カレー修行(十勝)

外観
随分と日が延びたなあ、などと思いながら、
明るいうちにJorroに行った。
本日は金曜日で平日だ。
プレミアムフライデーではないが、あれはどこにいったのだろう?
というか最初から地方には無理な話だ。
ブラックは更にブラックになってしまうだろう。
あ、話がずれてしまった。
平日ということは、普段は仕事をする。
実際に本日もしっかり普通に仕事だ。
午前中の仕事が押して13時までかかってしまった。
パワハラのために長引いてしまったなどとは口が裂けても言えない。笑
銀行振込など個人的な用事が色々とあり、午後外に出ることは宣言していた。
ちょうど午前の仕事が終わって、デスクに戻った時、
ボスからランチ行くか、と声がかかった。
職員食堂だ。
今回用事があるので、外に出ます、と宣言して、お誘いを断った。
車で何ヶ所かを移動する。
移動中、FM WINGを聴いたら、BG’s Cafeという番組が最終回だった。
源さん、乙カレー様でした!

エビ野菜黒カレー1
Jorroで平日ランチは、仏太にとっては珍しいことだ。
しかし、カレーをオーダーするという意味では変わらない。笑
今回は黒カレーのエビ野菜にした。

エビ野菜黒カレー2
豆(ユキホマレ)はトッピングした。
辛さは15番
昨日飲んで疲れた胃に染み渡る。
いい感じだ。笑
帰ろうとした時に、昨日一緒に飲んだ友達が現れた。笑
どうやら友達は仕事休みで、普通にランチをしに来たらしい。
偶然か?必然か?笑
しかし、仏太はこの後、まだ用事が山積みだったので、
友達とコーヒーを飲みたいのを我慢して、お会計した。

I went to Jorro for lunch. I ate black shrimp vegetable soupcurry. It was good. I like it. It was hotter than my stomach imaged.wwwww Last night I drank so so.wwwww

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
今日はランチはカレーリーフと決めていた。
何故だったっけ?笑
1つはしばらく行けてなかったというのはある。
他にも理由があったような気がするんだけど、忘れてしまった。
でも、美味しいカレーを食したい、って気持ちは大切。

外観2
こちらの看板はしばらく注目してなかったので、
なんとなく気が向いて写真を撮ってみた。笑
だいぶ年季が入っている。

カレー1
トマトの入ったカレーを食したい。
そういう欲求が自分の中にふつふつと湧き出るのを感じた。
もしかしたら、それが理由だったかもしれない。
まあ、そうだとしたら、もう達成される。
間もなくだ。
インド風のチキンと野菜のカリーだ。
そう、インド風にはホールトマトが入る。
これを潰しながら、ルーと一体化させる人もいるらしい。

カレー2
あれ?
そう、マスターがきのこをサービスしてくれた。
最初全然気づいてなかったが、
相変わらずチキンが見えにくい・・・・・
いや、見えてないしょ!って思ったら、気づいた。
野菜類の間からかろうじて見えることが多いのだが、
今回はその隙間さえギュウギュウに埋めるような状態で提供してもらった。
いつも野菜が多いのはありがたい。

サラダ
今回、のものをいただきたかった。
遅れてしまったが、3月15日がももクロの元緑担当、
有安杏果さんの誕生日だったからだ。
この日替わりサラダは初めてオーダーした。
しかも、後からマスターと話したら、10種類の緑が入っていると!
うわ、半分くらいしか理解しないで食べちゃった。笑
カレーの中に緑(ほうれん草、ピーマン)が入っているが、
これだけ徹底的なサラダだと、緑一色って感じ。笑
あ、麻雀分かる人じゃないと、難しいか。
満足なランチを終えた。

一度家に帰り落ち着く。
家ではラジオを聴きながらまどろんだ。
やはり、クウネルの法則が適用され、
仏太もだいぶ眠くなっていた。

夕方にプロレスを見に行くので、それまで休憩だ。
たまにダラッとする日がないとなあ

程よく休んだら、プロレス前に夕食を摂ることにする。
会場はとかち館で、その近くで探したところ、
以前から注目していたが、
中々行くことができてなかったところに足を運ぶことができた。

外観
以前からその外観を見て、ちょっと気になっていた。
凄く気になっていたら訪れていたのだろうが、
ちょっと気になるってことは、忘れちゃうってことだ。笑
で、今回とかち館の近くで、日曜日に食事できるところって探したら、
ここがヒットして、ああ!ってなった。
シンプルでおしゃれな外観は、カレーがないと思い込むのに十分だった。
そんなcafe & bar Noix(ノワ)に行くことになるとは。笑

