カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(札幌),カレー手作

カレーパン1
今朝の朝食。
10月に入ったということは
1年の4分の3が終わったということ。
そんな火曜日、いつもとほぼ変わりない
朝を過ごせるのは幸せなことだ。
朝食プレート、スープ、ヨーグルトというのは
ある意味安定の仏太家朝食だ。

カレーパン2
朝食プレートはだいたいパン、野菜、果物、
そして、チーズが入る時もある。
健康的なルーチン。
そして、美味しい。

カレーパン3
もうお気づきと思うが、
朝食プレートにはカレーパンが乗っている。
ちょっと前に札幌のLILAC BAKEで買ってきたものだ。
この前は別のカレーパンを食したが、
24年9月17日の日記「中秋の名月(LILAC BAKE)」参照。)
今回はもう一つを頂く。
エビトマトカレーパンだ。

カレーパン4
確かにトマトが凄い。
が、エビを忘れていて、意識しなかったせいか、
エビが全然わからなかった。
写真を見直すと、エビらしきものはある。
もう少ししっかりと味わって食さないとなあ、と反省。
美味しかったので、バクバク食しちゃった。
テヘペロ。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

火曜日は普通に仕事がある日。
ルーチンもデューティーもある。
まあ、一生懸命働いたってことで。笑
で、仕事が終わったら家に帰る。

煮込みカレーハンバーグ1
本日の夕食は昨日と同じような、似てるような。
24年9月30日の日記「煮込みカレーハンバーグ」参照。)
美味しいものは連日でも毎食でも構わない
時々同じものと文句(?)を言う人がいるが、
仏太は美味しいものなら同じで嬉しい。
今日の夕食は完全には昨日と同じではない。
前列、フロントラインはだいたい同じ。
煮込みカレーハンバーグを中心に
玄米ご飯具沢山味噌汁が左右を固める。
その後ろ、両サイドの切干大根サラダ人参ディル
同じものだが、その間が全然違う。
本日は既にデザートが置かれている。
きなこくるみ、ココアくるみだ。
そして、最後列にアイスコーヒー
まあ、興味ある人は昨日と比べてみて。笑

煮込みカレーハンバーグ2
さて、仏太的に主役の顔は
同じものでも少々違っている。
メインは煮込みカレーハンバーグだ。
茹で玉子が前面に出てきている。
主張している。
まあ、90度なり180度なり回転すれば景色は変わるが、
なんとなく茹で玉子も好きなので。笑

煮込みカレーハンバーグ3
ハンバーグはこれ。
といっても、形がわかりにくい。
ソースがかかっているのと、
更にはスパイスがたっぷりとかけられて、
スパイスカレー風になっている。
おお、これは昨日から更に進化した、
スペシャル煮込みカレーハンバーグ!
煮込みスパイスカレーハンバーグ!
ニコスパカレハン!
もう、名前はどうでもいい!
ああ、美味そう!

煮込みカレーハンバーグ4
一応、ハンバーグを探す。
あ、ピーマンだ。
そうそう、ピーマンも素敵な働きをしている。
カレーにはピーマンが合うし、
ハンバーグにもピーマンが合う。
だから、この煮込みカレーハンバーグにも合う。

煮込みカレーハンバーグ5
あ、こっちもピーマン
まあ、ハンバーグをしっかりと認識できなくても
そこに存在していることはわかっている。
この煮込みカレーハンバーグ
煮込みハンバーグのソースがカレー味。
で、ハンバーグは昨日よりみっしりとした印象。
おお、これも食しごたえがある。
素晴らしい!
満足な修行となったのは言うまでもない。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate a curry donut bought at LILAC BAKE in Sapporo. It was Shrimp Tomato Curry Pain. It was good. But I didn’t find shrimp. Oh my goodness.www It was good. Thank you. For dinner I ate curry sauce hamburg same as yesterday. It was so good. I like it. Thank you for a good cooker. I was so satisfied. Thanks a lot.

