カレー修行(十勝)

漫画好き
小学生、確か、中学生の途中まで、漫画家志望だった。
親と学校の先生に反対されても、夢は持ち続けていた。
が、最終的に断念したので、今カレー修行者となっている。笑
勿論、元々は読むのが好きだった。

物事を徹底的にやりたくなる質で、
これは良い面と悪い面がある。
集中する、深く掘り下げる、ということでは良いだろう。
しかし、同じことを他人に求めるのはヤバい。
求めなくても、そのために迷惑をかけるのもマズい。

漫画家の夢が途絶えても、読み続けていた。
主に週刊の少年漫画だ。
時々、少女漫画や青年漫画も読んでいたが。
単行本は2000冊以上あり、漫画喫茶できるね、と言われたことがある。
札幌から十勝に移り住むときに、多くを手放した。
それでも現在、自分で持っている漫画は300冊以上はある。

凝り性と言うか・・・・
まあ、このブログが比較的長く続いていることを考えると、
何かを徹底的にやる、続けるということは得意なのかもしれない。

社会人になり、仕事がなんまら忙しくなると、
毎週週刊誌を買って読むことがなくなった。
時間的余裕がなくなったのだ。
これは学生の時には考えられなかった。
社会人になっても絶対漫画を買って読み続けると信じてやまなかったのだ。

また、溜め込んで、本当に読み返すのだろうかというくらい
大量の漫画を手放すというのも以前なら考えられなかったが、
いざ手元から無くなると、それはそれなのだ。
まあ、少しは残ったのだが。笑

徹底的なこだわりの裏に、急に冷める的な部分があるのは、
おそらく過去の経験があるからだと思う。
高校を卒業して、浪人の時に
仏太は実家住まいで、そこが火事になった。
その時に、それまでためていた漫画を失った。
その時点でも1000冊以上持っていたはず。
無くなると、それはそれなのだ。
ってことに気づき、まあ、いいかという気持ちも出てくる。
(なのに、その後またためてるんだけど)笑

まあ、話は脱線しながらだが、
とにかく漫画は好きなのだ。

外観
本日のランチ、SANSARAに行った。
マスター、お元気そうだ。
カウンター席に座ると、眼の前に見えた漫画を手にとった。
あれ?このタイトル、この表紙の絵?
もしかして、岸辺露伴・・・・?
全然違った。
が、一瞬それを彷彿させた。
興味を強く惹かれて読みだした。

スリランカプレート1
「はい、スリランカプレート、お待ちどうさん!」
とマスターの声が聴こえるまで没頭していた。
3種類のカレーと色々な副菜がワンプレートに乗る、
素敵なスリランカプレートはちょっとアレンジ。
というか、欲張り徹底的で、色々乗せたのだ。
だから、副菜がたくさんになっているのだ。
すなわち、スリランカプレート全部乗せだ。
ライスをレモンライスに変更、ルヌミリスを増量。(別皿)
そう、漫画だけでなく、カレーも徹底的に。笑

スリランカプレート2
レモンライスは機会があるごとに、ほぼ白いライスから変更している。
この辺りの徹底的もしつこいくらいだ。
そこに刺さるパパドがいいアクセントで、
これを崩してふりかけのようにしていただく。

スリランカプレート3
チキンカレーは、もうド定番だろう。
この美味しさも徹底的に追求したくなる。笑
プリッとしたチキンの弾力もいいものだ。

スリランカプレート4
本日の野菜カレーは大根カレーで、
この大根カレーは、カレーの可能性を
また一つ教えてくれた一品であり逸品だ。
カレーの受け入れる懐の深さをまざまざと知る。
これも徹底的にいただきたいものの一つ。

スリランカプレート5
豆カレーは以前から徹底的に主張し続けているが、
カレーにを入れるのは、主役であろうと脇役であろうと、
なまら素晴らしく、非常に美味しい。
十勝は豆の産地でもあるので、
十勝のカレーとしては定番となってもらいたいものだ。
インドではベジタリアンの貴重なタンパク源とも聞く。

