カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

時々集まるだけなんだけど、話が弾む関係ってある。
4月 縁(ブログに出してない)
6月 魚くま(10年6月24日の日記「波瀾万丈(魚くま)」参照。)
8月 タイランド(10年8月8日の日記「誕生会のサプライズ(ダンデライオン)」参照。)
9月 秋田(10年10月3日の日記「ゆるゆるな会(Maroubra)」参照。)
11月 掛村(10年11月10日の日記「辛いの好きなのに猫舌なの?(SAMA帯広店)」参照。)

うわあ、こんなに回数集まってたんだ!
5回目の掛村の時だけ、一人この会の中心的人物が参加できなかった以外は
主要メンバーは6人集まっている!
時々ゲストを呼んでワイワイとやる。
それぞれが忙しく、一線で働いている方ばかりだから、
前もって日程調整をしないとならないのだが、
それを仏太がやらせてもらっている。
9月(第4回)のタイトルの通り、ゆるゆるな会なのだが、
皆さんが楽しみにしてくださっているので、集まって楽しい会になる。
幹事をやらせてもらって、それで「仏太会」という名前になってしまった。(笑)
だいたい1〜2ヶ月に一度集まっているので、もうこんなに回数が重なっている。

外観
ということで、本日は潮華仏太会の忘年会

食べ物1
着いたら、既にMさんとSさんは来ていた。
お二人はたいてい遅れない。

食べ物2
仏太は仕事のせいではあるが、遅れることが多く、幹事失格だなあ。
まあ、ゆるゆるな会ということで許してもらおう。(わがまま。笑)

食べ物3
他の人達は遅れるかも、という話が出ていて、
それなら先に飲んじゃおう!とビールを頼んだ。
(このあたりも幹事失格か?笑)

食べ物4
するとすぐにHさんとKさんが現れた。
飲み物を追加オーダー。そして、乾杯。

食べ物5
Kさんはこの日は掛け持ち。
そう、それくらい忙しい方ばかりの集まりなのだ。
なので、Kさんは少々遅れてきた。

食べ物6
Kさんが来る頃には結構盛り上がっていて、
仏太もこの日のために考えていた企画(というほどではないが)を実行していた。
仏太は用意していたサンタクロースの衣装に着替え、
仏太クロースとなり、釧路でゲットした雑貨を皆さんにプレゼントした。
10年12月19日の日記「釧路日帰りツアー(麻里の、プライム、ガルガンチュワ)」参照。)

プレゼント
Mさんもみんなにプレゼントを用意してくれていた。
が、これらは打ち合わせていたわけではないし、義務でもない。
このあたりもゆるゆるでそれぞれが好きにやるのだ。(笑)
時には誕生日のプレゼント、時には出張のお土産などなど。

紹興酒
その頃には、ビールから酎ハイや紹興酒に移行していて
結構みんな酔いが回っていた。
仏太クロースの格好は写メの対象となり、照れてしまった。(笑)
次回、新年会は仮装パーティーということまで勢いで決まった。(笑)

十勝帯広麺3
さて、お腹もかなり満たされてきて、最後のメニューとなった。
タイスキの鍋が用意されて、温められる。

今年8月から潮華は昼の営業形態が変わり、
十勝帯広麺」という名前の店(仏太のいう修行場)で
十勝帯広麺」という新しい麺(noodle)を提供し始めたのだ。
仏太はそのカレーバージョンをいただいた。(8月にね。)
10年8月22日の日記「十勝帯広麺(十勝帯広麺)」参照。)

十勝帯広麺4
茹で上げる前のがこんな感じで幅が広く大きい
薄いのだが、コシがあり、切れにくい。
そんな麺をしゃぶしゃぶにするというアイディアをいただいたのが今月頭。
10年12月5日の日記「長ったらしい日記(今日の出来事と考え事)(シェルプール)」参照。)

十勝帯広麺5
今回は宴会料理として、夜にも提供してもらった。
とはいえ、前回もしゃぶしゃぶスタイルは夜だったのだけど。
本来、現在は十勝帯広麺は昼だけなのだが、
予約すれば、夜にも用意できるそうだ。

