カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

カレースープ1
豪華な朝食で元気が出る。
元気が出るのには、色々な要素があるが、
食事というのもその1つとなりうる。

カレースープ2
美味しいカレースープがあれば尚更。
パンやサラダ、フルーツとも合う。
野菜たっぷりのカレースープ。
健康的で元気になる。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンカレー1
ランチは職員食堂で。
まあ、見るからにカレーだとわかる。笑
カレー、サラダ、バナナはだいたいパターンが同じ。
納豆、玉子、ネギは勝手に持ち込み。笑

チキンカレー2
今回はチキンカレー
デスソースをかけたが、
新しめで味がしっかりしていた。
即ち辛味、酸味がはっきり。
嬉しい。

チキンカレー3
ジャガイモチキンがゴロゴロ。

チキンカレー4
いつもより人参がよく分かる。
なんとなく今回は具のブロック分けがされていたような感じ。笑

チキンカレー5
マイスパイスのフェンネル大辛唐辛子をかけ、
さらにゴマネギをトッピングして、賑やかになった。
このちょっとした手間をかけることで、
美味しいチキンカレーが更に美味しくなる。
満足な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate bread, salad, curry soup and so on for breakfast. It was prepared by a good cooker. It was a very nice meals. For lunch I ate chicken curry at our worksite restaurant. It was good. I took some spices and so on on the top of the curry. I became better. Thanks.

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
昨日、麦音に行ってきた。
ってことは、昨日のパン祭りの時に書いた。
24年11月17日の日記「なんとなく定番(茶淹香)」参照。)
で、その時、カレーパンも買ってきた。
麦音も結構な種類のパンが揃っているが、
ますやパンの系列の中では、
最もハードパン系が揃っている気がする。(当社調べ)笑

とかち牛カレーパン1
んで、買ってきたとかち牛カレーパン
朝食プレートの一員として。
サラダやフルーツがあり健康的。
スープ、甘酒というパターン。
部屋の灯りで、なんとなく写真が暗い。
仏太は写真を加工することがとても少ない。
面倒くさがりってこともある。
加工が下手くそってのもある。笑

とかち牛カレーパン2
とかち牛カレーパンの写真を撮る時、
何故かフラッシュがたかさった。
ってか、暗かったので、
フラッシュオートモードにしていた。
フラッシュがたかれたのは、
このカレーパンの写真だけ。

とかち牛カレーパン3
せっかくならカレースープの時も光ってほしかった。
まだまだ携帯に慣れてないのだ。
カレースープは昨日のスパイスカレーの残り。
美味しいものを連日食せるのは幸せなことだ。
とかち牛カレーパン
油がそれなりにあるけど、
食しているとそれも美味しさの一部をなしていた。
中のカレーは流石の王道ビーフカレーだ。
本当に美味しく満足な1個。
あざっす!あざっす!あざっす!

帆立カレー1
知り合いが東北旅行で買ってきてくれたお土産。
夕食に頂くのは帆立カレーだ。
帆立はなんとなく北海道ってイメージで勝手に考えていた。
でも、環境が似ていたら採れるよな。
獲れる?
あれ?
ま、いいか。笑<本当は良くない
このタイプのレトルトカレーで、
人参がしっかり見えているのは凄いと思った。
たまたまか?
今までも同様のものは人参入っていたのか?
なんとなく嬉しくなった。

帆立カレー2
んで、スパイスとかトッピング。
ゆにネロ一味唐辛子フェンネルシードパウダー
24年10月21日の日記「最終日も満喫〜函館ツアー2024その4(月舟)」参照。)
それにネギゴマ
派手になる。
もう少し丁寧に盛り付けなさいと御指摘を受けるかも。
しかし、この荒々しさも魅力。
(自分で言うな、おい!)笑

帆立カレー3
カレー自体は予想通りの味で、
途中帆立を見つけた。
食しやすい大きさで何個も入っていた。
最初夢中で食していて、どんどんなくなったが、
ふとある時、手を止めて写真を撮った。
帆立カレー美味しかった。
プレゼントしてくれた方に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