スリランカプレート1
さて、今回の副菜、当然ながら、以前に食したものもあれば、
今回初めてのものもあった。
マスターが毎週末にfacebookで週末のスペシャルカレーを
ほぼ毎週、宣伝してくれる。
だから、スリランカプレート全部乗せができることを知っていた。
イナダのゴラカ煮茄子のモージュなど久しぶりだった。
美味しかった。
いや、美味しいのはいつものことで当たり前だ。
しかし、そのいつもの美味しさにも感謝だ。
感謝はいつもするべきだし、いつもしていても足りないくらいだ。
パイナップルのチャトニというのが今回あって、
予習はしていたが、すげえと思えるものだった。
色々なものに応用して幅が拡がっている。
カレー(とその周辺)の懐の深さと可能性の高さを改めて知る。

チャイ
マサラチャイを最後にいただいて
本日の満足を振り返った。
手の空いたマスターが挨拶に来てくれた。
漫画の話で盛り上がる。
同級なので同じような漫画を読んでいたりするから盛り上がる。
マスターとは色々な話をするが、
お互いに興味があることを話すと止まらなくなる。
徹底的なのは同じだ。
当然チャイも美味しいから、尚更だ。

I went to SANSARA for lunch. I ate Sri Lankan Plate with topping all. There were chicken curry, Japanese radish curry, bean curry and some good foods on the plate. They were all very excellent. I was so satisfied with them. Before eating after ordering I read a comics like Kishibe Rohan written by Hirohiko Araki. But I read it it was not similar to Kishibe Rohan. It was very original. I felt it interesting. After eating good curries I drank a cup of masara chai. It was good. I like it. And I tald to a master about a comics and so on. It was a very useful time to spend. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARA
一人、ラストだった。
やってくれていてありがたかった。
美味しくいただいた。
小学生の夏休みの日記だったらこんな感じか。
あ、である体ではなく、ですます体で書くか。笑
でも、このブログは一つ一つが程々長めの文章で有名だ。
(有名か?笑)
ブログとしては、一つ一つ(1日1日)の書いている量は多いほうだと自負している。
だから、読んでくださっている方々が飽きてないか不安になることも。笑
ブログは書きたいことを、迷惑かけない範囲で書く、
という自己弁護的言い訳を含めて、信念を持って書いている。笑
だから、良しとしよう。
勝手に決定。
んで、小学生と大して変わらない、
大人のふりした仏太が書くと、こうなる。
SANSARAに行った。
他の修行者は全て引き払った後のようで、
入った時、唯一の修行者だった。
時間ギリギリということもある。
開いてなければそれはしょうがないという気持ちでトライしてみた。
そして、その後他の修行者が来なかったので、
仏太が今日のラストの修行者となった。
お腹が空いていたので、やっていてくれてありがたかった。
こんな感じだ。
ちょっと(文章だけは)大人になった感じがするだろう。笑
この前は残念ながら入れなかったが、今回は入れた。
21年6月12日の日記「突発的にエビカツチーズ(インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店)」参照。)
それもラッキー
人生、良いこともあれば悪いこともある、悪いこともあれば良いこともある。
故事成語で言うと、人間万事塞翁が馬、ってところだ。
快く受け入れてくれたマスターに感謝

3種盛り特選プレート1
感謝していただくカレーは、
3種盛り特選プレート(手前)とチキンシャクティだ。

3種盛り特選プレート2
3種盛り特選プレートは名前の通り、
3種類のカレーが乗っている。
一つはスリランカチキン
SANSARAの代名詞的カレーだ。

3種盛り特選プレート3
鶏キーマも人気が高い。

3種盛り特選プレート4
そして、南インドエビ
プリッとしたエビが入っている。
どれも単品で人気がある。
この3種盛り特選プレートだけでも満足なのだが、
最近、たまにしか来れてなくて、
それなら欲張りたいという、
根っからの欲張り虫が顔を出す。

チキンシャクティ1
チキンシャクティを別にいただいた。
これはライス抜きにしてもらった。
ライス好きだから、これはこれで別に食すこともできるのだが、
でも、食しすぎて公開するのは自分。笑

チキンシャクティ2
プレートに乗っていたスリランカチキンとは
また違った味わい。
なんでこんなに美味しいのだろう。
3種盛りのカレーとも混ぜ混ぜしていただいた。
そう、実質4種盛りとなったのだ。
が、プレートに盛られてないので、
そうは言わない。(当たり前)笑

