カレー修行(十勝)

皆様、今年もお世話になりました。
やはりブログは読んでいただいている方々に支えられています。
感謝の気持ちとともに、今年最後のブログを上げたいと思います。

感謝の気持ちは、ブログ読者の皆様にはもちろんのこと、
周囲の人達にも多々あって、
ただ、個々に届けるのは少しずつ(時間的に)となるのが申し訳ない。
とはいえ、感謝の気持ちは常に持ち続けているので、
それを忘れずに生きていきたいと思う。

そんな気持ちを持ちつつ、
年末、大晦日の今日は第2職業はお休み。
もちろん第2職業絡みの人達にも感謝だ。

感謝は仏太の場合、当然カレーにも。
この1年も色々なカレーを食して、元気に過ごすことができた。
〆カレーはいつどこで?というのも興味の対象ではあるのだが、
実際は1年の区切りというだけで、
大きく考えた時、それは月末、週末などと同じとも考えられる。
ある期間の〆というのはいつもあり、
人生の流れの中では、どれも通過点とも言える。

外観
そんなこんなで本日はインデアン芽室店にやってきた。
実はインデアンは今年は今日芽室店に来るまでは
音更店しか利用してなかった。
今ザーッと調べると、しばらく(2年以上)音更店しか利用してなかったことがわかる。
ブログでは、おそらく芽室店のカレーを食したのが2013年8月だ。
13年8月13日の日記「誕生日プレゼント(インデアン)」参照。)
自分で足を運んだとなるとインデアン札内店に2013年5月11日に行っている。
15年5月11日の日記「黙祷(インデアン札内店)」参照。)

インデアンチキンチーズ
今回は何を食すとか決めていたわけではない。
ああ、来年は申年だな、と思いながらも、
インデアンチキンチーズ極辛3倍を選んだ。
あ、よく考えたら、今年は未年だった。笑

わっはっはっは!
ギャグで生活をするのも楽じゃない。笑
ってことにしておいてもらおう!

笑って年末をおくれるのもいいことではないか。
わっはっはっは!

I went to Indian Memuro branch to eat lunch. This was the last curry of this year. (In fact I ate a year end curry soba at night.wwwww) I ate Indian chichken cheese curry. It was good.

インデアン芽室店
芽室町東芽室南2線32-1
0155-61-3838
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休

カレー修行(十勝)

外観
勇んで堂々と潮華へ。
色々と打ち合わせ、お願いごとがあり最近行く頻度が増えている。
席について注文。
そして、かばんを探す。
あれ?
あれ?
あれ?
あ〜〜〜、ない!!!!!
なくした?
え?そこから出してないはず!
え?
え?
え?
がび〜〜ん!
そうか、まだ潮華の分はゲットしてなかったか!
ってことで謝って、後日再度来ることとした。
いやあ、あるっておもいっきり勘違いしていた。
今日、お渡しできるとすっかり思い込んでいた。
そうか、来週だった。苦笑

グリーンカレー1
謝罪して、お願いしたご飯は当然のようにカレー。笑
道産若鶏のグリーンカレー タイ風だ。
ちょっとこの見た目だと、
それほど大きくないように見えてしまうかもしれないが
器は実は結構大きく、ライスもカレーも量がある。

グリーンカレー2
道産若鶏のグリーンカレー タイ風
生バジルが手に入らない場合は提供することができないと
メニューに書いてあり、いただけるのは幸せなことだ。
しかも辛くしてくれるマスターの優しさ。
(マスターは仏太が辛いのがとても好きということを知っている。)
本場タイで食したら、もっと辛いですよ、と教えてくれた。
でも、調度良い辛さで提供してくれる。
とてもありがたいものだ。

I mistook my thought. I didn’t get a paper for Choka but I thought had done it. I noticed it forgetting it after I entered in Choka. So I was sorry for a master and a mama. Then I ate good green curry. I was satisfied.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
美味しいカレーをいただくためだ。
india curryの幟が出ているが、
インドカレーも色々あるうち、
ここSANSARAは南インド・スリランカ系だ。

カレーなど1
魅力的なメニューが並ぶ。
いつも迷ってしまう。
さあ、どうすべ、と今日も迷って、
結局欲張り虫が顔を出した。

カレーなど2
贅沢(欲張り)の1つは
チーズクルチャという、
中にチーズがたっぷり入ったパン。
ライスから変更してもらった。

カレーなど3
いつも通りピクルスはいただく。
まあ、カレーについているのだ。

カレーなど5
本日の魚カレーは
鮭を南インドカレーにしたもの
SANSARAは日本ではまだ馴染みの薄い
魚カレーを日本人が食しやすいようにして
美味しく提供してくれる。

カレーなど4
カレーとは言い難いが
スパイスを使ったシチューもまた美味しい。
これはメニューにも、ボードにも書かれてなかったのだけど、
マスターができるよって教えてくれて、
欲張り虫が更に顔を出した。笑

