カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店に行った。
まだ、やっていて良かった。
一番最後の修行者・・・・・と変に喜んでいたら、
その後で、take outのおばちゃんが来ていた。
あ、鍋持ってきてる!笑

チキンカレー
インデアンチキンカレー
忘れて頼んでしまった。
本当は別のオーダーをするつもりだったのに、
なんとなくボケッとしていて
思っていたのと違うオーダーをしてしまった。
更に、ぼーっと薬味を入れていたら、ちょっとこぼしてしまった。
その形跡はわかるだろう。笑
なんか抜けているなあ。笑

I went to Indian Otofuke branch to eat dinner. I selected Indian chicken curry. It was a chicken curry with Indian roux. They have three type of roux. Basic one, Indian one and Vegetable one. Normal chicken curry was Basic roux. This time I choiced Indian roux. It was good. But I noticed after eating. I wanted to order another curry. So next time I will order the one.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(道外),観光

美観地区を略してビーチクと言ってはいけません。笑

さて、倉敷・直島ツアーのネタはあと3つある。
申し訳ないのだが、もう少しお付き合いいただく。笑

あ、昨日ほど長くないよ。
昨日は長かったねえ。
久しぶりの大作だ。
ってか、今までで一番長い?笑

このブログのコンセプトとして、
修行場(お店)紹介がメインではなく、
物語的な読み物としての性格が強いと思っている。
カレーとその周辺で起こる事柄を楽しく読んでもらいたいということだ。
なので、のると昨日のようなことが起こってしまう。
書いていて飽きないのだ。
読んでいる方は飽きちゃうかもしれないのに。笑

さてさて、倉敷の美観地区はとても素敵だと思ったので、再び行くことにした。
(この前の美観地区は13年11月7日の日記「美観地区(三宅商店、さくら)」参照。)

美観地区3
数百年前の趣が残る美観地区
柳だったり瓦屋根だったり、
北海道ではあまり見られない風景があり、
昔の日本を強く感じる。

美観地区4
なんか石橋とか船にも風情を感じる。
むやみに「いとをかし」と言いたくなる。笑

美観地区2
白壁というこの美観地区に特徴的な壁の造りや模様。
このシンプルさが更に味を出している。

倉敷クラシカは写真や雑貨のお店。
そこで面白い話を聞いた。
お坊さんがラジオ番組を持ったり、
アイドルと一緒にテレビ番組に出たりということ。
そのアイドルはNMB48だそうだ。
ラジオはなんともう13年も続けているという。
タイトルが「拝、ボーズ!!」だそうだ。
笑った。
同じラジオパーソナリティーをする身としては
そのくらい長く続けられるといいなあと思った。

美観地区1
ここが昔の倉敷の大通だったそうだ。
江戸時代のね。
この通り沿いに倉敷クラシカもある。
車1台で結構いっぱいいっぱいの幅。
電柱電線はあるが、おそらくそれ以外は
江戸時代と似た風景なんだろうな。

外観
その古大通(旧大通ではなく、古大通。笑)にある修行場が
ここKUKU(くうくう)だ。
この前来た時にも気になっていたのだが、
お腹の具合を考えて修行するのは諦めたのだった。
以前の仏太だったら、すぐにはしごしていただろうに。笑

ビール
自分で車を運転してるわけでもないし、
旅行だし、宿まで歩いて変える予定だし・・・・・
飲んじゃえ〜!
昼間っからビールって憧れていたんだよなあ。笑
シンハービールも美味しいなあ。

チキンカレー1
チキンカレーに小ライス。
何種類かあったが、インド風なイメージ。
他にタイのグリーンカレーなどがあった。
おやじさんが一人でやっていて忙しそう。
他の修行者もいて、仏太と合わせて4人いる。
手際よく順番にサーブされていた。
凄い。

チキンカレー2
シンプルにチキンがゴロゴロ入っている。
トマトと玉ねぎがよく分かる。
こういうスープタイプも嬉しい。
もう少し辛くても良かったが、
これはこれで美味しいスパイス使い。
満足に、少しぽや〜んとして、
またビーチ・・・いや、美観地区巡りへと出た。笑