ジンジャーエール
大満足で、修行後に
ジンジャーエール(スパイス入り)を飲んだ。
これは興奮した、気持ちと体を休める意味もある。

終わった後、マスターと色々話をした。
この前の臨時休業のこと。
21年6月12日の日記「突発的にエビカツチーズ(インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店)」参照。)
これはそのうち形になるとのことで、
予想では週末のスペシャルカレーに反映されるのではないかと思った。
ムスリムととハラル認証の話。
それぞれの宗教観は大切なことなので、
大雑把でも知識として入れておくのは大切だと
改めて思わせてもらった。
マスターのこだわりも再度効かせてもらった。
再度、というのは、以前も聞いているのだ。
そう、コンセプトというか主張はぶれてない。
南インドなら南インド、北インドなら北インドというくくり。
外国で日本食を出すなら、
札幌、福岡、名古屋など一緒に出すようなことをしたくないと
わかりやすく例を揚げてくれた。
ラジオの話は、仏太が出ている番組、放送局のこと。
感想や、アドバイスなどをリスナーさん目線で。
こういうのはとてもありがたい。

あ、伝え忘れた。
楽しすぎて、会ったら言おうと思っていたことを
すっかり忘れて、家に帰ってから思い出した。笑
録画していたドラマを見始めたこと。
既に全クールのもので、最終回の放送も終わっている。
が、やっと初回を見始めたのだ。
生きるとか死ぬとか父親とかという
原作ジェーン・スーのテレビドラマだ。
以前に、マスターと話した時、
やはりラジオの話になって、
ジェーン・スーという面白い人がいるということを教えてもらった。
お笑い芸人のような面白さではなく、
興味深いという意味での面白さだ。
マスターの面白さは、仏太も共感できるところが多い。
そして、知らないことを沢山教えてくれるので、
色々な意味で勉強になる。
だから、ジェーン・スーという知らない人のことを教えてもらった時に
非常に興味を惹かれて、少し調べてみた。
すると、あ、この人凄い!と思ったのだ。
で、その時はそれだけで終わったのだが、
ドラマのことを調べていたら、
今回のドラマにぶち当たったのだ。
これは速攻で録画予約。
そして、観てなかったという。笑
やっと観始めて、面白いと思え、
最終回までまだだいぶあるが、期待できるものだった。
それを伝えようと思っていたのに、思いっきり忘れた。笑
次回行った時に覚えていたら、伝えよう。
ってか、マスターがこのブログを時々見てるってことだったから、
もしそうだったら、次行く前に伝わっているかも。笑

I went to SANSARA after a hard work. I ate 3 curry plate and chicken xakuti. They were all so good. There were three curries on the plate. They were Sri Lankan chicken curry, chicken keema curry and Southern Indian shrimp curry. Another plate was chicken xakuti. I ordered rice change. From white rice to lemon rice. After eating I drank glass of Ginger Ale. A master and I talked to each other. It was very interesting. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
ドラマ24 生きるとか死ぬとか父親とか(テレビ東京)

カレー修行(十勝),カレー手作

記念日協会というのが活躍するくらい、
日本には記念日が多い。
多すぎて、印象的ではなくなっている。
これからは如何に人の記憶に残せるかも課題だろう。

さて、タイトルの豆カレーの日
おそらくそういう日はない。
調べてみたが、豆の日、カレーの日はあるが、豆カレーの日は見当たらなかった。
そして、今日4月2日は語呂合わせとかエピソードでも
豆カレーの日となる可能性は低い。
じゃあ何かというと、本日は豆カレーをよく食した
という、まったくもって個人的なことだ。笑

豆カレー1
今週も仕事は本日で終わりだと思うと頑張れる。
そんな時の豪華な朝食も頑張れる要因の一つだ。
特にカレーがあれば。
パン、野菜、果物などと一緒にいただくスープがカレーなのだ。

豆カレー2
そう、昨日食したゴーゴー和風豆スープカレーだ。
21年4月1日の日記「新年度の初日は20食のカレーを」参照。)
昨日も美味しかったが今日も美味しい。
どうなっているんだカレーは!
素晴らしすぎるじゃないか!

豆カレー3
今回は昨日より豆がよく見える。
なにせゴーゴー和風豆スープカレーだからね。

本日も一生懸命仕事をして
職場の言いつけ通り残業せず、
ほぼ定時で切り上げることができた。
予約していたバーバーへ行き、
ものすごく久し振りに髪を切ってもらった。
程よく遅めの時間となった。

外観
SANSARAへ行く。
これまた久し振りだ。
ちょうど他の修行者が隠れる形で写真を撮れた。

カレー1
お好み3種盛りプレート
ナスのピクルスラム挽肉とチーズの揚餃子をオーダー。
欲張りだし、久し振りだし、条件は揃った。
美味しそうなものをオーダーするのだ。
そうすることで、トータルで0kcalとなる。
(おいおい!)