カレーなど6
極めつけは、シャクティーチキン
辛いほうが美味しいよ、と言われ、
お勧め通りに辛くしてもらった。
うわあ!
欲張ったために、
なんと三皿もカレー(とそれに類するもの)を頼んでしまった!笑
SANSARAで三皿!
マスターは多分今までいなかったと思う、と。
以前6皿いただいた時は、
カレーじゃないサイドメニューもあったから、
15年2月8日の日記「六皿(SANSARA)」参照。)
今回のようなパターンは初めてだな。
美味しく食すのが一番!
ということで、美味しくいただいた。
(今回はかなりお腹が空いていて、
余裕で食すことができると思ったら、やはりそうだった。)

I was so hungry. For lunch I ate three type of curry at SANSARA. They were southern Indian style stew, fish curry and xacuti chicken. They were all good. I was so glad to eat them all. I was so happy.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

勤労感謝の日
勤労のという字は、他に勤勉と使ったりするように、
一生懸命みたいな意味が込められているのだろうな。
は労働というくらいだから仕事とかそういうことだろう。
ってことは勤労は一生懸命働くっていうようなことか。
本日は、一生懸命働くってことに感謝をする日ってことだな。笑

一生懸命働くってのが当たり前だとしても、
ずっと同じように頑張り続けることはできないから、
できる範囲で「程よく休憩を取り」断続的に頑張る、
ってのがいいのではないかと思う。
もちろん、休憩が多いとサボっていると思われてしまうかもしれないが。笑

まあ、いずれにしても、労働というのは、
人間が生活していく上で大切なことだ。
それは生活の営みの中にある労働もあるだろうし、
会社など職場へ行くこともあるだろう。
営業などで外に出ることが多いのも労働だろう。

ラジオなら、ここでかける曲は
ももいろクローバーZの労働讃歌だな。
あ、You Tubeなどでも簡単に検索できると思うので、
知らない人はぜひ一度聴いてみてもらいたい。

外観
勤労感謝の日には、自分の勤労にも感謝する。笑
そんな勤労者自分への感謝はご褒美という形で。笑
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行く。

マンスリーカレー1
マンスリーカレーは、音更産クミン塩ザンギスープカレーだ。

マンスリーカレー2
トッピングに長芋千切り
マンスリーカレー3
梅干しをライス・オンで。

マンスリーカレー4
クミン塩ザンギは普段のメニューでもトッピングにあるのだが、
それは概ねスープには入らない。
今回のマンスリーはそれが可能だよということを示している。笑
カレーは自由度が高く
食べるのにルールはいらないという
ところを実際に表現している。
(モラルは必要だと思う。笑)
濃厚コク旨スープ5番大辛がちょうど良かった。
仏太自身の労働を労うのに調度良かった。
あ、ねぎらうって労うって書くんだ。笑

I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to eat lunch. I choiced Kumin Salt Zangi soupcurry, a monthly curry. It was so good. I like it. Zangi was one of fried chickens. One of spice, kumin was used much. Almost all Japanese feel curry putting kumin into mouth, the curry taste.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝)

図書館で調べ物。
インターネットが発達したこの世の中で、逆行しているだろうか?
しかし、図書館にも調べるためのコンピュータが置いてあったりもする。
本棚に並んだ沢山の本の中から自分の目的のものを探すのもまた面白い。
司書さんに聞いてみるのもいい。
メガネ美人の司書さんとランデブ〜〜〜〜〜
ま、そんなことはないんだけどさ・・・・笑

休日を図書館で過ごすって実は贅沢かもしれない。
そして、知識がつくのがよくわかるので、とても面白い。
元々も知識が少ないから、どんどん新しいことを知ると、
わかった気になるという、ちょっとした錯覚なんだけどさ・・・・笑

外観
とても充実して満足な気分で、
ランチはインデアン音更店

ポスター
ああ、寒いからなんだろうな。
そういう時期になったんだなあ。
と、感慨深くなるのは、
図書館で調べ物をするという文化的なことをしたのと
関係がないわけではないだろう。
なんとなく文章も文学的・・・・笑

インデアンチキンチーズ1
今回はインデアンチキンチーズ極辛3倍
なんだかイートインは久し振りな気がする。
ああ、いい匂いだ。
やはりイートインの良い所はこういうところだな。

インデアンチキンチーズ2
大きなチキンが口に入ると、
その存在感に圧倒されるが、
美味しく噛み砕かれていく。
徐々にお腹も充実していく。

脳をフル回転した後のカレーはまた格別だ。

I ate Indian chicken cheese curry at Indian Otofuke branch for lunch. Before then I read newspapers at a library. I was so satisfied with new knowledges. And I enjoyed curry, too.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回