カレーについて

最近、カレーパンを食すことが多い。
カレーパンにも色々あり、最近食すのも色々。
実際に揚げ方で油ギドギドになってしまったり、かりっとして美味しかったり。

仏太的に今までで一番美味しかったのはどれ?と聞かれたら、
08年5月24日の日記を見てね、
と答えることになるだろう。

職場でロッカーを使うことがある。そのロッカーに袋がぶら下がっていた。
ラブレター?はこんな入れ方しないよな。しかも、誰がくれる?(泣)
もしかして・・・なんか嫌がらせ
いや、変な臭いはしない。むしろ・・・・
今日、仕事が遅くなるのを分かっていて、昼間に一緒に仕事をした美人な女性からプレゼントだった。
カレーパン
カレーパン
売店で「僕は仏太さんに会うため、ここまで来たんだ!」とこのカレーパンが言っていたそうで、
カレーパンの願いを叶えるため、仏太に運んでくださったのだった。
あざっす!!!

7月5日は十勝から札幌へドライブしたとき、道の駅で買ったのも、同じ会社のモノだった。
カレーパン

7月6日に用事があってコンビニに行ったら、見つけちゃった。
写真がぼけてて残念。相変わらず下手だな、仏太。
カレーパン

7月8日にたまたま見つけた特売カレーパンが面白かった。
ふっくら工房というパン屋さんは初めてだった。
カレーパン
カレーパン
こんな風にリング状に近い感じでカレーがぐるっと回ってる。
ただ、繋がって輪になってるわけではなかった。

そんなこんなで、カレーなら何でも好きな仏太はカレーパンも食してしまう。
満足!

ふっくら工房
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-38-3066

飲み会

とはいっても、結構内輪なので、まあ単純に飲み会だ。
飲むのに理由が必要なわけではないが、あると名目が成り立つ。
家族がいる人で、飲みに行くのが気が引けるときは
たいそうな理由があると、行きやすくなるだろう。

仕事が終わった後駆けつけた。
当然飲む気満々なのでタクシーで行く!
うわ、忘れ物!!!
一度職場へ行き、それから帯広の街中に出た。

札幌にいる頃、帯広に行くたびに、行っていたイタリア料理の美味しいところがある。
Taverna Sennari(タベルナ センナリ)は、以前北の屋台にあったのだけど、
独立して、美味しい料理やワインを提供してくれている。
外観

以前のセンナリの記載
05年11月
07年7月
07年12月
ビールと生ハムなどでスタートして、徐々に盛り上がる。
部署の長、部長が仏太が来たことに歓迎の御言葉をくださった。
有り難いことだ。
今後の活躍を期待すると言われたが、あまり気張らずに頑張りたい。

歓迎の意の表明なのか、仏太の好きなワインを出してくれた。
というか、まともに知ってるわけではないので、ただ好きなワインなのだけど。
アマローネ
アマローネ。いい響きだ。
香りも味もいい。

合間合間にいいタイミングでお料理が出てくる。
美味しい。
鯛
札幌で仲が良かったrickさんはイタリアン好きなので一度食べてもらいたいところだ。
また、可愛い女の子も連れてきたいところだ。勿論、二人っきりで!
あ、でも、ここのマスターとママさんは仏太のこと知ってるし、
職場の人間が結構常連さんがいて、すぐにばれちゃうな。(笑)

仏太以外はワインに結構詳しく、特にMさん(仮名)はネットで大人買いするワイン通だ。
そのMさんが選んだのがこれ。Heitz。これも美味しかったな。
ハイツ

雲丹の冷製パスタ。雲丹の味が出ていて美味しかった。
雲丹の冷製パスタ
十勝、特に帯広は内陸で海の幸はなさそうに思われるかもしれないが、
十勝自体は海に面してる部分もあるし、釧路から100kmくらいで極端に遠いわけではない。
だから、結構美味しい海の幸も堪能できる。

ワイン3
ワイン4
他にもこんなワインを飲んでしまった。
Gさん(仮名)は今日仕事で嫌なことがあり、
愚痴っていたが、まっとうなことを言ってるし、
愚痴を言ってくれるということは信用してくれてるということだから、
嬉しく、また、楽しくもあった。
仏太は愚痴を聞くのは嫌いじゃない。
あまり相談に乗れるほど人間ができてないが、話を聞くことはできる。

肉料理をこのへべれけに近い状態で堪能するのは大変そうだ。
部長のAさん(仮名)が「最近、脂っこいモノがだめでな!」とここSennariを敬遠気味だったそうだが、
流石マスター、今回、それに答えるがごとく、素敵な肉料理を用意してくださった。
肉野菜
あっさりポトフ風の肉野菜。このごろごろした肉と野菜を見てると、スパイスを入れてカレーにしたくなった。
無茶苦茶美味い。やっぱり、カレーにしたい。(笑)
マスターに冗談で言ったら、スパイス持ってきてくれたら、スープ使ってもいいよ、と言ってくださったので、
次回持って行こうと思う。楽しみが増えた。(笑)

最後にピノノワールを飲んでしめた。
ワイン5
が、おそらく写真に撮ってないワインが一つあると思うので、きっと我々は6本開けたのだと思われる。
みんな結構いい具合に酔っていた。

それでも2次会に行ってしまうあたりが怖い。(笑)
外観
かつらぎというバー。美人ママさんが仕切ってた。
カウンター
混んでいて人気があるのだと分かる。
撮った記憶のない写真が見つかった。
カクテル
でも、これを飲んでいた覚えはある。

