大奮闘。
このくらいの贅沢くらい許してもらいたい。
いや、もっと贅沢したいくらいだ。笑<本当に贅沢だよ
あざっす!あざっす!あざっす!

グリーンカレー1
夕食はグリーンカレー酵素玄米ごはんサラダ糠漬けだ。
バッチグーな組み合わせ。
本当はランチだけでブログは終了の予定だった。
まあ、カレーがあれば載せるよね。
そして、それだけではなかった。
夕方、衝撃的なことがあったのだ。
その直前には、午前中の仕事を引きずる仕事。笑
やりがいが余りあって、充実が溢れすぎている。笑
予定五時ピタが、大幅に遅れた。
が、大切なことだった、どちらも。
得てしてそんなものだ。
決して、忙しい自慢ではないので、念の為。笑

グリーンカレー2
具沢山のグリーンカレー
修行場で頂くグリーンカレーは、
ここまで具は多くない。
具はだいたい3−4種類のことが多い。
が、家で作る場合は自由自在だ。
固定観念に囚われることなく、
鳥のように自由にNeo Universeだ。

グリーンカレー3
だから、タイカレーではほぼ見ない、
玉子のトッピングというのも可能になるし、
これ実際に美味しくいただける。

グリーンカレー4
普通のカレーみたくジャガイモも入っちゃう。
タイカレーを出している修行場では、
グリーンカレーにはジャガイモは見たことがない気がする。
もし、入っていたらごめんなさい。笑

グリーンカレー5
大根素敵。
大根がカレーに合うっていうのは、
納豆と同じくらいか、もっとマイナーだろう。
だが、しかし、美味しいのだ。
特にスープ系のカレーにはよく合う。
鍋を思い浮かべてもらえれば分かることだと思う。

グリーンカレー6
グリーンカレーの定番的な具たけのこ
シャキシャキした食感がたまらない。

グリーンカレー7
んで、チキンも嬉しい。
沢山の野菜だけでも満足なのだが、
チキン手羽元も入っていると嬉しい。
手羽元と限らないが、
グリーンカレーにはチキンが入っている事が多い。
まあ、定番もいいし、典型的じゃないものもいい。
カレーは素晴らしいのだ。
だいたいなんでも受け入れる。
そして、調和する。
やはりカレーは世界平和の象徴だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate fried shrimp curry at our worksite restaurant for lunch. Its roux was seafood curry. It was so great and good. Thanks a lot. After hard works I went back home and ate dinner with my wife. There was green curry there. It was like Thailand curry, green curry. There were chicken and many vegetables in it. It was so good. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

グリーンカレー1
月曜日の朝食。
気合とかスイッチとかを入れなければならない。
また、1週間の始まりだ。
朝食で元気をもらうのはありがたいことだ。
朝食プレート、スープ、甘酒。
朝食プレートはパン、野菜、果物。
スープは今回はグリーンカレーだ。
昨日の夕食で食したグリーンカレーのスープ部分がメイン。
24年12月15日の日記「具沢山グリーンカレーGOODはグググ笑」参照。)

グリーンカレー2
昨日、あれだけ具沢山に見えたグリーンカレー
今日はスープ(ルー)が中心。
24年12月15日の日記「具沢山グリーンカレーGOODはグググ笑」参照。)
具はなんとなく入っていそうというくらい。
器の違いもあるだろうが。
イメージとして、朝食のスープ代わりとすると、
やはり液体部分が多い方がいい。
まあ、カレーは朝からでも普通にいけるけど。笑
そして、どんな形にせよ、カレーは正義
美味しいのだから、正義なのだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食は慎ましく。笑
スパイスカレー、ごはん、納豆、人参ラペ。
酵素玄米ごはんには梅干しが乗っていて嬉しい。
酵素玄米も梅干しも好き。
納豆にはスパイスミックスがかけられている。
北欧ウィドミルミックスとかいう名前だったと思う。
クラフトキッチンのふりスパシリーズの1つだ。
人参ラペと一緒に、白菜ざわーが入っている。
白菜ざわーは仏太が勝手に命名。
ザワークラウトみたいな白菜ってこと。笑

スパイスカレー2
で、スパイスカレーに多々トッピング。
カレー本体があまり見えてない。笑
沢山の野菜を掘り起こしてくるのも
こういう時の楽しみとなる。

スパイスカレー3
茹で玉子が目玉のように見えて、
アートな感じで顔を作っているかも。笑

スパイスカレー4
アボカドもカレーに合わせるのに良い。
カレーと一緒に食すと、別の味わいだが、
カレーもアボカドもどちらも引き立てると思う。
アボカドは、アボガドではないと念の為に言っておく。笑

スパイスカレー5
フライドオニオンは甘さとコクが追加される。
で、その甘さが対比となり、辛さも目立たせてくれる。
心憎いお供だ。

スパイスカレー6
魚粉も味変にもってこい。
最初は魚粉無しで食して、
後から魚粉も一緒に食すと、
より一層引き立つのを実感する。
朝も夜も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