LILAC BAKE
札幌市中央区南22条西9丁目1-31
011-206-0983
https://www.instagram.com/lilac__bake/
9:00-18:00 (売り切れ終了)
火曜定休+不定休

カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(札幌)

おめでたき日におめでたい月
あれ?タイトル見たくなっちゃった。笑

外観
札幌に行った時に、LILAC BAKEというパン屋やんに行った。
そこで素敵なパン達に出会ったので、いくつか買ってきた。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)

カレーパン1
本日の素敵な朝食にまん丸なものが見えている。
中秋の名月のようだ。
おお、そうか、今日は中秋の名月か!
などとわざとらしく言っている場合ではない。笑
本日夜見えるのは本当は満月ではないが、
日本では中秋の名月と言われる。
欧米ではHarvest Moonらしい。
国、地域、言葉は違えど、美しいものを愛でるというのは同じだ。
(満月は明日らしい)

カレーパン2
賢い皆さんならもうお分かりだろう。
そう、まん丸お月さんのようなバナナだね。
って、ちゃうがな!
カレーパン!
カレーパンが目立つまん丸。
LILAC BAKEで買ってきたカレーパン。
その名もプルドポークスパイスカレーパンという。
濃いめの茶色は焦げ茶と言っていいだろう。
レンチンしてその香ばしい匂いが刺激する。

カレーパン3
中にはみっしりとカレーが詰まっていた。
カレーもしっかりした焦げ茶っぽい色。
カレーの匂いも香ばしい。
ん?よくある甘口とは違いそう。
あ、そうか、プルドポークスパイスカレーパンだから、
しっかりとスパイスが利いているってことか。

カレーパン4
お肉の繊維が沢山見えている。
無水チキンカレーなどでよくあるタイプか?
あれ?チキンカレーパン?
いや、違うポークだ。
プルドポークスパイスカレーパンという名前。
どうやら、煮込んでポークを繊維状になるようにしたようだ。
食感も優しく、美味しい。
甘めだなと思っていたら、じわじわと辛さがやってきた
おお、素晴らしい!
このジワリ感もいいし、味自体美味しい。
好みだ。
このプルドポークスパイスカレーパン、
飽きずにどんどん食してしまった。
気がついたら、朝食が終わっていた。笑
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ビーフカレー1
軽く夕食を摂る。
丸く夕食を摂る、ではない。笑
しかし、しっかりとレトルトカレー。
ビーフカレーという名前が凄い。
シンブルは力強い。
そして、ルーが思った以上に美味しい。
レトルトとちょっと舐めていた。
しかし、それは覆された。

ビーフカレー2
そして、しっかりと中秋の名月
満月をあしらってみた。
見ておわかりのように玉子の黄身をトッピング。
夜の空に満月と雲(ライス)という感じかな。
まあ、イメージってことで。笑
(さっきも言ったが、本当の満月は明日)笑

ビーフカレー3
んで、ネギトッピングをいつも通りに。笑
サラダはベジファーストで先にいただく。
納豆はトッピングせずそのまま。
実はこの納豆のタレ、美味しくなかった。
不味い、ではなく、好みじゃなかったってこと。
表現が難しいが、まあ、そういうことだ。
細かいことはいい。笑

ビーフカレー4
今回は名月を眺めることができて満足。
結構ゴロンとしたビーフが入っていて、
流石ビーフカレーと思っていたら、
他にも食感が好きなものを発見した。
あ、もしかして、と思ってパッケージを見直した。
すると、当たりだった。
エリンギも結構入っていたのだ。
追加トッピングしたものも一緒に途中から混ぜながらいただいた。
満足な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate a curry donut bought at LILAC BAKE, a bakery in Sapporo. Its shape was like a full moon of Autumn Great Moon, Harvest Moon. It was named Pulled Pork Spice Curry Pain. Yes, in it there was pulled pork like pulled chicken of LOOP. But it was not chicken, but pork. And after then I felt ratner hotter than the first bite. It was spicy. Yes, it was so good. I wanted more. Next time I went there and if there was I would buy it again. Thank you.
In the evening I ate dinner at our worksite because I had hard works.www I ate an instant curry named Beef Curry. It was just beef curry.www I put green onion on it and added a yellow round egg, too. It was like full moon. Today harvest moon, tomorrow full moon. Yes, its curry was good. Thank you.
Today is the great day. 44 years ago of today a pretty lady was born on the earth. Happy Birthday!