カレー2
お好み3種盛りプレート
常連さんが頼むことが多いとマスターが教えてくれた。
おまかせもいいし、既にセレクトされている定番もいい。
しかし、欲張りは、自分の好きなものを頼みたくなる。

カレー3
ポークビンダルーは以前はレギュラーではなかったが、
このようにお好みとはいえ、メニューに頻回に現れるのは嬉しい。

カレー4
スリランカ豆はスリランカ風の豆カレーってこと。
豆のカレーをしっかりいただけるのも嬉しい。
今日2つ目の豆カレーだ。

カレー5
スリランカ大根は同様にスリランカ風の大根カレーだ。
大根カレーに目覚めさせてもらった逸品で、
これが今回の3種類の中では一番好きかも。

カレー6
レモンライスは白米からチェンジした。
値段だけ見るとちょっと高く感じるかもしれないが、
アップだけの価値はあると思っている。
即ち美味しいのだ。
おそらくSANSARAでカレーをオーダーする時は
9割以上レモンライスに変更していると思う。
副材類もカレーなどと一緒に食すのにいいものばかり。

カレー7
そして、サイドメニューも充実。
今回は2つ頼んだうちの一つが、
ラム挽肉とチーズの揚餃子だ。
羊肉は好きなので、見た瞬間頼まないと!と思った。

カレー8
そして、もう一つ同じような気持ちにさせてくれたのが、
なすのピクルスだ。
実はピクルスという言葉にも弱いかもしれない。笑
あ、いや、別にピクルスが、素敵な女性だとか、
エロさを醸し出しているとかそういうことではない。笑
純粋にピクルスが好き。
ちなみに和風な漬物も好き。

生姜湯
食後に生姜湯を最後にいただいた。
そして、マスターの予言通り、仏太が最終修行者となった。
マスターがくつろいで、ソーシャルディスタンスを保ちながら話をしてくれた。
共通の知人のこと、ラジオのこと、その他興味深い話。
学年が一緒だからか、色々と気の合う話が多い。
生姜湯で温まりながら、心も温まった。

I ate bean soupcurry made by my wife for breakfast. I ate it yesterday, too. It was so good both yesterday and today. I appriciated her so much. I ate it as a cup of soup while eating toast, vegetable and so on.
In day time I WORKED SO HARD.www
In the evening I went alone to SANSARA in West Obihiro. I met a master for long time no see. He seemed to be good. I ordered three preference choice curry plate and side menus. On the plate there were pork curry (vindaloo), bean curry and Japanese radish curry. I asked a master rice changing to leman rice. Side menus were egg plant pickles and lamb and cheese gyoza. They were all so good. I was so satisfied with them and talking after eating. Thank you very much, Master!

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

仕事後、FM WINGへ行った。
そう言えば、食事の後は食後というけど、
仕事後は職後って言わないよなあ。笑
なぜかふと今そう思った。

さて、本日は放送日ではないが、収録があった。
自分の番組の録音だ。
普段は生放送なのだが、
用事があり休まざるをえない時があるので、
その時のために録音(収録)しておく。

FM WINGは普段行かない曜日のせいか
あまり会えない人に合えたり、
いつものスタッフさんに会えたり。
収録はつつがなく終わったが、
慣れない機械を使うこと、
ゲストさんをお願いした人が超大物ということで、
緊張したのだが、慣れない機械といっても
だいたい似たようなものだから、
ほぼ問題なく使えるのに、
設定がびっくりする状態だったり、
ハプニングがあったりして、
ある意味楽しめた。
何よりゲストさんが笑ってくれたのが良かった。

収録をしても、いつもより圧倒的に早く終わっているので、
買い物に行く余裕さえあった。
買い物先でも知り合いに会い、
今日は色々な人に会う日なのだなと思った。

外観
そして、夕食はSANSARAに行った。
マスターに、お、ギリギリだね、と言われて気づいた。
あ、そうかLOが繰り上がっているのか!
以前(結構前?)の感覚でいて、余裕で買い物までしてきたが、
実はもう間もなく時間になる。
おお、危なかった。
あざっす、マスター。

