カレー手作

スープカレー1
自宅でいただくので、納豆はそのままの容器で。
ご飯にかけて食べるってのもありなのだが、
最近納豆を食べるときは別々にいただくことが多い。
それはまるでカレーで例えて言うと、
ルーをライスにかけるか、別々にして食すかってことだ。
ちなみに、こうやって書いて「まるで」の使い方が
まるで合ってないことに気づいてにもかかわらず、
全然訂正しようとしない面倒くさがり。笑
(こんな説明書くくらいなら、書き直せばいいのに。笑)
納豆の隣はカポナータ
野菜たっぷりで嬉しい。
とうきびの色艶がよく、これ結構甘い。

スープカレー2
そして、メインディッシュはスープカレー。
具材が餃子、茄子、ごぼうは見えているよね?
スープの中にアサリが入っている。
あ、よく見たらアサリも見えている。
餃子茄子アサリごぼうスープカレー・・・長えよ!!
略して、ぎょーなあごスーカ・・・わかんねんよ!!
まあ、入っている具材の量で、餃子茄子スープカレーかな。
名前は何にせよ、出汁が出ていて、それぞれの具材が活きている。
辛さもちょうどいい。
仕事で疲れた体にエネルギー注入!!!
ああ、生き返る〜!
汗とともに本日のストレスが出ていくようだなあ。
デトックスされている〜!
あ、デトックスープカレーって名前にしようか・・・意味不明!!笑

I ate soupcurry and so on for dinner. It was made by my wife. She is good at cooking. Thanks so much.

カレー修行(十勝)

税務署1
用事があってムショに行った。
なんかこういう公的機関(というのだろうか)は苦手。
税金をぶんどられているという悪いイメージもある。
本来税金は大切なもので、国を運営していく上で重要だ。
しかし、悪用する輩がいるので、
無駄遣いしてほしくないという思いや、
透明性を持って運用してほしいと思ったりする。
だから、「悪い」イメージがつきまとう。

ボクシング絡みの話も問題だが、
税金絡みの話も深刻なものが多い。
確定申告する身としては尚更。(わかる?笑)

今回は確定申告ではないが、
必要があり、重い腰を上げた。笑
すると、案の定というか、予想通りというか、
いかにもお役所仕事的な言葉遣いのおばさまが対応してくれた。
先入観で悪いイメージが、更に悪くなる。
きっと客観的に見ていたら、
仏太の顔がドンドン曇っていったに違いない。笑

忘れたものは、絶対必要と言われて、
自宅に戻る決意をした。
仕事を抜けて行ったのだが、
それと同じくらいの距離を行かなければならない。

それだけガソリンを使い、
環境を破壊するお手伝いをすることになるのだ。
この嘆き、苦しみは誰がわかってくれよう。
おそらく税務署の人はわかってくれないだろう。

暑く、うだる車内で、プチンとキレてしまった。
とりあえず家に行き、忘れ物を取った。
が、このまま家で寝てようかとも思ってしまった。
しかし、更に重い腰を、何故か上げてしまった。
重量挙げで自己新を出したような感じだ。

緑ヶ丘公園の横を通った時、
ふと高校生の時のことを思い出した。
仏太は高校は制服が決まってない自由服の学校だった。
通学途中に程よい公園があり、
時々日向ぼっこをしたり、
とうきびを食べて、
リラックスしたことを思い出したのだ。
芝生の上に寝転がり、青空を見ていると、
嫌なことが全て吸い込まれて、
気分が一新されたような錯覚に陥ることがあった。
時には昼間からビールを飲んで憂さ晴らしをすることもあった。
あ、いや、高校生だから、ないか。笑

緑ヶ丘公園で芝生で寝転ぶのも悪くはないな。
あ、400mベンチで高いびきをかいて寝てしまうのもいいかも。
この炎天下でジンギスカンをしている人たちの輪に
テキトーに紛れ込んでビールを楽しむのもいいかもしれない。
日が沈むまでドライブしてどこまで遠くに行けるか試すのもありだよな。

おっと妄想が広がった。
そんなことは全然考えもつかなかった。
(笑。じゃあ、なんで書けるんだ?)

