カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

カレーパン1
朝食は清水のジョバンニで買ってくれたパンをいただく。
プレゼントでいただいた。
下のショップ情報を見たら分かる通り、
平日行けないとなると、あとは土曜日かな。
平日に仕事がある場合、5時ピタで終わってもギリギリな気がする。
そこまでして努力をするものではないと感じてはいるが、
修行者としては、カレーパンがあるなら行きたいという衝動は抑えられない。
とはいえ、物理的に無理だったり、行かないでいると忘れてしまうものだ。

前にジョバンニのカレーパンをいただいたのが去年の7月。
もっと昔のような気になっていた。
17年7月1日の日記「鉄拳チンミの足は鉄か?」参照。)

カレーパン2
焼きカレーパンなので、脂は目立ってない。
キーマカレーが優しい味で安心する。
レンジでチンして、ちょっと温めるとなおいい。
実際にそうして食した。

本日は断捨離断行の日なのだが、
午前中は普段どおりの土曜日、半ドンだ。
本日も充実した仕事ぶり。
誰も褒めてくれないから、自分で褒めちゃう。笑

外観
仕事後、ランチにJorroに行った。
十勝晴れが気持ちいい。

黒カレー1
今回は黒カレーにした。
時期外れの大掃除で体が煤けるって意味を含めて。笑
ライス小は以前からだが、最近は特にダイエットを心がけて。

黒カレー2
野菜カレーにした。
ダイエットってこともあるし、
野菜自体好きで沢山食べたいし、
何よりやはり味がいいと思えるものを。

黒カレー3
玉子はトッピングした。
カレーに玉子は嬉しい。
いや、玉子自体好きだな、やはり。
食べ物に限らず、好き嫌いってあるものだが、
食べ物に限って言うと、嫌いが少なくて良かったと思う。

黒カレー4
野菜カレーにはユキホマレ(大豆)が入っている。
豆も嬉しい。
カレーと豆もよく合う。

食後も断捨離を続け、
初めてくりりんセンターを利用した。
こういうシステム、ちょっと楽しいかも。笑

I ate a curry donut of Giovanni, a bread shop in Shimizu town, for breakfast. It was good. In the morning I worked so hard at our worksite. Taking a rest I went to Jorro in Otofuke for lunch. I ate black vegetable soupcurry. It was so good. I charged my energy so in the afternonn I kept going my job, cleaning. I cleaned my old house and trashed much garbage. It was a very useful day today.

ジョバンニ
清水町本通4丁目13
0156-67-7020
10:00-18:00
日曜、祝日定休

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト
くりりんセンター(十勝圏複合事務組合)

カレー修行(パン)

チーズカレーパン1
今朝、朝食のプレートには
はるこまベーカリー〜はなれ〜のパンが乗っていた。
サラダ、キッシュ、フルーツも一緒。
更に別皿でヨーグルトがある。
そこには菊芋茶とカカオニブの
フレーク状の細かいものがトッピングされていた。

チーズカレーパン2
久しぶりにはるこまベーカリーのパンをいただく。
チーズカレーパンは初めて見る。
チーズがこんなにガッツリと上に乗せられていて
パリパリしているのがまたいい。
中のカレーもちょうどよい甘さでチーズとマッチしていた。
こういうタイプもありなんだなあ。

I ate cheese curry bread for breakfast. It was bought by my wife some days ago. It was a brandnew type that I have seen. It was good.

はるこまベーカリー〜はなれ〜
音更町木野大通西13丁目1-11
0155-66-7034
http://harukoma-hanare.business.site/
https://www.facebook.com/harukoma.hanare/
10:00-19:00
水曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(道東)

外観
釧路に行った時に、パン屋やん巡りをしたのだが、
そのうちの一つにblissベーカリーがあった。
18年9月23日の日記「釧路ツアーでしっかりカレーを堪能(萄々花、CRABON)」参照。)

ソーセージカレーパン1
今朝はそこで買ったパンを朝食で食す。
ソーセージカレーパンだ。

ソーセージカレーパン2
買ってきてから時間が少し経っているので、
レンジでチンして温めるといい。
ソーセージのバリッとした感じもよくなる。
少しずつパン屋やん巡りをしてゲットしたカレーパンも消費していく。
あれ?カレーパンっていくつ買ったんだっけ?笑