参考サイト
クラフトキッチン

カレーgo一緒,カレー手作

グリーンカレー1
本日の夕食。
なんとなくおわかりだと思う。
カレーとパンとサラダ
文字で書くとシンプル。
写真で見てもシンプル。笑
サラダはたっぷりでいつも通りベジファースト。
パン祭りは主にtoiのパン、
そして、あさねぼうのベッカライのシュトーレン。
シュトーレンの時期だよねえ。
んで、カレーはグリーンカレー
グリーンカレーの季節だよねえ。<おいおい 笑

グリーンカレー2
仏太家のグリーンカレーは具沢山。
基本、カレーやスープ系(味噌汁も)は具沢山だ。
野菜を沢山摂れるし、お腹いっぱいになる。
そして、何よりも美味しい。

グリーンカレー3
手羽元がゴロンと。
堂々としていて、今回はチキン野菜グリーンスープカレーとわかる。

グリーンカレー4
大根いいよねえ。
カレーと大根が合うことは以前から主張。
カレーはほぼなんでも受け入れるのだが、
まだまだ意外なものも結構ある。
鍋と似たように考えると、大根は最高の1つだ。

グリーンカレー5
しめじジャガイモなどもある。
好きなものばかりだが、
まあ、嫌いなものがほぼない仏太には
好き嫌いを論じてもしょうがない。笑
本場のグリーンカレー
具が控えめなところが多いだろう。
が、仏太家ではそれを覆して具沢山。

グリーンカレー6
茹で玉子も嬉しい。
やはり玉子も好き。
どんな形でも、カレーには合う。
デフォルトで入ってない時は
トッピングにないか探す。
このグリーンカレーにも当然合っていた。

グリーンカレー7
グリーンカレー自体は緑というよりは
白とかクリーム色という感じだ。
まあ、青唐辛子が使われているから
グリーンという言葉が使われているようだ。
日本でもかなり浸透した名前の1つじゃないかと思う。
今日も素敵な夕食。
しっかりと修行した。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate green curry at home. It was made by a good cooker. I ate dinner with my wife. There were some breads and salad with green curry. They were all so good. There were many foods in the green curry. Chicken, vegetable, mushroom and so on. Thanks a lot.

toi
音更町上然別北6線23-4
0155-32-9177
https://www.toi-naturel.com/
11:00-17:00 (冬季-16:00)
月曜、火曜定休

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

キーマカレー1
本日の職員食堂のランチ。
以前にも同様にあったキーマカレーだ。
サラダとフルーツが付くのも同じ。

キーマカレー2
ターメリックライスが綺麗。
まずこれを皿に入れて、
他のものも一緒に運んで、席に着く。

キーマカレー3
んで、キーマカレー本体を乗せる。
これで終わりでもいい。
なんなら、キーマカレーを乗せず、
スープカレー方式に、ターメリックライスと
キーマカレーを交互に食すでもいい。笑
でも、このタイプのキーマカレーは乗せたい。
で、真ん中に窪みをつけておく。
ってか、最初からドーナツ型に配置。

キーマカレー4
んで、そこにスパイスをかける。
辛いのやら香りが良くなるのやら。笑

キーマカレー5
真ん中の窪みは玉子の為。
更に言うなら、黄身の為。
周囲にネギを散らす。
本当は、この作業を一つ一つやりながら
写真を撮るつもりだった。
が、慌ててしまったのか、
途中で忘れてしまったのか。笑

キーマカレー6
最後に胡麻を振りかけた。
これで完成。
トッピングしすぎやろ〜!ってな、
盛大なキーマカレーの完成。
ランチだけど食事は楽しまないと!
(ないととnightがかかってるからね!)笑
前にも「褒めてくれた」他部署のトップが、
今回も居合わせて、凄いと笑ってくれた。笑
24年11月7日の日記「意外」参照。)
当然のように楽しく美味しい修行。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
素敵な夕食も、ナイスなトッピングがあった。
手前はライススパイスカレー
向こう側はピクルス納豆煮小豆人参ラペ
どれも美味しいし、お腹いっぱいになる。

納豆
納豆にはスパイスミックス。
クラフトキッチンのふりスパシリーズの1つ。
北欧ウィドディルミックスって言うのだったと思う。
お勧め通り納豆になまら合う。
格段に美味しくなる。

スパイスカレー2
スパイスカレーはお約束の具沢山。
食しごたえがある。
ツルンとした綺麗な茹で玉子がトッピングされている。

スパイスカレー3
鰹節もいい味を出してくれる。
素敵な味変になるのだ。

スパイスカレー4
胡椒胡麻もトッピングされて、
風味が劇的に良くなる。
本当にちょっとしたことなのだろうな。
元々美味しいスパイスカレーが更に良くなる。
今日は色々なトッピングで楽しんだ。
美味しく幸せな修行。
あざっす!あざっす!あざっす!

参考サイト
クラフトキッチン