カレー修行(札幌)

お礼参りという言葉は違う気がするんだけど。
ヤクザなどの世界で、やられたらやり返す的な話もあるだろうが、
元々は神社などで参拝する1つのことだろうと思う。
願いがかなったりした時に、神様へお礼で参拝するってことだろう。

今回、そのどちらのお礼参りとも違うのだが、
なんとなく思い浮かんが言葉がそれだった。笑
札幌本
夏に取材を受けた札幌本にスープカレーのページがあり、
2ページに4店舗載せてくれている。
(インタビューなどの裏話?に関しては、13年8月1日の日記「札幌本(天竺Jr.)」参照。)
で、いつか、できれば早めにその4店舗に行って
お礼を伝えたいと思っていたのだ。

仏太が出版社からのライターさんと事前に打合せた時に、
4つの修行場を載せる予定と聞いていて、
4つだけをピックアップするのは大変だったので、
10くらいリストアップした。
で、あとはライターさんにお任せした。
4つが選ばれ、そのうち1つでインタビューを受けた。

外観
それが、ここ。
天竺Jr.だ。

北海道産マハラジャカレー1
北海道産マハラジャカレー岩のりをトッピング。
マハラジャカレーはチキン野菜カレーで、
特に北海道産の方は人気ナンバーワン。
辛さV2で、ライス小盛り

北海道産マハラジャカレー2
本店で、岩のりが凄くスープカレーに合っていて、
美味しいと思った最初の頃をいつも思い出す。
メニュー、味はここJr.も本店を踏襲している。

北海道産マハラジャカレー3
野菜などに隠れてチキンが見えにくいが、ここにある。
そして、レッグ一本まんま。
これがほろほろと骨から落ちる。
柔らかく美味しい。
やっぱり道産はいいね!

今回のお礼参りは、仏太が選んだリストの中からピックアップされて
修行場が選ばれていることは、先に書いたとおりだが、
なぜそれでお礼なのかというと、
出版業界の慣わしやしきたりを知らないので、
リストアップしただけでいいのかわからなかった。
で、ライターさんと連絡と取り合っている中で、
できることはして、任せるべきは任せた。
その時直接行ったのは、天竺Jr.だけで
あとはお任せしていたから、
律儀に?なんとなく気が引けていた。
それで、修行ツアーの興味深いテーマともなるので、
今回このようなことを思いついた。

外観
Soul Storeは相変わらずの人気で、今回も混んでいた。
運良く、まだ席が半分も埋まってないうちに座ることができたのだが、
徐々に人が入ってきて、仏太が帰る頃には待っている人までいた。

季節の旬菜カリー1
季節の旬菜カリー3中辛でいただいた。
スープはBOSSA
あ、ランチで来るの初めてだから、
ディナーの時の限定スープは頼めないんだ。
なんだかそれも新鮮だった。

季節の旬菜カリー2
本当に野菜が沢山入っていて、
ここの目玉であるごぼうが全然目立たない。
冬だから実際に旬菜って言われるとどうなのかわからないが、
それでも野菜がたっぷり入っているのはとても嬉しい。

ライス
ライス1/3で、隣には鬼奴がトッピングされている。
鬼奴は冷奴にスパイスや香草がかかっているもので、ちょっと辛め。
それほど辛くないもので紅奴っていうのもある。
これ美味しいので毎回頼んでしまう。

季節の旬菜カリー3
スープにはブーラージャンというジャン(味噌のようなもの?)をトッピングした。
そのままでも食せるし、スープに混ぜても美味しい。
あとネーミングがとても気になる一品だ。笑

今回のツアーは、ゆるいのだがマイルールを設けた。
・オーダーするカレーは札幌本に載っているかそれに近いものにする。
・トッピングは規制しない。笑
・辛さは値段が上がる一歩手前にする。
・ライスは極力少なめに。(なしにはしない)

外観
五◯堂は意図せずにシャッターとなった。
早い時間だからか他の修行者がいなくてマスターと少し話をすることができた。

中
とても綺麗な色合いでなんとなくクリスマス気分。笑
仏太のイメージでクリスマスは
ああ、綺麗といえば、オーダーを聞いてくれたスタッフがむちゃくちゃ綺麗だったなあ。