LILAC BAKE
札幌市中央区南22条西9丁目1-31
011-206-0983
https://www.instagram.com/lilac__bake/
9:00-18:00 (売り切れ終了)
火曜定休+不定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(札幌)

札幌に行くなら、カレーのはしご。
以前はそれが当たり前だった。
が、最近、本当に胃袋が小さくなって、
はしごはかなりきつい。
アルコールが入って、酔っ払って、
気がでかくなると、胃袋もでかくなる。笑
しかし、札幌は1泊で、車運転していくから、
アルコールは入ることもあれば、入らないこともある。
昨日はビールなどを飲んだ。
24年9月14日の日記「011(アンモナイトレストラン野幌店、串鳥札幌駅前店)」参照。)
あれ?ビールだけか。笑

外観
ってなわけで(どんなわけで?)
カレー気分でランチ。
午前中に買い物などをした。
最近のお気に入りは、
市場(スーパー)とパン屋やん。笑
満足な買い物の後にカレー気分。
満足なスープカレーで札幌プチ旅行を〆る。

スープカレー1
メニューが色々あって、色々食したい。
そんな時にはミックスやさいだ。
ミックスはお肉が色々と楽しめる。
チキン、ポーク、ラムだ。
それに野菜もたっぷり。
元々野菜が沢山だが、更に野菜が追加されるのが「やさい」だ。
普通のミックスだと、3種のお肉と定番野菜。
野菜好きなので、「やさい」にして、
種類が増えて、賑やかで嬉しくなる。

ライス
ターメリックライスは小は小にした。
スープが結構あるので、
本当はライスもたっぷり頂きたいのが本音。
しかし、3つの理由で小ライス。
高血圧があるので、健康を考えて。
お腹いっぱいで眠くなると運転が危ない。
ライス小は0kcalだから。笑

アチャール
玉ねぎの酢漬けはインド料理で言うアチャールだ。
これ大好きで、札幌在住だった頃、
カレー気分に来たら、
スープカレーもそうだが、これも超楽しみだった。
そして、今回メニューに増量できると書いてあり、
当然のように増量でお願いした。
以前は、マイルール的には、ミニトングで1回で取る、
というのがあったのだが、何故かふと思い出した。
が、今回は折角増量してもらったので、
数回で全部取りきった。笑

スープカレー2
というわけで、ミックスやさいライス小玉ねぎの酢漬け増量
しっかりとセッティングされて、後は食すだけ。
卓上スパイス(おそらくカイエンペッパー)も準備。
今回の辛さは6番としていた。
コンディションを考えて控えめにしたので、
後から追加できるように近くに持ってきたのだった。

スープカレー3
ミックスやさい、賑やかだ。
辛さ6番は数字的に中途半端に思えるかもしれない。
これも変なマイルールの名残。
一時は50番とかを食していたが、ある時から数字が減り始めた。
その時、6の倍数でオーダーすることが増えて、
それ以来、カレー気分で辛さを指定する時は6の倍数ということにした。笑
(理由になってないヤーン)

スープカレー4
なすチキンたけのこ
ああ、やっぱ、スープと合うよね。
お肉も野菜も合っていてとても美味しい。

スープカレー5
ラム人参きくらげ
ラムはラムボールという、可愛らしいラムハンバーグ、
もしくはラムミートボールだ。
これが好きすぎて、一時期増量していたことがあった。
ラムボールだけをトッピングでオーダーできるのだ。

スープカレー6
ポーク人参れんこん
スープに浸かるように、きくらげと枝豆も見える。
幸せだ。
やはり美味しいスープカレーは至高だ。
どんどん食べらさる。

スープカレー7
ブロッコリー玉子
って、玉子わかりにくいかも。
ナス、たけのこ、玉子、人参と並んでいる。
ああ、良いねえ。
そして、途中で気付いた。
辛さがなまら丁度いい。
カイエンを足さなくてもいい。
ってか、すっかり忘れて、ガツガツ食してしまった。

