カレーgo一緒,カレー手作

スパイスカレー1
しっかり労働した後の夕食は豪華で美味しい
たっぷりとお腹いっぱいで、
本日消費したエネルギーを補給する。

スパイスカレー2
スパイスカレーもあって、更に嬉しい。
胡麻などもアクセントになり、素敵。

スパイスカレー3
野菜類が、たっぷりのスパイスカレーで、益々楽しい。
勿論、ヘルシー。

スパイスカレー4
目玉焼きが半熟で、上手い具合に対比されて、
スパイスカレーが、よりスパイシー。
今日もごちそうさまでした!
(洸美の星空レストラン風)笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice curry for dinner with some other foods. It was made by a good cooker and I ate them with her. The spice curry was rich for vegetables. It was so good. A sunny side up was on it. It was good, too. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

おでん
田楽を丁寧に言った言葉からということらしい。
仏太はおでんも好きだ。
冬のイメージの強いおでんだが、
仏太は季節に関係なくおでんを食べたい。
まあ、カレーが一番ってことには変わりないが。笑

数年前に、帯広におでん大学ってのがあった。
それは大学じゃなくて、おでんを食べるお店、居酒屋だった。
料金のことを学費、大将のことを学長と呼ぶなど、
こだわりがある、カウンターのみのお店だった。
基本おでんだけで、それをツマミにお酒を飲むという、
昭和レトロ感満載の、ある意味贅沢な空間だった。
残念ながら、現在はなくなってしまったが、
思い出として心の中に残っている。

おでん1
家で食べるおでんもまたいいものだ。
仏太はおでんの時は、日本酒が一番だと思っている。
あ、これは好みの問題だからね。
今回は更に昭和感の増すワンカップで頂いた。
うん、いいね。
ちなみに、このおでん、一昨日食したもの。

おでん2
家庭のおでんは好きなものを入れられるのがいい。
出汁も素敵だ。
出汁があり、好きな具を入れられるのは
カレー(特にスープカレー)に似ている。
おでんもカレーも、この多様性の時代を
象徴するような食べ物ではないかと思う。
うーん、勉強になる!笑

おでんスープカレー1
そんなわけで、多様性の象徴とも言うべき、
おでんスープカレーがコラボすることも容易で、
更に多様性がマシマシってところが素晴らしい。
更には、他のおかず類とも一緒で違和感がない。
ってな夕食は、ここから今日の分。笑

おでんスープカレー2
そう、一昨日食べたおでん
スパイスを加えることで、
スープカレーに変化して、
おでんスープカレーとしたのだ。
美味しさも多様性もマシマシってこと。
おでんの懐の深さと、スープカレーの受け入れの広さ。
お互いが尊重して、お互いを高め合う。
理想的なコラボの実現だ。

おでんスープカレー3
珍しいと思われる具として、魚河岸あげがあった。
が、これはおでんにもスープカレーにも合う。
ってことはおでんスープカレーにも当然のように合う。

おでんスープカレー4
きんちゃくは漢字で巾着
欽ちゃんのどーんといってみようじゃないよ。
なつめは漢字で
夏目雅子じゃないよ。

おでんスープカレー5
豆腐エリンギも素敵。
どちらもおでんにもスープカレーにも合う。
いや、ほぼどんなものもどちらにも合うのだ。

おでんスープカレー6
胡麻を振りかけて、アクセントを持たせ、
オニオンチップスで旨味、甘み、食感が増す。
スパイスカレー風な工夫も
ちょっとしたことで、更に美味しくなる。
うーん、完璧だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry made from oden by a good cooker. It was so good. I like oden, too. I love soupcurry, you know. So collabolation of oden and soupcurry was the chanpion. It was so good. I was so satisfied. I drank a cup of Jampanese sake given by my frined. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

カレー豆乳スープ1
木曜日の朝食。
朝食のパターンとしては、仏太家の正統スタイル。笑
プレートとスープとヨーグルト。
プレートはパンと野菜とフルーツ。
スープは鹹豆漿(シャントウジャン)が多いが、
今回は色を見て、すぐに違うと分かった。
ヨーグルトはドライフルーツやソースが一緒のことが多い。

カレー豆乳スープ2
で、スープはカレーだろうことはすぐに分かる色。笑
キムチスープじゃないの?
チゲ鍋の残りじゃないの?
など言われたら、ああなるほど、なのだが、そうじゃない。笑
ここ最近食していたスパイスカレー豆乳を入れたスープなのだ。
23年10月30日の日記「比べる〜上乗せシリーズその31(インデアン音更店)」
23年11月1日の日記「本気で合う」参照。)
即ち、豆乳カレースープだ。
ん?カレー豆乳スープ?
スパイスカレーに豆乳を投入したから、
豆乳投入スパイスカレースープというのが正しいか?
まあ、名前はどうあれ、スパイスカレーと豆乳を混ぜて作ったスープってことだ。笑
混ぜて頂く。