十勝帯広麺7
麺以外にも、肉や野菜もしゃぶしゃぶ用として一緒に用意してくださった。
そう、タイスキと共に十勝帯広麺をしゃぶしゃぶスタイルでいただくのだ。

十勝帯広麺2
以前もいただいた出汁、ノーマルバージョン。(しゃぶしゃぶ風の)

十勝帯広麺8
これにつけていただく。
うん、相変わらず美味しい

十勝帯広麺1
そして、今回はカレーつけ麺タイプも用意してくださった。

十勝帯広麺6
これも美味い!
あ、前回(10年12月5日「長ったらしい日記(今日の出来事と考え事)(シェルプール)」)も書いたけど、
鍋で麺を温めるのは40秒がちょうどいい
今回は前回のことを活かして携帯でタイマーを使おうとしたのだけど、
その前に可愛い奥さんがタイマーを持ってきてくださった。
しかも、気付いたのだけど、仏太のように
携帯で写メを撮りながらだと、携帯のタイマーが使えない!!!(笑)

十勝帯広麺9
最後はライスを別に頼んで、カレーを更に堪能した。
集まったメンバー全員が、今回の2種類のタレ(出汁)は
カレーの方がいいという結論だった。

盛り上がったこの忘年会は最終的に日にちが回り、
仏太が家に帰り着いたのは27時頃だった。(笑)
ボーリング(十勝に来て初めて!)、
カラオケと進んで更に楽しんだのだった。

ちなみに、メンバーの皆さんはよくご存知なのだが、
仏太会という名前、仏太が一番偉いとか、
仏太の後援会とかそういうわけではない。
単に、幹事が仏太というだけだ。(笑)
この会の名前を決めようという話になったときに、
畏れ多くもSAMAのKさんがいの一番に
「仏太会でいい!」とおっしゃって、
皆さんがすぐに賛同してしまったのだ。
え?
このメンバーで仏太の名前・・・・
本気で拒否したのだが、
きっと皆さん他の名前を考えるのが面倒くさかったに違いない。(笑)

いまだに恥ずかしいのだが、招集メールを送るときに
「仏太会」と書いている自分がいる・・・(苦笑)

We of the members of Butta meeting met together at Choka in Obihiro. This was the year end party.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回
(現在、昼は十勝帯広麺として営業)

十勝帯広麺
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00
月曜定休
(夜は「潮華」として営業)

参考サイト・ブログ
SAMA帯広店
花おもい(内藤生花店のスタッフblog)

カレー修行(十勝),ブログ,娯楽,食(カレー以外)

タクシーで帯広体育館へ。
バスケのWリーグの試合が行われる。
JALラビッツがホームで、日立ハイテククーガーズを迎え入れていた。

仏太は、正直言うと航空会社は以前からJALは好きではなかった。
しかし、WリーグはJALラビッツが帯広に合宿に来て、
年に一度ホームゲームをしてくれるので応援している。
また、映画の「フライングラビッツ」もDVDで見た。
08年9月19日の日記「バスケもカレーも好き(Ciao)」参照。)

バスケ

結構大差で勝った。ほとんどリードしていた。
結構ミスが目立った試合で、去年よりは大味に見えた。
ちょっとファールが多かったんじゃないかな。
以前は薮内夏美という選手が好きだったんだけど、
現在いる選手は岩村裕美、山田未来、出岐奏を応援している。
岩村裕美は渋いプレーがいい味を出していてキャプテンらしいと思う。
山田未来は仏太がかつてやっていたポジション(PG)と同じなので
注目してしまうし、プレーも頑張っていて好感度ナンバーワン。
出岐奏はできかなでと読む。上から読んでも下から読んでもと思ってしまいそう。
よく知らなかったが、高校あたりから全国的に有名な選手で確かに上手いと思う。
仏太が注目したのは、失礼ながら、可愛いからだったんだけど、バスケも上手い。
去年はそんなに出場しているイメージがなかったけど、今年はレギュラーだ。
09年12月3日の日記「自己満足が正しいだろう(インデアン音更店)」参照。)
09年12月1日の日記「ブログとバスケと風呂」参照。)

相手チームに道産子が3人もいたらしいけど、
出たのは一人だったな。しかもかなり短時間。
職場のバスケ好きの人が来ていた。知り合いが日立にいるらしかった。
終わった後に、セレモニーがあった。
JALラビッツは今シーズンを最後に解散となってしまうのだ。残念。