倉敷意匠アチブランチで、
お土産になりそうな小物を買ったり、
楽しそうなものを眺めたりした。
KUKUで食した時のスプーンが、
どうやら韓国のスッカラというものらしく、
ここに売っていそうということを思い出したのだ。
同じものではなかったので買わなかったが、
持ち手のところが同じだったら買っていただろうな。
ちょっとお高いのだが、使い勝手のいいものだったのだ。
持つ部分が違うと感覚がかなり違うのではないかと躊躇した。

アーケード街1
美観地区から倉敷駅に行くのには大きな通りを通るとわかりやすいのだが、
裏にあるこのアーケード街を通るのも結構面白いものだ。
美観地区と比べると圧倒的に新しい地域だが、
隣にあることで面白く存在している気がした。
それもまたいとをかし。笑

アーケード街2
で、それぞれのお店のほとんどに、このように店先に絵画をおいているのだ。
勿論、本物ではないのだが、それでも身近に美術を感じるいい機会だ。
地元の人はこういう風に、本物ではないにせよ、接する機会が多いのは羨ましいことだ。

外観
そんなアーケード街の一角にここ神戸屋という修行場がある。
ネットで調べても、倉敷のカレー修行場として簡単に出てくる。
何度かここを通って、匂いがいいのでかなり惹かれていた。

ポパイカレー1
ポパイカレーにした。
ほうれん草カレーをポパイカレーというのはなんだか時代を感じる気がする。
ポパイほうれん草と結びつくのって世代的にどこまでだろう?
また、ポパイ自体を知っているのはどこまでだろう?

ポパイカレー2
スクランブルエッグが一緒になって、玉子好きな仏太としては嬉しい。
また、黄色も嬉しい。笑
辛さは辛いほうがいいと思って、メニューを見ていたら、
普通のカレー以外に、ぼっけぇカレーというのがあり、それが大辛だった。
で、他の色々なカレーもそれにできないかと見ていたら、、やはりできるということが記載されていた。
なので、尋ねるまでもなく、ポパイカレーのぼっけぇでオーダーしたのだった。
ポパイぼっけぇカレーになるのか、ぼっけぇポパイカレーになるのかは知らないが、
とにかく大辛のポパイカレーだった。
うん、ほうれん草、エッグの甘さといい感じで引き立てあっていた。

まだ、他にも行ってみたい修行場はあったのだが、
次回以降のお楽しみとしてとっておくことにした。笑

I went to Bikan area today, too. I enjoyed shopping, walking, eating and so on. I ate Indian chicken curry at KUKU. It was like soupcurry and very delicious. I like it. Next I went to Kobe-ya in an arcade town. I have walked in front of it some times. Smelling was so good. It was the curry. Then I entered in Kobe-ya after walking in and around Bikan area. I ate popye curry there. It seemed so oldie. I like it, too. Both curries were so good. I was so satisfied.

KUKU
倉敷市本町11-19
086-424-3075
11:30-18:30
水曜定休

神戸屋
倉敷市阿知2丁目7-1
086-422-0298
11:00-15:00, 17:00-19:30 (土日祝11:00-19:30)
月曜、第3火曜定休

参考サイト
NMB48公式サイト
ようまいりドットコム
エフエムくらしき
拝、ボーズ!!WEB
もんぜんまっぷ(エブリのまち)(岡山放送)

カレー修行(道外),観光

倉敷は、岡山県にある。
ってことくらいしか知識がなかった。
県庁所在地の岡山市からちょっとのところにあり、人口は50万人弱。
星野仙一、長門勇、辰吉丈一郎、大山康晴、MEGUMIなどなど有名人も出ている。
これくらいのことは知っている人はたくさんいるのだろうが、
仏太は全然知らなかった。

将棋の女流戦で、倉敷藤花というのがあるのだが、
なんでそんな名前なのかやっとわかった。
大山康晴杯ってついているのにもここで気づいた。笑
中途半端な将棋ファンだからそのあたり不思議に思っても調べてなかった。笑

調べていくと色々と興味深いことが出てきた。
その中の1つに、美観地区というのがある。
美しい景観、昔ながらの良い所をそのまま保存していこうとされた地域で、
古き良き時代、しかもそれは数百年の歴史を持つものを彷彿させる。
今回はそこに足を踏み入れることにした。
勿論、カレー修行は欠かさない。笑

外観
三宅商店は人気のカフェ。
昔の佇まいがそのままというところもあり、
昭和どころかもっと昔を連想させる。
北海道にはない雰囲気で、
ああ、内地にきたなあ、と思ってしまうくらいだ。