カレー豆乳スープ3
あ・・・・
混ざっちゃった。笑
混ぜ始めは、豆乳っぽい感じがあったのに。
混ざっちゃうと、言われないとわからない。
さっきのを見ると、さっきの方が色がちょっと薄くなっていて、
混ぜた後、ちょっとマイルドな色になっているから、
豆乳と混ぜたんだろうなって感じなんだけど。笑
でも、よく混ぜた方が美味しい気がする。
実際に美味しかった。
スパイスカレーは数日美味しくいただき、
23年10月30日の日記「比べる〜上乗せシリーズその31(インデアン音更店)」
23年11月1日の日記「本気で合う」参照。)
これで今回のカレーシリーズは終了となった。
そのままでも美味しく、変化させても美味しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry soup, bread, salad yogulet and so on for breakfast with my wife. She prepared them. She mad curry soup, too. It was made from spice curry and soy bean milk. It was mild and so good. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

結婚を前提に、
本気で会う
ではない。笑
マジで合致する
的な意味だ。笑
あ、タイトルのことね。
だから、会うじゃなくて合うであっている。

スパイスカレー1
豪華な夕食。
今回の脇役仏太的優勝は、紅芯大根だ。
この歯ざわり食感とピリッとした感じが、
スパイスカレーの付け合せとして素晴らしい。
他の食べ物も美味しい。
幸せだ。
感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー2
スパイスカレー
一昨日も食している。
23年10月30日の日記「比べる〜上乗せシリーズその31(インデアン音更店)」参照。)
その時から、大根に注目。
スパイスカレーに入っている大根は
紅芯大根ではなく、いつも見る白い大根。

スパイスカレー3
このスパイスカレー、大根以外にも
野菜豊富で、豚肉も入っている。
しめじ、えのきなどきのこ類がたっぷりで
秋という感じがする。
北海道はもう冬っぽくもなっているけど・・・・。笑

スパイスカレー4
本日も大根健在。
大根美味しいよねえ。
大根、カレーに合うよねえ。
マジで。
本気と書いてマジと読む、ってくらい。笑
素敵なスパイスカレーに乾杯。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice curry for dinner. It was made by a good cooker. There were many vegetables in it. One of them was Japanese radish, Daikon. Just fit. I like it. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観1
まだ空いていた駐車場に車を停めて、
松久園へ向かう。
幟が派手にたくさんある。

外観2
趣のある建物。
風情があり落ち着く。
が、まだ時間よりちょっと早かった。

庭1
家族と一緒に庭を見学することにした。
大きなあじさいが厳かな佇まい。

庭2
黄色の綺麗な花に太陽が当たって気持ちよさそう。
更に鮮やかに見える。

庭3
ハウス(温室)の中にサボテンがあった。
これ知らなかった。
あれ?前に来てる?笑

庭4
草原に寝転びたくなった。
子供だったら駆け回りたくなるだろう。
素敵な空間。

庭5
十勝晴れも気分を盛り上げてくれる。
父によると、残念ながら、
ここ松久園の庭を管理する人が
御高齢のために引退されたと。
その後継ぎがいないらしい。
あらら〜。
(詳細調べてないので、未確認情報)

外観3
時間になって、松久園に入る。
3週間ほど前に来ているのだが、
その時はみんなで同じコースを頂いた。
23年9月16日の日記「権兵衛(松久園)」参照。)
今回はそれぞれがオーダー。

あじさい御膳1
あじさい御膳のスタートは
ニジマスのあらいから。
実はこれ結構お気に入り。

あじさい御膳2
次に出てきたのは
ニジマスの唐揚げ
これが仏太の中で主役なので、
順番としてはラストが希望。笑
まあ、そのあたりは松久園の考えがあるので、
勝手な希望を出すわけにもいかない。
単に、ヒーローはいつも番組の最後の方で
出てくるというのにならいたいだけだ。笑

あじさい御膳3
ニジマスの塩焼きは串を持ってかぶりつく。
子供の頃から憧れた食べ方。
なんだかそういうワイルドなのが好き。

あじさい御膳4
ラストはそば
もりそばとかけそばから選べるのだが、
気分でもりそばにした。
まだ、程よい気温で、
寒いからかけそばにしたい!とか、
家族みんなで一つのかけそばを分け合いたい!
というような気分ではなかった。
あ、それぞれ頼んだから、一人一つのそばなんだけど。笑
素敵なコースを堪能した。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー餃子1
夕食はせいろ蒸し。
餃子と揚げ豆腐をビールで頂く。
餃子は実はカレー餃子だ。

カレー餃子2
カレー餃子は、カレーの主張はそれほど強くない。
カレー風味がある、もちっとした皮の餃子。
タレにつけてもいいし、そのまま食してもいい。

蒸し野菜
二段重ねのせいろは、もう一つは野菜。
キャベツ、玉ねぎなどで、これまた素敵。
カレー餃子と一緒に美味しく頂いた。
次回は別のカレー餃子も試したくなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Matsuhisaen with my family for lunch. We reached earlier than our reservation. So we walked around the garden. There were many flowers, botanicals and so on. Just on time we entered in and
ordered. I selected Ajisai Gozen. It was a set of nijimasu. There were cold sashimi nijimasu, fried nijimasu, grilled nijimasu with salt and soba. All of them were so good. Especially fried nijimasu was with curried sauce which was good. I was so satisfied. Then we went to a cafe and the garden, Tokachi Hills. It was useful time to spend, too. Thank you very much. In the evening we went back home and ate supper. There was curry gyoza, one of foods in the Japanese bowl, Seiro. It was an instrumental for food steeming. We ate steemed foods for this supper. Foods were vegetables and curry gyoza. Thanks a lot.

松久園
芽室町美生1-20
0155-65-2321
https://www.matsuhisaen.com/
11:00-15:00
水曜定休