インデアンが去年は出ていたので、今年も、と思っていたのだが、甘かった。
カレーは職員用なので一般の人は買えません。」という内容の貼り紙があったのだ。
う〜〜ん、悪いけど、一般の売店と同じところに、職員専用のを置かないで欲しいなあ。
期待しちゃうジャン。(と、慣れない言葉を使ってみる。笑)

外観
ランチをどこで摂ろうか迷ったのだが、
ちょっと気になるカフェに行ってみることにした。
音更鈴蘭にあるbis cafeは以前から狙っていたのだが、
なかなか行く機会に恵まれなかった。
さて今日こそは!と思ったら、
下に喫茶部が移っていて名前も変わっていた。
シェルプールというブティックの奥に喫茶部ができた形だ。

黒カレー1
しかし、メニューの一部は受け継いだみたいで、
黒カレーはあった。それにした。
とても甘く、美味しかった。
カレーモードに突入していた仏太を満たしてくれた。

黒カレー2
黒カレーは、他でも見たことがあるのだが、
イカスミがほとんどで、
ここのようにゴマで黒くしているのは初めてだ。
ゴマの風味や味が無茶苦茶あるので、
マイルドで辛さをほとんど感じない。
優しく食しやすい味になっている。
なるほど、これは面白い。
しかし、真似できるかというと仏太は難しいなあ。

いやあ、満足した。
と、普段ならここで終わるのだが、
今回はタイトルに書いたように長ったらしいのだ。

今日あったことをそのまま書き連ねると共に、
近頃の考え事についてもつれづれなるままに書き留めておこうと思っている。
だから、もっとつきあってね。(笑)

外観
勿論、間は空いているのは、明るさ(暗さ)でおわかりかと思うが、
夕食は潮華へお邪魔した。
入ったら、山茶花さんがいた。
十勝グルメブロガーの中では、
仏太は重鎮の一人と思っている山茶花四十郎さんだ。

紹興酒
最初、ビールからスタートして、そのうち紹興酒へ移行した。
仏太が行った時点で山茶花さんは一通り終わっていたみたいだ。(メイン)
で、詳細は既に山茶花さんのブログに載っているので、そちらをご参照。(笑)
タイ料理 中国料理専門店 潮華@帯広/夜の潮華で,十勝帯広麺の新メニューを。そして,友来る。(山茶花四十郎が行く)

ホタテの大葉巻き揚げ
ホタテの大葉巻き揚げは新鮮なホタテがプリプリ。
山茶花さんのところに書きたいことはほとんど書かれてしまっているので、
やはりメインは山茶花さんのところを見ていただけたら、と思う。(笑)
タイ料理 中国料理専門店 潮華@帯広/夜の潮華で,十勝帯広麺の新メニューを。そして,友来る。(山茶花四十郎が行く)(再)
しつこい?(笑)

ししゃも
ししゃもも美味しかった。
また、料理の仕方がいいというか、
プロに対して失礼な言い方だが、発想が素敵だ。
ちょっと山茶花さんと違う話題を書きたいな。(笑)

十勝帯広麺しゃぶしゃぶ1
実は順番を変えているのだが、しゃぶしゃぶが今回のメインだ。
こうやって写真を載せると、あ、肉のしゃぶしゃぶなんだ、何が特別なの?
と思われてしまうかもしれないが、お肉はお肉で美味しいのだが、メインじゃない。
その下にあるほうれん草でもない。あ、このほうれん草も美味しかった。

十勝帯広麺しゃぶしゃぶ2
じゃ、じゃーん!
これがそのメイン。
十勝帯広麺だ。
これをしゃぶしゃぶにして味わう。

十勝帯広麺しゃぶしゃぶ3
タレにつけて・・・
美味しい!
ああ、これね、マスターも山茶花さんも言ってたけど、
麺の甘さ、旨味を最大限に出している気がする。
コシもしっかりしていて嬉しい。
普段の十勝帯広麺も美味しいと思うし、
仏太的にはやはりカレーが素敵なアイテムなのだが、
このしゃぶしゃぶは最高だ。
実際に出している十勝帯広麺はこの生の状態から茹で上げることでできる。
できたときには、生の状態よりも大きく、延びて拡がった状態になる。
しゃぶしゃぶの場合は湯通し時間がそれほどでもないから、
大きさはだいたい元のままだ。
そして、茹で上げる時間は40秒がベストだと。
実際、タイマーを借りて計ってみたが、それが一番良さそうだ。