牡蠣とチキンのスープカレー1
サロマ産牡蠣とチキンのスープカレーはメニューにないメニュー。
すなわちメニュー表に書かれていない限定ものということだ。

牡蠣とチキンのスープカレー2
オクラレンコンをトッピングして、香味焙煎スープにした。
辛さは6番

牡蠣とチキンのスープカレー3
サロマ産の牡蠣は小ぶりだが、濃縮されたような味は幸せになる。
深みのあるスープとよく合う。

牡蠣とチキンのスープカレー4
サラダはランチタイムはついてくる。
最初に提供されて、カレーができる間に食べることができるのに、
仏太は今回漫画を読んでいて夢中になり、食べるのを忘れていた。
わざとではないのだが、一緒に写真に収めることができ、
カレーを食しながら、サラダもいただくということになった。

牡蠣とチキンのスープカレー5
雑穀米50gにしたが、結構好きなので、
普通に食べればよかったかなあ。
しかし、食べ過ぎはよくない。笑
マイルールも決めていたし。笑

写真の多い少ないはえこひいきとかをしているわけではなく、
技術的な問題で使える写真の数に差があったり、
実際に撮った写真の数の違いなどが理由だ。

外観
Dutch-Ovenは以前カレー仲間で常連さんの人がいて、
一緒に行った時にマスターに紹介してもらっていた。
しかし、正直な所1度会ってそれ以来なので、ちょっと自信がなかった。
が、マスターは覚えていてくださった。
とても嬉しかった。
ちょうど他の修行者がはけてきた所で、
仏太が食す頃には1人になっていた。
マスターとお話をすることができた。
そして、すぐ身近に共通の知り合いがいることがわかり、
改めて人間関係って本当につながると思ったのだった。

ハンバーグスープカリー1
手ごねハンバーグのスープカリー辛口5倍でいただいた。
ライスは50gとマイルール通り。
スープの色が物語るように、実際辛い。
辛さを料金が上がる手前としていただいたのだが、
これ結構辛かった
が、美味しくいただけるので嬉しい。

ハンバーグスープカリー2
ここはスープの量が多いと思うのだが、
それでもしっかりと顔が見えるハンバーグ
大きい。
そして、柔らかい。
え?と思うとスプーンがすっと入っていった。
辛めのスープと一緒にいただくと、ああ、幸せ。
ここはルーカレーもあるので、今度それもいただきたいな。

さて、札幌本に掲載された4つの修行場へのお礼参りは終わったのだが、
ちょっとおまけがあり、それは以前、13年8月6日の日記「早く着いてしまった(Picante札幌駅前店)」にも書いたのだが、
インタビュー当日、余裕を持って十勝から札幌へ向かい、
思いのほか早く着いたので
ちょっと修行をしていたのだった。

外観
Picante札幌駅前店は、その時初めて、朝カレーじゃないカレーをいただいた。笑
ほとんど多くの場合朝カレーでいただいているので、
ランチやディナーでも行きたいと思っていたのだったが、
インタビューの時に初めて実現した。
今回は朝カレー。笑

きのこ野菜1
アーユルヴェーダー薬膳1/fのスープで
きのこ野菜をいただいた。

きのこ野菜2
この時、マイルールを忘れていて、
ライスを小にするのを忘れ、辛さも+¥100の3番にしてしまった。
まあ、罰があるわけではないのだけどね。
美味しかったのでそれでよしとした。

ということで、お礼参り+1は予定通り終えることができてホッとした。
美味しいカレーや素敵なつながり。
本当に、あざっす!あざっす!あざっす!

I went to several curry shops in Sapporo. I went to Tenjiku Jr. to eat chicken and vegetable soupcurry. I talked to a master about my recent things. Another day I went to Soul Store to eat vegetable soupcurry. It was so crowded, I was so lucky to get a seat soon. Of course the soupcurry was so good. I went to Gomarudo and ate oyster and chicken soupcurry. It was good, too. Its soup was, I thought, the soupcurry. I like it. I talked to a master, it’s a pleasant time. There was a beutiful stuff there, so I was glad to see her. At last I went to Dutch-Oven. I ate hot hamburg soupcurry. It was good, too. Specially I liked the hamburg. To add I went to Picante Sapporo Ekimae branch to eat breakfast someday. I ate mushroom and vegetable soupcurry. I was glad to eat good soupcurries.