中1
一枚板の素敵なテーブルがあった。
ちょっと座ってみたかったが、
人数のいるグループが来たら申し訳ないので、
小上がりで少人数用のテーブルへ。

中2
見回すと素敵な花瓶があったり、
(これはレトロなのとは関係ないかもしれないが、
とても雰囲気がよく、ああ、素敵だなあ、と思えた。)

中3
壁には昔の時刻表などが貼られていたりした。

中4
があり、これも内地だなあ、と感心。笑

三宅カレー1
そうこうしているうちに頼んだ三宅カレーが来た。
セットもあったのだが、はしごを既に考えていたので、
少なめにお願いした。

三宅カレー2
当然ライス少なめなのだが、
念の為に、ハンバーグじゃなくてライスだからね。笑
フルーツ(りんごかな?)の甘さがとても良くわかる、
旨みのあるカレーだった。
さすが人気だ。
その後、続々と修行者が現れていた。
(ちなみに、岡山県の名産に、マスカットや桃がある。)

再び美観地区を練り歩く。
いい雰囲気だ。
なんだか和むなあ。

外観1
少し歩くと蕎麦屋があった。
雰囲気が似ていて、色合いも似ているから、
慣れないと全部同じに見えてしまうかもしれない。
それはまるでおじさんになってしまい、
アイドルが全員同じに見えてしまうのと似ている。笑

外観2
そば さくら というのもまた味がある。
いい雰囲気だ。

ん?!?!?!?!?

メニュー
外に貼り出してあるメニュー
スパイシースープカレーってある!!!!!
当初の調べではスープカレーはなかったので、
諦めていたし、かなりびっくりした!!!!!
このメニューは外に貼りだされていたのだが、
仏太はカレーがないかチェックするのにそういうのを見るのだが、
こうして時々嬉しい情報をゲットする。
今回は衝動的にそのまま入って修行することにした。

スパイシースープカレー1
蕎麦屋で蕎麦を食べないのはとても気がひけるのだが、
それも修行の1つと割り切る。笑

スパイシースープカレー2
そば出汁の香りと味が広がり、
スパイシーな風味が嬉しい。
スープの中に具が沢山隠れていた。
ズッキーニパプリカは蕎麦屋には普通ない食材だよなあ。
スープカレーを知っているんじゃないかな、と思わせた。

スパイシースープカレー3
チキンは蕎麦屋にはあるので、やはりという具だが、
南蛮が入っていたのはちょっと意外。
しかも辛い。美味い。
いい修行だ。

美観地区、素敵なところだ!

注:美観地区はカレーばかりではありません。

I went to Kurashiki, Okayama prefecture. This was the first time I’ve been. I like Kurashiki and this time I went to Bikan Area. THere was an aincient Kurashiki, beautiful Kurashiki. I ate curry there, of course. I ate roux curry at Miyake Shohten, a cafe in Bikan Area. It was so popular for tourists. There were many guests. The curries were eaten by many people. It was good. Nest walking around there I found the menu on the wall of soba shop, Sakura. It said “Spicy Soupcurry"!!! Oh, yeah!!! I entered there quickly. Of course I ordered spicy soupcurry. It was so good. I was so satisfied with it.

三宅商店
岡山県倉敷市本町3-11
086-426-4600
http://www.miyakeshouten.com/index.html
11:30-17:30 (土11:00-20:00, 日8:00-)
月曜定休(祝日の場合営業)

さくら
岡山県倉敷市本町10-6
086-421-5888
11:00-16:00 (LO15:30)
月曜定休(祝日の場合営業して翌日休み)

参考サイト
倉敷市公式ホームページ
倉敷観光WEB
美観地区(倉敷市)
星野仙一 (Wikipedia)
星野仙一記念館公式ホームページ
長門勇(三木プロダクション)
辰吉丈一郎(大阪帝拳)
辰吉丈一郎(日本プロボクシング協会)
倉敷市立大山名人記念館
MEGUMI official blog「Calm Time」