十勝帯広麺トマトソース
トマトソースパターンもいただいた。
これはパスタという一面を見ることになる。
これはこれで美味しいのだ。
これだけでも、十勝帯広麺の可能性を
十分見ている気がするのだが、それだけでは終わらなかった。
一体、マスターのアイディアはどこまで深く、どこまで暖かいのだろう?
そういうあたりはEasy Dinerのマスターと共通していて
とても頭の下がるお二人の共通点だと思った。
どこかの自称新しいグルメとは違うと思う。

十勝帯広麺すいとん1
最後の方に出てきたのは、スープだ。
コースとしてはスープが先じゃないかと思った。
わかめ、溶き卵などが入っていて、鶏出汁の美味しいスープ。
ん?なんか他のも入っている!

十勝帯広麺すいとん2
うおっと!十勝帯広麺が再び、いや、三度登場!
え?そうか、これは前菜的に出るスープではなく、〆のスープなんだ。
〆のラーメン、雑炊、カレー(仏太はね!笑)と同じ位置づけなんだ!
すいとん風十勝帯広麺!!!いやあ、これも美味しいね!
そして、この歯ごたえ、コシの強さは仏太の好みだ。
この点が山茶花さんと意見が分かれたところだったが、
後は概ね一致した意見だった。

山茶花さんは先に来て、この一連のものをほとんど先に食べられていた。
私が行ったときにペースダウン?してご一緒してくださった。
尊敬すべき人なのでとてもありがたく、嬉しく、恐縮。

お互いのハンドルネームの由来を話したり、
仏太のプロフィール参照。)
二人を引き合わせてくれた端野萬造さんのことを話題にしたり。
端野萬造さんのブログ(現在は削除されて内容は見れない。)
まだ、直接お会いするのは2回目で、二人きりは初めてなのに
全然そんな気がしないのは、ネットやメールでやりとりが多く、
そして、お互いのブログを見ているから、それぞれお互いを理解している。
とても嬉しい関係だ。
そして、「」と呼んでくださる山茶花さんにとても感謝、感激。
グルメブロガーとして認めてくださっていることにも、とても感激した。
また、心の中で、引き合わせてくださった萬造さんに、感謝していた。

こういった一連のことは、今回必然的に起こったことなのだろう。
山茶花さんのブログに、萬造さんのことや、
グルメブロガーとしてのことなどが書かれていて、
非常に興味深い記事が数日に分けられてアップされていた。

端萬記@帯広/読み応えのある文
地域限定SNSで『言論テロ』は何故起きるのか? 其の3
地域限定SNSで『言論テロ』は何故起きるのか? 其の2
地域限定SNSで『言論テロ』は何故起きるのか?

さて、ここでやっと今日の出来事報告が終わり、
仏太が考えたことをつらつらと書き連ねる時間となったのだ。
ぐえ、長すぎ!(笑)

そう、長すぎるので、やはりここで一度終了。
考えたことは、また別の機会にどこかでお披露目することにしよう。
既に下書きが始まっているのだが、
ここに書いた分の倍以上あるので、流石に自分でも飽きてきた。(笑)

あ、潮華でカレーいただくの忘れた!(笑)

シェルプール
河東郡音更町中鈴蘭北6丁目5
0155-31-3436
10:00-18:00
木曜日

潮華(十勝帯広麺)
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回
(現在、昼は十勝帯広麺として営業)

参考サイト
JALラビッツ
岩村裕美
山田未来
出岐奏
日立ハイテククーガーズ
山茶花四十郎が行く

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

新たな試みをしていくのはエネルギーがいるが、
それがとても楽しみなことでもある。
義務感にかられると苦痛になるかもしれないが、
目標として、自分の楽しみの一つとしてするとまた違ってくる。
新たなことを快く思わない人もいるけど、
素敵なこととしてとらえ、いい方向に持っていく場合もある。

スープカレーは食の中ではまだ新しい方で、
まだまだ進歩する余地があるのではないかと思っている。
カレーライス自体は歴史はかなり古くなっているが、
それでも日本での始まりは明治だ。
本当に歴史ある食に比べるとまだまだひよっこだ。
そういったカレー文化はまだまだ今後色々と新しいことが出てくるだろう。
カレー好き、いや、カレーキチガイとして、注目だ。