スープカレー8
玉子はラスト。
このマイルールはもしかしたら
カレー気分で出来上がったのかもしれない。
そういう風に、なんとなく思えた。
はっきりは覚えてない。
が、半熟茹で玉子、しかも1個まるまんまが衝撃的だったのは間違いない。
好きなものを一番最後に食すという癖(?)もあり、
カレー気分では玉子を最後に食すというマイルールが出来上がっていた。
それがいつしか他の修行場でもそうしていたのではないか、
と自分で自分の過去を推察。
覚えてないが、そうだったような気がしてならない。
うん、そういうことにしよう。笑

ヨーグルト
満足して帰ろうとした時、ヨーグルトが出てきた。
自分でオーダーしたのに、忘れていた。
このビジュアルも昔と変わってない気がする。
自分の記憶と合致して、美味しくクールダウン。
本日も素敵な修行となった。
帰りがけ、お会計の時に、25周年おめでとうを伝えた。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、帰路についたのだった。

外観
昼間に、札幌のどんぐり山鼻店でパンを買ってきた。
どんぐりは札幌に住んでいた時に既に利用していた。
ちくわパンが有名だった。
当時は白石区の1店舗だったと記憶している。
(知らなかっただけか?笑)
それが今や沢山の支店がある。
凄いよなあ。
人気で人で賑わっていた。

パン1
そして、どんぐり山鼻店で買ってきた、
パン3種類を夕食のメインにした。
他にも買ったのだが、いっぺんには食せない。<当たり前

パン2
コショーパンも懐かしくてゲットしていた。
懐かしい味。
あ、ちなみに、ポップにコショーパンって書かれていた。
どんぐりのパンはハズレがない。
だから、人気で店舗展開が凄いのだろう。

パン3
札幌時代の思い出のちくわパン
これはかなりしっかりと覚えていて、
美味しく頂いた記憶がある。
今回もその味に変わりはないと思われ、
美味しさを満喫した。

パン4
んで、自分的主役で、パンのラストは
カリーソーセージだ。
好きなものは後で食すタイプ。
それがマイルール。笑
だから、今紹介した順に食した。笑
ソーセージだけでも美味しいのだが、
カリー味になると更にパワーアップ。

パン以外1
ワインはいただきもの。
仏太はワインはよくわかってない。
一時、美味しくて飲んでいたことがあるが、
二日酔いが多く、断念した経緯がある。
今は時々飲むくらい。
初めてコルク抜きに失敗
その後、焦って色々やらかした。苦笑
コルク抜きをする経験が少ないために、
今まで失敗をしたことがなかった。
が、思いっきりコルクが途中で割れてしまい、
残ったコルクを取り出すことができず、
そのまま押し込むしかなかった。
悔しすぎ。

パン以外2
それでも、気を取り直して、
ワインを注いで、美味しい料理とともに記念写真。笑
サバサラダはしめ鯖と野菜の組み合わせ。
これがまたこのワインによく合っていた。
ワインの美味しさが、コルク抜き失敗を忘れさせてくれた。
(そんなことあるか〜い!?!)笑
でも、まじでワイン美味しかった。
パンと一緒に飲むのも良かったし、
ブルーチーズもバッチリの相性だった。

パン以外3
ポテトとローズマリーのレンチン焼き
オリーブオイル、塩というシンプルさが
新じゃがの美味しさを引き立てている。
こういうのは、道産子で良かったと思う1つ。
(道産子で良かったと思う時は多いのだが)笑
あざっす!あざっす!あざっす!