カレー1
3種盛り特選プレートにした。
もうここSANSARAの代名詞とも言える。
そして、仏太のデフォルトとしてライスを変更してレモンライスへ。
見た目もより鮮やかになるが、お味も進化する気がする。
勿論、普通のライス(白米)でも素敵なのは間違いないのだが。

カレー2
スリランカチキン
ああ、体に染み入る感じがする。
定番だからこそ、毎度いただきたい。

カレー3
南インドエビ
ぷりぷりなエビがたまらない。
人気が高いからこそ、毎度いただきたい。

カレー4
鶏キーマ
挽き肉によりカレーが馴染む感じが良い。
歯に挟まっても、毎度いただきたい。

カレー5
野菜のパコラ
肉類だけでなくなんとなく野菜を欲しくなる。
インド風の天ぷらだ。

食し終わった時に、修行者は自分一人となっていた。
マスターが顔を出してくれた。
同世代(学年一緒)なので、話が合う。
ちょっとした愚痴を聞いてもらった。
流石、同世代、大いに共感してもらった。
が、似たようなことがおこるので、
やはり人生も修行だなあと改めて思ったりした。

I recorded my radio program with a superior at FM WING in the evening. After then I went alone to SANSARA on my way to home. I ate dinner there. I ate three kind curry plate. There were chicken curry, shrimp curry and chicken keema curry on it. They were all good curries. I had another plate there was a kind of fried vegetable. I was so satisfied with all of them. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレー修行(十勝)

日曜日の今日も仕事はある。
出張の最終日。
朝方4時に目が覚めてしまった。
まあ、明るいというのもあるが、
年をとってきたということだろうか。
ああ、信じたくない。笑

朝食1
朝食はまだこんなに食すことができる。
若い!
まあ、自分を鼓舞するための言葉でもあるが、
信じるものは救われる的な部分と、
客観的に見て、単純にこういう朝食をする人を見たら、
若い!と唸るに違いないと思った。笑

外観
この朝食の一部というか半分くらいは
SANSARAで出張直前にゲットしたものだった。
すなわち昨日食したのと同じ時にtake outしている。
20年8月15日の日記「安定の美味しさのラム・ド・ピアザ(SANSARA)」参照。)

朝食2
スープカレーワンタンが味噌汁代わり。笑
まあ、洋食ならスープ代わり。
スープなんだけど。
これ好きなんだよなあ。
出張の時はだいたい持っていっているんじゃないだろうか。
自分の職場にも必ずストックしているし。

朝食3
スリランカ大根カレーだ。
大根のカレーは日本ではまだまだマイナーだが、
しっかり美味しいし、もっと広まって欲しい。

朝食4
昨日に習って持ち上げてみる。
20年8月15日の日記「安定の美味しさのラム・ド・ピアザ(SANSARA)」参照。)
シャキシャキ感が残る大根
クリーミーなカレーと合う。

朝食5
もう一つのカレーはスリランカ豆カレー
ダルカレーとかダールカレーなどと言われて、
以前に比べるとかなり日本でも浸透してきた感がある。
ただ知らない人もまだ沢山いると思うので、もっと広まって欲しい。

朝食6
このカレーは見た目でほぼわかるのだが、
念の為に持ち上げてみる。
レンズ豆がよりわかりやすくなって、
よだれが出てきそうになる。
それを抑えながらの写真撮影。
ただ、持ち上げると、写真をしっかり撮ったら
そのままカレーを口に入れるという、
時短作戦かついただきます作戦はありだろう。
(相変わらずの意味不明だが、まあニュアンスってことで)笑

朝食7
これらカレーと一緒にいただいたのはレモンライスだ。
このレモンライスもやはり作った直後がいいのはわかっている。
しかし、時間が経ったものもまた違う味わいで、
それはそれで美味いと言うべきものなので、
良い意味で困ったものだ。笑

一緒にサラダ納豆ヨーグルトというパターンはおなじみで、
本日も健康的に美味しくカレーをいただいた。
20年8月15日の日記「安定の美味しさのラム・ド・ピアザ(SANSARA)」参照。)
おっと、結構お腹いっぱいだ。
昼と分ければよかった。笑

I ate some curries for breakfast today, too. One of them was Soupcurry Wangtang. It was as soup. Others were Sri Lankan curry made in SANSARA, a curry shop in Obihiro. Two curries there. I had selected radish curry and dal(bean) curry. They were all good. I was happy to eat good breakfast. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休