雑誌
やはりシックで落ち着く雰囲気。
音楽も優しいジャズが流れていた。
注文して待つ間に雑誌を読もうと思い、
全然気にせずに本棚から取り出したのはこれだった。
笑った。
どんだけ〜。(IKKOの真似をしたくなる。笑)
自分で持っている雑誌だが、
まあこれも運命と、これを読んで待つことにした。

カレー1
季節野菜のぜいたくカレーというのがあった。
ネットで調べた時にカレーメニューがあるとわかり、
思い込みが間違いだったと反省していた。

カレー2
野菜の数々がルーに入っているのではなく、
別調理されて、ルーの上に乗っているタイプ。
これは野菜の素材の味そのものが活かされる。
カレーと一緒に食すことで、また味わい深くなる。
ああ、優しいカレーに出会った。

その後、北都プロレスを観に行き、楽しんだ。
平島先生とお弟子さんたちの歌も素敵だった。
これだけの集客をできるのは流石だ。
そして、プロレス自体も良かった。
地方活性化のために頑張っている姿は美しい。

I went to Kurry Leaf for lunch. I ate Indian style chicken and vegetable curry and today’s salad. They were all good. I was satisfied. Then I came back home and met my wife. In the evening we went to cafe & bar Noix to eat dinner. I ate seasonal vegetable curry and my wife herb chicken doria. They were good. After dinner we walked to Tokachi-kan to watch Hokuto Pro Wrestling and Mr. Hirashima’s song show. They were good. We were satisfied.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

cafe & bar Noix
帯広市西8条南6丁目7ディステリア京屋1F
0155-67-5955
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
11:00-23:00 (日祝-21:00)
月要定休

参考サイト
北都プロレス

カレー手作

1日の疲れを取る手段は色々ある。
主なものとしては、温泉、食事、テレビ、ラジオなどなど。
もちろん、音楽も心や体を癒やしてくれる。
他にも人それぞれ色々と方法はあるだろう。
ただひたすらに寝る人もいるかもしれない。

また、疲れはその日だけのものではなく、
日々の中で積み重なったものもあるかもしれない。
体力的な疲れもあれば、精神的なものもあるだろう。

充実感を伴う心地よい疲れであれば、
精神的には楽かもしれないが、
ストレスが強い疲れは負担も大きいだろう。

あ、こういうことを書いているからといって、
仏太が非常に疲れて、ストレスが蓄積して、
近々大爆発するぞっていう予告ではないのでご安心を。笑

たまにそういうこともあるが、
何度か(何度も?笑)経験していてわかるのは、
そういう状態になっていると、
こんなことを書く余裕さえなくなってくるということだ。
(そんなことを言いながら、落ち着いてから、
その怒りやストレスを表現することはある。笑
でも、今回は違う。)

また、年齢が上がってくると『諦め』ということを覚え、
以前に比べると、ストレス(疲れ)を受け流すことも増えた。
果たしてそれがいいかどうかはまだわからない若輩者だ。
何せ人生も、カレーと同じく、修行の身だから。

最近、疲れが溜まっているのを自覚している。
まだ、初期段階だ。
疲れやストレスの個人的段階という分類が出来上がっている。笑
0 疲れてない。ストレスがない。
1 自分で認識してない段階(他人から指摘される)。
2 自分で、ああ、疲れているなあ、と思う。
3 背中が非常に張っている(のに気づく)。
4 とにかく眠い。がーごーいびきで寝てしまう。
5 お前は既に死んでいる。あたたたたたたたたた!!!!

手羽元野菜スープカレー1
本日の疲れを癒やすのに、夕食は欠かせない。
助かる。
生き返る。
カレーがあると尚更。
なくても生き返るが、あると更にいい。
感謝して食す。

手羽元野菜スープカレー2
手羽元野菜スープカレーだ。
ゴロンゴロンとじゃがいも人参も活躍している。
今回はもう殆ど最後ということでガッツリの盛り。
いやあ、疲れが取れるなあ。
本当にありがたい!
カレーは素晴らしい!