外観
暑い中、ふじやへ行った。
ランチタイムのみの修行。
それを考えた時に思い浮かんだ。
現実逃避ではない。
お腹が空いたら、やはり修行が必要だ。

ベジタブルカレー1
ベジタブルカレーにした。
納豆をトッピング。
ライスは少なくしてもらった。

ベジタブルカレー2
野菜たっぷりでとてもいい色で目の保養になる。
テレビで名古屋が今日の正午時点の日本最高気温らしいことをやっていた。
体温よりも高い気温って・・・
ってか、病気になった時の温度だよね、それ。
岐阜県でも似たような気温で、中京地区はヤバイ
知り合いがいるけど大丈夫かな。
室内はエアコンつけまくりなんだろうな。
ここふじやも程よくエアコンが利いていて嬉しい。
辛さは極辛8にしたが、まだまだいけそうだった。
体はホットになった。

さっきまでハートも相当ホットになっていたが、
やはりカレーは素晴らしい、気持ちは落ち着いてきた。
ああ、これなら、気を取り直して、
本日2回目のムショへ行くことができそうだ。

税務署2
頑張った。
大人の対応。笑
(多分、向こうの方が大人の対応だったと思う。)
久し振りに待つ。
まあ、よく考えたら、3月15日の確定申告の時よりはましか。笑
18年3月15日の日記「誕生日と納税とカレー(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)

職場に戻りながら、
そういえば最近、高校生と話していて、
人間万事塞翁が馬について
意味とかを教えたなあ。笑
今日はそれを実践したような気になった。

I went to a tax office in Obihiro. But an officer pointed out I forgot an important thing. I was very shocked. I drove a car to my home and picked it up. Then I went to a soupcurry shop Fujiya. I ate vegetable soupcurry with topping natto. It was good. At last I went to a tax office the second time.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

カレー修行(十勝),ラジオ

外観
ランチにJorroに行った。
仕事が終わって、ラジオに行く前だ。
ヤギが中庭にいて、人気だった。
結構みんな見に行っている。

赤カレー野菜1
今回は赤カレーの野菜にトッピングをいくつかした。

赤カレー野菜2
赤カレーは元々天竺の時からのオリジナルスープだ。
今回これを辛さ12倍でいただいた。

赤カレー野菜3
トッピングしたのは玉子人参
人参は増量で、結構たっぷりといただいた。
食している途中、18年通っても飽きないと言って帰った人がいた。
Jorroは前身の天竺から18年経っている。
すなわち飽きないと言って帰った男性はずっと通っているってことだ。
歴史を知る人だな。

今回のラジオは、FM WING堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組だ。
ももクロを応援して、元気、笑顔、勇気を十勝帯広にもというコンセプトだ。
で、今回はももクロとその妹分のことも紹介することにしていた。
ももクロが所属する事務所は女性アイドルグループが12組だ。
それで辛さが12倍。笑

仏太はももクロの黄色しおりん推しだが、
たこやきレインボーという妹分グルーブでは
さきてぃ(清井咲希)がいいと思い、その子も黄色担当だ。
それで玉子(黄身が黄色)をトッピング。
他の妹分のグループにも可愛いと思う子がいる。
その1人が私立恵比寿中学の柏木ひなただ。
エビ中はあまり色分けはしないが、一応担当カラーがあり、
柏木ひなたはオレンジ色だ。
それで人参をトッピングして増量した。笑

遊び心でカレーを楽しみ、
ラジオにつなげて、ラジオも楽しく放送。
(とはいえ、緊張はするのだが。笑)