天竺Jr.
札幌市東区北7条東3丁目タウンローヤル73 1F
011-711-1008
http://www.jr-tenjiku.com/
11:00-21:00LO
火曜定休

Soul Store
札幌市中央区北1条西18丁目市田ビル1F
011-616-8775
http://soulstore.web.fc2.com/
http://ameblo.jp/soulstore/
11:30-15:00, 17:00-21:00(20:30LO)
不定休

五◯堂
札幌市中央区南8条西10丁目カネトモビル2 1F
011-513-1550
11:00-15:30(LO), 18:00-21:30(LO) (土日祝11:00-21:30LO)
木曜定休(祝日は営業)

Dutch Oven
札幌市豊平区福住2条4丁目2-24
011-598-7798
11:30-15:00, 18:00-22:00 (土日祝11:30-22:00)
月曜定休(祝日の場合は営業して、翌日休み)

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
8:30-23:00 (LO22:30)
不定休(基本無休)

カレー修行(札幌)

6年くらい前までは札幌に住んでいて、
そのあたりから出ることになるとは思ってなかった。
夢中で生きていたからそんな余裕もなかった。
1年間名古屋にいたことはあるが、札幌及び近郊以外ではそれが最長。
08年色々とあって、色々考えて、十勝に移り住んだ。
それを機にこのブログも始めた。
なんだか今となっては懐かしいが、まだ5年半くらいなんだなあ。

だから、札幌にホテルを取るって自分の中ではとても新鮮。笑
いまだに変な感じがする。
今回はすすきのにあるスーパーホテル。

昨日、仕事が終わってすぐに十勝から札幌へ移動。
ホテルにチェックインした後、同期会の会場へ。
上手い具合に、出かけると決めていた、調度良い日に
高校の同期会の忘年会が札幌で開かれることになった。
東京・埼玉へ行くのに千歳経由にして、初めて同期会に参加した。
仕事後だったので、遅刻となったが、懐かしい面々は
とても元気そうで、色々な話に花が咲いた。

翌日、東京へ行くのに体調を崩したくないと
仏太らしからぬ慎重さで1次会で切り上げさせてもらった。
それでも1時間以上みんなと一緒にいれたのは嬉しかった。

スープカレー1
ホテルの朝食にスープカレーがあった。
普通にセルフサービスで色々と取って
自分で定食を作っちゃうのはありそうなスタイル。
その1つにスープカレーがあったのだ。
組み合わせとしては、サバ焼きや味噌汁があり、
スープカレーに違和感を持つ方もいるかもしれないが、
これはこれで仏太の中では違和感はない。

スープカレー2
また、なんとなく朝から食すのは自分としては当たり前だけど、
まだまだ朝スープカレーは一般的ではないかもしれないなあ。
でも、朝食をしっかり摂ることは重要だと思うし、
それがスープカレーならなおさらいいと思うんだよなあ。
ふと、子供がいる人は、野菜を摂らせるのにいいかもなあ、と思ったり。
好き嫌いがなければいいが、野菜が嫌いな子供はカレーだと
食してしまう場合もあるのではないだろうか?
いやいや、いつでもカレーを食したい、という言い訳ではない。笑

I would go to Tokyo by way of Sapporo and Chitose. In Sapporo I met friends in our high school student time. I went to an izakaya bar and enjoyed the time with them. I stayed a hotel in Susukino. A sevetal years ago I lived in Sapporo, so I hadn’t thought about staying a hotel in Sapporo. I live in Tokachi now so staying in Sapporo I need a hotel. In a hotel I had a breakfast at a restaurant. I was so glad to see there was soupcurry. I was danching in my mind. wwwww It was good.

参考データ
スーパーホテル札幌・すすきの
札幌市中央区南6条西2丁目8-1
011-521-9000
http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/susukino/susukino.html

カレー修行(十勝)

チキンカレー
あ、献立見るの忘れた。
今日の職員食堂のランチはカレーってことは覚えているんだけどなあ。
あ、そうか、チキンカレーか!
本日は粘度が高めで多めに盛ることができた。
この後、デスソースなどをかけて好みの辛さへ。
午前の仕事の汗を一掃して、午後に備える。
ZZZzzzzz
あ、いや、寝てないよ。笑

I ate chicken curry at a restaurant in our worksite. It was so good I would work hard in the evening, too.