流石に、ここは早々に切り上げて帰った。
楽しかった。

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休

かつらぎ
帯広市西2条南10丁目4銀座ビルBF
0155-24-8865
19:00-25:00
日曜定休

カレー修行(十勝)

北海道、いやもしかしたら、日本の先住民族はアイヌ民族
それでいいと思う。
今は社会問題を論ずるつもりはないので、詳細はおいておくが、
オーストラリアのアボリジニー
アメリカ大陸のインディアンなど、
先住民族と言われる人達は、多数いる。
(差別発言ではないのだけど、言葉に問題があるなら、御指摘お願いします。
もし、差別用語を使っていたら、知らずに使ってます。すみません。)

さて、インディアンという表記。
もともとはアメリカ大陸をヨーロッパ人が発見したときに、
そこがインドだと思っていて、そこに住む人達だから、
インディアン(Indian)と言ったのが、その通称の始まり。
これは皆さんもご存知のこと。

Indianを発音するのに、日本語のカタカナやひらがたで読み仮名をふろうというのは
本来、正確な発音にはならない。
が、外来語というモノがあり、それは日本語らしくしてしまったモノだと思っている。

ABCDEF・・・
それらしく発音すると、
エイ、ビイ、スィー、ディー、イー、エフ・・・
だろう。が、ベタな日本語だと、
えー、びー、しー、でー、いー、えふ・・・・
となるのでは?(極端?笑)

Indianは
インディアンが近い発音の表記だろうが、
インデアンでも十分通じるだろうし、
少なくとも日本人はそれでも大丈夫という人が多いはず。

ここ十勝では
インデアン>インディアン
であろうと思われる。
インデアンが強い、という事実を避けては通れないのだ。

西18条店の外観
インデアン西18条店はフクハラというスーパーの中にある。
今まで修行したところで一番混んでいた!!!
しかも、早いから回転がいい。
テーブル席もあるが、家族連れなどもいて、一人で占拠するのははばかられたので、
カウンター席に座ることとした。
他にもカウンター席に座ってる人もいる。
立ってる人がいた。立ち食い?
いやいや、テイクアウトを待ってる人が結構いるのだ。
凄いよ、この人数。
チキンカレー
頼んだのはチキンカレー
以前、→極辛を頼んで、胃が燃えたことを覚えていたので、今回は大辛にとどめた。
中辛辛口大辛極辛がメニューにある辛さの段階。
十勝のソールフードを堪能した。
結構量もあるんだよなあ。ライス小、と言いにくい。

折角十勝に住んでるので、一つ、いや、二つ目標を立てた。
・インデアン全店制覇
・インデアン全メニュー制覇
(・全トッピング)
あ、最後はおまけ。(笑)

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:45
無休

雑記

暑い中、雑草取り。
茶碗洗い。
台所の掃除。
トイレ掃除。
風呂掃除。

汗だく。
こんな時はカレーでパワーを補充したいところだ。

カレーツアー,カレー修行(札幌)

音更町に住むようになったので、
札幌での修行は、ツアーになる。(笑)
ま、言葉の問題だから、正直どうでもよくて、
美味しいカレーを食せればいいんだけど。(笑)
用事のために1泊2日で札幌へ。

まずキャンベルで1食目。
イタリアン?なスーカをいただく。
厚切りベーコンとトマトと玉子のカレーは限定もの。
ベーコントマト玉子カレー
うん、美味しい。
ベーコンは中に隠れていた。
全体に量が多いし、辛さの設定がちょうどよかった。
普段なら量が多いのは嬉しいのだが、今日は最初から梯子のつもりなので、果たしてどうなることか。

マグマは久しぶり。
約束していたカレー仲間rick1091さんとみんちゃんとgo流して、go一緒カレー。
冷やしスープカレー2008とバージョンアップしてる。
夏期限定は毎年だが、季節ものだから年に一時期だけの限定だ。
冷やしスープカレー2008
冷たいスープカレー自体に驚くが、具の下には冷麺が隠れていた。
本格的だ。美味しい。スープも冷たいのに、どんどん入っていく。
スープカレーの概念をまた広げるものに出会った。
これは毎年やってるのだが、仏太は中々縁がなくて今回初めて食した。美味しかった。

KINGはマスターに内緒で行ったので、吃驚してもらえた。
マンスリーのオキナワカリーをいただいた。
オキナワカリー
マンスリーってことは、今月限定ってことだ。
全部限定のカレー。すげえ。
輪切りで食しやすいサイズのゴーヤーは揚げてあり、苦みがほとんどなくなっていた。
ランチョンミートポーク(スパム)は塩味が押さえられたものを選んでいると。
玉子もなんとなく雰囲気ある。
これ満足の一品。
で、お試し品にありつくことができた。
アイスチャイ
アイスチャイだ。マスターはちょっと味が今一、とおっしゃっていたが、
仏太的にはこの味ならありかな。というより、美味しかった。
これから暑い夏本番。
沖縄が似合う、そんな季節に、カレーも!チャイも!

キャンベル
札幌市中央区南8条西13丁目4-5
011-532-1202
11:30-15:00, 17:00-24:00
不定休

マグマ
札幌市中央区南16条西9丁目
011-511-1701
http://www.umauma-magma.com/
11:30-15:00, 17:00-21:00
不定休

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
水曜定休