麦音
帯広市稲田町南8線西16-43
0155-67-4659
http://www.masuyapan.com/shop/
6:55-19:00
年末年始休み

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
ランチは茶淹香へ。
修行時間的には土日のランチになる。
平日に行ったことはないと思う。
行けばほぼやっていてくれるのが嬉しい。
混んでいることが多くなり、人気の高さがうかがえる。
実際に今日も後から続々と入ってきて、
早めに入れて良かったと思ったのだ。

タンドリーチキンプレート1
タンドリーチキンプレート
茶淹香に来ると8割位これをオーダーする。
正確にはタンドリーチキン風チキンなのだが、
名前は別に小難しくする必要はない。
カレー味チキンでも良いのだが、
おそらく作る工程でタンドリー(釜)を使わないだけで、
下ごしらえとかはほぼ同じだと思われる。
まあ、だからこそ頼むのだが。
何より、美味しいってのが一番

タンドリーチキンプレート2
そのタンドリーチキンは食べやすい大きさになったチキンが
ヨーグルトとスパイスで素敵な味になっているところに、
クリームだったり、三つ葉だったりがトッピングされて、
オシャレで、まさに美味しいというものになっている。
食べごたえあり。

タンドリーチキンプレート3
一緒についてくるライスはほうじ茶で炊いたもの。
このあたりがお茶屋さんの真骨頂。
あ、いや、カフェなんだけど、お茶が中心。
お茶でこんなにメニューが豊富なんだと、
びっくりするとともに、全制覇は難しいとも思っちゃう。笑
そのくらいお茶愛が凄いのだ。

タンドリーチキンプレート4
サラダがあるのも嬉しく、
ああ、カフェのプレートだなとほっこりする。
いつものごとくベジファーストで
このサラダを先に頂いた。

タンドリーチキンプレート5
色が似ているので、パッと見気づかないかもしれないが、
マッシュ南瓜が添えられている。
これまたいい感じでより美味しさをグレードアップ。

加賀棒茶1
お茶は加賀棒茶にした。
なんとなく能登地方の応援。
まあ、美味しいに決まっているのだが。

加賀棒茶2
二煎目もホッとする。
豆菓子をつまみながら、
タンドリーチキンプレートの美味しさを振り返る。
加賀棒茶の温かさと美味しさが体に染みる。
うん、今日も素敵な修行だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食のラインナップはこんな感じ。
サラダたっぷりは仏太家のルーチン。
今日はパン祭り。
今年秋に始まった、仏太家のパン祭りは相当な回数に上る。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
24年9月22日の日記「出かけた後はパン祭り?(きち)」参照。)
24年10月13日の日記「スパイスカレー2選(トリノメ商店)」参照。)
24年10月22日の日記「カレー、パン、焼き鳥」参照。)
24年10月26日の日記「集中、充実、華麗(ブォーノヴィーノはなれ)」参照。)
24年11月3日の日記「今シーズンラストとパン祭り(こむぎばたけ、Mon Coeur)」参照。)
24年11月10日の日記「久し振りの3カレー〜中標津を最後の最後まで堪能(せせらぎ、Cafe Beco)」参照。)
約2ヶ月で8回目。
大雑把に言うと毎週やっているようなものだ。
カレーの次に注目している食となるかも。笑
パンタップリの皿の横のオレンジ色っぽいものが入った
小さな器は実はカレーではない。
南瓜や麹などを使った南瓜ペーストでパンに塗って食べた。
で、もう一つがスパイスカレーだ。

スパイスカレー2
スパイスカレーは具沢山でスパイス沢山。
野菜もタップリで嬉しい。

スパイスカレー3
ガリガリと胡椒をふりかけて
更にスパイスカレーっぽくした。
いや、元からスパイスカレー。笑
そして、後半由仁PAで買ったユニネロが活躍した。
24年10月21日の日記「最終日も満喫〜函館ツアー2024その4(月舟)」参照。)
由仁町のハバネロってことで、ユニネロ。
思っていたよりずっと辛さがしっかりしていて素晴らしい。
ガッツリ美味しく頂いた。
なまら満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Tandol Chicken Plate at Chaikou for lunch. I went there with my wife. She ordered Onigiri Plate. Tandol chicken was so good. I like it. There were rice, salad and mush squash, too. Another cup was soup. All of them were so good. Thanks a lot. For dinner we held 8th bread festival at home. Today’s breads were Mugioto’s in Obihiro. They were good. There were salad and spice curry on the table, too. They were so good. Of course spice curry a good cooker made was one of what I loved. Thanks a lot.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
月曜、火曜定休(祝日営業、翌日休み)