イージーダイナーでの冷やしカレー
玄葉での冷やしカレーそばなど、
注目すべき新しいことが次々と出てきていて、
それらは少しずつ広まってくれれば面白いと思っている。
仏太は道産子の例にもれず新しい物好きだ。
念のために断っておくけど、
「新しい、物好き」ではなく「新しいもの、好き」だからね。(笑)

外観1
帯広競馬場通りにあるところ。
外観でおわかりの人もいるかと思う。
建物は潮華というタイ料理と中華料理の修行場・・・。

外観2
窓に貼り紙・・・昼始めました
その斜め下に、つけ麺カレーぶっかけ!

外観3
ドアに貼り紙・・・昼の店が変わりました
そう、昼は潮華ではなく、十勝帯広麺という名前で
形態が変わり、メニューも全然違うのだ。
だからさっき「建物は・・・」と言ったのだ。

メニュー
マスターが独自に開発した新しい麺を堪能するのに、
既にメニューは数種類に上っている。
以前から考えられていたようだが、麺だけに色々な応用が利くのだろう。
それはルールに縛られず、無限の可能性を秘めていることを意味する。

十勝帯広麺カレーぶっかけ1
最初に頼むのは当然のようにカレー!(笑)
本当は麺自体を楽しみたかったので、
他のものにしたかったのは山々。
が、仏太はマイルールに縛られてしまった。
昔流行った(?)規則は破られるためにある、を
ここで採用すべきだったかもしれない。(笑)

十勝帯広麺カレーぶっかけ2
ルーは昔ながらの懐かしい味わいだった。
ドロッとした感じが幅広の麺に絡みついていい感じだ。
麺を楽しんでもらうために、あえてオーソドックスなカレーをぶっかけたという。

十勝帯広麺カレーぶっかけ3
そのマスターが長年かけて、新しいタイプのものを開発し、
日本初もしかしたら世界初だそうだ。
こんなに幅広くてしかも長さもある程度ある。
薄いので持ち上げたら切れるのではないかと思っていたが、
全然そんなことはなかった。
逆にマイ箸でその重さにすべるすべる。(笑)
この写真はテーク13くらいだ。(笑)
それだけコシがある証拠だろう。
現在温かいメニューはカレーのみ。
今後、秋冬に向けて新しいメニューを増やしたいとのこと。
仏太は次冷たいメニューもいただきたいな。

I went to Tokachi Obihiro Men, a brand new noodle shop in Obihiro. It was built along Keibajo Dori. The building is one of Choka. The new type noodle Tokachi Obihiro Men was very original. I was very interesting and felt good.

十勝帯広麺
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00
月曜定休
(夜は「潮華」として営業)

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

十勝グルメブログの中で知らない人はいないだろうと思われるものがいくつかあるが、
その中の一つを書いているのが山茶花四十郎さん。
ブログのタイトルは、シンプルでわかりやすい。
その山茶花四十郎が行くの中に、
タイ料理 中国料理専門店 潮華@帯広/ものすごく暑い日には,ものすごく暑い国の料理を食べるべきではないのだろうか?
という記事がある。
それ、賛成だ。
カレーもそうなのだが、アジア料理って色々あるが、
東南アジアや南アジアって、暑い日に合う料理が多いと思う。

外観
帯広(十勝)にはタイ料理を食せるところが2カ所あるが、
そのうちの一つ潮華にやってきた。

生春巻き1
予約しないと食べれない生春巻き
美味しい。そして、でかい。
おそらく今まで食べた中で一番大きいと思う。

生春巻き2
このタレが特製でまた美味しい。
職場の知り合いが常連さんで教えてくれた。感謝。

ソムタム
青パパイヤのタイ風サラダはソムタムという。
パパイヤは果物というイメージが強いがそれは熟れたもの。
熟れる前の青いうちにサラダ感覚でいただくのも乙だ。

空芯菜
空芯菜の強火全開一気炒めタイ風はメニューにピリ辛です!と書いてある。
写真で一部見えているが、中が空洞になっているからそういう名前がある。
そして、マスターは仏太が辛いのが好きなのを知って、出血大サービスで辛くしてくださった
しかし、仏太の胃は出血してない・・・と、思う。