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

「うちの職員食堂のカレーって美味しいの?」
午前中の仕事中、パートさんに聞かれた。
「うん、美味しいよ。是非、食してみて。」
パートさんは、職場のカレーを食したことがないようだった。
午前中で帰ってしまうからかもしれない。
パートさんでも申し込めば食すことができるはず。
「今日は何カレー?」
「チキンカレーのはず。」
カレーの時だけはメニューをチェックしている仏太。笑
「どこの肉使ってるんだろう?」
「胸肉だと思うけどなあ。」
「ふ〜ん。」
カレーでコミュニケーションが取れるのはいいことだ

チキンカレー1
そんな会話をした今日はチキンカレー
サラダ付きも嬉しい。
福神漬けとらっきょがつく(片方ないこともある)のだが、
仏太は基本らっきょのみにしている。

チキンカレー2
「おい、お前、ダイエットしてるんじゃなかったっけ?」
ボスと一緒に食事をすることが多いランチ、今日も一緒で声をかけられた。
「はい、最近太ってきてますから。ダイエット続けてます。」
「その割には、カレー多いんじゃないか。」
「ライスは少ないですよ。」
「ライスよりカレーの方がカロリー高いんじゃないか?」
信じるか、信じないか、です!」(笑)
カレーでコミュニケーションが取れるのはいいことだ

I ate chicken curry at our worksite for lunch. Before then on working in the morning a lady, a part time jobber, asked me, “Is curry of our worksite restaurant good?" “Of course it is good. Today’s lunch is sure to be chicken curry." Good comunication with a conversation about curry. On eating chicken curry my boss said to me “Is the calorie high on your plate?" “Rice is small." “But calorie of curry is higher than rice’s, isn’t is?" “I believe or not." wwwww Good comunication with a conversation about curry.

カレー修行(十勝)

定食というものが日本にはあるが、
言葉通り定まったものではないのは
日本人の皆さんなら知ってることだろう。
焼肉定食があったり、サンマ定食があったり・・・
おそらく、ごはんと味噌汁とおかず、みたいな部分が決まっている
っていうのが定まっているってことなのかもしれない。

インドではターリと呼ばれるものがそれにあたるかもしれない。
カレーという言葉の語源となっているという説もあるが定かではない。
金属の大きい平たい器にいくつかの小さい器が入っていて、
それにカレーやサラダなどが盛りつけられているというのがそれだ。

これが南インドではミールスと呼ばれ、器が変わる。
大きな葉っぱが使われるのだ。
そこに直接カレーやライスなどが盛りつけられたりする。
1種類ずつ食したり、混ぜて食したりするのだ。

外観
帯広のSANSARAは南インド料理の修行場。

3サーラプレート1
まず最初にインドのビールKINGFISHERをいただく。
おつまみとしてチー鶏玉(仮)をオーダー。
これはまもなくメニューに出るという。
美味しい。
つまみにいい。
鶏挽き肉の団子を揚げたものだ。

3サーラプレート2
サモサもインド料理では有名なものの1つ。
包み揚げの中はポテトサラダのインド風。
ケチャップをつけてもつけなくても美味しい。
ああ、ビールが進む。

3サーラプレート3
今回は、セット料理のうち3サーラプレートをお願いした。
ターリの形だ。

3サーラプレート4
カレーは3種類
ああ、いい匂いが漂う。

3サーラプレート5
ほうれん草のカレーにはチキンが入っていた。

3サーラプレート6
ひよこ豆のカレーは流石豆のカレーを推しているだけある。
豆のカレーももっと広がればいいなあ。

3サーラプレート7
挽肉のカレーはここでは初めて食した。
どれも美味しかったなあ。
これらは一つ一つレギュラーメニューに入っているので
それだけを集中して楽しむこともできる。

3サーラプレート8
そして、このセットはソフトドリンクとデザートがつく。
今回はマンゴーとココナッツのアイスマサラチャイにした。
マンゴーとココナッツのアイスは果肉入りで食感も楽しめた。
熱々のチャイもいいなあ。
お腹いっぱい。
大満足。

I went to SANSARA, a Southern India restaurant in Obihiro. I ordered a bottle of KINGFISHER first. It was beer. I ate chicken meat ball and samosa with it. They were so good. I was dranken a little. Then I ate curry. I choiced 3sara plate which had 3 kinds of curry. Spinatch and chicken curry, bean curry, and keema curry were there. On the plate rice and pickles were there. I felt very good for them. At last I drank a cup of chai and ate mango icecream. My stomach got so full.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
11:30-20:30 (LO20:00)
月曜定休