麦音
帯広市稲田町南8線西16-43
0155-67-4659
http://www.masuyapan.com/shop/
6:55-19:00
年末年始休み

カレーgo一緒,カレー修行(道東),カレー手作

中標津2日目。
楽しかったライブ。
友人との会食。
など、余韻に浸って、朝温泉に入った。
24年11月9日の日記「中標津満喫(木多郎倶楽部中標津店、佐藤さんちのぎょうざ)」参照。)

外観
その後の朝食会場は以前と同じせせらぎ

朝食1
朝食バイキングは美味しそうなものが沢山。
それでも控えめに取ってきた。
しっかりとチキンカレーを見つけて直ぐに取ってきた。
そして、おかずだけに見えるでしょ?

朝食2
そうまだあるのさ。笑
結局いつも通りの欲張り。
だけど、しっかりと食べ切れる分だけ
それがバイキングの基本スタイル。
暗黙の了解。
不文律。

朝食3
チキンカレーはシンブルだが力強い。
以前は朝風呂の時や部屋にいる時に
カレーの匂いが漂ってくるほど、
スパイス感がガッツリだったが、
今回はそこまで匂いは発生してなかったと思う。
それでも、しっかりとスパイス感があり、
ああ、インド系のカレーだなと思わせた。
そして、味噌汁用にあったネギをトッピング。
こんな素晴らしいコラボをせせらぎでもできるとは!
美味しく素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

チェックアウト後は買い物などをして、徐々に帰路へ。
途中でランチをして帰るのも定番。

外観1
あ、やっぱりここだった。
この前中標津に来た時に、
なんとなくここ寄ってみたいと思っていた。
青空で気持ちがいい。

外観2
Cafe Becoは酪農家さんが手掛けるカフェ。
おそらく幟が出ていたように、
ソフトクリームとかが超売れ筋で、超美味しいのだろう。
が、今回はランチだ。
ランチ後のデザートというのもありだが。笑

中
中が思ったよりずっと広かった。
ソファ席で寛ぐ中年?夫婦、
ソフトクリームを楽しむソロ男子、
なるほど、色々な人が来る雰囲気。
明るさは、絵のような風景を見せてくれる窓のおかげ。
こういうの好き。
あれ?
所々を見ると、そうか、そうなのか、と思って、
美人スタッフさんに聞いてみた。
あ、いや、美人さんだから話しかけたとか、そういうのじゃないから!笑
純粋に疑問に思ったことを聞いてみたいということだから!笑
正解だった。
ちょうど座った席は増築したそうで、それはセルフビルドでやったみたいだ。
凄いなあ。
そういう手造り感も好き。

インディアンオムライス1
まずサラダがやってきた。
実はサラダを別に頼もうと思っていたのに、
注文の時に忘れてしまったのだ。
が、なんとインディアンオムライスについていた。
ラッキー。

インディアンオムライス2
で、インディアンオムライス本体が来た。
インデアンオムライスではない。
念の為に、主に十勝の人に断っておく。笑
「ィ」が入るのだ。
これ今日のランチってことで別メニューで書かれていた。
オムライスがインディアンってことはもうあれしかないでしょ!
その興奮がサラダオーダー忘れにつながったのだが、
結果的にそれでも大丈夫だったのは嬉しい。

インディアンオムライス3
ソースポッドが可愛い。
注ぐ時に、ピヨピヨピヨピヨって言いながら。
やらんわ!笑
でも、そうしたくなるくらい可愛かった。
こういうちょっとしたこと良いよね。
ソースは普通のオムライス用のソースと思われた。
即ちカレーではない。

インディアンオムライス4
オムライスの上のパセリもいい。
しかし、これもカレーではない。
色的に怪しいのは福神漬
おいおい!笑

インディアンオムライス5
オムレツの間から見えるご飯が・・・・。
まあ、そうだよね。
普通、ソースがカレーじゃなきゃ、中だよね。
アッタリマエじゃん!