サイクローク
サイクロークというタイ式豚肉のフレッシュソーセージ焼きレッドカレー風味。
今回のカレーだ。
マスターのブログに載っていたのを見つけて、
予約の時にこれもお願いしておいた。
これは食べやすく、またビールのつまみにいい。
マスターのブログは下のデータ欄にリンク貼ってあるので見てね。
写真がとても綺麗だよ。

ナム・トック・ヌア
牛肉料理の名前はナム・トック・ヌアと聞き慣れないものだが、
これも美味しく辛くいただいた。
だんだん酔いが回り、辛さもいい感じで仏太をハイにしてくれる。
今日、食しすぎだな・・・。

ネームクルック
ネームクルック(タイ式ソーセージとスパイシーライスフライの唐辛子、ナンプラーパクチーレモン和え)も
予約時にお願いしていた。
タイ式ソーセージが独特で美味しく、
また、ナンプラーもパクチーも好きなので
とても嬉しい組み合わせだった。

乙華麗様です!で、紹介させていただいたように、
マスターは凄い方なので、
今後も美味しい料理に期待が高まる。
とても楽しみだ。

I went to Choka in Obihiro to eat dinner. I ate so many kinds of food. I was very satisfied.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

仕事を頑張って、さあ、そろそろ終わりだ!
今日はゆっくり休むぞ!って時に、最後の仕事が入ったりすると
正直がっかりするのだが、まあ、それはしょうがない。
このご時世、仕事があることに感謝しなければ。
充実した一日がまた終わろうとしている。
お腹が空いた。今日はまだ、昼しか食べてない。
その前は、昨日の夕方に食べたきりだ。

外観1
ツイッターで、シンハービールを飲む、と宣言した。(笑)

外観2
潮華にやってきた。

ビール1
まずは、一杯。
ゴクリ!
くわーっ!いいね、この最初の一杯!
あ、写真撮るの忘れた。
ちょっと飲んだ状態で写真を。(笑)

ビール2
友達に、シンハー飲むなら、ソムタムじゃない?と言われたのだが、
残念ながらここのメニューにはなかった。

ハチノス
ハチノスのライム風味をおつまみでいただいた。
コリコリした食感が嬉しい。
さて、ハチノスは何番目の胃だったっけ?
09年2月19日の日記参照。)
このブログだけでももうこの話題は4回目だ。
本当に進歩のないアホだな、私。

バンバオーレ
ばんえい競馬の関係者が作っている菜種油を使って作ったものだと
マスター奥さんが教えてくださった。

鯛のカルパッチョ
鯛のカルパッチョに舌鼓。
メニューでは平目となっていたが、今回仕入れたのは鯛だという。
以前、魚を出す居酒屋をやっていたというから、
なるほど、美味しいのが頷ける。

ビール3
ここ潮華は、タイ料理中華を出すところだが、
今のところ、そういう風には見えない料理ばかり。(笑)
でも、美味しいからビールも進む。
青島ビールをいただいた。グラスもコースターも青島ビール製。

麻婆豆腐
中華らしく麻婆豆腐をいただく。
これがまた美味しい。
マスターの自慢の一つでもある。

スペアリブ
このスペアリブは一風変わった中華。
香港で覚えたものなのだ。
おそらくイギリス領であったから、
ヨーロッパのテイストが入ってるのだろう。

紹興酒1
お酒はそのうちに甕出し紹興酒へ。

紹興酒2
透き通り方や味は上品で、簡単に喉を通過する。
やばいよ、この美味しさは

グリーンカレー1
で、最後はタイ料理定番のグリーンカレー

グリーンカレー2
仏太が辛いのをご存知のマスター
青唐辛子赤唐辛子を沢山入れてくださった。
潮華始まって以来一番多いと。
うん、美味しくいただいた。
そして、これは更に辛くしても食せると思う。
が、美味しくいただけるのでここでいいだろう。

いやあ、また、酔っぱらって、食しすぎてしまった。
美味しいもので、疲れを癒し、お腹を満たす。
充実した仕事の後で、とても嬉しいことだった。

I went to Choka in Obihiro. I ate some Thailand foods and some Chinese foods. It was very nice. I ate them and drank some glasses of beer and shokoshu. I was very drunken. I was very happy after severe jobs.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休