さて、この大盛感の強いスープカレーは
疲れを取るという意味もあるのだが、
ラストという要素も加わっている。
カレーを作る時、レトルトカレーでなければ、
1人前とかを作るってことはあまりないと思う。
大量に作った時、そろそろ終わりだなあ、と思って、
これで最後だと器によそっていくと、
予想以上に量が多いってことに気づくときがある。
もしくは、なんとなく多いんだけど、
そろそろ最後だから入れちゃえ、とか。笑
まあ、今回はそんなものだ。

手羽元野菜スープカレー1
で、まあ、昨日も食していて、
それをちょっと改装してみる。
あ、回想。笑
(普通に書き換えろよ。笑)

手羽元野菜スープカレー2
手羽元野菜スープカレー
スープたっぷりで嬉しい。
この時はまだ最後とは思ってなかった。笑

手羽元野菜スープカレー3
マカロニサラダと一緒というのも、
あまり修行場では経験できないので、
こういうのが自宅で食す時の醍醐味でもある。

手羽元野菜スープカレー4
弟にもらったこまい
ああいい匂い、いいお味。
あざっす!あざっす!あざっす!

手羽元野菜スープカレー5
ライスと納豆は合う。
ライスとカレーも合う。
カレーと納豆も合うことは以前から主張し続けている。笑
スマイルは大切ってこともね。

手羽元野菜スープカレー6
右目の部分から食べたのだが、この時気づいた。
どうやら自分が食べる時、
時計で言うと10時〜11時方向くらいから
食べ始めるときが多い。
手前からじゃないかな、って自分で思ってしまった。笑

笑顔も疲れを取るものの1つだなあ。
物をもらうってことは、
気にかけてもらえていたり、
気がついてもらえたりするという意味も含めて、
やはり嬉しいことで、それは疲れが取れることの1つだ。

疲れ(ストレス)はある程度は必要だと思う。
成長のために。
しかし、過度だと大変。
なので、疲れを取ること、ストレス発散は大切。
それが素敵なことであればなお良し!
やはりカレーは優秀だ!笑

Curry is excellent. My tiredness was thrown away eating curry. I ate soupcurries last evening and this evening. It was chicken vegetable soupcurry made by my wife. It was so good. Thanks so much.

カレー修行(十勝)

杏果の誕生日だが、卒業したので、表立って何かをするわけではない。
ももクロ時代の公式ブログが本日で閉鎖される。
Twitterとインスタを始めたとニュースになっていた。

そんな日に、締切だ。
これが全然遅れを許してくれない締切だ。
相手は国だから。
確定申告の最終日なのだ。

仕事を早めに終わらせて、税務署へ。
例年のことを考えると車で行くのは得策ではない。
かつては自転車で行ったこともある。
ってか去年だった。笑
17年3月15日の日記「ムショと祝(帯広白樺通りスープカレー本舗、えふし)」参照。)
今年はバスにした。
雪がまだ沢山残っていて、自転車は疲れると思った。笑

今年は慌てないように、早いうちに用紙はもらってきていた。
が、記入は昨日=締め切り前日だったりする。
どうもギリギリにならないとやらない質のようだ。苦笑

そして、仏太の場合、追加で納税しなければならない状態となってしまった。
毎年嫌なのは、面倒くさい書類を書くのもそうだが、
更に大金を払わなければならないということだ。
税金は国などがやっていくために必要だとは思っている。
しかし、有効利用されているかよくわからないことがあり、
納得しているわけではないから、嫌な気持ちで義務を果たすことになる。
本当にしっかりしてよ!

国民の義務を果たすことは大切なことだ。
その上で権利を主張する。笑

確定申告を終えると、本日の青空のように晴れ晴れした気分になった。
心なしか出た時の空気は、行くときの空気より美味しい。笑
さて、せっかくだからと、ELEPHANT IN THE ROOMに行ってみた。
お!開いてる!
カウンターの中にいた初老の男性に
「カレーありますか?」と聞いた。
表の看板には、ランチっぽい記載があったのだが、
カレーって書いてなくて、不安になったのだ。
不安は的中。
「息子が帰ってきたらカレーを再開する。」的な答えが返ってきた。
「いつくらいに戻りますか?」
「4月には戻ると思うけどね。」
優しい口調で教えてくれた。
じゃ、また来ます、と答えてあとにした。

それからバスに乗り戻った。
が、途中下車。
それは納税するためだ。
確定申告をして戻ってくる場合は
指定の銀行などに振り込んでもらえるが、
納税しなければならない時は方法はいくつかある。
仏太は直接その日に払うことを選ぶ。
悔しさを胸に刻むためだ。笑(意味不明)
銀行で手続きをして払い込んだ。
く、く、悔しい・・・・笑