インディアンオムライス6
オムレツの中はカレー味のピラフ
それでインディアンとなる。
だから、インディアンオムライス
玉子とカレーとご飯のバランスが絶妙。
美味い美味いってどんどん進んじゃう。
途中で、気づいてスピードを緩める。
健康のためにもゆっくりとする。
美味しいものをしっかりと味わう。
ふー、幸せだ。
他にもカレーメニューあったので、また来たいな。
今回の中標津も堪能、満喫した。

コーヒー1
食後にコーヒーを頂いた。
なんと出してくれたタイミングがドンピシャ。
こういうナイスタイミングはとても嬉しく、
仏太の中ではポイントがかなり上がる。
ブラックビスケッツを歌いながら気分上々、mihimaru GTって感じ。笑

コーヒー2
んで、コーヒーは美味しかった。
そして、それ以上に、このが気に入った。
なんとなくもたっとした印象というか。
牛を連想させる。
いやあ、癒やされるし、ゆったりできた。
この語の3時間半ドライブも楽しめるだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食は自宅へのお土産のパンとともにスパイスカレー
パン祭り開催だ。
パンは中標津のこうばとパンスタンドでゲットしたもの。
そう、中標津を最後の最後まで堪能。
サラダも良いし、このシチュエーション、チーズも重要。

スパイスカレー2
みなさんも当然ご存知のことだが、
スパイスカレーもパンに合う。

スパイスカレー3
フライドオニオンでコクと甘みがアップ。
このスパイスカレーだけでもガンガン進む。
ああ、まるで飲み物のように。
あ、カレーは飲み物だった。
が、ゆっくり健康的に食さないと。笑

スパイスカレー4
スープカレーっぽいところもあるが、
スパイスカレーとスープカレーは似ているところがある。
ってなことを言い出すと、どのカレーも似ているとなっちゃうが。
まあ、似ている似ていないは重要ではない。
美味しいってことが重要。
カレーはどれも美味しいのだが、
今回のスパイスカレーも素晴らしかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry like Indian curry in India for breakfast. It was a part of breakfast. There were many foods there. I ate it at Seseragi, a restaurant in staying hotel Daiichi, with my wife. It was good, I knew. Thank you. For lunch we went to Cafe Beco on our way to home in Nakashibetsu. This was the first time to be there. We enjoyed its situation and so on. I ate Indian Ome-Rice and she ate Indian Meshi. Both were curry tastes, you know. They were so good. We were satisfied. Then we went back home. For dinner we ate some breads, salad and spice curry made by a good cooker. They were all so good. Breads were bought in Nakashibetsu. The shops were Kouba and Pain Stand. They just matched to the spice curry. Thanks a lot.

せせらぎ
中標津町養老牛518温泉宿だいいち内
0153-78-2131㈹
http://www.yoroushi.jp/
7:00-9:00, 18:00-last
無休

Cafe Beco
中標津町豊岡1221-2佐藤牧場内
0153-72-5517
https://www.satou-farm.com/cafe/
10:00-16:00 (冬季-15:00)
金曜、最終木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

外観
おそらくそろそろ今シーズン最後だろうと思って
行くなら今日だな、と決心?した。
こむぎばたけへ行った。
冬季休業となるので、そろそろ今季終了だろうと思ったのだ。
当たりで、来週(11月10日)で今季終了、
来季は2025年4月27日からと告知されていた。(貼り紙)
良かった、来れて。
去年ちょうど初修行の時にそんなことを経験していた。
23年10月29日の日記「野菜たっぷり家庭的(こむぎばたけ)」参照。)
で、今年はフライイングで来てしまって、
スープカレーがないためにルーカレーを食したり、
24年7月28日の日記「野菜たっぷり(こむぎばたけ)」参照。)
見計らってきた時がバッチリで、
しっかりとスープカレーを食せたりだった。
24年10月6日の日記「野菜たっぷりモリモリ食す(こむぎばたけ)」参照。)