I went to Jorro to have lunch before a radio program " Dodo Mononofu Sengen!" on FM WING. I ate a red curry vegetable with topping egg and carrot. It was good. I like it.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
たこやきレインボー
私立恵比寿中学

カレー修行(十勝)

ラジオの後に夕食。
本当は飲み会に誘われていたが、
結局それは断ることとなった。
そして、食事をするのに選んだのは
やはり夜遅くまでやっているというのが条件となる。
更に定休日ではなく、本日臨時休業でもないと。笑

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
メニューを見て迷った。
前はどれを食したんだっけ?
おそらくもう半分以上食したと思う。

ジューシーチキン1
おそらくこれはまだ食してないという
ジューシーチキンにした。
かなりの率で頼んでないという確信があったが、
自信がないという一面もあった。笑
チキンはきのことチキンという形で頼んでいるが、
おそらくジューシーチキンはないだろうと思った。
(後から家に帰って調べたら当たりだった。)
こういう時、ガラケーではなく
スマホなら、その場で調べられるんだろうけどなあ。

ジューシーチキン3
でも、チキンは食したことあるのに、
きのことチキンというメニューで、
今回はジューシーチキンだからきのこがない。
それだけで、チキンを初めて味わうというとても新鮮な気持ちになった。笑
慣れて、何度も食したい味もあるが、
新鮮さを感じながら楽しむというのもまたいい。
徒然草風なら、いとをかしだ。笑

ジューシーチキン2
スープはオリジナルスープ辛さは9龍辛
番号でわかりやすいのもいいのだが、
面白い名前が着いていると、それもいい。
ただ、全部を覚える気にはならないけど。笑
さて、全メニュー(スープカレー)制覇まではあと3つとなった。(はず)
来月か再来月には達成されるな。笑

I went to Yoru no Soupcurry-ya-san to have dinner. After talking on a radio program I was so hungry. I ate Juicy Chicken Soupcurry there. It was so good. I was so satisfied.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

今日は修行してから帰るって前から決めていた。
が、場所をどうしようかあまり考えてなかった。
どこにでも行きたいという気持ちは山々なのだが、
全部に行けるわけはないし、
最近は梯子も辛い。笑
やはり1つに絞らなければならない。

そんな今朝、スッキリ目が覚めたのだが、
疲れが取れてないこともわかった。
やはりカレーを食して、ぐっすり眠るに限る。

あ、一つ忘れていた用事を思い出した。
そうか、帰りがけにその用事をすることにして、
その前後で行きやすい修行場に行けばいいんだ!

外観
ということで、SAMA帯広本店に行った。
この近くですることは、
結局食してからすることにした。
そう、まずはお腹を満たす。

ラッシー
食前に爽快パインラッシーを飲んだ。
一時ヤバパインと言いながら、
パイン物に凝っていた時期を思い出した。笑
懐かしい。

ジンギスカンカリー1
マンスリーカリーをいただくのは久し振り。
夏の焼き肉!ジンギスカンカリーだ。
トマトスープ20番で、このスープで良かったと思った。
スープに程よい酸味が出て、コッテリ感が和らいだのだ。
ジンギスカンが好きなくせに、コッテリが強いのは
どちらかというと遠慮したいたちだ。笑

ジンギスカンカリー2
フランクフルトレンコン枝豆をトッピングしたが、
やはり主役はジンギスカン
肉と玉ねぎだけでご飯が進む、と思うくらいだったが、
やはりあえてスープカレー。笑
カレーと組み合わせてもしっかりご飯が進む。
まあ、そうか。
ジンギスカンだけでもご飯と合うし、スープカレーだけでも合う。

I ate soupcurry at SAMA Obihiro branch for dinner. Today my wife went out to eat dinner with her friend. So I went SAMA alone. I ate a monthly soupcurry, Jingisukan soupcurry. It was so good, I liked. I ate it with tomato soup and hotness 20. It was good.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:30(LO21:00)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回