I ate sausage curry pain for breakfast. It was bought at bliss bakery in Kushiro. It was good.

blissベーカリー
釧路市豊川町11-26
0154-64-9837
https://www.facebook.com/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%BCbliss-135896037068098/
https://www.instagram.com/blissbakerybakery/
8:30-17:30
月曜、第2,第4火曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(道東)

外観
昨日までの釧路ツアーで、パン屋やん巡りなることをしてみた。
18年9月23日の日記「釧路ツアーでしっかりカレーを堪能(萄々花、CRABON)」参照。)
その1軒目に行ったのが、Bakery LABOだ。
車通りの多い通り沿いにあるのだが、場所を説明したり、
再度そこに行くのが難しいような気がするところだ。笑
午前中早くからやっているが、着いたのは10時過ぎ。
色々なパンがあり、お客さんも結構いた。

チーズカレーパン1
今朝の朝食にBakery LABOで買ったパンの一部をいただく。
まあ、想像通りのカレーパンなのだが、ただのカレーパンではない。

チーズカレーパン2
見た目だけだと、ただのカレーパンに見える。
オーソドックスな揚げパンタイプのカレーパン。
実はこれチーズカレーパンなのだ。
チーズは脇役のようにカレーが引き立てられているが、
チーズの独特な素敵な香りやコクなども楽しめる。
うん、釧路の新しいパン屋やんもいいものだ。

I ate cheese curry donut bought at Bakery LABO in Kushiro. It was good for breakfast. Thanks.

Bakery LABO
釧路市緑ヶ岡6丁目30-10
0154-47-0101
https://ja-jp.facebook.com/BakeryLABO/
8:00-18:00(売切終了)
月用、火曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

カレーポテトロール1
早朝出勤の朝食はますやめむろ窯でゲットして
プレゼントしてもらったものを持ってきた。
ベビーパンは噂には聞いていたし、
ますや各店で見たことはあったが、
おそらく初めて食べると思われる。
定番で、シンプルながら、人気が高く、ロングセラーの逸品だ。
あれ?
ああ、これ食べたことある!!!笑
自分の記憶のあやふやさと、
舌の記憶の良さに驚いた。

カレーポテトロール1
もう一つはカレーポテトロールという楽しみな一品。
おそらくこれは期間限定だろう。
プレゼントしてくれた人はめむろ窯限定かもとのこと。
(実はそうではなく、ボヌールますやでも確認した。笑)
見た目から想像するに、マッシュポテトを食パンでくるんで揚げたのだろう。
形を保つために堅揚げにしているだろうから、
程よく歯ごたえがあり、
なんとなくのイメージとしては、
士幌道の駅ピア21しほろでゲットできるカレー棒に似ているのではないかと思った。
18年7月1日の日記「下半期スタートはカレーだらけ(中村屋、ピア21しほろ、幻想)」
18年8月19日の日記「リニューアルして初めて行くピア21しほろ(にじいろ食堂)」参照。)
カレー棒はライスと肉で作られているので、全然別物なのだが。
形と揚げてるっていう共通点だけで、短絡的にそう思ってしまった。
あれ?
ああ、これ柔らかい!!!
そりゃそうか。
食パンは耳がない。
ポテトはマッシュされていて柔らかい。
これ凄いなあ。
夢中になってあっという間の為五郎。
あっという間に食してしまった。
以前に似たものを食していると、同じようなものと先入観が生まれてしまっていた。
どんなことも見た目だけで全てを判断してはいけないという教訓だ。
うーん、カレー修行にして、人生修行!

I ate Curry Potato Roll for breakfast at our worksite. Today I went to a worksite early in the morning. Its shape was similar as Curry Stick of Pia 21 Shihoro. But they were very different. Both were good, but soft and rather hard, of course differnt tastes. It was very interesting.

ますやめむろ窯
芽室町東めむろ3条南1丁目1-1
0155-62-6966
http://masuyapan.com/
9:00-17:00
月曜、木曜定休