スープカレー1
更に良かったのは今日もスープカレーがあったこと。
サラダ付きにした。
サラダ付きはオプションで、
単にサラダを頼むよりも安くなるが、
量が半端ないくらいヤバい。
ここのサラダ、量が多くて嬉しい。
野菜もりもりだ。
前回もそうやって言ってるな。笑
24年10月6日の日記「野菜たっぷりモリモリ食す(こむぎばたけ)」参照。)
また、今回はおまけでロールキャベツがついていた。
味がしみしみしたロールキャベツも美味しい。
んで、実は地味にご飯も美味しい。
米の種類は確認してないが、
熟練の炊き方なのではないだろうかと思った。

スープカレー2
ここのスープカレーはヤバい。
いい意味でヤバい。
具が多すぎる、それを満たすためにスープも多すぎる。笑
嬉しいのだがヤバい。
スープ自体は甘めで、玉ねぎとトマトを強く感じる。
辛くしても美味しいかもしれないが、
食している時は全然そう思わず、夢中でガツガツいってしまう。

スープカレー3
茹で玉子、さっきなかったじゃん、と思うでしょ。
サラダに入っていたので、それを勝手に
スープカレーにトッピングし直した。笑
やはり玉子が好きなので、後半に食す。

スープカレー4
上層部の野菜を食しつつ、
スープも飲んでいくと、
徐々に下に隠れていた野菜が見えてくる。
ヤバい。
沢山ある。
しかし、もうそれはわかっていることなので、
慌てることはないし、ペース配分も間違いない。笑

スープカレー5
少し前に気づいていたのだが、
やはりチキンが出てきた。
ニンジンをスプーンで切りながら食したり、
他の野菜をすくったりした時に、
チキンの一部が削り取られてきていた。
そう、そのくらい柔らかく煮込まれている。
とても食しやすい柔らかさのチキン。
嬉しい。

コーヒー
そして、食後のコーヒーをお願いした。
これはセットにはなってなくて、
別オーダーだ。
しかし、食後のコーヒーは単品よりは安い。
素敵な今季ラスト修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
本日の夕食は豪華だ。
文化の日だからかもしれない。笑
なんとなくお気づきと思うが、
わかってはいたが強く意識していたわけではない。
ビールの周りには、取皿と
パンサラダスパイスカレーだ。 サラダの向こうには、デザートのパイナップルとつまみの落花生
落花生は両親が家庭菜園で作ったもの。
サラダとスパイスカレーの横に大根サバハサミ漬け
これもなまらいいつまみ。
全て美味しい。
美味しいに決まってる。

スパイスカレー2
スパイスカレー温玉がよく合う。
具もタップリで、スパイシー。
そのまま食すもよし、
パンと一緒に楽しむのもよし。

スパイスカレー3
で、パンは今夜もパン祭り。 昼こむぎばたけに行く前に、SLOW Livingに寄った。
するとMon Coeurのパンが売っていたのだ。
ああ、これは買いなさいという神様からの指令。笑
買った数種類のパンのうち、厳選して、
さばバゲットカンパーニュを夕食で頂く。
カマンベールチーズがよく合う。
スパイスカレーとも合う。
写真のさばバゲットはクミンが入っていて、
一種のカレーパンだ。笑
これ美味しい。
そして、釧路で買う時は、売り切れていることが結構ある。
だから、こうしてゲットできるだけでラッキー。
美味しく頂けたら更にハッピー。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Komugibatake with my wife for lunch. It was near Tokachgawa Onsen. It was a cafe which elder wommen served. I ate soupcurry and my wife ate pork ginger. They were so good. We were satisfied. For dinner at home we ate spice curry, salad and pain. Pain were Mon Coeur’s we bought at Slow Living in Obihiro. Mon Coeur is a boulangerie in Kushiro. Its bread (pain) are so good, we know. Some them were on the plate of dinner. So we held a pain festival.wwww Spice curry was so good, too. I was so satisifed and appriciated my wife. Thanks a lot.

こむぎばたけ
音更町十勝川温泉北13丁目2
0155-46-2377
【5月、10月、11月】10:00-16:00【6月〜9月】9:30-16:00
月曜定休(11月中旬〜4月休業)

詩とパンと珈琲 Mon Coeur
釧路市米町2丁目3-4
0154-65-5072
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
https://twitter.com/monkpan2009
10:00-16:00 (売り切れ閉店)
月曜、火曜定休

参考サイト
Slow Living(Instagram)
Slow Living (facebook)
北海道スロウなお買い物