カレーgo一緒,飲み会

外観1
北の屋台は全国的に有名だが、
最近色々な意味で揺れている。
その西側のビルの1Fに似たような形式の
北のうまいもん通りというところがある。

外観2
渋い店が多いのだが、
今回はそのうち1つでんで宴会。
仏太がRYOちゃんとやらせていただいている
FM WINGのラジオ番組
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
で、お世話になっている人と一緒に忘年会・感謝の宴。

食べ物1
ビールとコーラで乾杯した後、
後半は思い思いにワインや日本酒へ。
最初サラダから始まり、

食べ物2
いきなり鍋かと思いきや実はおでんという
意表をついた攻撃。笑
でんという名前がおでんから来ているはず。
和風できたか、と思ったら、
イタリア料理、モロッコ料理、バスク料理も出す
イケメンマスターの変化球はグイグイ曲がる。笑

食べ物3
鶏レバーのしぐれ煮のブリュレ
レバーのパテが絶品。
ってか、パンが主役じゃないから!

食べ物4
白いラグソースの手打ちパスタ
もちもちしていて食感が面白い。

食べ物5
栗とポルチーニのリゾット
酔っ払った仏太には
その発音がとても官能的に思えたが、
美味しさは素晴らしく、
官能よりも堪能だな、と思った。

これでカレーがあったら最高だ。笑
一緒に行ったうちの1人がとても気に入って
今回初めて来たけど、また来ますね、とマスターに話しかけていた。

外観
ちょっと前に行った時にあったパキスタンカリー残ってないかな、
と思って、友達とふらっと行ってみた。
13年12月15日の日記「道東酔っぱらい会(えふし、かりん)」参照。)
ちょっと前にかりんに行った時には、
パキスタンカリーの写真を撮っているのだが、
どうやら自分では食してないらしいと後から判明した。笑
ヤバパイン!

かりっかりんの唐揚げカリー1
パキスタンカリーなかった。笑
かりっかりんの唐揚げカリーにした。
スープカレーだ。
あれ?ライスに1個だけフライドポテトついていたっけ?
ヤバパイン!

かりっかりんの唐揚げカリー2
なんだか唐揚げ沢山だよ。
え?夜中だよ。
ヤバパイン!

かりっかりんの唐揚げカリー3
あらら、ライスオンで目玉焼き(半熟)をトッピングしている。
益々ヤバパイン!
あ、ライスのはフライドポテトじゃなくてレモンだった。
ヤバレモン・・・・・いや、ヤバパイン!笑

I went to Den in Kita no Umaimon Dori with my partner on a radio program, Ms RYO, and my friends. We enjoyed some other countries foods and talking about many things. It was a pleasant and useful time we shared.
I went to Karin with my friend after drinking. I wanted to eat Pakistan Curry. Last time I went there I ordered it and took photos of it but I heard I didn’t eat it. A friend of mine ate it out alone. This time there was no Pakistan Curry. I was sorry. Though I ate fried chicken curry with topping sunny-side-up on rice. Yaba-pine!!!!!

でん
帯広市西2条南10丁目8-1北のうまいもんどおり
080-2870-1640
https://www.facebook.com/odenya.den
19:00-27:00
日曜定休

炭火酒場 かりん
帯広市西1条南8丁目20-5
0155-20-2989
11:30-28:00 (LO27:00)
無休

参考サイト・ブログ
北の屋台
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

カレー修行(十勝)

外観
カトマンドゥに行ったら、マスターがソファで本を読んでいた。
ちらっと見えたのだが、タイの旅行雑誌だ。
マスターに聞いたら、近いうちに旅行に行く予定だという。
むむう、ちょっとの休み機関ができるな、これは。ニヤリ

カトマンドゥスペシャル
カトマンドゥスペシャル辛さ100番でお願いした。
ライスは小。
カトマンドゥに来たらだいたいこれを頼むのが定番。
あとはその時の気分次第でチャイを飲むかどうか。
色々なメニューを試すことが多い仏太が、
ほとんど決まりきったメニューで変わらないって珍しいかも。笑

I went to Kathmandu in Obihiro to eat soupcurry. I ate Kathmandu special this time, too. Almost every time I come here I ordered it with hotness 100 and small rice. At other shops I ate not same curries every time. At Kathmandu I ate almost same curries. I don’t know why. It is interesting. wwwww

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-20:30 (土11:30-19:30)
日曜、月曜、火曜定休
参考:乙華麗様です!第10回