外観
時間帯と悔しさでお腹が空いた。
ふと顔を上げるとそこには・・・
CoCo壱番屋音更木野大通店があるではないか!
これは運命か?!笑
はたまた必然か?!笑
中に入ると結構混んでいて、へえっと思った。
「仏太さん!」と声をかけられた先を見ると、
久しぶりに会う知り合いだった。
仕事中、ランチタイムで外に出たようだった。

サラダ
席について最初に注文したものが早めに来た。
ヤサイサラダだ。
有安杏果さん、誕生日おめでとう!
と心の中でつぶやきながら、いただいた。
今回注文する時にいつもよりはかなり時間がかかった。
CoCo壱番屋はメニューが多いので、見るのに時間がかかる。
しょっちゅう行っていれば、そんなに迷うこともないのかもしれないが。

イカスープカレー1
迷って決めたのは、イカスープカレー
結局スープカレーに落ち着いてしまうのは、
どちらかと言うとルーカレーよりスープカレーが好きだから。
スタッフさんに、最近スープカレーが復活したと聞いたことも手伝った。

イカスープカレー2
こうやって見てみると、顔に見えなくもない
じゃがいもが目で、玉子が口。
ムンクの叫びのような感じ。
写真を見てそう思っているが、その時カレーを食しながらは気づかなかった。
気づいていたら、もう少し整えたんだけどなあ。笑
ちなみに辛さは5辛
メニュー上は10辛まで書いてあるが、おそらくその上も可能だろう。
仏太は5辛でちょうどいい。
そして、迷ったのは、大人のスパイスカレーってやつ。
写真を見た時に、これ大阪で流行っているやつじゃね?と思った。
だから、とても迷った。
これ食したい。
これをライス代わりにして、スープカレーを食すか?
とまで思ってしまった。
いや、もう少し量を食すことができる頃だったらやっていただろうな。
あるかどうかわからない次回にすることにして、今回はイカスープカレーにした。
そのスパイスカレーは5月までだという。
忘れないうちに行かないと。笑

I went to some important place to do my duty. After paying money ata bank I found CoCo Ichibanya there. I entered in and ordered curry. I ate cattle fish soupcurry. It was good.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-23:30 (LO23:00)
無休

カレーインスタント

職場の大部分の部署のユニフォームが変わった。

外見が変わっても、中身は基本変わらない。
素敵なもの(人)は素敵だし、そうじゃないもの(人)はそれなりに。笑
どっかで聞いたセリフだなあ。(古い)笑

でも、服装が変わると気分は変わる。
見ている方の意識も変わる。
だから、ユニフォームが変わったことに関しては、
むしろ賛成だ。

気持ちが一新されることで、仕事への意欲も変わる。
外見、外観でその人を判断するなかれだが、
でも、内面から外に出るものもあり、
それが服装につながることもある。
そして、その逆に、服装が内面につながることもあると思う。

実は、職場で久しぶりの大幅人事異動があった。(職場内)
3月1日からそれが適用され、ローテーション的に何人かの職員が動いた。
気分一新やマンネリ防ぎという意味では大切なことでもある。
また、それぞれがノウハウやいいところを新部署で発揮すると、
更に良くなるという効果が期待される。
加えて、悪しきところは改善することができれば言うことがないだろう。
まあ、現実は厳しく、そう簡単ではないのだが。

4月に新人が入るということでの、3月異動だったようだが、
以前はそうじゃなかったような気がするのだが・・・。
果たして吉と出るか凶と出るか?笑

スープカレーワンタン1
スープカレーワンタンもちょっと前に、パッケージが変わった。
最初は「ん?」と思ったのだが、
物凄い違和感ではなく、直ぐに受け入れられた。
そこには批判の気持ちはなかった。

スープカレーワンタン2
一時味も変わったのではないかと思ったが、
最近は落ち着いているように思う。
大きな変化ではない。
味に関しては、好みが変わると、正直がっかりだが、
そこから離れればいいだけで、難しく考えることはない。

人間年を取れば取るほど、保守的になり、
現状維持を望むことが多いようだが、
実際は良い方向へ改良、改善していくための努力を
小さいながらもしていくのがいいのだろうな、と思う。
そう言いながら、結構保守的になっているなあ、と
自分を客観的に見たりすることもある。笑

I ate Soupcurry Wangtang for breakfast thinking about uniforms of our worksite and so on. They were changed to the new one from yesterday. I think they were good. And of course the soupcurry wangtang was so good.www