札幌プチ旅、またしたいな。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate lunch at Curry Kibun in Sapporo with my wife. It was the last of this puti Sapporo tour. In the morning we went shopping a super Hokkai Ichiba and two bakerys LILAC BAKE and Donguri. I ate Mix Vegetable soupcurry with hotness 6, small rice. There were three kinds of meat, chicken, pork and lamb. There were many vegetables. At the last of eating I ate a boiled egg. I was so satisfied. She was also satisfied with her ordered Lamb Vegetable soupcurry. We ate yogulets at last. They were all so good. Thanks a lot. When I paid and just before say good bye I said to a pretty mama and a master congratulation for 25th year of Curry Kibun. Then we went back to Tokachi. At home in the evening we ate dinner. There were some breads of Donguri we had bought today, wine, salad and grilled potato on the table. They were our dinner today. She, a good cooker, prepared them. They were so good. Thanks a lot.

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休

どんぐり山鼻店
札幌市中央区南22条西7丁目1-20
011-215-0878
https://www.donguri-bake.co.jp
9:00-18:00 (カフェ-17:30)
1月1日休み

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
昨日、花ねこパン屋に行った。
たぶん、3ヶ月ぶり。<調べようとしないやつ 笑
カレーパンが数種類ある、嬉しいところだ。
しかも、美味しいと思ったものしか出さないという。

カレーパン1
今朝の朝食で早速頂く。
野菜果物コーンスープヨーグルトと一緒に頂く。
健康的な朝の始まり。

カレーパン2
久し振りにオーソドックスな揚げパンタイプのカレーパンを選んだ。
仏太が思うところの、王道のカレーパン。
記憶が怪しいが(笑)名前もオーソドックスだったと思う。
というのも、花ねこパン屋は結構ネーミングも面白い。
楽しんでいるんだろうなと思う。
そのくせして、名前をしっかり覚えない仏太。笑

カレーパン3
カレーパンは食しているうちに、
ちょっと潰れてしまった(持ったから)が、
中のカレーがみっちりと入っていた。
比較的甘いカレーは、修行者としては嬉しくなるカレー。
揚げパン生地とあっていて、
久し振りに食したが満足なものだった。
さて、週明け、週頭、今日も頑張るか。
程々に。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a curry pain of Hananeko Pan-ya. It was a boulangerie in Shikaoi. I bought some breads there yesterday. This morning one of them, a curry pain was on the breakfast plate. It was so good. I remembered my old memories of it. And there were good and healthy food for breakfast. Thank you so much.

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
https://www.instagram.com/hananekopan/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057036776415
10:00-17:45
月曜定休+火曜不定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観1
昨日、朝早く、温泉に入る前に、
十勝川温泉ベーカリー
スタッフさんが一生懸命パンを作っているのが見られた。
24年8月18日の日記「ビュッフェでの特製カレー(白鳥)」参照。)
ありがたいよなあ、と思って温泉に入った。

外観2
んで、7時半開店の十勝川温泉ベーカリー
ほぼシャッターになった。
玉手箱というお土産物売り場の一角が
十勝川温泉ベーカリーのスペースとなっている。

カレーパン1
早速今朝の朝食で頂く。
朝食プレートは野菜でもりもり。
そこにカレーパンもある。

カレーパン2
焼きカレーパンタイプ。
十勝和牛焼きカレーパンだ。
聞いたことがあるような名前。
綺麗なドーム状。

カレーパン3
中も綺麗なドーム状。
カレールーが一層になっていて、
なんとなくドーム球場っぽく見える。
中にチーズを入れて、一緒に食してみた。
なるほど、こういう方法もあるね。
カレー自体は多分ホテルの朝食バイキングに出てきたのと違うと思った。
24年8月18日の日記「ビュッフェでの特製カレー(白鳥)」参照。)
が、全然形態が違うので、絶対違うとは言いにくかった。笑
朝から素敵な修行をさせてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a curry pain with some other foods for breakfast. It was bought at Tokachigawa Onsen Bakery in Daiichi Hotel. It shaped like a dome. I ate it with cheese. It was good. Thnak you.

十勝川温泉ベーカリー
音更町十勝川温泉南12十勝川温泉第一ホテル
0155-46-2231(代)
https://www.daiichihotel.com/bakery/
7:30-18:00
無休